『仮レポート』のクチコミ掲示板

X-ICE XI3 195/65R15 95T XL 製品画像

拡大

※ホイールは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ホイールサイズ:15インチ 外径:635mm 総幅:201mm X-ICE XI3 195/65R15 95T XLのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

  • X-ICE XI3 195/65R15 95T XLの価格比較
  • X-ICE XI3 195/65R15 95T XLの店頭購入
  • X-ICE XI3 195/65R15 95T XLのスペック・仕様
  • X-ICE XI3 195/65R15 95T XLのレビュー
  • X-ICE XI3 195/65R15 95T XLのクチコミ
  • X-ICE XI3 195/65R15 95T XLの画像・動画
  • X-ICE XI3 195/65R15 95T XLのピックアップリスト
  • X-ICE XI3 195/65R15 95T XLのオークション

X-ICE XI3 195/65R15 95T XLMICHELIN

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 9月 1日

  • X-ICE XI3 195/65R15 95T XLの価格比較
  • X-ICE XI3 195/65R15 95T XLの店頭購入
  • X-ICE XI3 195/65R15 95T XLのスペック・仕様
  • X-ICE XI3 195/65R15 95T XLのレビュー
  • X-ICE XI3 195/65R15 95T XLのクチコミ
  • X-ICE XI3 195/65R15 95T XLの画像・動画
  • X-ICE XI3 195/65R15 95T XLのピックアップリスト
  • X-ICE XI3 195/65R15 95T XLのオークション
クチコミ掲示板 > 自動車 > スタッドレスタイヤ > MICHELIN > X-ICE XI3 195/65R15 95T XL

『仮レポート』 のクチコミ掲示板

RSS


「X-ICE XI3 195/65R15 95T XL」のクチコミ掲示板に
X-ICE XI3 195/65R15 95T XLを新規書き込みX-ICE XI3 195/65R15 95T XLをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ63

返信30

お気に入りに追加

標準

仮レポート

2013/01/19 11:18(1年以上前)


スタッドレスタイヤ > MICHELIN > X-ICE XI3 195/65R15 95T XL

スレ主 kobalessさん
クチコミ投稿数:50件 X-ICE XI3 195/65R15 95T XLの満足度5

まだ雪国に行ってませんが,東京で積もってしまいましたので,現時点でのレビュー。
主に,古いですが長い間履いてた DRICEとの比較になります。
私が MICHELINを選ぶのは,乾燥路性能と素直な滑り出しが好きだからです。
決して高い限界性能は求めていません...

乾燥路は静粛性を含めて結構いいと思います。まだ高速を走ってないので,
まだ,一般道のみに限りますが。
路面から伝わってくる感覚とか制動時の状態からするとレスポンスは昔から
変わらず速い感じですが,へん平率65%なので最初の沈みこみは気になります。

シャーベットや圧雪路は十分な性能を発揮します。凍結路は効きませんね。
購入前に店員からは凍結路性能は年々上がっている。と聞いていたので,
望み薄ながら若干は期待していたのです(笑)
極低温の平な氷の上でテストすれば良くなってるのだと思いますが,
実際の道路で出会う凍結面は路面に合わせて凸凹になっているため,
接地面が少なすぎるのだと思います。

滑り出しは良好でそのままトルクをかけると,思い通りに引っ張ってくれて
徐々にグリップを取り戻します。前後方向と左右方向の限界もバランス
取れてます。

後,スタッドレスに限った話じゃないですが,MICHELINのハンドリング感覚は
素直で好きです。BRIDESTONEは加えて直進性能を高く作ってありますね。
今回の新車タイヤが dB E70で初めて YOKOHAMAを使ったのですが,
ハンドリング感覚が合わずにストレスたまります。

新しい車とタイヤの感覚をつかんだので,雪国が楽しみです(笑)

書込番号:15639729

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/22 13:01(1年以上前)

凍結路面での効きを良くされたいなら
お出かけになる前に
標準の空気圧から10%くらい圧を下げてみては
いかがでしょう?
私はXI2ですが、このように出かける前に予想される路面で
調整したりしています。

書込番号:15654675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2013/01/23 15:28(1年以上前)

kobalessさん、初めまして。

 XI3を履いて、東海北陸道の飛騨清見ICから、国道158号で松本ICまでの雪道をはしってきました。天気が良く、道路の雪はほとんど消えていましたが、やはり、日陰は凍結していました。

 一番危険だと感じたのは、安房峠トンネルより手前にいくつかあるトンネルの入り口で、10mくらいだけ、つるつるに凍っていて、私の2台前を走っていた日産キャラバンが右に左にお尻を振りましたので、私もスピードをかなり落として通過しましたが、ハンドルにはほとんどタイヤがグリップしている感覚が伝わって来なかったです。

 自宅に帰ってからkobalessさんの仮レポートを読んで、いろいろ、そのとうりだなあと感じました。長年お世話になっていたBSのタイヤ館では今季、REVO2か、DMV1をすすめられましたが、比較して、総合的にはXI3のほうが好きです。比較的早く滑りはじめてもコントロールしやすいのです。
 今度は本レポートしてください。参考にします。

書込番号:15659773

ナイスクチコミ!3


スレ主 kobalessさん
クチコミ投稿数:50件 X-ICE XI3 195/65R15 95T XLの満足度5

2013/01/23 19:48(1年以上前)

>king_120iM_さん
ぬかるみとか柔い路面では空気圧下げは有効なので,凸凹凍結路でも有効でしょうね(^^)
ただ,このタイヤを選択した一番の理由は高速走行時の安定性なので,行き帰りに
空気圧調整をしなきゃ折角の利点が活かせません。
1割と言えば 0.2MPa強ですが,寒い中で 4本にこれだけ入れるのは面倒です。
面倒がってちゃいけないんでしょうが(^^;
(もちろん,遠出前には調整してますよ(^^)

元々凍結路は大きな操作を諦めてるので,路面状況を把握しながら,慎重に走ることにします(^^)


>bluebluesheepさん
日陰や,積雪のあるところではトンネル内の凍結は多いですね。
カーブした狭いトンネル内で滑り出して,助手席の妻に悲鳴を上げられたことがあります(^^;
凍ってそうな予感がしたので,トンネル手前でかなり減速していたため,
問題なく抜けられましたが(^^)

冬,夏どちらのタイヤも MICHELINのタイヤは路面状況の把握がし易く,
その点を一番評価しています。
雪道に限らず安全運転とは,路面状況の的確な把握と自身の運転技術レベル(限界を知る)を
理解し,状況にあった速度で走ることだと思います。
国内メーカのタイヤは限界は高いですが,限界を超えた瞬間にどうしようもなくなる設計が
多いような気がします。そういう設計では運転者は勘違いし事故を起こしやすくなると思います。

凍結路では発泡ゴムを使った BSのタイヤが一番有利でしょうね(^^)
REVO GZは横の限界が低いとの酷評が多いですが(^^;

書込番号:15660693

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/23 22:54(1年以上前)

〉kobalessさん
たしかにめんどくさいですね。
乾燥路面をはしるとタイヤの内圧があがりますので
高速道路走行中は
あがった状態で標準の内圧になるくらいに出発前に
調整しておいて、っていう方法もありますよ。

書込番号:15661689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2013/01/25 12:05(1年以上前)

king 120iMさん

 別スレであなたの動画みせてもらいましたよ。あなたのアクセルワークは繊細で、素晴らしい。
ラフな雪道運転者とは別物だということは、はっきり私にも伝わりました。

 前にも書いたR158から松本ICに行く途中、左折して県道300号で白骨温泉に寄ったのですが、
温泉街に登りきる手前で、後ろから煽るアコードワゴンが来たので先に行かせたら、登り切った直後の左カーブで対向車と危うく衝突しそうな状態で横を向いていました。対向車のドライバーは地元の人らしく、呆れた顔を浮かべながらも、その車を右折するまで止まって待ち、私に会釈して通過していきましたが、他人の車まではコントロールできませんから、怖い思いをされたと思います。限界をしらない乱暴者は、どんなタイヤを履いてても怖いですね。

 

書込番号:15667943

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/28 02:30(1年以上前)

>bluebluesheepさん
そんな繊細だなんて
ありがとうございます。

27日の日曜は大雪のあとでいい感じで雪が残って
いるのを期待して出かけました。

しかし、例のスレで情報をもらった
群馬県→新潟県間の三国峠は除雪の
インフラがしっかりしていて
ほとんど雪がないのです。
勾配もぜんぜん普通でなんてこたぁない峠。
除雪車がほぼ動かなくなるであろう
深夜に大雪が降るのを狙っていくしかないよ
うです。。。

まぁ、こういう場所でどこのメーカーの
スタッドレスだから登れないってのはあり得
ないですね。運転とクルマさえ、しっかり
していれば!

動画upしておきました。
http://youtu.be/WL0WMy02G2k
http://youtu.be/_j0iEiUpqzU

三国峠よりも、
49号、会津坂下、会津若松の交通量の多い場所
がミラーバーンあり、ブラックバーンあり
で良い経験になりました。外気温計は−3℃
くらいでした。
後日、整理したらUP予定です。

ひとつだけ、この動画
18:31:07あたりが今回一番のヒヤっとです。
姿勢が突然乱れました。
http://youtu.be/A7Y0lzJn0-U

XI3はアイス性能が上がっているので
こういう場合の挙動はまた違うのでしょうね。

書込番号:15681253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2013/01/28 14:55(1年以上前)

king 120iMさん

 ありがとうございます。また動画楽しませてもらいました。

 正月にちょうど私も月夜野ICを降りて三国峠を超え、あなたの動画の終了地点まで走りました。そのときよりは雪が多いですね。正月は拍子抜けするほどの路面でした。(でもどちらの道もM+Sのオールシーズンタイヤで走れと言われたらお断りいたします)

 なので、苗場のスキー場のほうへ左折した後、さらに奥に進んであんまり除雪していない道をみつけて何回か往復しました。さらに進もうとしたら、まったくの新雪のままで(50pくらいの状態)あきらめて引き返しました。少し乱暴なことをしてみましたが、道が狭く、しょせん圧雪状態なのでXI3を滑らすようなことはできませんでした。

 今季XI3を買って2か月6000`ほどですが、雪道は1割程度、一番シビアだったのは赤城山・大沼周辺の凍結路でした。XI2は使った経験がないので比較不可能ですが、FF1500CCとREVO1/REVO2の組み合わせのほうが、4WD2000CC・XI3のセットより滑りません。が、あなたもご存じのように、どのタイヤでも滑るのですから、滑ったその瞬間からあとのことを考慮にいれればXI3になんの不満も感じませんね。

 三国峠は手前の猿ヶ京に立派な除雪基地があり、何台も除雪車が用意されていますので群馬県側はあんまりひどい路面状態のまま放置されないと思います。17号でよりシビアなのは、苗場から先、みつまた・かぐらを過ぎて湯沢に降りるまでの道だと思いますね。(もちろん湯沢も除雪体制は整っていますが)勾配も雪の量も違いますしカーブもきついですから。特に湯沢から上がるほうが私は緊張します。大型の対向車も多いです。

書込番号:15682713

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/29 12:55(1年以上前)

>bluebluesheepさん
ありがとうございます。
他の煽りスレのほうには違う動画のupをコメントして
おきました。

どんなタイヤでも。。。

これをわかっていながら特定の製品を自己流の方法で、
一般的にはなんの参考にもならない方法で評価して
昨冬から大騒ぎしている
クチコミストさんもいらっしゃいますね。

自分のクルマ、使用環境、運転スキルにあわせた
タイヤ選びができる方が一番多いというのが
ミシュランユーザーさんなのかも知れませんね。

スレ主さんのXI3での雪道走行の感想も
聞けたらなと思っています。

書込番号:15687015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 kobalessさん
クチコミ投稿数:50件 X-ICE XI3 195/65R15 95T XLの満足度5

2013/02/02 18:26(1年以上前)

>king_120iM_さん
ドラレコの記録見せてもらいました。(^^)
場所によって片輪ずつ載るこういう路面は疲れますね(^^;
動画の姿勢が崩れた時点を見ましたが,アクセルワークが一定のようですので,
まぶしい対向車が通り過ぎて視線を戻した時に若干ハンドルが切られたのでしょうかね?
対向車が迫る中,冷静な対応で切り抜けてますね(^^)

king_120iM_さんは非常に滑らかなアクセルワークを心掛けていらっしゃって,なるべく
ブレーキは踏まれないようですね。私はアクセルワークは同じですが,路面状況が気になったら
直線でなるべくこまめにブレーキ操作をするようにしています。これが良いか悪いかは
わかりませんが,今の路面状況でどこまで制動力を得られるか確認するようにしています。
最近の車は性能が良くて,ハンドルがまっすぐのままだと ABSが効いて姿勢が崩れませんし。


尚,今,予定を調整していますが,残念ながら今年は雪道レポートできないかもしれません(^^;

おまけと言ってはなんですが,乾燥路の高速は何度か走りましたので,追加しておきます。
安定性,静粛性とも知らなければ,普通の夏タイヤと間違うくらいです。
静粛性については,横方向のグルーブが斜め(円弧)に切ってあるので,エッジが一度に
地面に当たらず高くなってるのだと思います。さすがにトレッドの浅いプレミアムや
エコタイヤと比較すると劣りますが...

書込番号:15706925

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4348件Goodアンサー獲得:231件

2013/02/02 19:20(1年以上前)

WRCラリー・モンテカルロを無料放送でやってたので観てました。
今年は10数年ぶりに雪が多くチュリニ峠は10cm弱積雪した路面の上に雨が降っている、この前の東京と同じような路面状態。
WR Carに競技用スタッドタイヤを装着した車に世界最高峰の腕を持ったドライバー達の組み合わせでさえ次々にクラッシュし口々にコンディションの悪さを語り、優勝した絶対的王者のセバスチャンローブも30km/h以上出したら何処に行くか判らないと言っていました。

東京の雪は頻度は少ない代わりに大目に降るとだいたい毎回あんな感じになりますが、トラックの高圧タイヤが凸凹に踏み固めた圧雪氷もプラスされた路面は世界的に見てもかなり過酷な状態なのでしょう。

書込番号:15707177

ナイスクチコミ!1


スレ主 kobalessさん
クチコミ投稿数:50件 X-ICE XI3 195/65R15 95T XLの満足度5

2013/02/03 00:50(1年以上前)

>猫の座布団さん
あの幅狭で,異常な数の鋲が打ってある WRCのスタッドタイヤでも歯が立たないですか(^^;
今年はヨーロッパも変な雪が多いみたいですね。
通常の圧雪路なら 200km/h近くで飛ばす彼らが 30km/hって,キプロス並みですね(笑)
彼らはクラッシュの危険があっても攻めなきゃならないですけど,我々はよほどの事が
ない限り家でおとなしくしてればいいですね(笑)
レース観戦は好きですが,オンでもオフでもレーシングドライバーのオンボード映像
を見てると,絶対マネできないや。と尊敬しちゃいます...


しかし,東京はほんとに雪に弱いですよ。この間の雪でも平気で夏タイヤで走って
陸橋で止まって,そのまま乗り捨て。
環七は数日間,乗り捨てられた車で渋滞でした(^^;
雪じゃなくて氷が道路のあちこちに積まれてますからね...

書込番号:15709064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4348件Goodアンサー獲得:231件

2013/02/03 02:10(1年以上前)

WRCのスタッドタイヤというと次戦のスウェーデンで使われる様な極端に幅が細いタイヤが有名で柔らかい雪を突き通して下のアイスバーンにスタッドを突き刺す事で高いグリップを得ているのですが、路面状況に対してスタッドが短いとアイスバーンに十分スタッドが刺さらないし逆にスタッドが長すぎるとスタッドが折れたり抜け落ちたりしてしまうのでアスファルトも露出しているモンテカルロでは使用出来ない為に北欧で普通に市販されているスタッドタイヤに近い幅で突き出しも2o程度のスタッドやスタッド無しのタイヤを使っていたようです。
レスポンスが良すぎると運転しづらいのでアンチラグを切ってリエゾン用のモードで走ったと言っていたドライバーもいました。

確かに東京は何の備えもなくサマータイヤで出てくる車も多いですがチェーンを巻いていてもスタックする車もいるなど、なかなか対策に決定版が無い路面なのでやはり走らないのが一番無難なのでしょう。

書込番号:15709334

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/05 16:33(1年以上前)

>kobalessさん
レスありがとうございます。

姿勢が乱れた時はほとんど直線だけどゆるやかな右曲がりですね、
映像で振り返ると1秒もないていどの姿勢変化ですが
実際の体感では2〜3秒あったような感覚でした。

会津若松の滑りやすい、圧雪がタイヤで削られて水分がうっすら
表面にのっかってる路面から抜け出してアスファルトも見えはじめ
先行車両のペースもあがってグリップ感も戻ってきて気が抜けている
状態でした。
トラクションコントロールの効きが甘いDTConだったので
アクセル空けすぎでブラックバーンにのっかった感じでしょう。
対向車もきてたので一瞬覚悟しました。
咄嗟にカウンターあててたと思います。冷静な対処に見えて
本人はドキドキでしたです。

今日の夜中から雪の予報ですね。
積もったら明日の朝がドリドリで楽しめるかも?
近所だと交通量がわかるので対向車がめったにこない場所で
少し滑らせて感覚を楽しみたいです。


書込番号:15721110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kobalessさん
クチコミ投稿数:50件 X-ICE XI3 195/65R15 95T XLの満足度5

2013/02/05 21:26(1年以上前)

>king_120iM_さん
覚悟できたのがよかったのでは(^^)
私も何度か覚悟したことはありますが,覚悟できると最悪の場合でもこの程度の
物損で済むな。と思うと気持ちに余裕ができました。

私は明日の朝が憂鬱です。路面は積もってもいいけど,車に積もると面倒です(^^;
周りの車が怖いので,都内ではすごく神経使いますね...

書込番号:15722329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2013/02/06 14:06(1年以上前)

ミシュランシリーズは動画のように突然に滑り出す傾向がある。
それも前車と同様のペースで走っていてそうなる。

http://www.youtube.com/watch?v=wbGlzTcW8vY
(11分過ぎ)

基本XI3も変わらない傾向にある。

書込番号:15725326

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2013/02/06 19:06(1年以上前)

 JD パワー???さん  動画の紹介ありがとうございます。

 何度か繰り返し見ましたが、下り右カーブで少しステアリングを切り始めるのが遅かったんでしょうか、左側タイヤだけ路肩の固い雪を踏んでしまったようですね、あるいは順番が逆で、少し滑って、雪を踏んでしまったんでしょうか。

 いづれにしても、ミシュランのXI3の特性はよく出ているように思える録画ですね。滑り始めは比較的早く、その後は少しハンドルを戻してあげるだけで、車をコントロールできる感じは、わたしの走行実感と同じです。(このドライバーさんの言うとおり、粘っているというか、マイルドな滑り方というか)

 参考になりました。たぶんヴィッツはブリザックと想像します。根拠はありません。悪しからず。

書込番号:15726306

ナイスクチコミ!1


スレ主 kobalessさん
クチコミ投稿数:50件 X-ICE XI3 195/65R15 95T XLの満足度5

2013/02/06 23:47(1年以上前)

>J・Dパワー???さん
私もつられてみてしまいました(笑)

前車がセンターラインオーバーで雪の少ない所を選んで走ってるのに対して,
撮影車はライン通りに走ってるので,外側の雪を踏んだのでしょうかね?
その後は新雪に乗ったので,減速してグリップ戻ったような感覚ですね。
私も MICHELINのグリップ力が高いとは思ってないので,冬は雪道しかない
地方で使用するには適してないでしょうね。

感覚としては,静摩擦は低い(滑り始めは早い)けど,動摩擦は高く(滑ってもトラクションは
かかるよう)作ってあるので,滑ってもそれほど恐怖感はありません。

書込番号:15727855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/08 22:45(1年以上前)

単純にコーナー進入時の速度オーバーですね。
すれちがったFDうんぬんと前のクルマが点灯したうんぬんで
しゃべりに夢中になってて先行車が微妙に減速してるのに
気づいてないように見えました。

書込番号:15736167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2013/02/09 12:40(1年以上前)

king_120iM_さん、こんにちは

 単純に進入速度高すぎとのコメントを見て見直しましたが、あなたの言うとおりでしたね。たしかに、前の車に近づいていますね。わたしはステアリング操作ばかりをみていました。

 ところで、あなたの場合、この動画のような路面・速度の状況で少しスリップときに、トラクションをわずかでもかける方向で対処しますか?それとも、そのままのトラクションですか? あるいは、アクセルペダルから足をはなしますか?

 というのも、XI3は回転方向が指定されており、雪道でのトラクションのかかりは大変優秀と言っていいレベルだと感じています。TRC付の車の力もありますので、すべてをタイヤの性能に帰すのはまちがいでしょうが、Revo2までのブリザックより新雪状態では、よく路面をとらえます。ですから、私の場合は、ペダルに足を乗せたままにしていますがどうでしょうか。

 ほかの方にもお聞きしたいですね。よろしくお願いいたします。

書込番号:15738332

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/10 13:09(1年以上前)

bluebluesheepさん、

こんにちわ。

進入速度速すぎと私は思いましたが
ステアリング操作の遅れっていうのもあると思いますよ。
ほか、操舵角が足りなかったとか。。。
操舵角が深ければ走行の抵抗になるので減速できて曲がれたかも?
知れませんね。

それで質問への回答ですが
どうアンダーが出たのかによると思います。
実際に乗っていないとそのときの身体で感じる本当の状況って
わからないですよね。

動画の状況で
高いギアに入れてるならエンジンブレーキの効きが甘いでしょう
からローターにパッドを少し当てるくらいのフットブレーキを
かけてフロントに荷重をかけて曲げようとすると思います。

低め3速ぐらいまでのギアだったらアクセルオフのみで
フロント荷重にして曲げようとするでしょう。

もう少しコーナーがきつくて
ブレーキしたけどロックしてフロントの操舵が効かない
状態ならブレーキをゆるめつつ覚悟って感じでしょうか?(^^;

曲げようとしてるときに
フロント操舵が効いてないけどアクセル入れたほうが
リアが滑って、くいって方向変えられたりもR駆動なら
ありますしねぇ。。。



書込番号:15743375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2013/02/10 17:09(1年以上前)

king_120iM_さん

 早速、ご返答いただきありがとうございます。

 king_120iM_さんのお話は、(UPされた動画も含めて)たいへん現実にそくしていて,公道上の雪道を走る多くのふつうのドライバーには参考になると思います。駆動方式の違いがあったとしても基本のドラテクは同じでしょうから。(ほとんど毎日雪道の方のことははわかりませんが)

 じつは今月中に八甲田、来月には蔵王周辺に仕事帰りにまわる予定がありまして、今季は雪の量も多く気温も低そうなので、すこし不安に思っているところです。12月や4月には行った経験があるのですが・・・。
 
 たまたま豪雪にでもなったらどうしようかと(^^;
それで、あなたの経験の一端をお聞かせねがったわけです。ありがとうございました。

書込番号:15744410

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/11 23:52(1年以上前)

bluebluesheepさん、

こんばんわ。
東北の道、気をつけて下さいね。

今日はライブカメラ映像と天気予報をチェックして
再び上田菅平あたりを走ってきました。

ほとんど真っ白でハレーション起こしちゃってますが
また動画UPしておきました。

406号_須坂から菅平高原へ
http://youtu.be/fLLO3pqOGYw
http://youtu.be/e_ULOGYJQVg
http://youtu.be/5pwsnoSv_xw
http://youtu.be/7WUa3b-0oqE

144号から鹿沢温泉_湯の丸高原こえて東御市へ
http://youtu.be/9zvvCsBrMvo
http://youtu.be/xHRD12yq9ro
http://youtu.be/NN7W1e45EOY

今日、一番のあせりは
http://youtu.be/9zvvCsBrMvo
の休憩と思って方向転換でバックで動かなくなってスタック?と
思った瞬間でした。







書込番号:15752594

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2013/02/12 09:35(1年以上前)

  king_120iM_さん

 見ましたよ、相変わらず、なめらかな走りですね。安心してみれます。でも見た目よりは時折ガリガリっという音が聞こえますから、路面も全部平らとはいえないんでしょうね。

書込番号:15753655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/12 14:26(1年以上前)

bluebluesheepさん、

こんにちわ。
実はそのガキガキ音は駆動系の音なんです。
タイヤが空転してスコッと駆動が抜けたときにガコーンって
音がするのです。。。ちょっと気にはなっているので
ディーラーで診てもらおうかと思ってるところです。

ある程度までトラクションはアクセル操作のままかけてくれる
DTCをONで登っています。
ので、406号は通常のTCがかかっていた前回と違い駆動が足りな
くなる心配を感じず楽に登れました。
逆にアクセル開けすぎでリアが滑って
姿勢が微妙にゆれてアクセル戻してる場面は前回よりいっぱい
ありますよ。頂上近辺ではブレーキがつんと踏んでABS作動
させてます。バリバリバリが細かくて優秀なABSです。

結局、これくらいの路面で10%近い勾配を登れているので
FR車でXI2で充分と、この冬で再確認してます。

やっぱ滑りやすいのは会津若松、坂下、猪苗代で出会った
圧雪路面が少し光ってる路面ですね。アスファルトが見えて
いても要注意だと思います。
あれで湯の丸の登りだったらさすがにツラいかなぁ。
4WDだと登れそうな気はします。



書込番号:15754495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


enskiさん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:100件

2013/02/12 17:44(1年以上前)

king_120iM_さん

映像拝見しました。

実は1月の下旬 寒波の後にサンバーで志賀高原に行きましたが、だいたいこのくらいの
積雪がありましたね。 登坂道入り口までは2WDで楽勝でしたが、それより上は
さすがに4WDにしました。

勾配のきつさでは小諸市側からの湯ノ丸の坂の方が辛いかもしれませんね。
昔は湯ノ丸を抜けるためにABSもブレーキアシストもないFRローレルに
トーヨーガリットを履かせ よく行ったものでした。
今考えるとゾッとしますが 爆

書込番号:15755044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/12 19:14(1年以上前)

enskiさん、

そうですね。
湯の丸から東御への下りは雪がなくて簡単に降りてましたが
2速にいれっぱでアクセル開けてないのに
40-50km/hでてしまう勢いがありました。
日光があたる分、雪がとけやすいのでしょうか?

もう今冬は出かける時間もなさそうなんで
昨日でいい感じの積雪を経験して終われそうです。

も一回くらい大内宿、西会津くらいにでかけたいの
ですが。。。


書込番号:15755399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2013/02/22 20:06(1年以上前)

king_120iM_さん

 そろそろ雪道を楽しむ季節も終わりに近づいてますね。今季はいろいろと参考になることを教えていただきありがとうございました。

 青森からも無事に帰りました。一回だけマジカウンターステアという場面がありましたが、帰りの下りの山道では、新雪があり、登りよりもタイヤのグリップも十分に感じられ、安心して降りて来られました。
 
 ただ、降雪のため視界が悪く、どんなRのカーブなのかが入り口では見えず、ワイパーは凍るし、ウオッシャー液も−30℃まで保証というものも凍り、ちょっとびびりました。(これがオーバースピードで進入してしまった理由です)

 ミシュランスタッドレスは性格(開発のコンセプトというべきか?)を理解しさえすればバランスのとれた良いタイヤです。特定の状況ではもっとずっと柔らかいゴムのタイヤのほうがよく路面に接地するでしょうが、雪道は刻々状況が変わるし、ずっと同じ路面ということが少ないのでね。
 
 特筆すべきは、路面状況をドライバーにかなり正確に伝えてくれる点です。日本法人の社長さんが、「おしゃべりなタイヤ」と表現していましたが、危ないのを感じさせるというのは大変重要な機能だと思います。

 あなたはFRの車に履かせても、XI2が十分優秀なタイヤであることを言い続けてこられましたが、(わたしからみると、忍耐強すぎなくらい丁寧に)おかしな人はいざしらず、わたしには説得力が感じられましたよ。

 スレ主さんにも、勝手に場所をかりて情報交換させていただいたことを、お詫びとともに感謝いたします。

 

書込番号:15801714

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/25 01:27(1年以上前)

bluebluesheepさん、

こんばんわ。
無事に東北の旅(出張?)を終えられたのですね。
週末は部屋の模様替えついでの年末年始に多忙で大掃除が
できなかったための掃除でTVを見る暇もなくニュースを
見たらビックリ!北日本は大雪なんですね。
地元の方でも立ち往生してるニュースが流れていましたが
ちょうど大雪にはあたらなかったんですかね。

私のコメントが参考になったかどうか。。。
経験するのが、一番ですよね!

知らなかったのですが、
ものまね芸人の若い女の子、長澤まさみのマネがうまい子
は自動車会社系にお勤めしてたらしくドライビングが
上手で、ドリフトで車庫入れもできるんです。

さんまのからくりTVかなんかで見たのですが、
どうやってできるの?サイドひくの?とかテクニック的な
質問をさんまか、渡辺あたりがしてたんですが、、、
「まずはクルマと友達になって下さい」
ってのが彼女の答えでした。
納得(^.^)

私はカートを始めたころ、苦手なコーナーができてて
所属してたカートチームのショップの店員さんですが
その方は当時、鈴鹿のF4に参戦してて、
のちにトムスのF3チームのドライバーになった人なんですが
その方に、あそこがうまくいかないんすけど、、、って
聞いてみたら、答えは
「まぁ何回も走れってこっちゃな!」
でした。
身体で覚えろっ自分で克服しろってことでした(^^;

お金をもらってクルマを運転するプロドライバーのかたは
何周走っても安定して路面状況にあわせて一定の走りが
できますが、ただ乗用車乗ってるだけの普通の運転手は
それはできませんからね。こういうスレであのメーカーの
スタッドレスはどうだとかグリップしないだとかね、、、
そんな評価する前にあなたの運転は確かなの?っていうの
があの方には、ずぅーーっとあります。
まぁきっと路面状況を滑るぞぉって伝えてくるタイヤに
びびってるだけの話しなんでしょうね。

書込番号:15814101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2013/02/25 14:19(1年以上前)

king_120iM_さん

 2月18日に戻りましたので、昨日のような天気ではなかったです。八甲田周辺は雪の量はすごいですが、距離が多少かかってもバスが通る道を走れば除雪は丁寧なので、盛岡市内のビルの日陰より滑りません。新雪があったほうがずっと楽ですね。市街地のツルツル路面にはお手上げです。超低速でいくしかありませんでした。5ミリの氷でもちょっとしたことですぐ右左にノーズが動きます。深雪以外の雪の量は関係ないですね。

 実は昨日は(あんな天候になるとは思わなかったので)福島西ICでおりて高湯温泉にいき、帰りは国道115号で猪苗代湖までおりて磐越道にのる予定でしたが、通行止めだったので、郡山までは49号をのろのろと走りました。115号の峠の凍結路でも何の不安もなくこのスタッドレスで走れました。

 それよりも怖かったのは、前が全然見えなくなるホワイトアウト! 下は凍結で上は少し新雪なのですが、前が見えないのは恐ろしい。肩凝りました。車間距離は通常の10倍くらいはみんなとっていましたが、前の車が見えた瞬間にギュッとブレーキ踏まなくちゃならないので。

 そんななかでも、スピードがでていないこともあり(49号では40キロ以下)ブレーキを強めに踏んでもしっかり止まれました。下りの峠道で2,3回ABSがはたらきましたが、平地の凍結路面でもブレーキ時にちゃんとグリップしている印象です。ブレーキ性能もいいんじゃないでしょうか。私の運転ではこれで十分です。
 フルーツラインから高湯までの登りでスタックしていたハリアーが右車線に置き去りにされていましたが・・・。あれ、4WDじゃなかったっけ?新雪の登りの直線なのになあ。

 今年は何十年ぶりかに雪道を楽しみました。あなたのいうとおり、横滑り防止制御が効かないていどにちょっと後輪を流し気味にカーブを曲がれると楽しいですね。もっとも私の腕では20回に1回程度しかできないのが悲しいですが。
 

 

書込番号:15815622

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/09 14:49(1年以上前)

bluebluesheepさん、

遅レスになってしまいました。
久しぶりに雪道を走られたのですね、少しでもお役に立てる情報が
提供できたようで良かったと思っております。

もう20℃をこえる日がではじめましたので
夏タイヤに交換してる最中です(^^;

花粉が異常に多いです。。。鼻、目がむずむずです。。。

ではでは、良いカーライフを!(^.^)

書込番号:15869225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

X-ICE XI3 195/65R15 95T XL
MICHELIN

X-ICE XI3 195/65R15 95T XL

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 9月 1日

X-ICE XI3 195/65R15 95T XLをお気に入り製品に追加する <49

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:9月29日

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング