このページのスレッド一覧(全52スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 0 | 2013年12月21日 21:01 | |
| 7 | 3 | 2013年12月22日 08:26 | |
| 1 | 3 | 2013年12月19日 07:51 | |
| 1 | 3 | 2013年12月16日 23:39 | |
| 6 | 8 | 2013年12月16日 00:39 | |
| 1 | 2 | 2013年12月3日 16:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ご自分でお持ちの機体で外れたんですか、それともニュース報道?
注意を促すのは良いですが、もう少し状況を詳しく書かないと説得力が無いと思います。
書込番号:16981561
1点
ひまJINさん 了解しました。
タンク写真をご覧ください。
本来、取っ手の取り付け軸は、穴に完全に収まり側面から見えませんが、
写真でハッキリと軸が飛び出しているのが確認できます。
軸の収まる穴から80%飛び出しています。
片側の軸が外れると、取っ手が外れかけて斜めになり、
取っ手付け根の樹脂部分にも斜めの力がかかり、
取っ手の付け根が見事に破損し、タンクは落下します。
満水のタンクが足の指を直撃したら、骨折の恐れがあります。
非常に危険です。
書込番号:16982711
3点
木造住宅
16畳のLDKで使用を考えてます。
空気清浄機能だけでしたら
KCB50で充分
加湿機能
KCB70でも不足
上記よりKCB50プラス不足分の加湿器と
考えてたのですが
プラズマクラスタ機能は13畳と
知り購入に悩んでます。
同じような、状況下で購入された方、
どちらを購入されましたか?
また、プラズマクラスタ機能もこだわった方が良いものですか?
アドレス頂けますでしょうか。
書込番号:16973112 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こうへーですさん、こんばんは。
新型の KC-D70だと、加湿23畳、プラズマクラスター17畳なのでカバーできますね。
http://kakaku.com/item/J0000010004/
ただ、どちらの対応畳数も目安でしか無いですよ。
旧機種買われても、大きな違いは無いと思います。
プラズマクラスターは特に目に見えた効果は感じにくいと思います。
現状、KC-B70とKC-D70の価格差が約5,000円です。
ただKC-B50の価格推移を見ると、昨年1月中旬には今の価格とほぼ同じになってます。
もう少し購入を待って、KC-D70を購入するのも手ですね。
書込番号:16973196
1点
木造住宅16畳のLDKならKC-B70かKC-D70が良いと思います。
床面積は目安です。1畳の面積も関東と関西そして、一軒家と
マンションでも違います。
また、天井の高さでも適用床面積は大きく異なります。
本来、床面積ではなく、部屋の容積で表示すべきです。
50と70は、適用面積以外に大きな違いがあります。
50と70共に消臭フィルターはありますが、
50には、においセンサーがありませんので、
においに反応して、風量が変化しません。
書込番号:16973364
0点
こうへーですさん こんにちは。
真っ先に言えるのは、プラズマクラスターはご自身で信じておられないのであれば考えなくとも良いでしょう。
KC-D70でも加湿能力は良くて17畳、在来工法だと10畳程度しかなさそうですね。
機種選びですが、KCB70でも加湿能力が不足しているのであれば、
現状では空気清浄機は値段が高いのと、加湿能力を考えて次の提案をしてみます。
空気清浄機…加湿機能無しモデルのFU-A51
http://kakaku.com/item/K0000313478/
加湿器…ハイブリット気化式のHD-9013-W
http://kakaku.com/item/K0000565322/
値段はKC-D70より若干高いですが、
例えば、どちらかがトラブルを起こした時にどちらかの機能が使える状況でも使えないと言うリスクは回避出来ます。
書込番号:16973653
![]()
0点
こちらの商品はある程度カルシュウム等のミネラル除去がされて加湿されるのでしょうか?
現在超音波式の加湿器と空気清浄機を二台稼動しています。以前はスチーム式の加湿器を使用していました。
超音波式にしてから空気清浄機に白い粉のようなものが全体につくようになりました。多分カルシュウム等のミネラルが付着ものかと・・・
これではその他の家電も痛むのではと懸念しています。
最近はハイブリッドとか超音波式やらが多くて迷っています。
スチーム式をまた買えばいいのでしょうが最近あまり良いものが出ていないようで一台ですむならこちらを購入しようと考えていますがミネラルの放出だけが気になります。
分かる方是非ご教授ください。
0点
アンテナ.comさん こんにちは。
これをはじめ、空気清浄機に付いている加湿機能は、
空気清浄機のファンの風と、気化装置を利用した気化式ですから、
スケールを撒き散らしてしまう事はないと思います。
付くとすれば、気化フィルターに溜まって行くのではないでしょうか。
書込番号:16962019
0点
メーカーHPのサポートページでも、加湿フィルターに白いかたまりが付くとありますね。
これがいわゆるカルキです。
http://www.sharp.co.jp/support/advice/air_purifier/care_kc_c12.html
シャープ等多くの加湿空気清浄機の加湿フィルターは、一旦水を吸ってそれを気化させます。
よって基本、余分な成分を空気中にまき散らす事は無いです。
ただ気化式はスチーム式と違って、お手入れを怠ると異臭、細菌等が発生しやすいです。
上記のサポートページに手入れ方法が載ってるので、事前に良く確認された方が良いでしょう。
書込番号:16962528
0点
超音波加湿器を使用すると部屋の中の家具等に、水の中のカルシュウム等のミネラル分が付着し白くなります。
超音波加湿器は、超音波により水を振動させ水しぶきを部屋にまき散らし加湿します。
実際には霧状に見えます。よって、水に溶け込み含まれる物質を部屋に散らすことになり、
結果として、カルシュウム等が家具類に付着します。
スチーム式や気化式(空気清浄機)は、水の蒸発を利用していますので、カルシュウム等のミネラル分はが部屋の中に放出される事はありません。
超音波加湿器は、30年位前に流行りましたが、健康上の問題で姿を消しました。
しかし、数年前より再商品化されています。
●実際に、超音波加湿器が感染源と考えられる死亡例も報告されています。●
http://idsc.nih.go.jp/iasr/rapid/pr3355.html
よって、現在、大手メーカーより超音波加湿器は販売・製造されていないと思います。
健康の為の加湿で、死亡しては、まったく意味がありません。
書込番号:16965374
![]()
1点
クロヤスネコさん おはよう御座います。
7KC-B50 の価格比較 - 送料別価格 (取り扱い店舗数:46店舗 価格登録件数:全57件)です。
http://kakaku.com/item/J0000001507/#tab
書込番号:16913483
0点
家電のでんきちで、18,800円でした。
先週は18,500円だったのに。
書込番号:16913496 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
価格.comの各商品ページに、過去の価格推移を見るリンクがあります。
少しでも安く買われたいなら、まずはそちらで、最低価格と時期を見られると良いでしょう。
概ねこの時期は、空気清浄機の値段は高めで推移します。
年明けまでは、旧製品でも中々値が下がらないのが通例です。
通知オプション等を活用されると良いでしょう。
書込番号:16913895
0点
2011年モデルのKC-A50も機能的に大きくは違わないので、選択肢としては良いと思います。
http://kakaku.com/item/K0000280948/
2012年から付いたAg+イオンカートリッジ(Amazon \730)も使えます。
書込番号:16913927
0点
回答ありがとうございます
ひまJINさんへ 質問です
KC−B50WとKC−A50Wは、年式以外に何が、違うのですか?
例えば B−50は、AGイオンカートリッチが追加されましたが 型番(FZ−AG01K1)
A−50は、AGイオンカートリッチが ないです
もし A−50に AGイオンカートリッチを買って 取りつけれるなら A−50が安いですね
その他 何か違う点が、ありますか お願いします。
書込番号:16924206
0点
ひまJIN さんに代わり、返答致します。
使っていない時の為だけの「開閉オートルーバー」でしょうか。
ホコリが入らないように工夫がされています。
書込番号:16924378 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クロヤスネコさん、おはようございます。
「開閉オートルーバー」に関しては、24時間稼働ならあまり必要ない機能と思います。
あと変更点としては「乾燥・低温みはり」モードの追加とフィルターの変更があります。
特に従来脱臭力が落ちたら、繰り返し洗って使用可能とされた脱臭フィルターが洗えなくなりました。
10年間交換不要との事で、お手入れがさらに簡単になったって事なんでしょうが、個人的にはちょっと不満です。
書込番号:16925374
0点
脱臭フィルターの件、脱臭力が弱くなった時に、KC-A50の脱臭フィルターを水洗い乾燥すると、
見違えるほどに脱臭力が回復します。
ひまJINさんのおっしゃる、新機種のKC-B50で脱臭フィルターが水洗いが出来なくなったのは、残念です。
新機種になって性能が低下したようにも思われます。
KC-B50の脱臭フィルターの脱臭力が、メンテナンスなしで、新品の能力を10年間維持できれば別ですが・・・それは無理だと思います。
★シャープ株式会社へお願い------お客様の意見を商品開発に反映してください
書込番号:16961572
![]()
1点
いろは寿司さん こんにちは。
取り急ぎレスします。
今はご自身で考えるよりも、シャープのサポートダイアルが繋がりますから、
電話して聞かれたほうが速く判ると思います。
書込番号:16911017
1点
気になることとしては、
水を入れていても、
乾燥・低温見張り機能を「入」にしていると、赤点滅する事があるそうです。
(関連情報は取説10・12・13・28ページ)
この機能を「切」にして様子を見られてはどうでしょうか?
書込番号:16911041
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
空気清浄機
(最近3年以内の発売・登録)







