このページのスレッド一覧(全52スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 2 | 2014年8月18日 02:47 | |
| 37 | 12 | 2014年7月8日 09:09 | |
| 1 | 7 | 2014年7月4日 19:07 | |
| 0 | 2 | 2014年5月30日 02:57 | |
| 14 | 3 | 2014年5月13日 01:13 | |
| 13 | 15 | 2014年4月10日 23:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自分の部屋が6畳の部屋なのですが、この製品を使用するには部屋が小さすぎるので買わないほうがよいでしょうか?
KC-B50-Wの製品は安くて性能もよく評判が良いので、これを買いたいと思いました。
回答お願いします。
0点
問題無いと思いますよ。
書込番号:17845042 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
pon12345さん こんにちは。
空気清浄機は大は小を兼ねます。
ですから、置き場所に問題ないならKC-B50でも大丈夫です。
もっと言えば、KC-B70でも問題ないです。
ただし、KC-B50はにおいセンサーが無いので、臭いによる自動運転はできません。
書込番号:17846210
![]()
3点
こんにちは、
11月27日にこの機種のエディオンモデルを
購入しましたが、
当初から上部吹き出し口から
水腐りでは無い、何とも不愉快な臭いがしていました
新品だからかな〜?
と、思って気にしていませんでしたが
大体3−4日に一回?位臭いがして
先週取説どおりに全て洗浄してみたのですが、
連続的では無いのですが
酷く不愉快な臭いがしてきます。
私はタバコは吸いませんから
空気清浄機なのに本末転倒ですよね('-'*)
今日サービスセンターに問い合わせると
以前下記のような事が在り修理?返品?返金?
と、伝えっると
12日にお伺いしますと回答がありました
去年、AQUOSのテレビとレコーダー「二機同社製品」購入時も
HDMIとの相性が悪く?、録画、連動電源等が機能しないことが在り
常時症状が確認できるため、サービスセンターの方に
何回か来て頂いて結局返品、返金して頂きました。
シャープ機器の購入は去年からが初めてですが
こんなに、品質の悪いものなのでしょうか?
私の運の悪さだけなのかな(*^_^*)
皆様の匂いがしませんか??
教えて頂ければ幸いです
宜しくお願いします。
4点
@koji@さん こんばんは。
良くは判りませんが、フィルターか、
もし、ドブ臭いような臭いなら、
プラズマクラスターユニットから出る、オゾンのような気がします。
シャープの品質はさて置き、
サービスマンが来てくれると言うのは、サポートとしては、上質な部類に入ると思います。
これが一番費用がかかるタイプのサポートなので、やはり、サポートは
この経営危機のさなかにおいても一流なのかな?と私は感じました。
まあ、壊れない商品を作るのがそれよりも先なのですが、
それは不可能ですので、仕方が無いところかもしれません。
私も、○○社製とは相性が悪いみたいな事はありますよ^^;
書込番号:15744698
![]()
9点
早速の返信
どうもありがとうございます!
取説どうり
プラズマクラスターの稼動時臭ではなく
空気清浄加湿時ナンですよね〜(笑)
半径3-5m位で症状がわかります
臭いしてきたとき
プラズマにしたり
空気清浄切り替えたり
一応トラブルシュミレーションは
やってみたんですが、、
どぶ臭い、犬臭い、?
ウ〜ん なんとも言えない
初めての何とも言えない
不快な臭いです、、、、(笑)
デザインだけでメーカー、機能も知らず
買ってしまっので、、、
今日サービスセンターに
電話するとき
あっ、!
また同社製かと
クレーマーになった気がしましたm(__)m
同じサービスマンさんが
訪問したら恥ずかしいし
申し訳ないです(笑)
初期不良やある程度故障なんて
理解していましたが
本当に私の相性の問題ですね(o^^o)
今回は悪臭症状が不規則かつ個人感覚なのが
また、大変です
購入価格以外は
特にデザインが
かなり気に入って
同社製空気清浄機は
日本の先駆者ですから
すぐ解決すればいいのですが、、、
また、サービスマンさんに
来ていただいて経過報告させてもらいますね!
アドバイス有り難う御座いました(^_^)/
しかし、量販店購入商品だけ
故障するのはナゼだろう?
カカクコムやアマゾンでの
購入商品は故障したこと無いのに(--#)
これまた相性か!(^^)!
書込番号:15745204 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
以前異臭についてスレを立てた者ですが、
これは構造的に仕方ないと思います。
異臭がしてきたら、内部の加湿フィルターを出して臭ってみてください。
中央部から酸っぱい臭がすると思います。
加湿フィルターが一旦濡れてから乾くとほぼ100%の確率で臭くなります。
加湿機能を使わない時は加湿フィルターを取り出して置く必要があります。
こんなに面倒なものだとは思ってませんでした。
これからは別途加湿器を購入する予定です。
書込番号:15746026
![]()
8点
こんばんは、
アドバイス有り難う御座います!
このクチコミに投稿すると
レスポンスが早くて助かります。
なるほど、加湿って部分にも
疑いがあるのですね、、
今夜は全く臭いが無いので
ちょっと試して臭ってきたら確認してみます。
しかし、私が神経質なのでしょうが、
こう、、静かに投稿していると
上部吹き出し口から
チチチチ音が鳴っているのに今気付きましたw
普段比較的大きく音楽、テレビを聴いていたので
全く気付きませんでした。(^0^)
いや〜、ホント現状症状故障なら
修理も依頼しやすいですが
音や、臭いの感覚症状って、
今日ないな、あ!臭った、音鳴ってる!とか言っても
サービスさんも大変なので、
躊躇しますよね、、
あまり気にしないで
サービスさんが来るの待ってますw
また、経過報告させて頂きます。
同じ様な症状の方いましたら
教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
有り難う御座いました!
書込番号:15746373
1点
こんばんは、
早速、夕方サービスマンさん訪問
症状確認も出来ない?しない?まま、
即答で返金しますとの回答でした。
以前のテレビ、レコーダーの件も在ったので
きっと、簡単に応じてくれたのでしょうね
メーカーさん側も私側も
お互いが相性の悪いだけだと
感じた結果だと思います('-'*)
人間の相性じゃ無くて、製品相性ですよ(^^♪
メーカーさんの名誉のために
今後私は同社製品を購入できませんが
前回、今回等、
カスタマーから修理サービス依頼、
サービスマンまで、
素晴らしい対応をして頂きました。
これから購入検討や現在ユーザーの方
絶対安心出来る製品です!
原点に立ち返った
日本の電機メーカーだと思います。
世界基準で必ず残っていくメーカーだと思います!
臭いの原因等は分りませんでしたが
以上経過結果となります。
皆様、アドバイス等
どうも有り難う御座いました。
チナミにパナを近日購入予定ですが
他に良いメーカーの特徴ってありますか?
F-VXH70-K 、F-VXH50-CKが候補ですが
ダイキンがやたら評判いいのですね!
それぞれ特徴が有るみたいだから
誰か、良かったらアドバイス下さい!
有り難う御座いました!
書込番号:15755793
0点
おはようございます。
相変わらずシャープのサービスの対応はすがすがしいですね^^
パナの空気清浄機は、昔は使い物にならなかったですね。
当時、ダイキンに買い換えた時に、その差に愕然としたぐらいです。
今は、パナも風量が上がって来てそれなりに使えるようになったみたいですね。
ちなみに、私はプラズマクラスターとか信じていない派ですが、それでも、消臭には一定の効果があるみたいです。
それで、とあるブログの実験では、
プラズマクラスターよりも、ナノイーの方が臭いが減ったと言う実験結果が出たと言う事を、小耳に挟みました。
一方、ダイキンは、風量が「メガキャッチャー」なんてたいそうに謳うパナよりさらに多いのと、電気集塵が結構凄いです。
さて、ダイキンで私が勧めるとしたら、光クリエール ACM75Nなんですが、
http://kakaku.com/item/K0000424363/
これは、加湿器無しのモデルなんですが、なぜか、加湿機能付よりも高い??と言う事になっています。
ただ、フィルター交換式なのが良い所で、2年毎の交換なのですが、それが5枚(10年分)最初から付いています。
私的にはフィルター交換式の空気清浄機を断然お勧めしますよ。
あと、気になっているのが、バルミューダJetClean EJT-1000です。
http://kakaku.com/item/K0000429939/
現状では突っ込み所が少ない機体ですかね。
突っ込むとすれば、本体とフィルターの値段が高いとか、
ACアダプターがある(何故内蔵にしない?)とか、ジェットクリーンモードが暴力的な風量だと言う位でしょうかw
書込番号:15757700
2点
おはよう御座います
ぼーーんさん
アドバイス有り難う御座います。
やはり、ダイキンは外せませんよね〜。
元々デザインだけで購入してるので
加湿は必要ないですし、、、
って事は サイズも予算もバルミューダJetClean EJT-1000が
射程圏内にはいりますね。
日本メーカーのようだし、デザインもシンプルで
なぜか、電源アダプターが外だしって事は
どこかの国の電動部品を丸ごと使ったって事かな?
でも、これ気に入ったので早速今から注文します!
アドバイス頂いた皆様
どうも有り難う御座いました!
また、お願いします!
書込番号:15757981
1点
あ、ただ、
JetClean EJT-1000
は、1年ごとに交換のフィルターの代金が
6800円と言うのは留意しておいてくださいね(汗
私、そこで躊躇しているんですから〜
書込番号:15758177
2点
フィルターの件は
覚悟済みです(笑)
早速朝から手配しました(^^)v
良い商品を紹介頂き
有り難う御座いました(^_^)/
書込番号:15758640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私は昨年KC-A50を購入しました。
購入当初より、異臭がしました。加湿はしてないので、タンクに水を入れていません。
部屋のなかが、数時間で臭くなり、商品を交換して頂きました。
交換しても異臭は直らず、再度商品交換。
商品交換を3回して頂き、結局4台目で異臭はなくなりました。
シャーブ製品は初期不良が多いと聞いてましたが、本当だなと実感しました。
何度も初期不良にあたると、なんか自分がクレーマーになったような感じで、
嫌な気持ちになりました。
もう、あんな思いは2度としたくありません。
因みに、異臭のする初期不良の商品は、カートンからも臭いがしました。
カートンのダンボールは、細菌や微生物により臭くなるようです。
中国生産商品なので、現地での工場や倉庫の衛生管理の問題かもわかりません。
書込番号:15863350
4点
我が家はKC-B70ですが、同様の症状に悩まされていました。
MCZunohさんの仰るとおり、加湿フィルターを取り出して一日運転すると
すっかり臭気はなくなりました。
ニオイの種類は、古くなったダンボールのようなすえたニオイです。
毎日嗅いでいるととても不快だったため助かりました。
書込番号:17710456
0点
機能に、花粉やPM2.5対策などをもとめていて、この製品に決定していたのですが、猫を室内で飼うことになり、ペットフードや、トイレ、などの脱臭機能も気になり、、、この製品はどのくらい効果があるか知りたいです。
書込番号:17693368 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ベイキングさん こんにちは。
一応プラズマクラスターの唯一の実感出来る効果が脱臭だそうですが、
それでも空気清浄機の脱臭機能はおまけみたいな位置づけなので、脱臭を主に考えるなら脱臭器がよろしいでしょう。
PLAZION DAS-303Chttp://kakaku.com/item/J0000010170/
ただ、こちらを選ぶと、別売りのフィルターを付けても空気清浄機能はKC-B50に及ばないのではないでしょうか。
あと、KC-B50にはにおいセンサーがありません。
においセンサーをご希望であれば、KC-B70になさったほうが良いです。
書込番号:17693598
0点
8畳以下の部屋ならば、富士通ゼネラルの脱臭機。
それ以上の広さならば、脱臭機と空気清浄機の2台体制がおすすめ。
書込番号:17693809
0点
ありがとうございます。二台体制、、、予算が。。でも、二台体制にしないと完璧にはなりませんよね。思案してみます。
書込番号:17694114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます! やはり、脱臭機がいいのかなぁ、思案してみます。シャープのもうひとつの方も調べてみます!
書込番号:17694122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あと、空気清浄機でこましな脱臭の評価があるのはダイキンです。
(あくまでも空気清浄機での対比といった意味なので、過大評価は無しの方向で…)
試しにトイレにおいて実験した事はありますが、置かない時と違う事が判る程度の違いはあります。
ただ、トイレのような密閉された空間での効果なので、広いお部屋には空気清浄機での消臭は役不足ではないでしょうか。
ちなみに、我が家では焼肉臭は満足な効果が出ませんでした。
書込番号:17695757
0点
あ、2台体勢で考えるなら、消臭器はPLAZION DAS-15Cにされると、予算も抑えられますしコンパクトに置けます。
http://kakaku.com/item/J0000010171/
書込番号:17695762
0点
ぼーーんさん、富士通ゼネラルの脱臭機をもっていますか。
DAS-15Cは狭い3畳や4畳半の部屋や置き場のない場所に使うものです。
ある程度の広さがあったら、
DAS-303Cのような空気清浄機能のあるもののほうが効率がよいです。
12畳以上の部屋には片側に脱臭機、反対側に空気清浄機がおすすめです。
最初はどちらか1台買って、もう1台買い足すのが無駄にならなくてよいと思います。
空気清浄機能を優先するのならば空気清浄機、
脱臭が第一ならば脱臭機ですね。
書込番号:17697411
1点
質問ですが、仏壇を置くことになり、年頃の娘の制服に線香のにおいが
ついています。あとは部屋の線香のにおいも気になります。
線香のにおいは除去可能でしょうか?
真に申し訳ありませんが回答よろしくお願いいたします。
0点
ミックエンジェルさん こんにちは。
線香の臭いが除去出来るかどうか判りませんが、
臭いを取る目的だけなら脱臭器はどうでしょうか?
http://kakaku.com/item/J0000010171/
空気清浄機の脱臭機能よりは期待出来るのではないかと思います。
書込番号:17572163
0点
間違えて掃除機で集じんフィルターの反対の面を掃除機でざっと吸ってしまいました
後で取扱説明書を見ると、● お手入れするのは、黒い面だけです。 反対側の面は、絶対に掃除しないでください。とありました、もうこの集じんフィルターは駄目なのでしょうか?
3点
説明書には性能を損ないますとありますので、使えない
わけではないが初期性能は出せないという意味でしょう。
10年交換不要なので、多少の性能低下は気にせず、こまめな
メンテナンスを優先するほうが良いと思われます。
水洗いは絶対ダメみたいですが。
ご参考になれば幸いでs。
書込番号:17477707
2点
takato0516さん こんにちは。
HEPAフィルターは小さなゴミを濾す為のフィルターで、取り扱いもそれなりに繊細でなくてはなりません。
個人的には、他の製品である水で洗えるHEPAフィルターってどうなの?と思ったりします。
で、その様な小さなゴミ(コンマ数ミクロン等)に対して敏感に効果を期待されるなら、
フィルターを交換された方が良いかもしれませんが、
一般的に思う位の埃であれば問題ないのではないか?と勝手に考えています。
どちらにしても、コールセンターに電話して聞いて見られた方が確実です。
シャープは祝日も繋がりますから、おかけになった方が良いでしょう。
お客様相談センター 0120-078-178
書込番号:17481830
4点
HEPAフィルターの裏側から掃除機で吸い取ると、HEPAフィルターで集塵された微粒子を
フィルターの裏側から吸い取る事により、フィルターを微粒子が通過し、フィルターにミクロン単位の細かい穴が
無数に空きます。残念ですが、もはや、HEPAフィルターとしての集塵機能は消失します。
空気清浄機としての集塵性能を回復するためには、HEPAフィルターを交換する以外方法はありません。
書込番号:17509299
![]()
5点
はじめまして。よろしくお願いします。昨日、届いたばかりのKC-B50なのですが
1日つけていて疑問に思ったことがあります。
加湿空気清浄機のスイッチを押し(タンクに水は入っています)
自動エコにすると、風量が強い・最大のままになるのです。
一方、加湿ではない空気清浄機モードを押して自動エコにすると風量は静音並になります。
(ほこりがたつと少々強くなります)
加湿モードの自動エコではなぜ、最大風量のままなのでしょうか・・・?
何時間も見張っていますが風量が落ち着くことはありませんでした。
窓も閉めほとんど動かず、ほこりも立っていないというのに不思議です。
音もうるさいし寒いしで・・・。静音などにすれば良いのでしょうが、
もし初期不良だったら嫌ですし、購入された方にお聞きしたいです。回等よろしくお願いします。
5点
yakopinさん こんにちは。
これを持っていないので参考までですが、
湿度を上げようとするからではないでしょうか?
これの加湿方式は気化式で、風量が強いほど時間当たりの加湿量が増えます。
春なると気温が上昇し、雨でも降っていないと相対湿度が下がりがちになるので、
湿度を上げようとする動きの時間は多くなるはずです。
ちなみに、我が家の現在の湿度も30%台を指していますから、
仮に加湿運転をすればそれなりに強い運転になるのだろうと思います。
しかし、湿度が上がっているにもかかわらず運転が強いままであるならば、
一度販売店かメーカーに早めに相談された方が良いと思います。
書込番号:17389328
2点
>加湿モードの自動エコではなぜ、最大風量のままなのでしょうか・・・?
回答・・・加湿の為に風量を上げます。
次に説明します。
加湿空気清浄機のスイッチを押し自動エコにすると、加湿します。
空気清浄機モードを押して自動エコにすると、加湿しません。
加湿時は、湿度が上がると段階的に風量が下がります。
書込番号:17389455
0点
>ぼーーんさん >サーミスターさん
回答ありがとうございます。
最初に回答をいただいてから、その間湿度の変化をみていました。
まず、空気清浄機に表示されている湿度は現在42%です。
しかし、設置してあるリビングにある湿度計を見ると
つける前は40%でしたが現在60%まで上がっています。
(清浄機本体の湿度表示は42%のまま)
さらに元々家にあった超音波式加湿器を稼動させてみましたので、湿度は十分なはずですが
風量が落ち着くことはありませんでした。
本体と湿度計の表示が全く違うことも気になりますが
加湿器効果でどんどん上がっているので自宅の湿度計がおかしいとは考えにくいです・・・。
書込番号:17389532
0点
【追記】
ちょっと馬鹿げてるかと思いますが実験してみました。
清浄機のまわりを天井から床まで、霧吹きでシュッシュッとやってみました。大量にです。
すると空気清浄機本体の表示は50%まであがり、風量が弱まりました。
それだけなら喜ばしいのですが、2分後49%になり風量が最大になりましたね。
(リビングは12畳ですので加湿モードでも範囲は足りているはずです)
詳しくないのでめったなことを書けませんが、つまり「加湿」空気清浄モードにしていても
加湿が保たれず、綺麗な空気を出すほどに乾燥し続けるということでしょうか?
書いている現在、48%まで下がりました。
これはつまり、本体の能力だけでは50%までいくことが出来ず
梅雨の時期でもない限り、ずっと最大風量のままということになるのでしょうか・・・。
書込番号:17389588
1点
湿度センサーの不具合も視野に入れて、
販売店かメーカーに相談なさった方が良いかもしれませんね。
初期不良による交換は、出来るだけ早く訴えられる方が認められる可能性が高くなります。
書込番号:17389609
1点
湿度センサーあるいは、湿度制御回路等の初期不良と考えられます。
>さらに元々家にあった超音波式加湿器を稼動させてみましたので、湿度は十分なはずですが
超音波式加湿器は、放出された水滴の中に、カルシウムやナトリウム等のミネラル分が微粒子になり
大量に含まれています。数日の使用で、空気清浄機のフィルターは、目詰まりして機能を失います。
空気清浄機を使用する部屋では、超音波式加湿器の使用は厳禁です。
書込番号:17389795
1点
シャープの空気清浄機は、お客様ご相談センターに連絡すると、
メーカーのサービス部門から確認にお越しいただけます。
初期不良の旨伝えると、快く商品交換に応じて頂けます。
パナソニックも同様です。
書込番号:17389856
0点
>空気清浄機本体の表示は50%まであがり、風量が弱まりました。
この空気清浄機は加湿運転中、室温が18℃から24℃の範囲で、湿度が49%から1%上がる、
つまり湿度が50%になると風量が一段階弱くなるように、プログラムされています。
書込番号:17389888
0点
>(リビングは12畳ですので加湿モードでも範囲は足りているはずです)
ぎりぎりですね。建物の構造によっては、十分に加湿出来ません。
書込番号:17389925
1点
鉄筋や気密性の高いプレハブでは、12畳を加湿できますが、それ以外の構造では、十分な加湿は得られません。
また、鉄筋や気密性の高いプレハブであっても、24時間換気等の換気システムが働いている場合や、
天井が高かったりする場合は、十分な加湿は得られません。
適用床面積に問題があるようですね。
書込番号:17389952
1点
>>ぼーーんさん
回答ありがとうございます。
メーカーに問い合わせてみます。
>>サーミスターさん
適用床面積に問題ありですか・・・?
普通のマンション(鉄筋)で2階は無いですし、天井はもちろん低いです。
他の部屋のドアも閉めています。
これで足りないとなると、このKC-B50はアパートのような狭い家でないと
十分な効果を得られない代物ということになりますよね。
お2人の回答を参考にメーカーに電話してみたいと思います。
書込番号:17390161
1点
築何年の分譲マンションですか? 築年数により義務付けられている換気装置が違います。
書込番号:17390460
0点
普通のマンション(鉄筋)は、何階かの建物で2階があります。
平屋のマンション(鉄筋)は、珍しいですね
書込番号:17390471
0点
>>サーミスターさん
平屋ですか?
8階建てのマンションですが、部屋に2階はありませんという意味です・・・。
築20年くらいですかね。古いです。
様子見でまだサポートに掛けていませんが、
湿度はこのところ50を切らず、保っていますので風量も弱く静かです。
単に初稼動の日が乾燥しすぎていただけなんですかね・・・。
あたらしい湿度計買って検証してみます
書込番号:17398111
0点
>築20年くらいですかね
そうすると、一般的に24時間換気はないと思います。
>湿度はこのところ50を切らず、保っていますので風量も弱く静かです。
そうでしたら、問題ないですね。
湿度計は、誤差が多い物が販売されています。
精度の悪い物だと、精度±20%の物もあります、ハッキリ言って使い物になりません。
精度を確認して、精度±1%の湿度計をお買い求め下さい。
書込番号:17400990
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
空気清浄機
(最近3年以内の発売・登録)




