PX-128M5P のクチコミ掲示板

2012年 8月 7日 登録

PX-128M5P

東芝製NANDメモリーを搭載した2.5インチ SATA SDD

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:128GB 規格サイズ:2.5インチ インターフェイス:Serial ATA 6Gb/s フラッシュメモリタイプ:MLC 読込速度:540MB/s 書込速度:330MB/s PX-128M5Pのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PX-128M5Pの価格比較
  • PX-128M5Pのスペック・仕様
  • PX-128M5Pのレビュー
  • PX-128M5Pのクチコミ
  • PX-128M5Pの画像・動画
  • PX-128M5Pのピックアップリスト
  • PX-128M5Pのオークション

PX-128M5PPLEXTOR

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2012年 8月 7日

  • PX-128M5Pの価格比較
  • PX-128M5Pのスペック・仕様
  • PX-128M5Pのレビュー
  • PX-128M5Pのクチコミ
  • PX-128M5Pの画像・動画
  • PX-128M5Pのピックアップリスト
  • PX-128M5Pのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > PLEXTOR > PX-128M5P

PX-128M5P のクチコミ掲示板

(380件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PX-128M5P」のクチコミ掲示板に
PX-128M5Pを新規書き込みPX-128M5Pをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

NASへ

2013/05/06 01:11(1年以上前)


SSD > PLEXTOR > PX-128M5P

クチコミ投稿数:260件

http://www.ioplaza.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=1000-00007328-00000001

こちらのNASに本品を組みたいと思ったのですが可能でしょうか?

また、その場合のNASの性能はいかがでしょうか?

比較対象としては
バッファロー の現行ls-wsx
QNAPのターボNAS ts-119
です。

よろしくお願い致します。

書込番号:16100013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:42件

2013/05/06 01:39(1年以上前)

接続の規格がSATAなので基本SSDで組むことも可能です。
ただし、性能の方はNASのスペックによりSSD本来の速度が出ないと思われます。
静音NASとして運用する場合は効果がありますが、余程の事がない限りHDDをお勧めします。

参考にこちらをどうぞ
http://ykr.ykr414.com/2013/03/22/rockdisknext-2tb-review03/

書込番号:16100085

ナイスクチコミ!1


you-wishさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3995件Goodアンサー獲得:745件 YOU WISH - SSDのホームページ 

2013/05/06 01:43(1年以上前)

それって SSDバージョンもあるから 載せれますね。
性能は 似たりよったりに感じます^^
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0538/id=26744/

書込番号:16100092

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/05/06 01:58(1年以上前)

>>こちらのNASに本品を組みたいと思ったのですが可能でしょうか?

可能です。

>>また、その場合のNASの性能はいかがでしょうか?

細かいファイルのやり取りはとても高速になります。
大きなファイルのやり取りはHDDと同等です(NASの速度がHDDでもSSDでもボトルネックなので)。
SSDなので静かでアイドル時は極めて省エネです。

でも128GBしかないですよ・・・微妙な容量ですね。
速度を活かしきれないので、PX-128M5Pではなくもっと安いSSDでもいいかな。

書込番号:16100119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2013/05/06 02:20(1年以上前)

>バッファロー の現行ls-wsx
>QNAPのターボNAS ts-119
ハードウェアとしては、両者ともにCPUはMarvell 6281ですね。シングルコア。
メモリはDDR2で、TS-119が512MB、LS-WSXL/R1シリーズが128MB。
速度で言えば、共に40MB/sほどかと。

QNAP TS-119
http://kakaku.com/item/K0000033783/

挑戦者CL2-005LDは、かなり遅いとの報告が・・・30MB/sクラスだとか。
旧挑戦者CL2-004LDの方が良かったとか。
ファームウェアの更新で改善する可能性もありますが、現状ではあまりお勧めしないですね。

お勧めは、QNAP TS-119。中古で探して、あまり値段に差がなければ現行のTS-112 Turbo NASをお勧めします。こちらだと、速度60MB/sまでUPしてるようですy
QNAP TS-112 Turbo NAS
http://kakaku.com/item/K0000228985/

書込番号:16100153

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件

2013/05/06 03:06(1年以上前)

みなさん、回答ありがとうございます。
申し訳ありませんが一括で返信させていただきます。

まず、使用目的がオーディオです。
そのためファンレスを探していました。

容量は割高感満点ですが年間リッピングが大体32GB程度なので4年持てば良いかとw

オーディオに向いているNASというものがほとんどないんですよ。

QNAPの112速度的に魅力ありますけどファンがあるんですよね。

HDDが一般的ですが曲が少ないこととSSDが静かで速いから試してみたいということで思い付いたんですが。

期待できるとしたら50MB程度の読み込みが少ないデータとしてどうかでしょうか。


書込番号:16100215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件

2013/05/06 03:23(1年以上前)

ちなみにファン付きのものでファンとったらまずいですか?^^;
通気性上げるために前後パネルなしとかヒートシンク追加で使用とかどうでしょうか?w

書込番号:16100234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:42件

2013/05/06 04:14(1年以上前)

オーディオ用途ですとQNAPのNASがネットワークオーディオとして定評がありますね。
私もQNAPのNASを使用(TS-119P)していますが、動作が静かでとても安定していると思います。

QNAPのファンは「3pinまたは4pin」のコネクターを使用しているので取り外しは簡単にできますが
取り外してしまうと'ファンが回っていない'とシステムは見なされるため
定期的に本体からビープ音が鳴ってしまいます。 
(これはQNAPのNAS全てにいえることです)

仮にファンを外してヒートシンクのみでの運用ですが
意外と夏場はシステムの温度が50度近くまで上がってしまうので
ファンレスでの運用は厳しいかもしれません。

書込番号:16100277

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/05/06 10:51(1年以上前)

NASだから同じ部屋に置く必要はないと思うけど。

書込番号:16101065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件

2013/05/06 11:40(1年以上前)

回答ありがとうございます。

NASといっても本来のNASの使い方ではないんですよね。

私のオーディオですとNASとLANケーブルで繋ぐ必要があるんですがcat7で長いのもちょっと厳しいですし。

ビープ音は抵抗かませばなんとかなりますが問題は熱ですよね。

なんかts-119一択ってゆうのが腑に落ちないんですよ。
オーディオ機器の入力がUSB3.0積んでくれてれば解決するんですけど。

やっぱりts-119が良いですかね。

書込番号:16101219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件

2013/05/06 15:18(1年以上前)

肝心なことを伺っていませんでしたが
SSDの発熱はHDDと比較していかがでしょうか?

よろしくお願い致します。

書込番号:16101938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/05/06 19:55(1年以上前)

>>SSDの発熱はHDDと比較していかがでしょうか?

負荷をMAXにかけるとSSDによってはその間は50℃近く達します(何となく温かくなるくらいのSSDもあります)。
ただ、負荷を止めると3分くらいで常温まで下がります。
50℃程度ではSSDは壊れませんので心配は無用です。

書込番号:16102979

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:42件

2013/05/06 20:10(1年以上前)

旧世代の機種ですので見つけるだけでも大変だと思いますが
それですと理に適うのはTS-119一択ですね…。

SSDの発熱は上記の通り、あまり気にしなくても大丈夫です。

書込番号:16103042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件

2013/05/06 21:30(1年以上前)

でしたらts-112を購入してSSDを組んでみようと思います!

度々申し訳ありませんがQNAPと相性の良いもの、発熱量少ないものでおすすめがありましたら教えていただけますでしょうか?

よろしくお願い致します。

書込番号:16103388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:42件

2013/05/06 22:03(1年以上前)

QNAPとの相性についてはこちらに互換リストがありますのでご確認下さい。
互換リストに載っている物は動作が保障されているので問題ありません。
ただ、一通り見た感じでは一世代前のSSDが多いですね。

http://www.qnap.com/jp/index.php?lang=jp&sn=4177

書込番号:16103535

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/05/06 22:15(1年以上前)

>>発熱量少ないものでおすすめがありましたら

下記のSSDはCrystalDiskMarkを回した後でも+2℃しか上がりませんでした。
ほとんど発熱が無いです(もしくは一時的)。

ただ・・・人気があったので品切れ中です(性能は同容量のSSDの中で最も速いカモ)。

CFD
CSSD-S6T128NHG5Q
http://kakaku.com/item/K0000495564/
\13,853

書込番号:16103615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件

2013/05/07 00:43(1年以上前)

回答ありがとうございます。

CSSD-S6T128NHG5Q気になっていました。
良さそうですね!

ts-112ですがQNAPで確認したところ3.5HDDの記載しかありませんがもしかしてSSDは載らないのでしょうか?

よろしくお願い致します。

書込番号:16104276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2013/05/07 01:13(1年以上前)

>ts-112ですがQNAPで確認したところ3.5HDDの記載しかありませんがもしかしてSSDは載らないのでしょうか?
付けれますy
そのままでダメでも、2.5→3.5インチ変換マウント使えば出来ますからね。

SSDは書くことないです。普通みるなら、2.5インチHDDが載るかどうかだけ。ネジの位置だね

書込番号:16104350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件

2013/05/07 12:10(1年以上前)

回答ありがとうございます。

3.5のHDD以外は認識すらしてくれないのかと思ってしまいました!

SSDがすぐ手に入りませんが購入してみようと思います。
色々とありがとうございました。

それと間違えてgoodアンサーを選ばすに解決にしてしまいました。
申し訳ありませんでした。

書込番号:16105303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

SSD > PLEXTOR > PX-128M5P

スレ主 華奴さん
クチコミ投稿数:16件

先日、公開された新ファーム1.03をDLして
CD-Rにコピーして BOOTで実行してみたんですが
1.02のままで アップデートされません
やり方が間違ってるのでしょうか・・・;;

書込番号:16091981

ナイスクチコミ!0


返信する
you-wishさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3995件Goodアンサー獲得:745件 YOU WISH - SSDのホームページ 

2013/05/04 07:45(1年以上前)

BIOSで AHCI/IDE どちらも試してみてください。

書込番号:16092010

ナイスクチコミ!1


you-wishさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3995件Goodアンサー獲得:745件 YOU WISH - SSDのホームページ 

2013/05/04 08:09(1年以上前)

もし それでも上手く行かない場合
ブータブルUSBにして 行なってみてください。
http://youwish.web.fc2.com/usbboot.html

書込番号:16092070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/05/04 08:10(1年以上前)

> CD-Rにコピーして BOOTで実行してみたんですが
通常のファイルコピーではなく”ISO焼き”ができるソフトで焼いた? なければIMGBurnを使う。
http://imgburn.softonic.jp/

書込番号:16092074

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27798件Goodアンサー獲得:2467件

2013/05/04 10:16(1年以上前)

>CD-Rにコピーして BOOTで実行してみたんですが・・・

コピーでは,だめでしょう!
Win7なら,ダウンロードした,「ISO」ファイルをクリックすると,
ブータブルCD_Rが作成できますが・・・

できない状況をもう少し詳しく記載するか,
操作した画像でもあればわかりやすいかと思います。

書込番号:16092473

ナイスクチコミ!1


スレ主 華奴さん
クチコミ投稿数:16件

2013/05/04 15:00(1年以上前)

数々の助言ありがとうございます。
やはり、こちらの焼き方が悪かったみたいです・・・><
なんとかアップデートすることができました。
ありがとうございます。

書込番号:16093345

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

SSDの寿命

2013/04/24 22:26(1年以上前)


SSD > PLEXTOR > PX-128M5P

スレ主 tdrkdskさん
クチコミ投稿数:17件

最近このSSDを購入して、OSの起動などがとても機敏になって満足しています。
ただ、SSDは初めて使うので、書き込み制限などの寿命のことで色々調べています。

このSSDを取り付けているパソコンでは、家族が主にネットブラウジングに利用していますが、特にYouTubeやニコニコ動画などの動画サイト、pixivなどの画像が大量にあるサイトを見る頻度が高く、この閲覧の際のブラウザ(Google Chrome)の一時ファイルがどの程度SSDに影響あるのか気になっています。
一度キャッシュを無効にする設定を試したのですが、少々閲覧速度に影響があるようで、今は設定を元に戻して使っています。

ここ最近のSSDなら寿命は気にするほどではないようですが、こういったブラウザのキャッシュの影響はやはり考慮するべきなのでしょうか?
SSDに関しては初心者なので、くだらない質問かもしれませんが、どなたかご教授お願いします。

書込番号:16055370

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60307件Goodアンサー獲得:16091件

2013/04/24 22:32(1年以上前)

SSDの寿命については、散々価格COMでも話題になっていますので参考にして下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000431722/SortID=15692626/#tab

書込番号:16055415

Goodアンサーナイスクチコミ!1


you-wishさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3995件Goodアンサー獲得:745件 YOU WISH - SSDのホームページ 

2013/04/24 22:37(1年以上前)

下記のレビューにも有りますように、かなりハードな使用環境で 600TB書き込み
びくともしてません。 
http://club.coneco.net/user/20670/review/118791/

通常でしたら 10年以上の寿命です。キャシュを別になんて考えは 心配無用です。
http://youwish.web.fc2.com/ssd-after.htm

書込番号:16055452

Goodアンサーナイスクチコミ!2


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2013/04/24 22:38(1年以上前)

ネット動画や画像くらいなら問題無いと思いますが個体差もあるのでGavotteでRAMディスクを作成して
そこに一時ファイルを置いてみてはどうでしょうか。

書込番号:16055457

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tdrkdskさん
クチコミ投稿数:17件

2013/04/24 23:04(1年以上前)

皆さん、短時間にご返信ありがとうございます。

キハ65さん
類似の質問があったようで、調査不足でした。
参考にさせて頂きます。

you-wishさん
参考先拝見しました。
どうやら要らぬ心配だったようで、安心しました。

甜さん
キハ65さん、you-wishさんのご返信を参考にしようと思います。もし、また気になった場合は、RAMディスクも検討してみます。

書込番号:16055640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/04/25 05:51(1年以上前)

簡単な考え方として5年保証なのだから故障しても5年間は交換してもらえるので
最低でも5年は使えるって考え方が楽ですよ!
また現状どこのメーカーでも保証規約に
書き込み総数が極端に多いと保証をしませんなんて事は書かれていません。

書込番号:16056405

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

RAID0について

2013/04/22 01:08(1年以上前)


SSD > PLEXTOR > PX-128M5P

スレ主 Ikaros24さん
クチコミ投稿数:67件

現在このSSDを2つ使用しているのですが統合してRAID0にしたいと思ってます。
そしてBIOSのほうでRAIDに設定してからctrl+IのキーでRAIDの設定画面に入れると書いてあるのですが、OSが入っている状態では無理でしょうか?RAIDボリュームを作成するとき一緒にフォーマットするということは出来ないのでしょうか?一回SSDをフォーマットしてOSを消してからじゃないとRAIDボリュームは作成できないのでしょうか?
マザーボードはP6X-58DEです。

書込番号:16044792

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2013/04/22 01:12(1年以上前)

>RAIDボリュームを作成するとき一緒にフォーマットするということは出来ないのでしょうか?
出来ますy
RAID組んで→OSいれる。と

書込番号:16044797

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ikaros24さん
クチコミ投稿数:67件

2013/04/22 01:33(1年以上前)

バーシモン1wさんご返信ありがとうございます。
現在1つをOS起動用で1つをゲーム用として使っているのですが、BIOSでRAIDにしてctrl+IでRAIDボリューム作成しようとしてもOSが起動してしまうのです。この場合は一回OSを消去してからでなければダメとういことでしょうか?

書込番号:16044844

ナイスクチコミ!0


柳星さん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:10件

2013/04/22 03:42(1年以上前)

1. ctrlを押しっぱなしでiを連打

2. Legacy USB Supportを有効にする

3. キーボードを変えるか、PS/2のキーボードにする

これでどうでしょう。

書込番号:16044971

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27798件Goodアンサー獲得:2467件

2013/04/22 05:58(1年以上前)

SATA_G_1/2コネクター(グレー)に接続していませんか?
こちらは,Marvell です,OSドライブとしてはお薦めできません。
SATA1-6(ブルー)でRAIDを構築してください。

書込番号:16045051

ナイスクチコミ!0


you-wishさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3995件Goodアンサー獲得:745件 YOU WISH - SSDのホームページ 

2013/04/22 07:30(1年以上前)

下記スレッド [AHCIから RAIDへ変更] 参考にして やってみてください。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/754/Page=6/SortType=WriteDate/#754-185

書込番号:16045196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2013/04/22 13:51(1年以上前)

>BIOSでRAIDにしてctrl+IでRAIDボリューム作成しようとしてもOSが起動してしまうのです。
たぶん、Ctrl+Iを押すタイミングが遅いため、OS起動へ次へと進んでしまっているのではないかと。

書込番号:16046077

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ikaros24さん
クチコミ投稿数:67件

2013/04/23 05:57(1年以上前)

沼さん
>SATA_G_1/2コネクター(グレー)に接続していませんか?
こちらは,Marvell です,OSドライブとしてはお薦めできません。
SATA1-6(ブルー)でRAIDを構築してください。
確かにグレーのほうに挿していました。
グレーのほうが6GB/sでいいのではないのですか?
RAID構築する場合はブルーのほうに挿さないといけないのですか?
ブルーにすると今より速度が落ちるなどということはありますでしょうか?

you-wishさん
>下記スレッド [AHCIから RAIDへ変更] 参考にして やってみてください。
BIOSからの変更はもういたしました。

バーシモン1wさん
>たぶん、Ctrl+Iを押すタイミングが遅いため、OS起動へ次へと進んでしまっているのではないかと。
起動時からの連打ではだめでしょうか?

書込番号:16048752

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27798件Goodアンサー獲得:2467件

2013/04/23 06:27(1年以上前)

>グレーのほうが6GB/sでいいのではないのですか?
>RAID構築する場合はブルーのほうに挿さないといけないのですか?
>ブルーにすると今より速度が落ちるなどということはありますでしょうか?

Marvell 6GB/s然程速くありません! Intel をお勧めします。
折角のチャンスですから,是非ともお試し下さい,ご自分で体感するのが宜しいかと思います。Marvell RAID に入るには 「Ctrl + M」を押します。
「Ctrl + I」はIntel です。

書込番号:16048793

Goodアンサーナイスクチコミ!0


you-wishさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3995件Goodアンサー獲得:745件 YOU WISH - SSDのホームページ 

2013/04/23 07:42(1年以上前)

marvell と Intel のSATAポートがあるので 私の載せている例はIntel 側で行うRAIDです。marvell とは 違います^^
marvell側で行う4ならば 再度 マニュアルでmarvell RAID 確認してください^^

書込番号:16048924

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11188件Goodアンサー獲得:640件 PX-128M5Pの満足度4

2013/04/23 10:08(1年以上前)

SATAポート

Option ROM ユーティリティ

SATA3G_RAID0

SATA6G_RAID0

価格COM P6X58D-E 6Gbps RAID0
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000105762/SortID=12189904/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=Marvell+88SE9128+RAID0+%83x%83%93%83%60+#tab

↑この方の報告ではMarvell-RAIDはダメな様です。

P6X58D-E
Intelポート:SATA3G 6ポート
Marvellポート:SATA6G 2ポート

Marvellポートは一世風靡の9128です。
多くの人が期待し
そして現実に打ちのめされた名ばかりのSATA6Gポートです。

不安定さとパフォーマンスの低さで定評があります。
取説にもシステム用RAID0は推奨されていません。
データー用だよ!と書かれています。(^^;

SSは840ProのSATA3G_RAID0とSATA6G_RAID0です。
SATA3G_RAID0では帯域が3Gbpsですので
2台のRAID0では300MB/s×2=600MB/sが規格上限になります。
実力値では560MB/sが上限の様です。

SATA3Gとは?
http://e-words.jp/w/SATA3G.html

Intel Option ROMユーティリティの設定画面を表示させるには
CTRLキーを押したままiキーだけ連打してもダメです。交互押しもダメ!(笑)
CTRLキーとiキーを両手を使って同時に押します。0.5〜1秒間隔で連打します。

●RAID0のセットアップ概略
1.BIOSでSATAモードをRAIDにする。
2.Option ROMユーティリティでRAIDを構築する。
  RAIDドライブの決定。ストライプサイズの決定。
3.領域確保 → 初期化
4.OSのインストール
5.IRSTのインストール → 書き込みキャッシュの有効化
6.電源オプションの設定 → パフォーマンス設定でパワーアップ
7.BIOSにてEIST,C1E,S3,S6,PCSの無効化でパワーアップ

書込番号:16049285

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Ikaros24さん
クチコミ投稿数:67件

2013/04/23 19:28(1年以上前)

みなさんのアドバイスのおかげでraidの作成までは出来たのですが、OSをraidのほうにインストールしようとしたら
「新しいシステム パーティションを作成できなかったか、既存のシステム パーティションが見つかりませんでした。」
というエラーが出てしまってOSがインストールできません・・・何かしなくてはいけないことなどがあったのでしょうか?

書込番号:16050728

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11188件Goodアンサー獲得:640件 PX-128M5Pの満足度4

2013/04/23 20:09(1年以上前)

3.領域確保 → 初期化が出来ていない様です。

OSをインストールする前に必要な儀式です。
AHCIでもRAIDでも同じです。

【参考】
Windows 7 の クリーンインストール
http://policy.jugem.cc/?eid=288

>今回は、パーティションを作成せずにインストールしますので、
>そのまま [次へ] で進みます。パーティションを作成する場合は、
>[ドライブオプション (詳細)] をクリックします。

↑大事なところ

「Windows7」クリーンインストール
http://kamatu.blog10.fc2.com/blog-entry-257.html

Windows7のOS再インストール方法・手順
http://blog.livedoor.jp/custompctake/archives/51869385.html

書込番号:16050853

ナイスクチコミ!0


you-wishさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3995件Goodアンサー獲得:745件 YOU WISH - SSDのホームページ 

2013/04/23 20:38(1年以上前)

SSDを Secure Erase(初期化) してから 再度トライがいいでしょう。
http://youwish.web.fc2.com/secure.htm

書込番号:16050975

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ikaros24さん
クチコミ投稿数:67件

2013/04/23 20:41(1年以上前)

こんなことに・・・

やってみると出来たのですが・・・今度はこんなことに・・・
一体どのようにやれば上手く出来るのでしょうか・・・
初心者ですいません・・・

書込番号:16050989

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27798件Goodアンサー獲得:2467件

2013/04/23 20:43(1年以上前)

HDD USB等を外して,RAIDを構築した SSD のみを接続して OSのインストールをして下さい。

書込番号:16051003

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ikaros24さん
クチコミ投稿数:67件

2013/04/24 04:32(1年以上前)

無事OSインストール完了までできました。
みなさんありがとうございます。

書込番号:16052430

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11188件Goodアンサー獲得:640件 PX-128M5Pの満足度4

2013/04/24 07:20(1年以上前)

Ikaros24さん
お疲れ様でした。(^^/

正常なうちにバックアップを取っておくことをお勧めします。

EaseUS Todo Backup Free v5.8
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/easeustodobu/

書込番号:16052610

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信17

お気に入りに追加

標準

SSDの配置とエンコの速度について。

2013/04/20 20:04(1年以上前)


SSD > PLEXTOR > PX-128M5P

スレ主 oztatsさん
クチコミ投稿数:68件

以下の状況でエンコ速度に違いは出ることは考えられますか?また、どれが最適だと思いますか?また、下記のSSDの他にお勧めのSSDはありますか?

@128GBのSSD×2(CドライブとDドライブとして使用。元のデータはCドライブ、出力先はDドライブ)

A256GBのSSD×1(Cドライブとして使用。元のデータはCドライブ、出力先はミラーリングで組んだ7200rpmのHDD)

B256GBのSSD×1(Cドライブとして使用。元のデータはミラーリングで組んだ7200rpmのHDD、出力先はCドライブ)

C256GBのSSD×1(Cドライブとして使用。元のデータ、出力先共にCドライブ)

PCのスペック(予定)
CPU : 3770K(OCなし)
RAM : 8GB×2
SSD : PX-128M5P M5またはPX-256M5P M5
OS : Win8 Pro 64bit

エンコ状況
aviutlで複数のフィルタをかけてニコ動用にx264で2pass?で出力。サイズは1280x720、恐らく120fps。
CPUがQ9450だと5fps/sくらいのスピードになる。
元のファイルはHDMI経由でアマレコを使ってPS3の映像をキャプチャしたもの。

よろしくお願いします。

書込番号:16039210

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:118件

2013/04/20 20:10(1年以上前)

どれにしても速度はほぼ変わらず、に一票。
ストレージの読み込み速度がネックになる状態にならなきゃ変わらないと思う。

書込番号:16039230

ナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/04/20 20:11(1年以上前)

Aviutlでx264guiExを使いx264でエンコードしても・・・
HDDでもSSDでもエンコード速度に違いは出ません。
例えばソースがBSのTSファイルでもビットレートは20Mbps(2.5MB/s)です、一方HDDの速度は100〜200MB/s出ます。このSSDも500MB/s出ます。
2.5に対して100や500なので余裕があります。
もしHDDとSSDのエンコード速度に差が出るとすれば、無圧縮フルHD動画とかのエンコードになります。

書込番号:16039240

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2013/04/20 20:12(1年以上前)

動画エンコは無圧縮や可逆圧縮コーデックを用いない限りはHDD・SSDどちらでも大差ありません。
ボトルネックはCPUなのでCPUを強化して下さい。
動画キャプチャ先にSSDを用いるのは自殺行為でもあるのでお勧めはしません。

書込番号:16039244

ナイスクチコミ!1


you-wishさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3995件Goodアンサー獲得:745件 YOU WISH - SSDのホームページ 

2013/04/20 20:18(1年以上前)

一番の128GBのSSD×2 か 256GBx1 でいいでしょうね。
エンコ速度は ほとんど変わらないですよ。
データやバックアップの為に 他のHDDかSSDにするのがいいですね。 


書込番号:16039264

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/04/20 20:33(1年以上前)

x264で圧縮時の速度(サンプル)

>>PCのスペック(予定)
>>CPU : 3770K(OCなし)
>>CPUがQ9450だと5fps/sくらいのスピードになる。

Q9450→3770Kだと計算上は大体の数値で・・・
x264でエンコードすると5fps→12fpsくらいの速度アップになります。

3770KでQSVを利用すれば
5fps→37fpsくらいの速度アップになります。

>>どれが最適だと思いますか?

256GBはOSと作業領域
データはHDDの方が良いかと・・・

書込番号:16039318

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60307件Goodアンサー獲得:16091件

2013/04/20 20:58(1年以上前)

エンコードはCPUの性能で決まりますからね。差は出ないでしょう。

書込番号:16039422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2013/04/20 21:21(1年以上前)

読み書きするより、処理時間の方が長いので、どれにしても差はあまり出ないです。
ですから、2番で良いかと。エンコ後に元は消すというなら。

書込番号:16039540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31376件Goodアンサー獲得:3132件

2013/04/20 23:59(1年以上前)

大量のデータを扱い、読み出すことの少ない動画はSSDには不向きです。

寿命が縮まる。

書込番号:16040237

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2013/04/21 15:16(1年以上前)

動画にSSDならむしろ編集作業の方が効果があるでしょう。
エンコードは頭から順番に読んでいくだけなので、HDDでもそんなに違いはありません。

書込番号:16042368

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/04/21 15:20(1年以上前)

アマレコの編集が重いかが分かりませんが・・・
MPEG2などの編集ですとSSD内で行えばシークも速く快適です。

書込番号:16042378

ナイスクチコミ!0


スレ主 oztatsさん
クチコミ投稿数:68件

2013/04/23 22:28(1年以上前)

回答ありがとうございます。
SSDは1台にすることにしました。
SSD利用環境下でRAMDISKの使用は効果ありますか?

書込番号:16051546

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/04/23 22:36(1年以上前)

SSD下ではあまりRAMDISKの使用の効果は受けられないかもしれません。
ブラウザなどのキャッシュ用にRAMDISKを利用すれば多少はSSDの延命にはなりますが、ブラウザなどのキャッシュ用にした事によるトラブルもありますので、そのままRAMDISKを利用しなくても良いかと思います。

書込番号:16051597

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2013/04/23 22:45(1年以上前)

2番のSSD+HDDの状態でキャプチャやエンコードを行うならRAMディスクの効果はほとんどありません。
x264出力のテンポラリフォルダ先をGavotteとかのRAMディスクにするなら多少の効果はあるでしょうけど
あまり期待するほどのものでもありません。

書込番号:16051633

ナイスクチコミ!0


you-wishさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3995件Goodアンサー獲得:745件 YOU WISH - SSDのホームページ 

2013/04/23 22:56(1年以上前)

RAMDISKの使用は効果は ほとんど無いですね。最近のSSDは 非常に高速なっているので 以前のHDD環境時ほどの効果はないですね。

書込番号:16051690

ナイスクチコミ!0


スレ主 oztatsさん
クチコミ投稿数:68件

2013/04/23 23:23(1年以上前)

では、RAMディスクは思ったよりSSDの延命、スピードアップともに期待するほどの効果はなく、リスクを考慮してそのまま使うのも1つの手だということでしょうか?

書込番号:16051822

ナイスクチコミ!0


you-wishさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3995件Goodアンサー獲得:745件 YOU WISH - SSDのホームページ 

2013/04/23 23:33(1年以上前)

そういう事です。SSD自体の保証と寿命もあるようになったという事です^^

書込番号:16051880

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/04/23 23:38(1年以上前)

SSDの寿命も通常の使用では尽きないです。
RAMDISKを使用せずに普通にSSDを利用しても問題ないです。

書込番号:16051913

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

PX-128M5Pの本当の性能はどうなのでしょうか

2013/02/28 19:57(1年以上前)


SSD > PLEXTOR > PX-128M5P

スレ主 makanさん
クチコミ投稿数:14件

値段は高いけれど、レビューのいいこの製品を買ったのですが、たしか『PC自作パーツ完全ガイド2013』という本の、最新SSDの速度低下比較グラフで、コルセアなどより速度低下が大きく、最下位のグループに入っています。

また、jem-jem-123さんが2月2日に「NANDが同じ東芝製でも別のもの、もちろん基盤も別物に変わりました。前期型は1ページ 8KB 1ブロック 2M、変更後は1ページ 16KB 1ブロック 4Mに変更 空ブロックへの書き込みが多くなり、使用中のブロックが多くなり書き込みスピード低下、必然的にブロック消去回数が増して NANDO 劣化となります」と書いておられるのを見ました。

samsung840proの方が2千円安かったので、買い物を失敗した気分です。
速度低下率が大きいのに、レビュー平均評価が4.9以上あるのはなぜだろうか、
製造元はなぜ改悪のようなことをするのだろうかと思います。

知識が乏しいので恐縮ですが、どなたかわかりやすくお教えいただければありがたいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:15830373

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2013/02/28 20:34(1年以上前)

NANDキャッシュをみてもらえばわかるかと。
M5P後期型とM5S後期型が同じ?と思えるくらいになってます。

M5S→0M5Sと仕様変更で、よくなっていはいるのですが、M5Pに関しては悪くなっているのではないかと。
M5P、リアルナンバーがP02248以降が後期型と言われてます。ご確認を。

M5P前期型
http://www.links.co.jp/item/px-128m5p/
M5P後期型
http://www.links.co.jp/item/px-128m5p-2/
M5S後期型、0M5S
http://www.links.co.jp/item/px-256m5stoshiba/

M5Sは、PX-128M5S→PX-0128M5Sと少し型番かえたので判断可能。

書込番号:15830534

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/02/28 20:47(1年以上前)

M5Pのレビューや評価の大半は初期物というか仕様変更前ですね
変更前のユーザーも故障したら変更後の物に交換されちゃうと思うと・・・

書込番号:15830607

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11188件Goodアンサー獲得:640件 PX-128M5Pの満足度4

2013/02/28 21:19(1年以上前)

PX-128M3P

PX-256M5P

840Pro128GB

840Pro256GB_RAID0

PX-128M5Pは持っていませんが
PX-128M3PとPX-256M5Pは持っています。
840Pro128GBと256GBも持ってます。

HDtune2.55での比較です。
840Proは、ほぼフラットなのに対しM5Pは凸凹してます。
この凸凹は気持ちが悪いので好きではありません。(^^;

書込番号:15830800

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/02/28 21:26(1年以上前)

>>速度低下率が大きいのに、レビュー平均評価が4.9以上あるのはなぜだろうか、

新型NANDになったのは最近の事ですのでレビューは旧型の頃のものです。
まだ新型のレビューは出ていませんのでこれから出るでしょう。

価格.comやお店の方で新旧の製品を分けないで販売するかとは思いますので、レビューは4.91のまま続行します。

書込番号:15830849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/02/28 21:54(1年以上前)

まあ今のM5Pは所有してないので評価のしようがありません・・・

書込番号:15831016

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11188件Goodアンサー獲得:640件 PX-128M5Pの満足度4

2013/02/28 22:55(1年以上前)

>まだ新型のレビューは出ていませんのでこれから出るでしょう。

悪い場合はショックで出てこない可能性も有ります。(^^;
そろそろ出てきても良さそうなのですが・・・

書込番号:15831440

ナイスクチコミ!1


you-wishさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3995件Goodアンサー獲得:745件 YOU WISH - SSDのホームページ 

2013/02/28 23:11(1年以上前)

速度低下比較グラフが どのように行われたか?知りませんが、雑誌で行ったような使い方と現実の使用と 同じであればそういう結果になるでしょうが、makanさんの使い方で 雑誌と同じように速度低下が起きていますか? 恐らく 有っても速度低下が僅かにある程度だろうと思います。Sandforce搭載されたSSDですと 初期状況から 2〜3割速度低下します。お使いのM5Pでは そのような速度低下は起きてないと思います。心配無用な使い方という事です。
もしも 速度低下が起きているようなハードな使い方でしたら 速度低下がほとんど起きないOCZ Vector やSamsung 840 Proなど今後視野に入れて考えてください。

書込番号:15831531

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 makanさん
クチコミ投稿数:14件

2013/03/01 19:13(1年以上前)

多くのご教示をいただき、ありがとうございました。

パッケージにはXtremeと書かれていませんが、シリアルナンバーがP02249…でしたので、後期型だと思います。

1月半ばのスレッドを読んで、この件はすでによく議論されていたことを知りました。そして、必ずしも悪いことばかりではないようにも感じました。NANDフラッシュのTSOPへの変更は、BGAの「訂正不能なエラーの発生」や「ブロックの枯渇」への対策でもあったわけですね。

SSDは初めてですのでよくわからないのですが、ファームアップや「書き込みキャッシュの有効化」などを行って欠点を補う工夫をしていこうと思います。

今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:15834585

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件 PX-128M5Pの満足度5

2013/03/02 00:22(1年以上前)

速度低下なんて感じませんし、
使ってて快適なので、最近はスピードも測ることありません。

もっと自信持ってください。

書込番号:15836078

ナイスクチコミ!1


スレ主 makanさん
クチコミ投稿数:14件

2013/03/02 11:21(1年以上前)

ありがとうございます。
皆さんのやりとりなどを参考にさせていただいて、
少しずつ経験を積んでいこうと思います。

書込番号:15837554

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PX-128M5P」のクチコミ掲示板に
PX-128M5Pを新規書き込みPX-128M5Pをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PX-128M5P
PLEXTOR

PX-128M5P

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2012年 8月 7日

PX-128M5Pをお気に入り製品に追加する <207

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング