X-ICE XI3 215/50R17 95H XLMICHELIN
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年11月

このページのスレッド一覧(全21スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
37 | 7 | 2015年1月4日 21:05 |
![]() |
34 | 8 | 2014年12月18日 07:14 |
![]() |
3 | 4 | 2014年10月27日 22:00 |
![]() |
1 | 2 | 2014年10月24日 01:58 |
![]() |
4 | 7 | 2014年10月13日 16:29 |
![]() |
7 | 13 | 2014年1月1日 13:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スタッドレスタイヤ > MICHELIN > X-ICE XI3 215/60R17 96T
福島県の浜通り在住です。サマータイヤはREGNO GR-XT 215/55R17をはいていて、浜通りは雪が降らないので1年間サマータイヤで通してきました。ところが、今年2月の豪雪と、最近の天候不順でスタッドレスにしないとさすがに不安になったので、いろいろと情報収集した挙句、雪国ではないとのことでミシュランXI3に履き替えました。55サイズがちょうどなかったので、60にしたのですが、静粛性、乗り心地の点でGR-XTを遥かに(大げさではなく)凌ぐ性能にビックリしました。さすがにブレーキ性能やコーナーリング、ウェット性能は劣るのでしょうが、静粛性、乗り心地を最重視する私にとってはぴったりのタイヤでした。これは、60にしたことが大きいのでしょうか?コンパウンドが柔らかい上に新しいから?ミシュランだから?
同じような印象を持たれた方はおりませんか?
11点

川中島白桃さん
X-ICE XI3 215/60R17の欧州ラベリングは↓のようになります。
http://www.reifendirekt.at/Reifen/Michelin/X-Ice-Xi3/215-60-R17-96T---Nordic-compound/R-229223
つまり、省燃費性能C、ウエット性能F、静粛性71dBですから、X-ICE XI3の静粛性は一般レベルです。
ただ↓の X-ICE XI3のパーツレビューでは、静粛性はかなり高評価です。
http://minkara.carview.co.jp/partsreview/?kw=X-ICE+XI3+%E9%9D%99%E7%B2%9B%E6%80%A7
因みに近いサイズのプレミアムコンフォートタイヤの欧州ラベリングは下記のように70dBを下回っています。
・Proxes C1S 215/55R17:省燃費性能E、ウエット性能C、静粛性68dB
・Primacy 3 215/55R17:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性69dB
REGNO GR-XT の静粛性もProxes C1Sと同程度だと予想しています。
以上の事より X-ICE XI3のタイヤノイズの音量は一般的でも、耳障りの少ない音質のタイヤノイズになっているから静粛性が高く感じるのでしょう。
乗り心地については両タイヤで空気圧の差が無いなら60偏平になった事とスタッドレスになった事の両面からREGNO GR-XTよりもX-ICE XI3の方が乗り心地が良く感じるのでしょう。
書込番号:18310370
9点

ブログ検索で実際に似たような境遇の人を探した方がいいよ。
予測はあくまでも予測。あてにならない。
書込番号:18312180
3点

スーパーアルテッツァ様
返信ありがとうございます。確かにスタッドレスの柔らかいゴムの影響が大きいのかもしれませんね。特に、GR-XTは荒れた路面と平滑路面を走行したときのノイズの差が大きいのですが、XI3は荒れた路面でも不愉快なノイズが明らかに小さく、平滑路面と荒れた路面のノイズ差が小さいのです。これは意外でした。ちなみに、私はミシュラン関係者でも何でもありません。
書込番号:18312439
2点

音と乗り心地が良くなってよかったじゃん。
そのまま夏もミシュのスタッドレスを履いている方が、いいと思うよ。
書込番号:18316724
4点

スタッドレスはオールシーズンタイヤではありませんので、雪の心配が無い期間が履き替えた方が良いですよ。ノーマルタイヤに比べてウェットグリップは相当悪化します。
書込番号:18317088
2点

昨年末に新品で履き替えました、サイズは225/45R18です。(夏タイヤも同サイズ)
スレ主さんと同じ意見ですが、乾燥路を流して走行中は静粛性やロードノイズはスタッドレスとは思えない位優れています。
ただしこのタイヤで一番気を使うのが発進時。少し荒くアクセルを踏むとステアリングを切っていない状態でも簡単に空転します。やはり冬季間限定で使用するのが良さそうです。
書込番号:18335945
3点

皿金太郎さん
ご連絡ありがとうございます。そうですね、やはりスタッドレスなので走り出しは重いですね。この休みに400Kmくらい走りましたが、GR-XTよりも燃費でリッターあたり2kmは悪いようです。3月になったらGR-XTに変えますが、そのときにどのように感じるかが楽しみです。
書込番号:18336717
3点



スタッドレスタイヤ > MICHELIN > X-ICE XI3 205/60R16 96H XL
スタッドレスを探しにお店に行ったら、夏冬用して、このタイヤを勧められました。
込み込みで10万弱。
雪は数回降る程度。
もしもの為のスタッドレスのため、夏冬兼用であれば交換作業も不要でコストが抑えられ、トータル的には魅力的です。
ただ、このタイヤは夏用として大丈夫でしょうか?
いろいろ調べましたが、何処にもその様な説明がなく困惑しています。
宜しくお願いします。
3点

そ〜さんさん
このタイヤはスタッドレスタイヤ(冬タイヤ)であり、オールシーズンタイヤ(夏冬兼用)ではありません。
例えば205/60R16というサイズのX-ICE XI3の欧州ラベリングは省燃費性能C、ウエット性能F、静粛性71dBとウエット性能が極端に悪いのです。
サマータイヤ(夏タイヤ)の欧州ラベリングでのウエット性能は普通のタイヤでもC程度ですから、X-ICE XI3のウエット性能が悪い事が分かると思います。
これはミシュランだけでは無く、他の国内メーカーのスタッドレスタイヤも同様にウエット性能は悪いです
又↓のようにスタッドレスタイヤを夏に使用する事はタイヤメーカーも勧めてはいません。
http://toyotires.jp/tire/tire_17.html
↓のようなオールシーズンタイヤもありますが、氷上性能はスタッドレスタイヤに比較すると大きく劣りますのでご注意下さい。
http://www.goodyear.co.jp/products/allseason.html
書込番号:18122018
9点

X-ICE、X-ICE2、そして今シーズンにX-ICE3を買いました。
あくまで個人的な体感なので厳密には差があると思いますが、確かに普段履いてる夏タイヤ(TOYO トランパスmp3、mp4、mpZ)と比べても遜色ないと思います。
ですが、それは毎年冬季にしか履いていない場合の話です。
通年でスタッドレスを履くと劇的に硬化が進むと聞いた事があります。
通常スタッドレスの寿命は3年と言われますが、そこまで持たないのではないでしょうか?
結果的に買い換えのサイクルが早くなるのであればサイズ的にもお得にはならない気がします。
書込番号:18122033 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そんな都合のよいタイヤはありません。あれば、タイヤメーカーで宣伝するし大きくマスコミで扱われるはずだ。小売店にうまくだまされていますね。昔はミシュランだったけど今はだいぶ時代が変わっていますょ。
書込番号:18122037
0点

このタイヤが夏冬兼用とは思えませんが
仮にそうだとしてもどっちの性能も?ですね。(どっちつかず)
海外メーカーのスタッドレスは往々にしてドライ/高速走行性能に振っているものが多いですが
その分、氷上性能は劣ります。
"雪は数回降る程度"でもその時に用をなさないなら意味ないです。
そのお店に騙されないように注意した方がよろしいかと。。。
書込番号:18122449
4点

そ〜さんさん、こんばんは。
X-ICE XI3はスーパーアルテッツァさんが書かれているように、
完全にスタッドレスタイヤです。
メーカーもオールシーズンタイヤとは謳っていません。
http://www.michelin.co.jp/Home/Products-Services/pattern-detail/Winter/X-IceXI3
このシリーズは代々スタッドレスタイヤ特有のぐにゃぐにゃ感がなく、
夏タイヤとあまり変わらないくらいのしっかりとした走行感覚のタイヤなので、
販売店が一年中使えると言ったのだと思います。
スタッドレスタイヤを夏タイヤとして使えなくはありませんが、
雨に弱かったりブレーキ性能が劣るのでお勧めはしません。
http://toyotires.jp/tire/tire_17.html
コストや保管の問題を考えると1種類で済ましたくなる気持ちもわからなくはないですが、
安全のためにはきちんと目的にあったものを使用しましょう。
私も住んでいる地域は降雪はほとんどないのですが、最低気温が低く凍結しやすいので、
スタッドレスタイヤを履いています。
万が一不適切なタイヤが原因で事故を起こしたら、事故の対応に時間を取られるのはもちろん、
金銭的にも精神的にもダメージを受けます。
ちなみにオールシーズンタイヤというものもあり海外ではよく使用されているようですが、
日本の気候には今ひとつ合わないという話も聞きます。
また、性能的には中途半端なようです。
http://www.mr-tireman.jp/itemlist/nextry.html
http://transport.michelin.co.jp/tbtyre/findalltyre/getByRoadCd/Mix
http://www.goodyear.co.jp/products/tires/4seasons/4seasons.html
書込番号:18122687
3点

皆さん
ありがとうございます。
スッキリしました。
他のタイヤより硬く耐久性があり、お客さんからは燃費が上がったと聞いている。
在庫状況を調べた結果、残りわずか。
今月中はカード払い可能。
と言われ、検討のため一時帰宅しました。
その場で購入せずによかったです。
本当にありがとうございました。 m(_ _)m
書込番号:18123177
1点

3月、4月の関東の気温だと
ドライ路面のブレーキ性能は
ヨコハマのエコタイヤよりも良かったよ(^_^;)
夏タイヤに変えたのにブレーキ効かなくてビックリしました。
雨は別。5月以降の気温の高い季節も別ですよ。
書込番号:18124127 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

今更ですが…^^;
> 他のタイヤより硬く耐久性があり、お客さんからは燃費が上がったと聞いている。
> 在庫状況を調べた結果、残りわずか。
> 今月中はカード払い可能。
この文句だとその店員は売上をあげることしか考えてませんね。(笑
一度帰られて大正解だったと思います。
私ならそんな店員とは二度と話をしませんし、ひょっとしたらもうその店にすら行かないかも。
ゴム性能の分岐点(?)ともいえる7度以下で適切なグリップとなるゴムを使用しているスタッドレスタイヤを、
アスファルト路面で50度以上にもなるような猛暑日に使っても問題ないですよって言う店員の神経が理解できませんね。
皆さんおっしゃってるように、オールシーズンタイヤというのは海外の気候での話です。
試しに12月になった今月も行かれてみてください。
多分、今月もカード払い可能ですよ。(笑
書込番号:18281162
4点



スタッドレスタイヤ > MICHELIN > X-ICE XI3 195/65R15 95T XL
既に使用されている皆さん感想を教えてください。
現在小生は石橋社のレボGZを使用しておりますが、乾燥路面では路面の細かい凹凸を拾いすぎて
ぴょんぴょん小さな立て揺れが多すぎるように思われます。(車のダンパーの影響が大きいとも思いますが)
1 XICE3は荒れた舗装路面の乗りごこちや、細かい凹凸の吸収等の乗り心地はどうですか。
2 また基本的に乾燥路面でしっかり感が好評のようですが、ごつごつ感があったりしませんか。
3 スタッドレスタイヤらしい、路面のあたりの柔らかさはありますか?
1点

トヨッタさん
BLIZZAK REVO GZならサマータイヤに比較して乗り心地は良化傾向と思われます。
しかし、トヨッタさんの感想としてBLIZZAK REVO GZはサマータイヤよりも乗り心地が悪化したという事でしょうか?
書込番号:18097521
1点

もしかすると、なんですが乗り心地悪化の原因はタイヤよりホイールにあるのかもしれませんね。
夏タイヤからの履き替えではなく別のホイールに組んでいませんか?
収束感の悪化はダンパーの渋さやバネの固さ、タイヤのコンパウンドや構造に原因を求められることが多いんですがタイヤとホイールの重量も意外なほど影響します。
私の車の場合ですが老朽化のため純正サイズの185/55R15が履きこなせなくなってきたので175/65R14にインチダウンしてホイールを変更したら1本あたり1kgくらい軽くなったんですが途端にフロントの落ち着きがなくなったのでもしやと思いまして。
書込番号:18097604 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確かに、馬車乗りのおじさんさんのご説明のような傾向はあるようです。
タイヤ&ホイールの重量が軽くなると、タイヤ&ホイールの路面の凹凸への追従性が向上します。
従いまして、細かな振動が増えたように感じる事はあるようです。
書込番号:18098321
1点

スーパーアルテッツァさん、コメントありがとうございます。
しかし、トヨッタさんの感想としてBLIZZAK REVO GZはサマータイヤよりも乗り心地が悪化したという事でしょうか?
主要因はフィットシャトルハイブリッドのダンパーにあると思いますが、私の購入した車は4000キロ過ぎから
路面の細かい凹凸を良く拾う感じがするようになりました。
それがまずベースにあり、GZはその傾向が助長する感じがします。
ヨコハマIG50の方がその点だけは多少落ち着いている感じでした。
馬車乗りのおじさんさんコメントありがとうございます。
別のホイールをはいており、サマータイヤのホイールより多少軽いかもしれません。
ただVRXのスレでコメントしている方がいたと思いますが少しピョンピョンという意見がありました。
GZでも同様の傾向があるように思われます。
私の自動車のダンパーが現在、早くも初期性能が変化して、悪い状態にあるようです。
一見滑らかに見える舗装道路でも結構細かい凹凸があるということが再認識できている状況です。
その状況で路面の細かい凹凸や荒れた舗装路面を比較的うまく吸収してくれるタイヤがないかと
アドバイスを願っている状況です。
なお、ダンパーはディーラーにおいてクレーム交換してもらう方向で話が進んでいるところですが
また4000キロ程度でダンパーの状況が悪化することも懸念される状況です。
書込番号:18100113
0点



スタッドレスタイヤ > MICHELIN > X-ICE XI3 225/60R17 99H
上記3銘柄で迷っております。
首都圏在住で、4駆SUVに乗り、年に数回のスキーの為に購入しようと思っています。
重視したい点
@ドライでの性能
Aタイヤの持ち
B凍った路面での性能
@に関しては海外2銘柄が圧倒的にいいと思ってますが、GEOLANDERも悪くはなさそうなので気になっています。
Aに関しては、ミシュランが急に劣化するといった内容のコメントを良く見たので、その点ちょっとミシュランが不安?
コンチネンタルはどうなんだろう?横浜は持ちが良さそう?
Bこれはやはり氷といったらヨコハマなイメージがあるので、GEOLANDERに分があるかな?しかし海外勢の性能はどうなんだろうか。
ミシュランとコンチネンタルはキャラクター的には似たタイヤだと思っていますが、細かい部分でこういう所が違うとか何かわかるかたいらっしゃいましたらお教え頂けないでしょうか。
皆様はこの3銘柄だったら私にはどれが合っていると思いますでしょうか。アドバイスをお願いします。
どうぞよろしくお願いします。
0点

のっほほんさん
候補の3銘柄の速度記号やLI、欧州ラベリングは下記の通りです。
X-ICE XI3 225/60R17 99H:省燃費性能C、ウエット性能F、静粛性72dB
ContiVikingContact 6 SUV 225/60R17 103T XL:省燃費性能C、ウエット性能F、静粛性72dB
GEOLANDER I/T-S 225/60R17 99Q:省燃費性能F、ウエット性能E、静粛性73dB
先ずハンドリングは速度記号H(210km/h)のX-ICE XI3やXL規格で速度記号T(190km/h)のContiVikingContact 6 SUVが良い事が予想出来ます。
X-ICE XI3やContiVikingContact 6 SUVは速度記号やLIから剛性が高い事が予想出来ますから、反面、接地面積が減少して氷上性能が低下する事も推測出来ます。
又、X-ICE XI3やContiVikingContact 6 SUVはGEOLANDER I/T-Sに比較してウエット性能も劣ります。
以上の事からウエット性能が高く、氷上性能も高い事が推測出来るGEOLANDER I/T-Sが良いのではと考えています。
書込番号:18080581
1点

スーパーアルテッツァさんありがとうございます。
ドライ路面での走行性能、氷上性能、これらのバランスが良いタイヤが欲しいわけですが、ジオランダーだとやはり他の2銘柄と比べ腰砕け感は出てしまいますよね…きっと。
あまりグニャグニャするようなら、多少氷上性能等犠牲にしてもミシュランやコンチネンタルにしちゃおうかなとも考えています。
どれがいいのか…もう少し悩みます。
書込番号:18085259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スタッドレスタイヤ > MICHELIN > X-ICE XI3 215/65R16 102T XL
Audi Q3を購入して、まだ先の話ですがスタッドレスタイヤはどれが良いのか迷ってます。
長野県に住んでますが第1候補にミシュランあとはBS、ダンロップと考えてます。
サイズは215/65r16にしようと思います。
ご意見をお伺いしすm(__)m
書込番号:17621556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

hiroshi82さん
何を重視するかで、選択するスタッドレスが決まると思います。
ドライ性能やハンドリングを重視されるなら、現在の第一候補であるミシュランのX-ICE XI3で良いでしょう。
しかし、氷上&雪上性能を最重視されるなら、ブリヂストンの最新のスタッドレスであるBLIZZAK VRXの方が良さそうです。
書込番号:17621852
1点

返事遅れました。
自分の住んでる所は雪は余り積もらないのでXI3に決めました。
スーパーアルテッツァさん、ありがとうございました^_^
書込番号:17655363 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まだ間に合うかな…?
他のスレにも度々ありますが、ミシュランは4シーズン目から急にスリッピーになります。ながもちを期待するなら断然BSです!
ミシュランは限界のスピードでも腰砕け感は少ないので良いっちゃ良いんですが、自分は次は違うタイヤかな
書込番号:17709876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

6月に予約して先週xie-3購入しました。
昔ミシュラン使ってましたが不都合は無かったので…。
書込番号:17782528 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今更ですが書き込みです。
RB2オデッセイ4WDにX-ICE、X-ICE2を履き、そして今シーズンはX-ICE3を購入しました。
基本的に5シーズン使う様にしてます。
特別ミシュラン信者ではないですよ、嫁の乗るN-ONEにはダンロップのDSX2履いてますし、過去にはBSも履いた事もあります。
ただ、当方中国地方で唯一の豪雪地帯である鳥取に住んでおり、凍結路や圧雪路、ドカ雪やシャーベット状の雪も毎年の事ですが、危ない目に会った事はないです。
市街地のみではなく、カーブの多い峠を越える事も何度もありますが、1度も滑った事がないのです。
勿論ドライだとサマータイヤと遜色無いですし、5シーズンも安心して乗れるので優れ物だと勝手に思ってますf(^_^;
スレ主さまは良い買い物をされたな〜と、個人的には思いましたよ(*´∇`*)
書込番号:18046622 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うちは北海道で年中峠越えをするのでミシュランの選択肢はありません。
積雪ならミシュランでもいいけど条件の悪い凍結路はやっぱり
BSかヨコハマですね。
BSでもライフは40000キロくらい保ちます(GZで)
書込番号:18047431
1点

北海道と本土では雪質が違うそうですね。
東北と鳥取も違うそうで、東北から赴任してきた上司もそういってました。
あと気温はそこまで下がらないのに雪が多くて大変だとも。
実は自分は過去にBS(MZ01ですが…)履いてて動かなくて困った事があったので、それ以来BSはなるべく選択肢に入れてません。
それでも更にREVO1を3シーズン履きましたけど、
他社に比べて特別優れているとは感じませんでした。
まぁ結局何を履こうが慎重に運転するのが一番効果的ですねf(^_^;
書込番号:18047642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スタッドレスタイヤ > MICHELIN > X-ICE XI3 215/65R16 102T XL
こんにちは。X-ICE XI2を5シーズンはきましたので、今シーズンはXI3を購入しようと地元の量販店に行ったところ、「今シーズンはほぼ2013年製は入らない」とのこと。サイズによっては2011年製もありうると言われて、どうしようか思案中です。何でこんなことになるんでしょうか?買うか否か、ご意見いただけないでしょうか?よろしくおねがいいたします。
書込番号:16835448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kachinkachinさん
ヤフオクで「X-ICE XI3 215/65R16 2013年」で検索すると、2013年製のX-ICE XI3を見付ける事が出来ます。
価格は1本1.5万円程度ですが、このようなヤフオク等のネット通販で2013年製のX-ICE XI3を購入するのも一つの方法です。
尚、ネット通販利用時の注意については↓の私の書き込みを参考にしてみて下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16277307/#16279773
↓のようにスタッドレスでも保管状態が良ければ経年劣化は少ないようですが、やはり製造年週が新しいスタッドレスの方が間違いないですよね。
http://www.bridgestone.co.jp/personal/knowledge/maintenance/08_03.html
書込番号:16835576
1点

>地元の量販店に行ったところ、「今シーズンはほぼ2013年製は入らない」とのこと。
>何でこんなことになるんでしょうか?
その量販店(チェーン店であれば、その系列の大元)が多量の在庫をもっているのかもしれません。
>買うか否か
>2011年製もありうる
↑これは嫌ですね。
店舗で購入したいのであれば、他店舗に伺うしかないですね。
または後日、違う店員さんにコソコソっと確認してみるとか。
結論です。
私でしたら、X-ICE XI3を指名買いする場合、
2012年製であれば、割引率によって購入します。
2011年製でしたら、完全に買いません。
別銘柄の2013年製が手に入るのであれば、そちらではダメでしょうか。
書込番号:16835724
2点

2013/11に 205/55R16を 楽天市場のある店で1本17,500円で手に入れました。
製造は2012/13週-2012/19週のもの。ヨーロッパ車のメジャーサイズです。
高いところでは、1本25,000円位します。
オートバックスでは2012製造のミシュランを旧在庫として安売り、国産スタッドレスは、みごとに2013製造ばかり・・・。
ミシュランは、輸入もの。1年前+位の製造週は、あきらめるしかないと。
値段をとったほうがよいと思います。2011は、安くてもなんとかさけたいですね。
人気があっても、国産スタッドレスほどシェアがないのが事実。高いしね。
旧在庫がおおくなるのもうなづけます。
雪国で購入すれば販売数が多いので2013にあたりやすいかも。
書込番号:16836722
0点

皆さん、レスありがとうございました。早速、他の店や通販などを当たってみたいと思います。ただ、量販店がミシュランは国産メーカと違って、運送屋が機械的に出荷するため年式指定できないと言ってましたので、在庫次第ということなんでしょうね。
書込番号:16837874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追伸
さっき、ディーラーにいったら、ミシュランX-ICE3 2013/11週の新品が並んでいました。
12月半ばとかにちゃんとした店?で買えば2013年ものが出るかもね。
楽天をみてみると優勝セールのとき、安売りミシュランが消えました(売れた)が、
また、11月末入荷予定で復活してますね。
10月とかの早い時期は、昨年の在庫処分ですからのんびり構えた方がいいものにありつけるかも。
書込番号:16839963
1点

皆さん、本当にありがとうございます。明日は休みなので、色々当たってみます!
書込番号:16840377 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プレスリリースによると正規品は2012年9月1日より発売なので
2011年製造モデルってあるんですかね?
http://www.michelin.co.jp/Home/News-Promotions/News/20120727
書込番号:16842619
0点

ミシュランは、海外工場製造です。製造後、コンテナ船で運べば、早くて2ヶ月、なんやかんやで3ヶ月後位に店頭に並ぶのがいいとこでしょう。
リンクの記事をよく見ると、北海道で2012年2月にx-ice2とx-ice3の比較試験をしています。
・・ということは、2012年2月には、x-ice3が(日本では売っていないけど)あったということです。遡ると製造は2011年末あたりと推測されます。
なお、北海道に行くと本州で今年新製品となってるスタッドレスが1年早く売っていたりします。
そんな試験販売もあるので新製品は、早めに製造開始されていると考えてよいかと思います。
ヨーロッパでは、来年度x-ice4なんてタイヤが先行販売されるかも。
書込番号:16843775
1点

シュガーシャック さん
確かに、昨年発売されたのに2011年製って不思議ですね?でも、その店では実際にそれがはいってきて、流石に困って返品したそうです。
で、今日色々回ってきた結果、この辺りの店では2013年製が手に入る確証いがないので、ネット検索しようかと思っます。
書込番号:16849312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

かわむきもなく空気、日光に触れていないなど保存状態が良ければ
2年前でも性能はそんなに
変わらないとは思いますが、
半額くらいで売ってくれれば買いでしょうか。
書込番号:16888622 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

185/60R14を先週の土曜日に予約して、今週の火曜日に店に到着、本日装着してきました。
サイズが全く違うので参考にはなりにくいですが、2013年の6週、スペイン製のタイヤでした。
このサイズはかなりマイナーでミシュランの営業所在庫も限られていますが、ご参考までに。
書込番号:16899664
1点

昨年、215/45/17はまだXI2だったため履き替えを延期し、今年11月の楽天優勝セールで購入、今月初めに納品されました。昨年発売されて(流通して)いなかったので今年の製造であろうと予想していました。
確認したところスペイン製、2013年35週でした。
書込番号:16956076
0点

よくある話ですが
ある程度捌けているならそんなに古い製造分の在庫が残っている例は少ないかと。
積雪寒冷地におけるミシュランのシェアは、そんなに多くは無く2月から春先にかけて大量在庫処分として店頭に大幅値引きされた物が並べられている例はあります。
また、9月から10月頃にかけて先行予約による販売も在庫処分的な場合もありますね。
書込番号:17022652
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
スタッドレスタイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





