X-ICE XI3 225/50R17 98H XLMICHELIN
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年11月



スタッドレスタイヤ > MICHELIN > X-ICE XI3 225/50R17 98H XL
先日、某中古タイヤショップにて、ミシュランX-ICE XI 2、225/50R17 98T の中古タイヤホイールセットを2万円にて購入しました。製造年週が、3911 と刻印があります。まだ山が残っていて、使用可能と思えますが、このXI 2 の新品時の性能を知っている方がいましたら、教えてください。只今、レガシィツーリングワゴン 2.0GT スペックBにて使用中。夏タイヤのポテンザ RE050 より、音は大きめですが、乗り心地は良い様です。
書込番号:18447914 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

鮎釣り親父さん
3年以上前のタイヤですから、スタッドレスタイヤとしてはソロソロ寿命を迎えそうですね。
又、タイヤの硬度を測定してみれば、スタッドレスとして使えるかどうかある程度は判断出来ます。
尚、X-ICE XI2の評価につては↓を参考にしてみて下さい。
http://minkara.carview.co.jp/partsreview/?kw=X-ICE+XI2
書込番号:18448086
1点

スーパーアルテッツァさんへ、
早速のコメント、ありがとうございます。17インチのホイールを某中古タイヤショップにて探索中、見つけました。中古なので、多くを望んでいませんし、愛知県在住なので、積雪は年に1〜2回程度。18インチのタイヤは、値段が高いので、17インチにサイズダウンしました。タイヤは、まだ軟らかいので、少し期待していますが、、、
書込番号:18448387 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

x-ice2使っています。
新品時の性能はそこそこで、高速での安定性は優れたタイヤと思います。
ですが、経年劣化は否めないので、雪道「も」走れるタイヤ程度に考えた方が良いかもしれませんね。
経年劣化はブリヂストンの方が良いように感じました。
書込番号:18448825
1点

以前、2年使ったミシュランのスタッドレスタイヤ、
その後4年使わずに保管。
都合6年落ちで使ったら新雪、圧雪は使えたけど
凍結した山道では路線バスの速度でカーブに入りませんでした。
6年落ちなので仕方がないですが。
でも、
最初のシーズンでも醜く凍結した山道で危うくガードレールに
直行するところでした。
私的には凍結路面には役不足かと。
それ以来ミシュランのスタッドレスタイヤは使ってないので
最新型の効きを知りたいものです。
どなたか、凍結した路面でABSが効きまくるようなシーンでの
感想をぜひお願いします。
書込番号:18450575
7点

鮎釣り親父さん。
お邪魔します。
>ミシュランX-ICE XI 2、225/50R17 98T の中古タイヤホイールセットを2万円にて購入しました。
スタッドレスタイヤ本来の実力については、正直な話実用域に達していない低グリップスタッドレスタイヤです。
xアイス3でも、国産スタッドレスタイヤと比較すると実力不足です。
『現行品 3社 比較』のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000405262/SortID=15746453/#tab
グリップ力の差が、大きいことが書かれています。
特に問題なのが、制動力です。
スバル4WDとの組み合わせで、どの様な結果になるのか不明ですが、下り坂でのエンジンブレーキ時に滑り出した時には素早くシフトレバーを N にして駆動力を抜いて姿勢制御出来る様に準備される事をお勧めします。
MTの場合は、クラッチを踏んで切れますから簡単ですがATは操舵をしながらの操作になりますから心の準備と訓練をしていないと難しいです。
書込番号:18465519
2点

カローラの親父さんのコメント、
レビューが参考になりますね。
http://s.kakaku.com/bbs/70500512841/SortID=15042781/
書込番号:18473107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

百聞は一見に、、、ですね。
過去をたどれば!
動画をyoutubeにアップされている方です。
2シーズン目のようです。
BMWだからFR車ですね。
Youtubeには Ttt Kk さんでほかにもいっぱい
アップされてます。
「2013年1月28日 23:21 [15685083] 返信22件目
いろいろ、いっぱい走ってきました。
http://youtu.be/EJ5zers9Aew
http://youtu.be/SrBcQmnR6_c
http://youtu.be/MgmEtuqpHQA
http://youtu.be/Xvl3JUxJT8w
http://youtu.be/8izIkgwy_3A
10年以上前から、ミシュランスタッドレスを
使用してきて、そのバランスの良い性能に驚かされ ...」
これで実用性で不足あるのなら
ジープを買いますね。
書込番号:18473155 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ミシュランが実用域に達しない低グリップスタッドレスタイヤというのはおかしいでしょう。
歴史をたどればミシュランは日本に初めてスタッドレスタイヤを持ち込んだメーカーでしたね。
私も使ったことありますが、問題なく普通に使えますよ!
ヨーロッパメーカーの特徴というか国産タイヤに比べればゴムは硬めですが、雪上性能、氷上性能ともに体感的に国産タイヤと変わらないといったところです。
というか日本ミシュランタイヤが北海道でテストを重ねて作ってるので性能は全く問題ないでしょう。
ただし硬いのが災いしてプラットフォーム付近まで磨耗してくるとかなり効きが悪くなるのと磨耗してなくても4、5年目になるとかなり硬くなって効きが悪くなるので要注意です。
磨耗に強いのでシーズンにたくさん距離を乗られる方にはおすすめですね。
メーカー別にスタッドレスの性能に関して色々とクチコミがされてますが、偏った意見が多すぎますね。
ここで意見されてるかたのほとんどは本当にわかってて意見されてないと思います。
私自身、1年のうち半年スタッドレスで生活しており、長年あらゆる路面を走ってますが、メーカー別にこんな明確に性能さなんて体感できるものではありません。
はっきり言って近年は国内で正規販売されてるメーカーのスタッドレスであればどこも体感できるほどの性能差はありませんね。
強いて言えばブリヂストンがゴムの軟らかさが長持ちして性能維持が長持ちするということでしょうか(減りは早いですが)
書込番号:18478381 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

北の直噴さん
ミシュランユーザーなのですね。
今もお使いですか?最新型?
車で通勤ですか?
凍結路面での感想を聞きたいのですが。
車で通勤ならこの時期、通勤コースにツABSが作動するツルツルの交差点が
出現すると思いますがABSが作動しても減速感のある減速てすか?
それとも減速感が無くそのまま行く感じ?
山道を走られるなら毛無峠の様なつづら折れのカーブで
凍結した路面の場合、ハンドルを切っても曲がらないアンダーステアは
出ますか?出るとは思いますがその時の速度はどれくらい?
速いペース?ゆっくりしたペース?
書込番号:18479732
2点

ルイスハミルトンさん
X-ICE XI2でしたが、私は自分の車に履かせてたわけじゃなくて2年前まで会社の車に履かせてただけですよ。
1〜3シーズン目まではどんな路面でも普通に問題なく使えてましたよ。(ただし、どんなスタッドレスでも滑るような路面状況の時は除いて)
ただし4シーズン目になると横方向のグリップ力が落ち、結局、5シーズン目の途中で履き替えましたが、プラットホームに達する前に縦方向も効かなくなりましたね。
このあたりが国産との大きな違いでしょう。
>ABSが作動しても減速感のある減速てすか?
それとも減速感が無くそのまま行く感じ?
山道を走られるなら毛無峠の様なつづら折れのカーブで
凍結した路面の場合、ハンドルを切っても曲がらないアンダーステアは
出ますか?出るとは思いますがその時の速度はどれくらい?
速いペース?ゆっくりしたペース?
この質問に対しては、一概に答えられないですね。
凍結路面と言っても圧雪アイスバーン、ブラックアイスバーン、ミラーバーンなど様々だし、気温によっても状況が変わりますからね。
どのメーカーの新しいスタッドレスでも状況によって減速感のないABSが作動することもあるし、ゆっくりしたペースでカーブ曲がっても横滑りはすることはありますから。
書込番号:18479974
4点

営業車なら毛無峠とか頻繁には行けませんね。
ライフは何キロくらいでしたか?
書込番号:18480170
0点

営業車じゃありませんよ。
毛無峠でなくても北海道にもヘアピンカーブはたくさんあるのですが、拘る理由でもあるのでしょうか?
雪上や氷上がメインでの使用だったので軽く3万キロ以上使いましたが、何キロ走ったのかなんて聞いても何ら参考になりませんよ。
使用環境によって全然変わりますからね。
書込番号:18481924 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ミシュランのスタッドレスタイヤ
減らない。長持ちするという投稿はあるのですが
どれくらいの距離が持つ。と言う書き込みはあまりないので。
私も10月からGW明けまでスタッドレスタイヤを履いているので
使用環境は大きく違わないかと。
国道393号、毛無峠はヘアピンカープが8つ連続し
キロロ(スキー場)へのアクセス道路で
乗用車、バスの通行量が多い。近年は国道393号が全通し
倶知安方面の近道で大型トラックも走る。
路面状況も悪いことが多い。
1シーズン目のスタッドレスタイヤで十分に減速したにも
かかわらずアンダーステアがでてガードレールに当たりかけたのも
山はあるけど6年落ちのスタッドレスタイヤで路線バスに
ついて行けなかったのも毛無峠だったので聞いたまでです。
書込番号:18482587
3点

スレ主様 はじめまして
ミシュランスタッドレスほど評価が極端な銘柄も無いでしょうね(苦笑
レガとミシュランなら相性は良いはずです。また愛知にお住みになり年数回という使用環境も好都合です。
ミシュランは基本的に年次変化による性能の劣化は少ない方だと思います。
またモデルのグリップ性能を心配されるより ドライバーがタイヤに仕事をさせるように
仕向けてあげることの方が重要だと思います 特にミシュランの場合は。
具体的には急な操作をしないというのは鉄則としてるのですが、走行安定性が保たれる
条件はわずかにアクセルを開けながら適度にトラクションがかかっている状態です。
私もBPレガ(NA 4AT)に乗っていますが、その場合 2速固定 エンジン回転数2500前後
速度35〜50km 条件によって3速を使い分けるような乗り方をすればほとんど危険な状態にはなりません。
正直どのタイヤでも同じです。ちなみに今はピレリを使ってます。
よくタイヤの性能だけを問題にし どうのこうの言ってるドライバーはタイヤのグリップ性能に
依存しただけの下手くそなドライバーだと言うことです。
スレ主さんの選択で何の問題も無いように思いました。
書込番号:18486062
2点

道人さんでもいろんな意見あるブー。
下手くそって言っちゃかわいそだブー。
未熟って言わなきゃブー。
書込番号:18489437 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

住んでいる地域によって、スタッドレスタイヤに対する、要求の違いを感じます。当方、積雪が年に1〜2度の、愛知県在住なので、スタッドレスタイヤは、保険の様なもの。遠出をして、雪路に遭遇すれば、ゆっくり安全運転を心掛けます。今シーズンに入る前に、オートバックスにて、スタッドレスタイヤとホイールのセットを見積もりして頂きました所、トーヨー製にて、約13万円。一般庶民には、少し躊躇する価格です。ゆっくり探していたところ、見つけたのがこのタイヤホイールセットでした。
ポテンザよりも、燃費が改善して助かっています
書込番号:18490403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

鮎釣り親父様
XI2ではありませんが、XI3を3シーズン履いています。年、12月から3月いっぱいまで
4か月ほど使います。車はSHフォレです。初車検前で、車は88.000km乗りましたから、
およそ25.000km走ったでしょうか。残り4分山程度で、そろそろスタッドレスとしては
代えどきが近い感じです。
14日に青森の碇ヶ関にいきましたが、東北道が吹雪のため通行止めとなり、津軽街道を
安代から碇ヶ関まで峠越えすることになりました。
VDCにお世話になったのは、一回だけ、坂梨峠の下りで、それまで積もっていた新雪が
風で飛ばされていて、凍結面がむきだしになっていたらしく、その変化に気づかないで
スピードが少し出すぎていた時だけです。
ミシュランスタッドレスは ensukiさんの言うとおりスバル車との組み合わせならば、
全くダメというようなタイヤではありません。ただし、3シーズン目ともなれば、やはり
山も減りますし、1年目のような安心感はありません。それでも、気を付けてツボさえ
おさえて運転すれば、事故なく帰ってこられましたよ。
レガシーにお乗りで、愛知県ご在住ならばいい選択だと思います。
劣化の件ですが、ミシュランスタッドレスは最初からゴムが硬いほうなので、私の
タイヤが特に硬化しているようには感じませんよ。それより、山が減ったほうが雪道では
当然、不利な印象です。
書込番号:18491601
1点

どうもです!
今はWRXstiにX-ice3(235/45/17)を履かせてます。昨年までBLレガシィにX-ice2(215/50/17)を履かせてました。同一車でないためX-ice2と3の差はあまり感じません。
私は雪の比較的少ない地域に住んでいますのでずっと冬場はミシュラン派です。乾燥路での高速走行でヨレも少なく直進性に優れているのが理由です。これは5シーズンぐらいまではもちました。
ただ、雪国の方にはミシュランはあまりおすすめしません(笑)圧雪路や乾燥路では大丈夫ですが、凍結路では完全にブリザックなどの国産系の方が強いですから。
書込番号:18502851 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ミシュランスタッドレスほど評価が極端な銘柄も無いでしょうね(苦笑
スタッドレスタイヤ 顧客満足度1
と宣伝しながら実力(グリップ力)は雪国で使用するには耐えられない低さの製品ですから、正確に実力を判断できる人は、ミシュラン製スタッドレスタイヤを低く評価し、どのスタッドレスタイヤも同じであるとか
≪ 私自身も長年ここのメーカーを使っていますので基本的なことはだいたいわかります。
凍結路で絶対に滑りたくないのなら国産が良いというのは間違いないでしょう。
今一度皆さんのレポートからミシュランの概要を考えてみます。
・ドライ ウエット 圧雪 凍結路など全体のバランスを重視したタイヤ
・日常凍結路が多い地域に住んでいるならより凍結路の性能を重視した国産ブランドが適切
・摩耗耐性は特に優れている 減りにくいし磨耗しても性能の低下が少ない ≫
この様な、判断、評価をしながら グリップ力 5 と評価する不思議な人も居るくらいですから知識がない人が高い評価をしている傾向が出ている結果でしょうね。
>よくタイヤの性能だけを問題にし どうのこうの言ってるドライバーはタイヤのグリップ性能に依存しただけの下手くそなドライバーだと言うことです。
雪国の、厳しい道路環境を理解していない事を示す書き込みですね。
下り坂の場合、タイヤのグリップ力が不足していたらどの様になるのかを予想する事が出来ていないからこの様な のん気な事 を書き込んでいるのでしょうね。
彼は、グリップ不足で減速不能になる、制動力が不足して事故が起こるのも運転士の技量だけと判断しているのでしょう。
現実は、技量に関係なく止まれるだけのグリップ力のあるタイヤを使用しているクルマ。グリップ不足で止まれないクルマであるのかが重要になります。
この事を理解していない様子が見えますね。
危険を、予知する事も求められている現代でも のん気な 意識のまま厳しい道路環境を走行しているのでしょうね。
>具体的には急な操作をしないというのは鉄則としてるのですが
初歩的な、事しか語れない次元である事も判ります。
例えば、追突防止!
絶対に、急ブレーキを避けてのんびりと弱めにブレーキを踏むのが最適なのだろうか?
ABSは、何も目的としたものであるのか?
空走距離を、考慮して短時間で減速を開始する事の重要性を理解している人とは大きく答えが異なってきますね。
状況に応じた操作が、あるのだと理解している人は初歩だけで終わらず知識、経験が増えていくと引き出しも増えていくものですけど!
彼は、初歩の領域で止まっていますね。
流石!
ミシュラン製 スタッドレスタイヤを高く評価する人らしい、判断であると多々感じさせてくれていますね。
色々な面で、実力の差を判断出来る人と、判断出来ない人の差がある事が判ると思います。
同じく、ミシュランタイヤの実力が低いと評価するルイスハミルトンさんと、スタッドレスタイヤはどれも同じだと判断している北の直噴さんの差も大きいから答えに違いが出ている事でしょう。
北の直噴さんは、20年くらいの雪道経験をしながら違いが判らない、判断出来ない!
、
≪ 『現行品 3社 比較』のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000405262/SortID=15746453/#tab
ミシュランは素人の私でも 雪道の運転がしにくいのが すぐ解るくらいでした
とにかく滑るんです
2013/02/18 00:59 [15780856] ≫
判断出来る人との差から、経験も量ではなく質が問われる事がよく判りますね。
書込番号:18507077
1点

「ミシュランは素人の私でも 雪道の運転がしにくいのが すぐ解るくらいでした
とにかく滑るんです 」
雪道の素人さんにでも、路面が滑る滑ると素直に伝えてくる
タイヤの素性の良さがよくわかるコメントです。
きっとこのおかげで国産品だと素人でも無理な運転を
させてしまうことにはならず危険な路面と判断ができ、
チェーン装着や違う道への回避など措置ができますね。
運転は自己責任ですから。
ブー。
書込番号:18508556 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>雪国の、厳しい道路環境を理解していない事を示す書き込みですね。
http://review.kakaku.com/review/70400612147/ReviewCD=271943/#tab
一番理解出来ていないのは誰でしょうね?
書込番号:18510544
6点

タイヤ 顧客不安度 no.1 = トーヨータイヤ
どんなゴムを素材にしているか不安で
買いたくありません。
ぶぅぶぅ。
書込番号:18654605 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Xi2使用中です。
千葉県船橋市在住です。車種はノアYY 夏冬つけっぱなしです。
2013年1月購入 この年は凍結路(*1)、積雪の経験無し
2014年 首都圏大雪(この時点で約1万km程度使用)
行程:船橋(早朝)つくばみらい(17:00-23:00)八街(0:00-5:00)つくばみらい(夕方)船橋
・20cm程度の積雪では問題なし
・30cm程度の積雪(車のバンパーで雪かきをする感じ)だと10cm程度のくぼみに前輪がはまると脱出不可能
・圧雪路では問題なし
・除雪した後の凍結路も問題なし
・シャーベット状の所も問題なし
2015年 凍結路(*1)、積雪路の経験無し
*1 凍結路には夏場ぬかるんでいる道を含まず(凍結している方が状態が良い為)
追記:
つくばみらい-八街間は低速車多く、加えて成田市内で激しい渋滞に巻き込まれる
八街-つくばみらいは木の枝が垂れ下がっていたり、反対車線を走行してくる車が多くて速度は出せず
つくば市内からつくばみらいにかけてのみ除雪された道を走行
書込番号:19126262
1点

モノは問題ないですが、2011年製ですので溝があっても
経年によりゴムの劣化が気になります。
その事を踏まえ、安全運転に心掛けてください。
書込番号:19217894
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(自動車)
スタッドレスタイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





