X-ICE XI3 175/65R14 86T XLMICHELIN
最安価格(税込):¥9,380
(前週比:±0 )
発売日:2012年 9月 1日



スタッドレスタイヤ > MICHELIN > X-ICE XI3 175/65R14 86T XL
娘のFit初期型のタイヤ購入を検討しています。走る路面は95%乾燥路面。ただし通勤先が山の麓(雪山ではありません)になり、冬場は凍結の心配がありスタッドレスタイヤにしようかなと考えております。 スタッドレスを買うのは初めてです。
雪は年に数回しか降りません。通勤距離は片道30kmですので年間2万Kmは走ると思います。
高速道路ははしりません。 娘の運転はおとなしいので 急がつく運転はしません。
邪道かもしれませんが、乾燥路でも安定して、静寂性も良さげな ミシュランの X-ICE XI3を通年で履いて、2年に一回新品のX-ICE XI3に交換しようかな。。。
夏タイヤとの交換は面倒だし、タイヤのゴムも硬化していくから、2年毎に新品でいいかなと考えております。
やはり X-ICE XI3 を夏も履くのはやめたほうがいいでしょうか?
夏場のタイヤ摩耗を考えると夏タイヤと冬タイヤを交換したほうが経済的的でしょうか?
ミシュランに聞いても「お客様のお考え次第で・・」と言われてしまう(当たり前ですけど・・?)ので、 詳しい方 アドバイスお願い致します。
書込番号:20574213
11点

スレした者です。
当方 住まいは三重県です。
雪は年に数回です。
よろしくお願いします。
書込番号:20574230
2点

>夏タイヤとの交換は面倒だし、タイヤのゴムも硬化していくから、2年毎に新品でいいかなと考えております。
夏タイヤと冬タイヤは特性が違いますので年中履きっぱなしはやめましょう。お近くにオートバックスとか量販店は無いでしょうか?
一度購入すれば2000円程度(地元の場合)で4本交換してくれますよ。お金より人の命です。
書込番号:20574323
3点

http://toyotires.jp/tire/tire_17.html
TOYO TIRESですが夏使用の危なさが書いてあります。
書込番号:20574386 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

夏タイヤと冬タイヤは制動をかける仕組みがまったく違います。
JAFのユーザーテストで、夏タイヤ(新品・5分山・2分山)、スタッドレス(5分山)の比較動画があります。
http://ch.jafevent.jp/detail.php?id=347#fst_vi=KqPg6JfmGVnFY7Et0kfN3pJVvhLBj4230zsWhm0RiuZqD4bb2D
条件等
http://www.jaf.or.jp/eco-safety/safety/usertest/baldtire/detail1.htm
飛ばして観る場合、テストの冒頭が2'10"から
ここで注目してほしいのは最後のテスト、レイン・100km/hの制動テストです(3'45"に結果)
新品夏タイヤとスタッドレス5分山の制動距離の差は、なんと25m近くになります。
これは2分山夏タイヤよりかなり悪い数値です。
警察24h系の番組で、雪あり県ナンバーのスタッドレス履きっぱなしの車が、雪無し県の雨の高速で、単独スピン〜自損事故がまさにこのパターンです。
幸い若い女性ドライバーは軽症に見えましたが、車は無残な姿に、廃車しかないでしょうね。
自分の家族に置き換えれば、そのアイデアは絶対にないと断言してもいいはずですよ。
書込番号:20574444
6点

>nwgn1818さん
ミシュランのスタッドレスタイヤは氷雪〜ドライ、高速まで対応してる非常に良いタイヤです。夏タイヤからの違和感も他社よりも少ないです。
メーカー的に夏タイヤとしての使用は可ですが推奨では有りません。使用する場合は、特に雨の日の注意が必要です。
夏タイヤは、エナジーセイバープラス。
冬タイヤは、XI3。
これがオススメです。
書込番号:20574541 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

全然平気でしょう
今年はなかなかタイミングが合わなくて一年中スタッドレスの車が家に2台
ちなみに去年は3台・・・・・・・・
ついでに言うならそのうちの1台(JEEPラングラー)なんてここ5年ほどずっとスタッドレスタイヤですよ
最近のスタッドレスタイヤはぐにゃり感もほとんどしないので普通の走行ならば問題無いと思います
ちなみにベンツE320ステーションワゴンに関してはノーマルタイヤをインチアップ(18インチ)にして乗っていたのですが
純正サイズ(15インチ)のスタッドレスに履き替えたら乗り心地が良いのでそのまま放置って感じですねー(笑
ちなみにそんな15インチのスタッドレスタイヤでも峠道にいる若い走り屋君たちに着いていく芸当も出来ますから
書込番号:20574636
4点

みなさんありがとうございます。
素朴な疑問なのですが、三重県の様に雪が年間2日くらいしか降らない土地では、冬の半年間スタッドレスを履くと、雪の2日は効果があるけど、残りの148日はかえってノーマルタイヤより危険という事ですよね。
雨の冬の日の方が雪の冬の日よりずっと多いので。
雪国なら冬の間は半年スタッドレスはいいと思うのですが。。
それなので、三重県では今までスタッドレスを履くのかな?って疑問に思ってしまったのです。
やはりノーマルを履いて、雪の日はすごく時間がかかるけど、諦めて電車で行くのがいいのでしょうか。。
書込番号:20574663 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

nwgn1818さん
夏場のスタッドレス使用は何もなければ大丈夫だけど、何かあった時には止まれずに事故を引き起こす可能性があるという事でしょうね。
つまり、サマータイヤに比較してドライ&ウエット性能が劣るスタッドレスは、例えば雨の日の制動距離がサマータイヤに比較して延びてしまうのです。
この事から夏場に緊急事態に遭遇した時に、この緊急事態を回避出来る可能性はサマータイヤに比較して悪くなるのです。
以上のようにリスク回避という考え方をすれば、スタッドレスを一年中使用する事は避けるべきでしょうね。
参考までにX-ICE XI3やice GUARD 5 PLUSの欧州ラベリングでのウエット性能はFですから、サマータイヤに比較してウエット性能が劣るのは明らかです。
何故ならサマータイヤの多くは、欧州ラベリングでのウエット性能がA〜Cになるからです。
尚、凍結路が無ければ↓のオールシーズンタイヤであるVector 4Seasonsが良いでしょう。
http://www.goodyear.co.jp/products/tires/4seasons/4seasons.html
しかし、nwgn1818さんの場合は凍結路も走られるとの事ですから、オールシーズンタイヤもお勧めし辛いですね。
書込番号:20574697
3点

スーパーアルテッツァさん
オールシーズンタイヤという選択肢もあるんですね。
グッドイヤー以外にもオールシーズンタイヤの候補を教えていただけますか?
娘は給料もすくないので、できれば燃費がよく、初めての長距離通勤なので乗り心地がソフトなものがあれば
教えてください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:20574916
1点

nwgn1818さん
Vector 4Seasons以外では↓のファルケン EUROWINTER HS449があります。
http://www.falken.co.jp/products/HS449/#
国内で正規販売されているオールシーズンタイヤは、このEUROWINTER HS449とVector 4Seasonsの2銘柄だけだと思います。
書込番号:20574942
2点

>スーパーアルテッツァさん
>餃子定食さん
>トランスマニアさん
>Jailbirdさん
>桜*桜さん
>JTB48さん
みなさん いろいろ教えて頂きありがとうございました。
スタッドレスを通年で履くのは辞めることにしました。
三重では雪が年2日ほどなので、オールシーズンタイヤを検討してみることにしました。
非常に勉強になりました。
ありがとうございます。
書込番号:20575022
0点

>nwgn1818さん
私なら、EUROWINTER HS449(ユーロウインター エイチエス449)にするかなぁ
Vector 4Seasonsより冬向けのコンパウンドで、しかもお安いw
書込番号:20575105
2点

遅レスで申し訳ないが、オールシーズンタイヤは高いのでシーズンごとに交換で頼むのがいいかと。4-5年自分が乗ってる感じ大丈夫ですよ。室内保管ですが。
距離もそこそこ乗ってますが、ミシュランのスタッドレスは減りが少ないのか持ちます。ただ雨のときは他社もそうだと思いますが滑ります。スタンドでも頼めば2000円程度で4つ交換してくれるのでそういうプランを考えた方が建設的だとおもいます。
書込番号:20590695
5点

結論から言います、全然問題ないです。
当方FFなので夏はフロントDZ102, リアXI3で、夏冬前後交換だけです。FFのリヤは負担がかからず後ろからコロコロついて来るだ
けなので物置に保管せず、後輪で少し手伝えという感じでした。
以前、マークUのDRICEの履きつぶしに3年くらい夏冬使いましたが、全然問題なかったです(若干、雨の日はDZ101に負ける)。逆にロードノイズとハンドルのとられ方はDZのほうがピーキーでした。
今は、軽自動車に乗り換え、DZ102がサイズがないので標準のエコタイヤ(食い付きを下げてまで空気圧を上げて燃費を良くする)にしてますが、4本ともXI3にする予定です。
当方の問題は、XI3は値段が高い、5年はもたせたいですが、DZ102は3年でプラットフォームに達しましたが、XI3は冬だけ2年、履きつぶしに3年、計5年もちました。
2年で交換なら全く問題ないでしょう。
金持ちなんですね?、そうじゃなく娘さんに対して親バカなのか?
夏のXI3,なめちゃいけませんよ。雨の日のDZ102には負けますが、エコタイヤには勝ちます。
書込番号:20707768
5点

遅レスで申し訳ありませんがX-ICE3を通年使用しているので感想を述べます。
ハードなスポーツ走行などをしなければ、X-ICEはオールシーズンタイヤとして使えます。
当方、現在は北陸在住5年目で、それより以前は北海道に住んでおり、毎年当たり前のように夏と冬でタイヤを替えておりました。
ちなみに北海道時代は(15年くらい)様々なメーカーのスタッドレスタイヤを試しましたけど、BSでも横浜でもダンロップでもトーヨーでも、最新のスタッドレスなら効きにそれほど差はなかったというのが正直なところです。
クルマは何れも欧州車で駆動方式はFFかFRでした。
さて、北陸に移り住んでからも最初は夏と冬で履き替えていたのですが、こちらでは冬期間に圧雪やアイスバーンを走る機会はせいぜい10日くらいしかなく、よくよく考えれば殆ど濡れたアスファルト上を走っているワケなので、2年目からはオールシーズンタイヤ(コンチネンタル・エクストリームコンタクトDWS)を履いて通年使用していました。
セカンドカーの購入をきっかけにオールシーズンタイヤにするかスタッドレスを通年使用するか迷い、ものは試しと考えてX-ICEを履いて2年経ったところなのですが、夏冬通して2万キロを走行して摩耗は1mm程度しかないうえコンパウンドの硬化も全く感じられません。
「スタッドレスはウエット性能が低いので危険」と書かれている方もいらっしゃいますが、先に述べたように冬道といっても濡れたアスファルト上を走る機会は多いワケですので、メーカーとしてもそのあたりの対策はされているはずですし、実際に自分は怖い思いをした経験がありません。
高速道路を法定速度+αで走行している最中に雨に降られたこともありますが、X-ICEに限っていえば全く何の不安もありませんよ。
特筆すべきは静粛性で、この点に関してはどんなサマータイヤにも圧勝です。レグノもデシベルも敵いません。
以上、ご参考まで。
書込番号:21057636
13点

>alfaalfaalfaさん
コメントありがとうございます。
X-ICEの体験談 とても良くわかりました。
やはり次の冬には X-ICEにしようと思いました。
貴重な情報を教えて頂き ありがとうございました。
書込番号:21057756
5点

>nwgn1818さん
参考にしていただけたようで何よりです。
単なる知識と経験値の差は大きいと思うのです。
私のコメントはX-ICEをオールシーズン使うという自らの経験をもとに記したもので、自動車ジャーナリストの清水草一さんが愛車(ランチア・デルタ)で同じことを試されて「X-ICEはオールシーズンタイヤとして使える」と述べておられる事からも確信を得ております。
今日も朝から30℃を超える気温の中、X-ICEを履かせたセカンドカーで出勤したわけですが、ファーストカーに履かせているオールシーズン(コンチネンタル)よりも、ついでにサードカーに履かせているオールシーズン(ファルケン)よりもX-ICEの方が色々と快適で本当に気に入っておりますよ。
是非お試しください。
ただし、残り溝やコンパウンドの柔軟性チェックは忘れずにお願いいたします。
それと、特にスタッドレスについては『据え切り』厳禁ですのでご注意ください。
書込番号:21059622
10点

経験に裏打ちされた方の話は、ラベリングなどの数字比較の方よりはるかに説得力がありますね。
私もXI3を使っているので通年使用してみます。
書込番号:21482470
7点

遅レスで済みません。
私もalfaalfaalfaさんのご意見に賛成です。
私も以前にX−ICEの40扁平を通年使っていた時期があります。グリップ力は夏用の『ハイグリップ』スポーツタイヤには及びませんが、スタンダードな夏用タイヤより乗り心地も良く静かで摩耗も少ないと思います。ある時、X-ICEから夏タイヤに戻したくなくなって、その後車を手放すまでX-ICEを使っていました。国産某社がトラッドが柔らかいことを推奨してそんなグニャグニャのスタッドレスばかり日本で売れるから夏タイヤとの差が出ているのではないでしょうか?あれは雪国用の冬専用タイヤでは・・・?それからオールシーズンタイヤも絶対駄目だと思います。夏も60点冬も60点で、オールシーズン駄目なタイヤで高価なだけです。
X-ICEは速度レンジがHグレードなので、例え高速道路に乗っても安心ですし、乗り心地もしっかりしてハンドリングも良いですよね。ドライやウエットでのブレーキの利きも不満を感たことはありませんでした。暴走さえする気が無ければX-ICEで何の不満もありません。ちなみに私は年に降っても1、2度の関東地方に住み、雪の日はしっかり徐行して安全運転です。
今は、夏仕様と冬仕様で2種のアルミホイールを楽しむため交換していますが、次の車の純正ホイールが気に入ったらX-ICE通年使いにしようかな。X-ICEを他のスタッドレスと同列で比較しては駄目だと思います。
書込番号:21693855
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月2日(金)
- デバイス未接続の原因は?
- DAP保護フィルムのお薦め
- スマホの充電の異常な減り
- 6月1日(木)
- キッチンの異音の原因は?
- フィルムをはがすべきか?
- 学生用PCの購入検討中
- 5月31日(水)
- サウンドバーは必要ですか
- ノートパソコンの購入検討
- 鉄道写真向きのレンズは?
- 5月30日(火)
- 深夜に使える掃除機ですか
- ビデオカードの不具合
- QRコードの取得ができない
- 5月29日(月)
- 音楽プレーヤーの発熱
- 4Kビデオカメラの購入検討
- スマホの再起動の原因は?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】くるま
-
【欲しいものリスト】PC2
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)

新製品ニュース Headline
更新日:6月2日
-
[デスクトップパソコン]
-
[ゲーム周辺機器]
-
[スマートフォン]
-
[VRゴーグル・VRヘッドセット]

(自動車)
スタッドレスタイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





