PX-128M5P のクチコミ掲示板

2012年 8月 7日 登録

PX-128M5P

東芝製NANDメモリーを搭載した2.5インチ SATA SDD

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:128GB 規格サイズ:2.5インチ インターフェイス:Serial ATA 6Gb/s フラッシュメモリタイプ:MLC 読込速度:540MB/s 書込速度:330MB/s PX-128M5Pのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PX-128M5Pの価格比較
  • PX-128M5Pのスペック・仕様
  • PX-128M5Pのレビュー
  • PX-128M5Pのクチコミ
  • PX-128M5Pの画像・動画
  • PX-128M5Pのピックアップリスト
  • PX-128M5Pのオークション

PX-128M5PPLEXTOR

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2012年 8月 7日

  • PX-128M5Pの価格比較
  • PX-128M5Pのスペック・仕様
  • PX-128M5Pのレビュー
  • PX-128M5Pのクチコミ
  • PX-128M5Pの画像・動画
  • PX-128M5Pのピックアップリスト
  • PX-128M5Pのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > PLEXTOR > PX-128M5P

PX-128M5P のクチコミ掲示板

(380件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PX-128M5P」のクチコミ掲示板に
PX-128M5Pを新規書き込みPX-128M5Pをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

速度について

2014/03/15 02:51(1年以上前)


SSD > PLEXTOR > PX-128M5P

クチコミ投稿数:1060件

このSSDを使っているんですが今現在の使用量47Gです。

速度は512、321が最高なんですが他の人たちのように540、330とか行ったことないです。
マザーが変になってくるとSSDの速度も影響したりしますか?

書込番号:17304190

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:131件 PX-128M5Pの満足度5

2014/03/15 04:15(1年以上前)

しょわ23さん

PCの挙動がおかしくなって、M/Bが故障しSSDの速度にも影響が出ているかという事ですね?
※別の質問も読みました。

別件を無視すれば、速度的にはそれほどおかしなスコアではありません。
1つ前の質問で、丁度わたしのベンチマーク結果を貼ってあります。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000406303/SortID=17218907/ImageID=1819461/

稼働環境で多少は数値が異なります。

書込番号:17304256

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1060件

2014/03/15 05:32(1年以上前)

>流浪のテスターさん
返事ありがとうございます
数字的に変ではないのでよかったです。

安定してこの数字にならずばらついています
ばらつく時は数字が低い時もありますか?

書込番号:17304314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:131件 PX-128M5Pの満足度5

2014/03/15 06:00(1年以上前)

>ばらつく時は数字が低い時もありますか?

多少のばらつきはありますが、しょわ23さんが言われているスコアの変化を見てみないと抽象的な表現は誤解をうみそうなので、CDMを1000MBの5回を1セットとしてこれを5回ほど繰り返し、結果をアップしてもらえれば、もう少し状況がわかり易いかもです。


書込番号:17304335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1060件

2014/03/19 03:14(1年以上前)

>流浪のテスターさん
測ったら、160前後、159になっていました。
SSDはここまで速度は何もしてなくても落ちるものですか?

書込番号:17319563

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初SSD。これってスピード出ていますか…?

2014/02/21 14:48(1年以上前)


SSD > PLEXTOR > PX-128M5P

スレ主 小鈴桜さん
クチコミ投稿数:62件

【OS】Windows 7 Professional(64bit)
【CPU】Intel Corei7-860(2.80GHz)
【M/B】ASUS P7P55D-E EVO(Intel P55chipset)
【VGA】RADEON HD5770
【MEMORY】32GB

Adobeソフトの仮想ディスク専用にこのSSDを導入しました。
フォーマット直後、空の状態でCrystalDiskMarkを走らせてみましたが、結果を見ておかしな点はあるでしょうか。
…もっと爆速になるかと期待していました。

書込番号:17218907

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2618件Goodアンサー獲得:199件

2014/02/21 14:56(1年以上前)

i7 860のほうが足を引っ張ってるかもね。
一瞬メモリ32GBをみて驚いたがAdobe使うなら…使い切れるかもな。

まあベンチでのちょっとの差なんて人間には感じ取れないし。私はこのソフトを使わないので何とも言えないけども。
起動用ドライブにした方が満足できると思うが…

書込番号:17218929

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60307件Goodアンサー獲得:16091件

2014/02/21 15:08(1年以上前)

SATA 3.0 Gb/s へ挿してしていたら、規格値以上の数値が出ています。
SATA 6.0 Gb/s ポート (グレー)へ挿したら、500MB/sの数値が出るのでは…

書込番号:17218953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2014/02/21 15:14(1年以上前)

Serial ATA 6Gb/sで330 MB/s
ASUS P7P55D-E EVOだとSerial ATA 3Gb/s仕様なので、
かなり良い数値だと思います。

>Adobeソフトの仮想ディスク専用

余裕があるので他の用途にも使えますよね?

書込番号:17218971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2014/02/21 15:25(1年以上前)

失礼しました
キハ65さんのコメントどおり
 MarbelのSATA 6.0 Gb/s ポートがありますね、こちらに挿しているのかな?

書込番号:17218997

ナイスクチコミ!0


スレ主 小鈴桜さん
クチコミ投稿数:62件

2014/02/21 15:26(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

>SATA 6.0 Gb/s ポート (グレー)へ挿したら

SATA 6.0 Gb/s ポート (グレー)に挿しています。
他の方の書き込みも拝見する限り、やはりスピードが出切っていないようです…。


関係ないかもしれませんが、もしかして…?な質問です。

Q1.デバイスマネージャー>ディスクドライブが「PX-128M5P SCSI disk Device」となっていました。
「ATA」ではなく「SCSI」表記なのは標準ですか?

Q2.内蔵に1台古いHDDがくっついてます。(Parallel ATA/160GB)
PC全体のHDDが全体的に遅い(Seqで80〜100MB/s出ない)のですが、この古いHDDがボトルネックとなって全体の足を引っ張っていると言われました。
これが原因ならば外した方がいいでしょうか?

Q3.CPUの性能がSSDの速度に影響するのでしょうか?
>i7 860のほうが足を引っ張ってるかもね

引き続きアドバイス頂けると有難いです。

書込番号:17219001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31376件Goodアンサー獲得:3132件

2014/02/21 15:36(1年以上前)

遅いんだけど、古いMBだしSATAがインテルじゃないからなぁ。

書込番号:17219029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2618件Goodアンサー獲得:199件

2014/02/21 15:41(1年以上前)

Q.1
わかりません。この状況下では特に。にわかには考えにくいことですがね。

Q.2
ボトルネックになるのは起動時とPATA(IDE)接続のHDD利用時かと思いますが…詳しくは他の方へ。精神衛生上、私は付けておきたくはないですね。エアフローもケーブルの太さ故悪くなりそうだし。

Q.3
i7 860は第一世代のCore i7ですからね。第二世代以降と比べて内臓GPUや省電力性が強化されたことばかり強調されますが、メモリやディスクデバイスへのアクセスも改善されています。

書込番号:17219037

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2014/02/21 16:56(1年以上前)

Marvellの配下ならSCSI扱いです。
Marvell 88SE912xチップなら、その速度がほぼ限界です。

PCI-Express x4以上のSATAカードを用意しないと無理でしょう。
PCI-Express x2でも理論上は問題ないのですが、当時は存在していなかったので正常に動作しない可能性があります。
PCI-Express x1相当で動いたら大差ありません。
またPCI-Express x4でもU3S6等の様に内部でPCI-Express x1のチップと接続されている場合もあります。

ATA HDDが直接の原因にはなりません。

CPU速度も影響しますが、この場合チップの限界の方が先でしょう。
高速なチップでもPCI-Express x1では400MB/s程度です。

書込番号:17219223

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:131件 PX-128M5Pの満足度5

2014/02/21 17:55(1年以上前)

図1:PX-128M5P(Z77+i3-3225)

図2:PX-128M5P(Z77+i5-3470)

図3:東芝128GB-SSD(P55+i5-750)

小鈴桜さん

現在、似たような構成で旧資産を運用しています。(SSDが違いますが、M5Pは他で使用してます)

Q1.正常です。

Q2.SSDへの速度影響は無いと思います。

Q3.ほぼ無いと思います。事例として全く同じ環境でCPUのみを変更してますがCDMベンチに大きな変化は見られません。
図1:Z77+i3-3225(PX-128M5P)
図2:Z77+i5-3470(PX-128M5P)

P7P55D-E EVOの仕様を確認すると、Marvell PCIe SATA6Gb/s controllerが搭載されています。
私も当時これをメインに運用してましたが、このポートはBIOSで確認すると5.0GB/sという事が分かります。
実際に計測すると、400MB/sにも及ばない速度なので、小鈴桜さんのスコアはそれほどおかしくはありません。私もこのMarvellのBIOSを更新したり、ドライバーを探して更新しましたが良い結果は得られませんでした。

何より、書込が遅いので、intel SATA2(300)ポートに接続した方が高速だという結論になったわけです。

図3は、ギガP55A-UD3RのSATA2ポートに接続した東芝製SSD-128GBのスコアですが、こちらの方が快適になるはずです。

ちょっと手間ですが、OSドライブをPX-128M5Pにした方が快適かもしれません。

書込番号:17219386

Goodアンサーナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27798件Goodアンサー獲得:2467件

2014/02/22 05:36(1年以上前)

Intel SATA側(ブルー)に接続して試行されては如何でしょう。

書込番号:17221328

ナイスクチコミ!0


スレ主 小鈴桜さん
クチコミ投稿数:62件

2014/02/22 12:40(1年以上前)

Intel SATA側(ブルー)に接続

皆様方、アドバイスありがとうございます。
あらゆる情報が錯綜しており混乱しましたが、情報を精査した結果、

>古いMBだしSATAがインテルじゃないから
>Marvellの配下ならSCSI扱いです
>Marvell 88SE912xチップなら、その速度がほぼ限界です

がFAのようです。
全ドライバの更新、BIOS設定の見直し(IDE→AHCI)、(念のため)古いHDDの取り外しなど全て試しましたが、結果に変化はありませんでした。

マザーボードを選んだ(2010年)当時は、SSDのことは一切眼中になく、まさかの導入にあたりチップセットで躓くとは思いもしていませんでした。
最低5年は使えるようにと熟考して選んだつもりですが、…勉強不足でした。


uPD70116さん
流浪のテスターさん

具体的な指針と代替案を提示していただき、大変参考になります。

Q3.
>メモリやディスクデバイスへのアクセスも改善されています
>CPU速度も影響します

CPUがどれほど影響するかで、PCの丸ごと新調も視野に入れなければならないのか…と一瞬眩暈がしましたが、
流浪のテスターさんがアップしてくださった図1、2を拝見する限り、CPUの影響は大きくないものと認識しました。
これ以上のチューンアップは諦めて、あと数年もうしばらく現機で頑張ってみます。
原因と次にするべきことがハッキリと分かり、得心がいきました。


>ギガP55A-UD3RのSATA2ポートに接続した東芝製SSD-128GBのスコアですが、こちらの方が快適になるはずです
>Intel SATA側(ブルー)に接続して試行されては如何でしょう

試行してみました。その結果が図1です。

遅い…。
これならばまだSATA 6.0Gb/s ポートでの運用のがマシに思えますが、いかがでしょうか。
Adobeソフトでは、主に50GB超の仮想ファイルを扱います。

書込番号:17222502

ナイスクチコミ!0


you-wishさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3995件Goodアンサー獲得:745件 YOU WISH - SSDのホームページ 

2014/02/22 13:14(1年以上前)

小鈴桜さん

その状況ですとMarvell SATA 6G の方が良さそうですね。
BIOS 設定
EIST,C1E,C3/C6,------disabled
ErP などの省電力機能-----disabled

電源オプションの設定では 高パフォーマンス設定にして
HDDの電源を切る-----設定 なし にする。(SSD 用設定)
プロセッサの電源管理
最小の状態 50% 以上

にて アップする可能性が有ります。ただ、最近のIntel SATA 6G ポートですと期待通りの速度が出ます。その頃と随分状況が変わってしまいました。でも marvell sata 6G とどの位体感が違うかというと 大きいファイル操作には 有効ですが、他は ほとんど同じです。

書込番号:17222623

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:131件 PX-128M5Pの満足度5

2014/02/22 22:18(1年以上前)

図4:MarvellポートでのM4のCDM

小鈴桜さん

お知らせした情報で訂正があります。

前回の問いQ3ですが、CPUだけの交換では変化がないものの、チップセットを含めた新しい環境を言うのであれば、大きく影響します。(既にお分かりかと思いますが他の方の意見も正しいという事です)

もう1つはMarvell接続での速度ですが、それほど遅くはないです。あれから過去の資料を探してCDMベンチ結果を見つけました。

他にも現在ファイルサーバーとしてGA-P55A-UD4+i7-860で運用しているんですが、これをメイン機としているときに「Crucial m4 64GB」で計測した結果が「図4」です。2012年5月に計測したもので、ドライバーVer1.2.0.1019、FWが2.2.0.1118に更新してあります。
PX-128M5Pであればこれよりもう少し上のスコアになってもおかしくは無いと思います。また電源設定は運用ベースで省電力モードONです。

また、intelポートの速度も少し遅いような気がします。
iRSTのバージョンはいくつでしょうか?
ちなみに、私の挙げた前回のCDMは、PX-128M5PではWin7で11.2で、東芝はWin8で12.5、そしてP55A-UD4+i7-860はWin7で12.0.0.1086で現在運用しています。

Marvellが88SE9128なら同じような結果が得られるような気がします。

余談ですが、私もZ77+i7-2600K RAM32GBでPhotoshopを使っていますが、小鈴桜さんのように50GBなんて大きな写真を扱わないのでRAMだけで結構早いです。

書込番号:17224774

ナイスクチコミ!0


スレ主 小鈴桜さん
クチコミ投稿数:62件

2014/02/23 05:32(1年以上前)

you-wishさん

サイト「SSD不具合対策」を拝見させていただきました。
とても細かい部分まで対策が書かれており、見落としていた部分も含め設定を見直した結果、若干ですが速度が向上しました!

流浪のテスターさん

わざわざ過去の資料まで探してくださってありがとうございます。

>iRSTのバージョンはいくつでしょうか?

10.8.0.1003です。
P55対応の適切なバージョンが他にありましたら教えてください。


SSDを1つ増設するだけで丸2日消費してしまい、これ以上はもう疲れたよパトラッシュ…… お手上げです。
最終的に、Marvell接続の方はどう足掻いても速度が向上しませんでした。
Marvellだから悪いということでもないのでしょうが、
PCパーツを買う際には、規格や数字ばかりに目を向けず、メーカーに至るまで注意して選択しないとダメですね。
Marvell云々はさておき、…いい勉強になりました。

本SSDの性能を100%享受できないのは残念ですが、しばらくはIntel SATAの方で運用してみます。
皆様方、ご親切にありがとうございました。


≪余談≫

>余裕があるので他の用途にも使えますよね?
>OSドライブをPX-128M5Pにした方が快適かもしれません

Adobeソフトを酷使する私の使用用途では、メモリ32GBをも余裕で使い切ってしまい、
仮想ディスクには常に50〜100GB超の仮想ファイルが作成されるため、128GBの本SSDは仮想ディスク専用にしたいと考えました。
PCは、一度立ち上げたらほぼ24時間立ち上げっぱなしのため、OSやソフトの起動時間はさほど苦にならずに済んでいます。
とにかく、Adobeソフトを少しでも快適に… その一心でSSD導入に踏み切った次第です。

書込番号:17225838

ナイスクチコミ!0


you-wishさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3995件Goodアンサー獲得:745件 YOU WISH - SSDのホームページ 

2014/02/23 08:31(1年以上前)

小鈴桜さん

SATAUにて その速度まで改善できたようで 良かったですね☆彡
BIOS バージョンとの兼ね合いで メーカーのドライバーリストに在るものを使用していれば 大概はOKです。INTEL RSTのバージョン上げても Intel RST 11.2.0.1006 までのドライバー使用なら 恐らく大丈夫と思います。これ以降のものはSCSI接続となり 不安定になる場合も有りなので 注意。特にPLEXTOR のSSDは 数年前のマザーボードでのSCSI接続では 今回のように速度低下する傾向あり。

http://www.asus.com/Motherboards/P7P55DE_EVO/#support

では (^J^)

書込番号:17226137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:131件 PX-128M5Pの満足度5

2014/02/23 08:54(1年以上前)

小鈴桜さん

you-wishさんのページ見たんですね!駆け込み寺的に役に立つ情報満載でだったでしょう。私も困ると覗きにいきます(笑

私の運用している、GA-P55A-UD4+i7-860(Win7Pro64bit)では、iRST12.0.0.1086で問題無く動作してますが、SSDがintel X25-VをRAIDで使用しているので、PX-128M5Pではyou-wishさんの指摘している様な事になるかもしれません。

iRST11.2で様子を見て、復元ポイントを作成してから12を試すのが手堅い所でしょうか。

MarvellポートがSeqR/Wで350MB/s程になれば良いんでしょうが、最新ドライバーは、ver1.2.0.1039 WHQLのようです。

書込番号:17226201

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 RAID0について

2014/02/13 19:44(1年以上前)


SSD > PLEXTOR > PX-128M5P

クチコミ投稿数:132件 生放送とかブログとか書いてます 

今、Cドライブに使用している64GBのSSDがそろそろ限界なのでこのSSDを購入しました。で、それを使ってRAID0を構築したいのですが可能でしょうか?ちなみに64GBのSSDも同じPLEXTOR製です。

書込番号:17187069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/02/13 20:07(1年以上前)

今のSSDの内容を消さないでRAID0にする事は出来ません。
もしRAID0にする場合は、今の64GBのSSDを真っ新にする事になります。

今の64GBのSSDと新128GBのSSDをRAID0にすると128GBのRAID0のドライブが出来上がります。
追加した128GBのSSDは半分しか利用できなくなります(64GB+128GB=128GBのRAID0ドライブ)。

今の64GBのSSDで容量が足りないのなら、128GBのSSDにクローンを作成して移行すると良いでしょう。

クローン作成ソフト
EaseUS Todo Backup Free
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/easeustodobu/

書込番号:17187156

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2014/02/14 05:28(1年以上前)

RAID0というのはメンバーになるドライブに均等に読み書きすることで高速化するものです。
2台でのRAID0ならデーターは半分ずつ書き込まれます。
従ってドライブの内容は消えます。
ドライブのメーカーは違っても関係ありません。
但し速度と容量は少ない方・遅い方が基準になります。

IntelのRAIDならRAID0への移行し残った分も非RAIDで使えた筈ですが、シーケンシャルアクセスが活きる用途でなければ、128GBにシステムを移行し、64GBをプログラムのインストール用とかゲーム用とかに分割してもいいでしょう。
はっきり言って、巨大なファイルを淡々と読み書きし続ける用途でないと、シーケンシャルアクセスの性能は意味がありません。
Windowsのシステムファイルやアプリケーションのプログラムファイルも一つ一つは10MB以下のものが殆どです。

RAID0にするとどちらかが壊れたらデーターは消えてしまうので、リスクを減らす為にも単体で使った方がいいでしょう。
古いSSDは寿命がある程度短くなっているので、RAID0にするのは避けた方がいいです。
HDDの場合は使い方と手にした製品の出来次第で寿命が違ってきますが、SSDは使っていれば確実に寿命が短くなります。

書込番号:17188905

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27798件Goodアンサー獲得:2467件

2014/02/14 05:53(1年以上前)

PX-128M5P 単体での使用をお勧めします。
64GB SSD はデーター用 一時ファイル等に活用するのが宜しいかと・・・

書込番号:17188932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:34件

2014/02/18 14:19(1年以上前)

可能だけど、容量だけ増やしたいならRAID0(ストライピング)より
JBOD(スパニング)でアレイ組んだ方が安心だよ。

それとRAIDは環境揃えないとTrimが効かなくなる。
PC環境出してないのでこれ以上何とも言えないけどね。

書込番号:17207414

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信18

お気に入りに追加

標準

Firmware 1.06 にしたら認識されない・・・

2014/01/05 12:31(1年以上前)


SSD > PLEXTOR > PX-128M5P

スレ主 toppy_01さん
クチコミ投稿数:9件

新Firmware 1.06 にしました。
更新してから、再起動時BIOS、BOOT起動にて認識されなくなりました。
いろいろ試していたら、シャットダウンで電源オフにし、
10秒ほどあけると認識してくれます。

通常使用出来るようにできますでしょうか?
ファームウェアを、再度更新とバージョン落して書き換えなどできるのでしょうか?

書込番号:17037559

ナイスクチコミ!1


返信する
you-wishさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3995件Goodアンサー獲得:745件 YOU WISH - SSDのホームページ 

2014/01/05 14:23(1年以上前)

困った症状ですね。
Firmwareの戻しは 現状 出来ないですね。
代理店に相談するのが、よろしいかと思います。

書込番号:17037855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:95件

2014/01/05 17:28(1年以上前)

プレク、物はいいと思いますがファームがちといい加減?技術がない?・・ような気がしますね

1.04までは使用時間カウントしてたけど、1.05からわずかしかカウントしなくなりました・・・


以前、1.04に戻そうとした経緯がありましたが、戻せませんでしたw
ま〜使用時間カウントしない問題ぐらいなので問題という問題ではないですが、認識不良が加わると致命傷ですね....
私はまだアップしてませんが、困りましたね。プレク....

書込番号:17038459

ナイスクチコミ!3


柳星さん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:10件

2014/01/05 18:58(1年以上前)

私も購入当初(FW1.02)に同じ現象に遭遇しました。
ケーブルの交換、抜き差しで一時期に直りましたが、再発したので処分してしましました。
FW1.05で対策されたと聞きましたが、処分してしまいましたので分からずじまい。
ちなみに、サポートの見解
> 製品全体としてケーブルの品質や接触に敏感なところがあり、
> SSD側のSATAコネクタの微妙な個体差やケーブルとの組み合わせ等に
> よって発生している問題ではないかと見ています。

主さんの場合、前のFWに戻すのがイイでしょうが出来ないみたいなので、
サポートに連絡しご相談される事をお勧めします。

書込番号:17038805

ナイスクチコミ!1


CM692さん
クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:10件

2014/01/06 23:58(1年以上前)

ファームアップで認識不具合と聞きましたが、恐る恐るUPしてみました。
前回UP同様X79のRAID 0環境でもUPは成功しました。IRSTeはバージョン3.6.0.1094を使用しています。

しかし、私のPX-256M5Proもケイエヌ(^^♪さんと全く同じ症状で、12hくらいで1hしか時間カウントが進みません。同時に使用しているHDDは使用時間2212hなのにM5Proはまだ258hです(汗
購入当時のバージョン1.03では正常でしたが、1.05で時間カウントが遅くなり1.06とUpdateしても改善されませんでした。電源投入数や読み書き量、ウェアレベリング数などは妥当な数値がカウントされています。
速度や安定性では今のところ全く不具合は起きていないのですが、少々不安です…

こういった不具合が確認されている方が多いのに、半年以上放置とはサポートにも問題があります。
M5Proファームは劇的な改善が報告されない限りUPしないほうが良いかもしれませんね。

書込番号:17043578

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:11188件Goodアンサー獲得:640件 PX-128M5Pの満足度4

2014/01/07 19:37(1年以上前)

私も気になったので同時接続している3台のSSDを確認しました。
確かにPX-M5Pは使用時間が止まっています。
CDinfo側の問題なのかM5Pの問題なのか?

●1.06ファームアップ後
C:\ 840EVO120G →10H経過
D:\ PX-256M5P → 0H経過
M:\ 840PRO256G → 8H経過

使用時間の取得は通電時間なのかアクセス時間なのか?

書込番号:17046061

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:95件

2014/01/07 21:18(1年以上前)

M5Pだけほとんど動かないですよね・・・

私もOSはサムスンでM5Pはその他なんで、アクセスした分しか積算しないのかな・・・と思って、クローンしてM5PをOSで使ってみたけど、その他の時よりは積算してるけど、全然足りなかったですね。
12時間で1hとかw

確かにご指摘のようにCDinfo側の問題なんですかね...生の値から変換間違いかな...

1.06にアップしてみましたが、とりあえず私の環境では認識不良は今のところありませんね
一発認識しております。その他ドライブで使ってますが.....

書込番号:17046470

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:11188件Goodアンサー獲得:640件 PX-128M5Pの満足度4

2014/01/07 22:32(1年以上前)

ケイエヌ(^^♪さん

>私もOSはサムスンでM5Pはその他なんで、
>アクセスした分しか積算しないのかな・・・と思って、
>クローンしてM5PをOSで使ってみたけど、
>その他の時よりは積算してるけど、全然足りなかったですね。

了解です。
すでに試したのですね!
使用時間が少ないのはオク売りでは有利?なのですが
CDinfoがうまく取得できないのかファームのバグなのか?
PLSか代理店に問い合わせてみましょうか!

書込番号:17046848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:95件

2014/01/14 22:06(1年以上前)

あれから、ほぼ5日連続で稼働してみましたが、
なんと、全く積算しなくなりましたw うんともすんとも言わない 更に悪化したような
認識不良はありませんが・・・

CDIの不良ではないですね。完全にM5Pがカウントしてない・・・

確かに使用時間が少ないのはオク売りでは有利ですが、単位時間当たりの使用量が極端?に上がっちゃいますよね

書込番号:17073158

ナイスクチコミ!1


CM692さん
クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:10件

2014/01/19 20:45(1年以上前)

私のM5Pro256GBはファーム1.06にUP後も同じような感じで時間カウントされています。
2週間前はM5Pro256GBは258h、同時使用HDDは2212hでしたが
現在はM5Pro256GBは272h(+14h)、同時使用HDDは2341h(+129h)にカウントが進んでおります。
CDIは2週間前も現在も6.0.4で同じものを使用しています。健康状態は100%です。

ケイエヌ(^^♪さんが5日連続稼働でも全くカウントしないということは、「使用時間=アクセス時間」ではなさそうですね。
当方ブラウザのキャッシュ先や、書込みの多いソフトのtempフォルダはHDDに置いているので、アクセス時間は通常のSSDの使い方よりある程度少なくなっているとは思いますが…それにしてもOS入りでは少ないように感じます。ワクチンソフトで小一時間フルスキャンしても全くカウント増えなかったし。
使用環境によって時間カウントが止まったりするのであれば、チップセットやSATAドライバのバージョンも影響しているのかもしれません。CDIとの相性とか?
所有しているintel320を繋ぐと正確に時間カウント出来てるのにM5Pは…(´・ω・`)

M5Pの時間カウント問題が既知の不具合として広く知られていると、この製品のオク相場は使用時間は関係なく、書込み量重視で変わってきそうですね。
今春発売予定のM6シリーズでは改善されるのかも気になります。

書込番号:17090835

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11188件Goodアンサー獲得:640件 PX-128M5Pの満足度4

2014/01/22 10:15(1年以上前)

PX-5-256M5Pですが
ファームを1.06にしたら使用時間のカウントが止まりました。
ファームアップから2週間立ちますが247時間で止まったままです。

PLEXTORのサポートにメールで質問しました。
返事が来て確認中なので回答はしばらく待ってほしいとの事です。

ファーム1.07で解決出来ると良いのですが・・・

書込番号:17099588

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11188件Goodアンサー獲得:640件 PX-128M5Pの満足度4

2014/01/22 19:44(1年以上前)

PX-128M5P使用時間

PX-256M5P使用時間

PLEXTORのサポートから返信があり
Plextoolでやってみて下さいと言われました。
何も表示できないです。
Plextoolはまともに使えた事が無いです。

書込番号:17101002

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:11188件Goodアンサー獲得:640件 PX-128M5Pの満足度4

2014/01/22 19:49(1年以上前)

Plextool_checkの表示

Plextool_checkの表示です。
Windows8.1非対応なのかそれともZ87非対応なのか?
とにかく使えないソフトです。
使う気はないのでどうでも良いのですが素人が作った様なソフトです。

書込番号:17101024

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:95件

2014/01/22 20:43(1年以上前)



困りましたねw

>PLEXTORのサポートから返信があり
Plextoolでやってみて下さいと言われました。

バイト人の回答かw。。。根本的にSSD内部でPower-On Hours 機能していないのに、外部ソフトでどうこうできる部分ではないですよね。
それともPlextoolタスク有効時しかカウントしないとか?。。。常時立ち上げとけ!ということですかね。。。

しかし 困るでこれ しかしw いい加減も。。。

書込番号:17101232

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11188件Goodアンサー獲得:640件 PX-128M5Pの満足度4

2014/01/22 21:48(1年以上前)

PLEXTOOL_INFO

>困りましたねw

ほんとに困りました。(^^;
一応リクエストにお答えしてPlextoolのSSを送りました。

>また使用時間は書き込む量と関係ありますのでこの点についてご了承ください。

↑返信にこんな事も書かれていました。

PlextoolのINFOを見ると
電源オン時間:SSDの電源が入っている合計時間。と書かれています。

"使用時間は書き込む量と関係あります"ってどう関係があるんですかねぇ?

書込番号:17101538

ナイスクチコミ!1


CM692さん
クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:10件

2014/01/22 22:30(1年以上前)

RAIDSSD1

RAIDSSD2

同時使用HDD(こちらは正常な使用時間)

夏のひかりさん、問合せありがとうございます。

評判がよろしくないので、今まで使用したことのなかったPlextoolを試してみました。
結果、X79チップのWin7Pro 64bitでも夏のひかりさんと同様何も表示されません。管理者権限の互換モードでもダメです。RAID 0環境のせいかもしれませんが、うまく検出されず数分でアンインストールしましたw

あと、1.05まではRAIDで2台とも同じだった時間カウントが1.06にアップ後、それぞれバラバラになってました/(^o^)\
現在、片方は277hでもう片方は252hになっています。片方のカウントが遅くなった(止まった?)ような感じです。
intelSSDでRAID組んだときはもちろん2台とも同時間カウントしていましたし、RAIDでもintelToolBoxでそれぞれ認識していました。

こんないい加減なツールでやってみて下さいとは、とても残念なサポートですね。
>使用時間は書き込む量と関係あります ←知識不足なのか、日本語がよくわからない外国人なのか??
ファームもきちんと検証してから出しているのか怪しいものです…

書込番号:17101753

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11188件Goodアンサー獲得:640件 PX-128M5Pの満足度4

2014/01/22 22:41(1年以上前)

CM692さん
こんばんわ

検証ありがとうございます。
PLEXTORのサポート窓口は技術では無いみたいです。

PLEXTOR サポート
http://www.goplextor.com/jp/index.php/support

電話はどこにつながるのでしょうね!
台湾なのかな?

書込番号:17101810

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11188件Goodアンサー獲得:640件 PX-128M5Pの満足度4

2014/01/23 16:58(1年以上前)

Plextool_PX-256M5P

CDinfo_PX-256M5P

IRSTをインストールしたらPlextoolが動きました。
使用時間は247Hで止まったまま進みません。
CDinfoと同じ表示です。
CDinfoの問題ではなさそうです。

書込番号:17104214

ナイスクチコミ!1


柳星さん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:10件

2014/01/23 22:53(1年以上前)

元の質問内容からだいぶ話がそれてますね。
新しくスレ立てたらどうですか?

話を戻します。
BIOSの段階で認識されないことですが、思い出したことがあります。
SATA3.0へ当SSD以外にHDDも接続していた場合、同じ現象が起きてました。

HDDをSATA2.0のポートへ移動したところSSDが認識し、正常にOSが立ち上がったので、
もし、SSD以外に他ドライブを接続しているようでしたら、
SSD単体で接続してみたり、HDDを他のポートへ接続し直してみたらどうでしょうか。

書込番号:17105662

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

SSD初心者です。どのSSDが良いでしょうか

2013/12/22 15:38(1年以上前)


SSD > PLEXTOR > PX-128M5P

スレ主 crookedさん
クチコミ投稿数:5件

Plextor PX-128M5Pと、CSSD-S6T128NHG5Qで迷っています。
過去の評判を調べると、M5Pはマイナーチェンジが行われてスペックが下がったとあるのですが、今現在はどうなのでしょうか?
どなたかアドバイスよろしくお願いします。

書込番号:16986049

ナイスクチコミ!0


返信する
JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2013/12/22 15:57(1年以上前)

若干のスペックの違いなんて体感はできないでしょう。

どちらも定番商品ですから、好きな方を選んでよいかと。
自分なら東芝を選んで安心も買えると思います。


書込番号:16986091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:38件

2013/12/22 15:59(1年以上前)

使用用途がわかりませんが保証が5年のPLEXTORはどうでしょうか?
ベンチマークの数値はよほどの使い方をしないかぎり体感できないと思いますよ。

書込番号:16986098

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60307件Goodアンサー獲得:16091件

2013/12/22 16:33(1年以上前)

書き込み速度は、CSSD-S6T128NHG5Qの方が優れています。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000396969_K0000495564

書込番号:16986195

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件 PX-128M5Pの満足度5

2013/12/23 02:28(1年以上前)

その二つもいいと思いますが、
サムスンの MZ-7TE120B/IT、MZ-7PD128B/IT もいいと思います。

書込番号:16988330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:131件 PX-128M5Pの満足度5

2013/12/24 03:19(1年以上前)

両方複数台所有してますが、現時点で私が購入するならCFD(東芝)の方でしょうか。
個人的な評価では、放熱性能の高さと東芝製で安心から選んでいます。

書込番号:16992761

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

いまいち速度が出ません・・・

2013/06/26 23:39(1年以上前)


SSD > PLEXTOR > PX-128M5P

スレ主 うぶおさん
クチコミ投稿数:91件

これをメインストレージにして、組んでみたのですがいまいち速度が出ません。

構成
CPU Intel Corei7 4770BOX(定格動作)
M/B ASUS H87-PULS
MEM DDR3-1600 8GB×2
SSD PX-128M5P(本製品 SATA-0へ接続)
HDD WD30EZRX-1TBP(2基接続 SATA-1と2に接続)
OS  Windows7 Professional SP1適応済
GPU なし(内蔵GPU)

設定
Intel純正?AHCIドライバー使用。BIOSでもAHCI設定済み
チップセットなどのドライバーは、とりあえずCDに入っていた物を使用して、まだASUSのHPから落としてきてはいませんが・・・


こんな感じで、せっかくハズウェルで組んでみたのですが・・・
一応AHCIを設定していますが、こんなものなのでしょうか?
速度自体、OSセットアップ直後とアプリインストして数日使用した後でも、たいした変化はないのですが、レポやレビューをみていますとリードが500は超えている様なのですが・・・

何か設定に対して確認する点や、ドライバーなど抜けているようでしたらご教授ください。

書込番号:16299428

ナイスクチコミ!0


返信する
you-wishさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3995件Goodアンサー獲得:745件 YOU WISH - SSDのホームページ 

2013/06/26 23:41(1年以上前)

BIOS 設定 など ベンチ用にしてみてください^^
EIST,C1E,C3/C6,------disabled
ErP などの省電力機能-----disabled

.電源オプションの設定では 高パフォーマンス設定にして
HDDの電源を切る-----設定 なし にする。(SSD 用設定)
プロセッサの電源管理
最小の状態 50% 以上

書込番号:16299441

ナイスクチコミ!0


スレ主 うぶおさん
クチコミ投稿数:91件

2013/06/27 00:30(1年以上前)

高パフォーマンス

バランス

その後、電源オプションで「バランス」から「高パフォーマンス」に変更して測定。

その結果、493までリードが上昇しましたが、未だ500越えはしないようです・・・
まだBIOSの省電力の設定はいじってないので、この程度の速度なら態々面倒な設定を変更しないで、安定してるのでこのまま様子みたいと思います。

書込番号:16299633

ナイスクチコミ!0


柳星さん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:10件

2013/06/27 01:50(1年以上前)

AHCIドライバーは最新ですか?
最新版は12.5.0.1066です。
ttps://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&DwnldID=22767
12.0.xxxでは問題があるという報告があります。

とりあえず、ドライバ類全般を最新版にしましょう。

書込番号:16299810

ナイスクチコミ!0


スレ主 うぶおさん
クチコミ投稿数:91件

2013/06/27 02:49(1年以上前)

柳星さんの言う通り、ドライバーが古かったです・・・。
(インテルに直に見に行ってませんでした。)

で、ドライバ更新後に「バランス」で測定した結果、497まで上昇しました。
しかし、「高パフォーマンス」で測定したら、48*台に落ち込んだので中止しました。CPUもフルスピードで測定しましたが、まだ何か落ち度があるのかもしれませんね。

でも、それほど高パフォーマンスを無駄に追い求めても、無駄な消費電力が増えるだけなので、バランスあたりでよいかな・・・と思ってます。

引き続き、何か設定や確認すべきことがあれば情報をお願いいたします。

書込番号:16299876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31376件Goodアンサー獲得:3132件

2013/06/27 07:55(1年以上前)

ウイルススキャンの類は?

書込番号:16300185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:7件

2013/06/27 11:19(1年以上前)

>うぶおさん

一番 最近の、RST 12.7.0.1022 が、ありますが、

http://www.station-drivers.com/forum/viewtopic.php?f=32&t=4535

ちょっと、古い、RST 11.7.4.1001 のほうが、よいかと、

http://www.station-drivers.com/page/intel%20raid.htm

書込番号:16300653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:7件

2013/06/28 02:42(1年以上前)

>うぶおさん
良く見たら、Intel(R) 8 SEries でしたね。

RST 11.7.4.1001 は、あってない。済みませんでした。

RST 12.6.3.1001 か、RST 12.7.0.1022 が、良いかと…

書込番号:16303369

ナイスクチコミ!0


柳星さん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:10件

2013/06/28 11:55(1年以上前)

※注意
IRST 12.6はバグ持ち。12.7はベータ版です。

書込番号:16304187

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PX-128M5P」のクチコミ掲示板に
PX-128M5Pを新規書き込みPX-128M5Pをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PX-128M5P
PLEXTOR

PX-128M5P

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2012年 8月 7日

PX-128M5Pをお気に入り製品に追加する <207

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング