
このページのスレッド一覧(全37スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 3 | 2017年2月6日 12:10 |
![]() |
11 | 1 | 2017年11月10日 19:31 |
![]() |
107 | 19 | 2018年3月21日 22:03 |
![]() |
45 | 11 | 2017年1月15日 21:36 |
![]() |
126 | 12 | 2017年2月12日 14:05 |
![]() |
4 | 3 | 2016年4月14日 22:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スタッドレスタイヤ > MICHELIN > X-ICE XI3 165/55R15 75T
発売日は2016年9月となっていますが、
何年も前からクチコミがあります。
価格.comが間違えているのでしょうか?
製品名がそのままでマイナーチェンジとか?
書込番号:20626032 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
タイヤの口コミは、全サイズまとまってます。
このタイヤは2012年9月の発売ですから、おかしくはないです。
書込番号:20626046 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

goemongoさん
↓の下の方のタイヤサイズをご確認下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000911082/#tab
一つ下のタイヤサイズは215/45R17で2013年10発売です。
又、二つ下のタイヤサイズは175/65R14で2012年9月発売です。
つまり、165/55R15は2016年9月発売ですが、それよりも前に発売されているサイズのX-ICE XI3があるのです。
この事から何年も前からX-ICE XI3のクチコミがあるのです。
書込番号:20627109
3点

おお!
このサイズの発売日ですかー
予想外でした。
書込番号:20634834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スタッドレスタイヤ > MICHELIN > X-ICE XI3 215/45R17 91H XL
メーカーオプションで17インチタイヤをつけているので、こちらをつけてみました。
まだ積雪のない道路しか走行していませんが、新車から3000km程度の工場装着タイヤよりも
走行時の静粛性や直進安定性は高いような気もします。
例年、基本的には降雪がありませんのでこれまで別の車ではサイルチェーンで済ましていたので、
初めてのスタッドレスです。
場所柄、雪道に慣れていないので、正直積極的に走りたい訳ではないのですが、走らなければ
ならない場合に備えて交換するのであれば、十分普段使いも満足できると思います。
9点

ちょっと早い気もしますが、本日スタッドレスに入れ替えてみました。 夏タイヤは同一サイズでPilot Super Sportを
利用しているのですが、比較にならない程静かになりました。(まあ、ハイブリッド車にPilot Super Sportは...不要ですが..)
例年、雪はあまり降らない地域なので去年は雪道を走りたくて夜の箱根まで走りに行ってみましたが、今年の天候は
どんな感じになるのでしょうかね?
書込番号:21347287
2点



スタッドレスタイヤ > MICHELIN > X-ICE XI3 175/65R14 86T XL
娘のFit初期型のタイヤ購入を検討しています。走る路面は95%乾燥路面。ただし通勤先が山の麓(雪山ではありません)になり、冬場は凍結の心配がありスタッドレスタイヤにしようかなと考えております。 スタッドレスを買うのは初めてです。
雪は年に数回しか降りません。通勤距離は片道30kmですので年間2万Kmは走ると思います。
高速道路ははしりません。 娘の運転はおとなしいので 急がつく運転はしません。
邪道かもしれませんが、乾燥路でも安定して、静寂性も良さげな ミシュランの X-ICE XI3を通年で履いて、2年に一回新品のX-ICE XI3に交換しようかな。。。
夏タイヤとの交換は面倒だし、タイヤのゴムも硬化していくから、2年毎に新品でいいかなと考えております。
やはり X-ICE XI3 を夏も履くのはやめたほうがいいでしょうか?
夏場のタイヤ摩耗を考えると夏タイヤと冬タイヤを交換したほうが経済的的でしょうか?
ミシュランに聞いても「お客様のお考え次第で・・」と言われてしまう(当たり前ですけど・・?)ので、 詳しい方 アドバイスお願い致します。
11点

スレした者です。
当方 住まいは三重県です。
雪は年に数回です。
よろしくお願いします。
書込番号:20574230
2点

>夏タイヤとの交換は面倒だし、タイヤのゴムも硬化していくから、2年毎に新品でいいかなと考えております。
夏タイヤと冬タイヤは特性が違いますので年中履きっぱなしはやめましょう。お近くにオートバックスとか量販店は無いでしょうか?
一度購入すれば2000円程度(地元の場合)で4本交換してくれますよ。お金より人の命です。
書込番号:20574323
3点

http://toyotires.jp/tire/tire_17.html
TOYO TIRESですが夏使用の危なさが書いてあります。
書込番号:20574386 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

夏タイヤと冬タイヤは制動をかける仕組みがまったく違います。
JAFのユーザーテストで、夏タイヤ(新品・5分山・2分山)、スタッドレス(5分山)の比較動画があります。
http://ch.jafevent.jp/detail.php?id=347#fst_vi=KqPg6JfmGVnFY7Et0kfN3pJVvhLBj4230zsWhm0RiuZqD4bb2D
条件等
http://www.jaf.or.jp/eco-safety/safety/usertest/baldtire/detail1.htm
飛ばして観る場合、テストの冒頭が2'10"から
ここで注目してほしいのは最後のテスト、レイン・100km/hの制動テストです(3'45"に結果)
新品夏タイヤとスタッドレス5分山の制動距離の差は、なんと25m近くになります。
これは2分山夏タイヤよりかなり悪い数値です。
警察24h系の番組で、雪あり県ナンバーのスタッドレス履きっぱなしの車が、雪無し県の雨の高速で、単独スピン〜自損事故がまさにこのパターンです。
幸い若い女性ドライバーは軽症に見えましたが、車は無残な姿に、廃車しかないでしょうね。
自分の家族に置き換えれば、そのアイデアは絶対にないと断言してもいいはずですよ。
書込番号:20574444
6点

>nwgn1818さん
ミシュランのスタッドレスタイヤは氷雪〜ドライ、高速まで対応してる非常に良いタイヤです。夏タイヤからの違和感も他社よりも少ないです。
メーカー的に夏タイヤとしての使用は可ですが推奨では有りません。使用する場合は、特に雨の日の注意が必要です。
夏タイヤは、エナジーセイバープラス。
冬タイヤは、XI3。
これがオススメです。
書込番号:20574541 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

全然平気でしょう
今年はなかなかタイミングが合わなくて一年中スタッドレスの車が家に2台
ちなみに去年は3台・・・・・・・・
ついでに言うならそのうちの1台(JEEPラングラー)なんてここ5年ほどずっとスタッドレスタイヤですよ
最近のスタッドレスタイヤはぐにゃり感もほとんどしないので普通の走行ならば問題無いと思います
ちなみにベンツE320ステーションワゴンに関してはノーマルタイヤをインチアップ(18インチ)にして乗っていたのですが
純正サイズ(15インチ)のスタッドレスに履き替えたら乗り心地が良いのでそのまま放置って感じですねー(笑
ちなみにそんな15インチのスタッドレスタイヤでも峠道にいる若い走り屋君たちに着いていく芸当も出来ますから
書込番号:20574636
5点

みなさんありがとうございます。
素朴な疑問なのですが、三重県の様に雪が年間2日くらいしか降らない土地では、冬の半年間スタッドレスを履くと、雪の2日は効果があるけど、残りの148日はかえってノーマルタイヤより危険という事ですよね。
雨の冬の日の方が雪の冬の日よりずっと多いので。
雪国なら冬の間は半年スタッドレスはいいと思うのですが。。
それなので、三重県では今までスタッドレスを履くのかな?って疑問に思ってしまったのです。
やはりノーマルを履いて、雪の日はすごく時間がかかるけど、諦めて電車で行くのがいいのでしょうか。。
書込番号:20574663 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

nwgn1818さん
夏場のスタッドレス使用は何もなければ大丈夫だけど、何かあった時には止まれずに事故を引き起こす可能性があるという事でしょうね。
つまり、サマータイヤに比較してドライ&ウエット性能が劣るスタッドレスは、例えば雨の日の制動距離がサマータイヤに比較して延びてしまうのです。
この事から夏場に緊急事態に遭遇した時に、この緊急事態を回避出来る可能性はサマータイヤに比較して悪くなるのです。
以上のようにリスク回避という考え方をすれば、スタッドレスを一年中使用する事は避けるべきでしょうね。
参考までにX-ICE XI3やice GUARD 5 PLUSの欧州ラベリングでのウエット性能はFですから、サマータイヤに比較してウエット性能が劣るのは明らかです。
何故ならサマータイヤの多くは、欧州ラベリングでのウエット性能がA〜Cになるからです。
尚、凍結路が無ければ↓のオールシーズンタイヤであるVector 4Seasonsが良いでしょう。
http://www.goodyear.co.jp/products/tires/4seasons/4seasons.html
しかし、nwgn1818さんの場合は凍結路も走られるとの事ですから、オールシーズンタイヤもお勧めし辛いですね。
書込番号:20574697
3点

スーパーアルテッツァさん
オールシーズンタイヤという選択肢もあるんですね。
グッドイヤー以外にもオールシーズンタイヤの候補を教えていただけますか?
娘は給料もすくないので、できれば燃費がよく、初めての長距離通勤なので乗り心地がソフトなものがあれば
教えてください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:20574916
1点

nwgn1818さん
Vector 4Seasons以外では↓のファルケン EUROWINTER HS449があります。
http://www.falken.co.jp/products/HS449/#
国内で正規販売されているオールシーズンタイヤは、このEUROWINTER HS449とVector 4Seasonsの2銘柄だけだと思います。
書込番号:20574942
2点

>スーパーアルテッツァさん
>餃子定食さん
>トランスマニアさん
>Jailbirdさん
>桜*桜さん
>JTB48さん
みなさん いろいろ教えて頂きありがとうございました。
スタッドレスを通年で履くのは辞めることにしました。
三重では雪が年2日ほどなので、オールシーズンタイヤを検討してみることにしました。
非常に勉強になりました。
ありがとうございます。
書込番号:20575022
0点

>nwgn1818さん
私なら、EUROWINTER HS449(ユーロウインター エイチエス449)にするかなぁ
Vector 4Seasonsより冬向けのコンパウンドで、しかもお安いw
書込番号:20575105
2点

遅レスで申し訳ないが、オールシーズンタイヤは高いのでシーズンごとに交換で頼むのがいいかと。4-5年自分が乗ってる感じ大丈夫ですよ。室内保管ですが。
距離もそこそこ乗ってますが、ミシュランのスタッドレスは減りが少ないのか持ちます。ただ雨のときは他社もそうだと思いますが滑ります。スタンドでも頼めば2000円程度で4つ交換してくれるのでそういうプランを考えた方が建設的だとおもいます。
書込番号:20590695
5点

結論から言います、全然問題ないです。
当方FFなので夏はフロントDZ102, リアXI3で、夏冬前後交換だけです。FFのリヤは負担がかからず後ろからコロコロついて来るだ
けなので物置に保管せず、後輪で少し手伝えという感じでした。
以前、マークUのDRICEの履きつぶしに3年くらい夏冬使いましたが、全然問題なかったです(若干、雨の日はDZ101に負ける)。逆にロードノイズとハンドルのとられ方はDZのほうがピーキーでした。
今は、軽自動車に乗り換え、DZ102がサイズがないので標準のエコタイヤ(食い付きを下げてまで空気圧を上げて燃費を良くする)にしてますが、4本ともXI3にする予定です。
当方の問題は、XI3は値段が高い、5年はもたせたいですが、DZ102は3年でプラットフォームに達しましたが、XI3は冬だけ2年、履きつぶしに3年、計5年もちました。
2年で交換なら全く問題ないでしょう。
金持ちなんですね?、そうじゃなく娘さんに対して親バカなのか?
夏のXI3,なめちゃいけませんよ。雨の日のDZ102には負けますが、エコタイヤには勝ちます。
書込番号:20707768
5点

遅レスで申し訳ありませんがX-ICE3を通年使用しているので感想を述べます。
ハードなスポーツ走行などをしなければ、X-ICEはオールシーズンタイヤとして使えます。
当方、現在は北陸在住5年目で、それより以前は北海道に住んでおり、毎年当たり前のように夏と冬でタイヤを替えておりました。
ちなみに北海道時代は(15年くらい)様々なメーカーのスタッドレスタイヤを試しましたけど、BSでも横浜でもダンロップでもトーヨーでも、最新のスタッドレスなら効きにそれほど差はなかったというのが正直なところです。
クルマは何れも欧州車で駆動方式はFFかFRでした。
さて、北陸に移り住んでからも最初は夏と冬で履き替えていたのですが、こちらでは冬期間に圧雪やアイスバーンを走る機会はせいぜい10日くらいしかなく、よくよく考えれば殆ど濡れたアスファルト上を走っているワケなので、2年目からはオールシーズンタイヤ(コンチネンタル・エクストリームコンタクトDWS)を履いて通年使用していました。
セカンドカーの購入をきっかけにオールシーズンタイヤにするかスタッドレスを通年使用するか迷い、ものは試しと考えてX-ICEを履いて2年経ったところなのですが、夏冬通して2万キロを走行して摩耗は1mm程度しかないうえコンパウンドの硬化も全く感じられません。
「スタッドレスはウエット性能が低いので危険」と書かれている方もいらっしゃいますが、先に述べたように冬道といっても濡れたアスファルト上を走る機会は多いワケですので、メーカーとしてもそのあたりの対策はされているはずですし、実際に自分は怖い思いをした経験がありません。
高速道路を法定速度+αで走行している最中に雨に降られたこともありますが、X-ICEに限っていえば全く何の不安もありませんよ。
特筆すべきは静粛性で、この点に関してはどんなサマータイヤにも圧勝です。レグノもデシベルも敵いません。
以上、ご参考まで。
書込番号:21057636
15点

>alfaalfaalfaさん
コメントありがとうございます。
X-ICEの体験談 とても良くわかりました。
やはり次の冬には X-ICEにしようと思いました。
貴重な情報を教えて頂き ありがとうございました。
書込番号:21057756
6点

>nwgn1818さん
参考にしていただけたようで何よりです。
単なる知識と経験値の差は大きいと思うのです。
私のコメントはX-ICEをオールシーズン使うという自らの経験をもとに記したもので、自動車ジャーナリストの清水草一さんが愛車(ランチア・デルタ)で同じことを試されて「X-ICEはオールシーズンタイヤとして使える」と述べておられる事からも確信を得ております。
今日も朝から30℃を超える気温の中、X-ICEを履かせたセカンドカーで出勤したわけですが、ファーストカーに履かせているオールシーズン(コンチネンタル)よりも、ついでにサードカーに履かせているオールシーズン(ファルケン)よりもX-ICEの方が色々と快適で本当に気に入っておりますよ。
是非お試しください。
ただし、残り溝やコンパウンドの柔軟性チェックは忘れずにお願いいたします。
それと、特にスタッドレスについては『据え切り』厳禁ですのでご注意ください。
書込番号:21059622
11点

経験に裏打ちされた方の話は、ラベリングなどの数字比較の方よりはるかに説得力がありますね。
私もXI3を使っているので通年使用してみます。
書込番号:21482470
9点

遅レスで済みません。
私もalfaalfaalfaさんのご意見に賛成です。
私も以前にX−ICEの40扁平を通年使っていた時期があります。グリップ力は夏用の『ハイグリップ』スポーツタイヤには及びませんが、スタンダードな夏用タイヤより乗り心地も良く静かで摩耗も少ないと思います。ある時、X-ICEから夏タイヤに戻したくなくなって、その後車を手放すまでX-ICEを使っていました。国産某社がトラッドが柔らかいことを推奨してそんなグニャグニャのスタッドレスばかり日本で売れるから夏タイヤとの差が出ているのではないでしょうか?あれは雪国用の冬専用タイヤでは・・・?それからオールシーズンタイヤも絶対駄目だと思います。夏も60点冬も60点で、オールシーズン駄目なタイヤで高価なだけです。
X-ICEは速度レンジがHグレードなので、例え高速道路に乗っても安心ですし、乗り心地もしっかりしてハンドリングも良いですよね。ドライやウエットでのブレーキの利きも不満を感たことはありませんでした。暴走さえする気が無ければX-ICEで何の不満もありません。ちなみに私は年に降っても1、2度の関東地方に住み、雪の日はしっかり徐行して安全運転です。
今は、夏仕様と冬仕様で2種のアルミホイールを楽しむため交換していますが、次の車の純正ホイールが気に入ったらX-ICE通年使いにしようかな。X-ICEを他のスタッドレスと同列で比較しては駄目だと思います。
書込番号:21693855
4点



スタッドレスタイヤ > MICHELIN > X-ICE XI3 215/55R17 98H XL
ミシュランスタッドレスのキャンペーンをコストコでやってるそうなんですが、215/55r17の実施価格はどれくらいかご存知な方いらっしゃいませんか?まだ会員になってないのでお値打ちなら検討しようかと思っています、
書込番号:20439636 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

コストコは会員でないとタイヤが買えません
(タイヤに限らず何も買えない)
価格はtelで会員でなくても教えてくれる店舗と
概略だけで来店して下さいと言う店舗があります
お店に行くのもタイヤセンターに行くのも大体会員でなくても
可能です金額を聞いてから入会するのも有りでしょう
セールとかタイヤ割引券とか色々な特典がありますが
僕の場合期待したほどは安くなかった(普通よりは安いが)ので
他の安い店で交換予約しました
書込番号:20440200
3点

>ぐれびいさん
>gda_hisashiさんがおっしゃる通り、タイヤセンターはコストコの駐車場に併設されてますから、非会員も入れますから、まずは来店して価格を確認された方がいいと思います。
コストコを今後利用されるならいいと思いますが、会員になる為の年会費をタイヤの為だけに払うのはもったいないかなと。
書込番号:20440366 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>gda_hisashiさん
>takekentaさん
ご返答ありがとうございます。
コストコまで行くのに少々時間を要するので普段はなかなか利用することはないんですが、、、店舗рナも教えてもらえるんですね。確認してから検討してみます。ありがとうございます。
書込番号:20440667 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>会員になる為の年会費をタイヤの為だけに払うのはもったいないかなと。
退会すれば全額戻ってくるんじゃね?
コストコはタイヤの製造年月が4本でバラバラがよく話題に上るから
買うなら要チェックですよ。
書込番号:20442015
1点

>働きたくないでござるさん
説明不足してました。1年以内に解約すれば年会費は返金されます。失礼しました。
ただ解約後1年間は解約した会員本人と同一住所の方(ご家族)も含めて会員になれませんね。まあタイヤだけ購入する目的ならいいかもしれませんが。
書込番号:20443320 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>お値打ちなら検討しようかと思っています
ご自分で、価格調査はされましたか?
アマゾンを覗いたら、安いけど「タイヤ製造年:2013年製 ; 在庫処分につき特価で販売中です」
これじゃあ、スタッドレスタイヤとしてはゴムの劣化で、×でしょう。
まあ、あちこちのお店にTELしたり、メールで製造年と価格、工賃を確認。
中には、「製造年についてはお答えできません」なんてお店もあるから要注意!
2016年製を確認購入したほうがいいと思うよ。多少高くてもね。
コストコが2016年製だったらいいけどね。
書込番号:20444245
3点

>ぐれびいさん
まだ探されているのかわかりませんが、
結論はメーカー欠品で取り寄せ不可です。
先週末に買い物がありましたので、
タイヤセンターにて、聞いて来ました。
店頭によっては在庫がある場合もあるかもしれないが、
大きなサイズなので、あまり当該サイズを店頭で
持っているところはないのでは?との話でした。
今回はコストコでの購入は諦めた方が良さそうです。
書込番号:20458101
5点

忙しくてなかなか行くタイミングを見つけられずにいたんですが、欠品なんですね。゚(゚´Д`゚)゚。他店で在庫があるとこを探してみたいと思います
書込番号:20466864 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

初めてスタッドレスを購入しようと、サマータイヤと同サイズでこちらの製品に決めたのですが、
オートバックスで訊いてみると、やはりメーカー欠品とのことで、近隣のオートバックス他店舗にも
在庫確認してもらいましたが、見つかりませんでした。
仕方なくインチダウンしましたが、やはりホイールが小さいと見た目は少し貧相ですね。
雪道での乗り心地も含めて、インチダウンは理に適うと言いますが、ちょっとマイルド
過ぎかも。当初の予算より安くなったのはありがたいですが、残念です。
書込番号:20494666
4点

コストコで205#55#16一本三万二千二百円でした。
安くはないですね。
書込番号:20568510 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ここ、マルゼンの値段はダメなんですかね?
あんまり出てないようですが…
保証はどうなのかわかりませんが、作業ミスは出にくいと思います。
最近CM少なくなったなぁ。
コストコより全然安いはずですが…
書込番号:20572561 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スタッドレスタイヤ > MICHELIN > X-ICE XI3 175/65R15 88T XL
現在北海道(道南なので雪は少な目)でYOKOHAMA iG50を使用しており4シーズン目22,000km程走行しスリップサイン目前まで来ており今年で終了と考えています。
今まではBS、ヨコハマ、ダンロップと国内3メーカーのスタッドレスしか使った事が無く海外メーカーのタイヤに興味はあったものの購入機会がありませんでした。
来年こそは海外メーカーでと思いピレリのICE ASIMMETRICOを調べると国産やピレリと比べると制動力が弱い、減りが早いというのを見て購入意欲が減退しそれじゃミシュランでと思いました。
私のミシュランに持ってるイメージとしては高い高速性能と減りが遅い氷上雪上ではそれなり、というイメージなのですが実際にお使いの方はどう感じておられるのでしょうか。
新型は4年周期と聞いており来シーズンは新型が出ると思われますので実際の購入対象はこのモデルではなく新型をと考えておりますが、現在のモデルの性能を確認しておきたいので質問させていただきました。
気が早いような気もしますがよろしくお願いします。
10点

やま蘭さん
↓のパーツレビューのように、多少劣るといったご意見もあります。
http://minkara.carview.co.jp/partsreview/review.aspx?kw=+X-ICE+XI3+%e3%80%80%e6%b0%b7%e4%b8%8a%e6%80%a7%e8%83%bd&srt=1&trm=0
書込番号:19566021
11点

>スーパーアルテッツァさん
早速の返信ありがとうございます。まだ数件しか見ていませんがゆっくり読んで考えられそうです。
書込番号:19566355
7点

>やま蘭さん
>スーパーアルテッツァさん
私は道央の豪雪地帯で、凍結路と積雪路・圧雪路がメインです。
ミシュランは夏タイヤに近いイメージで、積雪路には強いですし、高速走行などはすごくいいです。
ただし凍結路では圧倒的に、ブリジストン・ヨコハマ・ダンロップに負けてます。
圧雪路も日が照り返して、テカテカしてるような時は全然ダメです。
ご質問の寒冷地や積雪地ではどうかですが、どのような条件で走行するかによって良いタイヤとも悪いタイヤとも取れます。
積雪があまりなく、ほとんどアスファルトを走るが保険的にスタッドレスを装着するような場所ですと最高だと思います。
私のような凍結路でのグリップ重視ですと、ただ高額なだけのタイヤです。
(自分は2台車両がありますが、ダンロップとブリジストンです。)
補足ですが、ダンロップもかなり凍結路が弱かったのですが、最新のウィンターマックスの出来が良いです。
書込番号:19583508
24点

>やま蘭さん
海外メーカーですと自分は仕事柄ほとんど装着経験がありますが、
ナンカンのESSN-1がものすごい性能が良いです。
耐摩耗性・静寂性はもちろん、凍結路のグリップがブリジストンに匹敵する性能です。
安くてコスパが最高だったのですが、最近では価格も高騰してきて、性能と値段がそろってきています。
ESSN-1の下位にSN-1がありますが、凍結路のグリップは良いのですが、柔らかすぎてコーナーが悪かったです。
ESSN-1がおすすめです。
書込番号:19583557
12点

>森正直堂さん
ありがとうございます、やはりミシュランは私が持っているイメージどおりのようですね。
実際に地元にいる限り2割ぐらいしか雪上・氷上を走っていません、現在も自宅に通ずる市道には雪がありますが国道や主要道路はカラカラです。
但し月に1〜2回札幌近郊に行っているのでそういう時にはしっかりとした性能が欲しくなります。
iG50は氷上性能や静粛性、摩耗性には満足しておりますが不満な点としてはサイドの剛性が弱めなのと新雪を掻く力も若干弱いかなと感じました。
まだ半年ちょっと時間がありますのでゆっくり考えられそうです。
書込番号:19584655
7点

先日、札幌でレンタカーを借りたら
なんと14年落ちのMZ-03でした。
でも圧雪路はちゃんと走れる(笑)
凍結路のブレーキングは厳しいものがありました。
(止まるのですが長めの距離がいる)
要は、条件の悪い時に効くかどうかですね。
そのあたりを感想を聞きたいのですが
なかなか的を得た書き込みがないのが残念です。
書込番号:19584679
12点

私はX-ICE XI3のサイズ違い(軽自動車なので)を今冬使いました。 外国メーカーですが、開発は道央に在るテストコースを使っていると雑誌に書いてあったような…。ところで道南の日本海側に住んでいるので、国道は雪が少なくアスファルトが露出している所が多かったですが、安定した感じがして運転しやすかったです。某社のスタッドレスのようなグニャグニャした感じは無かったです。
凍結路は一度だけ走る機会が有りましたが、裏道で他車は走って無かった為、時速20キロメートル位まで落として慎重に走ったので危険性は其の時は感じませんでしたが、もっと速い速度で走っていたらどうだったのか…。
参考に成らず済みません。m(__)m
書込番号:19746311
12点

書込番号:19747605
9点

>ルイスハミルトンさん
レスが凄く遅くてすみません、MZ-03ですか…
スタッドレスは新型が出ると10%氷上性能向上と宣伝していますが、スタッドレス時代になってもう30年ぐらいになるのでホントにそんなに向上していたらほとんど滑らずに止まれるって事になるのでMZ-03でも実はそんなに変わらなかったりするかもしれませんね。
でも逆にゴムの古さが気になります。高速で走ったらゴムの劣化でバーストの危険性とか出てこないんでしょうかね。
書込番号:19772378
7点

>マイアミバイス007さん
某社のスタッドレスですか。私のiG50はトータル性能には満足していますが確かにサイドが少し柔らかいのかな、とは思っていますがふらつくって程ではないです。
まぁスタッドレスなのでこんなものかな?ぐらいです。
道南での使用でしたらXI3でも特に困る事は無いようですね。
さて、そろそろ北海道も暖かくなってきて私は夏タイヤに履き替え終わりましたのでこの辺りで締めさせていただきたいと思います。
レスいただきました皆様、ありがとうございました。
書込番号:19772398
6点

>やま蘭さん
色々と、悩まれているようですね。
私はミシュランタイヤユーザーです!
住んでる所は、道内の寒冷地圏です。
雪は少ないです。
国産タイヤは、ほとんど差は、ないように感じますが、ただ私はミシュラン使い始めて約15年です。
今まで、国産タイヤ全メーカー使いました。
今はミシュランで、落ち着いています。
やはり、安心感があるのでしょうか。
凍結路面では、一番安定してるように感じます。
凍結路面のグリップもいいですよ!
積雪路面は、どのメーカーも、差は無いと思います。
高速は、たまに乗るだけですが、問題ありません。
凍結路面では、少しの差が明暗を分ける場合もありますから、色々なメーカー気になりますよね!
以前に仕事で、三年位、函館に居たことがあり、その時もミシュラン履いてましたけど、問題ありませんでした。
書込番号:20624207 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>タッキー411さん
色々と悩みまして結局iG50を5年目で履き続けています。
スリップサインまで来たと書きましたが勘違いでスタッドレスの性能限界ラインまでは行っていたというのが正しい表現でした。
どちらにしても本当は買い替え時だったのですが昨年の10月頃翌年本州の温暖な地域へ引っ越す事がほぼ確定的になったため新しく購入するのはもったいないと思ってしまい今に至ります。
新品時よりは確かに滑りますがこのタイヤで峠を越えて札幌などにも行っていますし特に怖いと感じる事もありません。あと一か月すれば雪の上を走る事も少なくなりますし、ホイール共々廃棄処分にしようと思っています。
もう一生スタッドレスのお世話になる事はないかもしれません。
イエローハットでタイヤ交換に持って行ったら限界ラインに達しているので整備不良になるから交換出来ないと言われ驚き。
今は厳しいのかと思い近所のスタンドに持って行くと普通に交換してくれました。
書込番号:20651860
4点



スタッドレスタイヤ > MICHELIN > X-ICE XI3 195/60R15 92H XL

ロードインデックスは上がる分には問題ないかと。
書込番号:19538018
3点

iokuさん
先ずロードインデックスですが、現在のSTD規格の88からXL規格になる事でタイヤの負荷能力が上がりロードインデックスは92になります。
つまり、ロードインデックスが上がる事でタイヤの負荷能力も上がりますから、ロードインデックスは92でも問題はありません。
ただし、XL規格のタイヤの場合は空気圧をメーカー指定の空気圧よりも10kPa程度高める必要があります。
正確には↓の空気圧別負荷能力対応表を参考にして、STD規格(JATMA)のタイヤと同じ負荷能力になるような空気圧にXL規格(ETRTO)のタイヤの空気圧を調整して下さい。
http://tire.bridgestone.co.jp/about/tire-size/pressure-list/index.html
あとは速度記号(スピードレンジ)がQ(160km/h)からH(210km/h)に変わりますね。
これも走行可能な速度が160km/hから210km/hに上がりますから問題はありません。
以上のように88Qから92H XLに変わる事は、タイヤの負荷能力と走行可能な速度が上がりますから問題はありません。
↓の「タイヤの表示(3)荷重指数/速度記号/PR」も参考にしてみて下さい。
http://www.goodyear.co.jp/faq/advanced08_3.html
書込番号:19538076
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
スタッドレスタイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





