PX-128M5P のクチコミ掲示板

2012年 8月 7日 登録

PX-128M5P

東芝製NANDメモリーを搭載した2.5インチ SATA SDD

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:128GB 規格サイズ:2.5インチ インターフェイス:Serial ATA 6Gb/s フラッシュメモリタイプ:MLC 読込速度:540MB/s 書込速度:330MB/s PX-128M5Pのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PX-128M5Pの価格比較
  • PX-128M5Pのスペック・仕様
  • PX-128M5Pのレビュー
  • PX-128M5Pのクチコミ
  • PX-128M5Pの画像・動画
  • PX-128M5Pのピックアップリスト
  • PX-128M5Pのオークション

PX-128M5PPLEXTOR

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2012年 8月 7日

  • PX-128M5Pの価格比較
  • PX-128M5Pのスペック・仕様
  • PX-128M5Pのレビュー
  • PX-128M5Pのクチコミ
  • PX-128M5Pの画像・動画
  • PX-128M5Pのピックアップリスト
  • PX-128M5Pのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > PLEXTOR > PX-128M5P

PX-128M5P のクチコミ掲示板

(380件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PX-128M5P」のクチコミ掲示板に
PX-128M5Pを新規書き込みPX-128M5Pをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

PLEXTOR SMART項目の考察

2012/08/20 01:19(1年以上前)


SSD > PLEXTOR > PX-128M5P

クチコミ投稿数:960件 PX-128M5Pの満足度5

各メーカーのCDI その1

各メーカーのCDI その2

各メーカーのCDI その3

各メーカーのCDI その4

■you-wishさん

プログラマ電卓は使用してましたが、カロリー計算とかのオプションもあったんですね! 本題より、そっちで驚いてました。(笑

やっぱり「F1」が総書込量としているメーカーが多いようですね。
私も手持ちのSSDを少し調べてみましたら、Samsung830、最近のintel、最近のOCZ等は、F1でした。

時代が古くなって、intel X25-V:E1。
PX-256M5Sでは、F1自体がないですねぇ。
Crucialは、書込量が無いもののウェアレベリング回数があるので指標となるんですが、PLEXTORでは両方ないので、これから使用していくに当たって、管理が難しいと思うのです。

先に挙げた
ベンチマーク15回目開始前>30回目終了後(+は10進での増加値)ですが、1回のベンチマークが概算で20GB〜24GB、私的には24GBなのではないかと思っているので、24GBx15で360GBとなります。

以下の増加分がその360GBになれば、それが総書込量?になるのではと思ってはいるのですが…なんとも計算方式がわからないというところです。

B1 39EC > 5B0F +8483
F1 7145 > B271 +16684
F2 7ADC > CC01 +20773

まぁPLEXTORで明示してくれれば楽なんですがネ。

書込番号:14957902

ナイスクチコミ!1


返信する
you-wishさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3995件Goodアンサー獲得:745件 YOU WISH - SSDのホームページ 

2012/08/20 10:26(1年以上前)

初期値:105401

3139.0MB をコピー

CDM でテスト

こんにちは〜 流浪のテスターさん

私もこの電卓に色々あるとは思ってませんでした。(笑
このM5Pは F1だろうと思います。 このF1の10進数 増加分の単位を求めたい所ですよね。
CDMでは 判りづらいので 10GBくらいのファイルをコピー書き込み(1024MB=1GBファイル)して 増分量 /目盛り を求めてみてください。

注意する点は CDMは リアルタイムにて増分を表わしてないので 計測する場合 自動更新を1分に変えて 計測中 バックグラウンドで大きな書き込みもないような状況で 計測後も しばらく1分程経ってから 計算してみてください。

画像に張った例は 
古いINTEL 80GB  D:Aファイルの中身=3139.0MB をコピーして C:のフォルダーに貼り付けて 書き込みました。
初期値:105401 書き込み後: 105503 変化量=102 でした。
 ですので 総書き込み量の 1 増分目盛=3139MB/102≒30.775 MB ---この増分がSSDそれぞれ違っているようです。(これを求めてみて)

ちなみにCDM 1000MB 5回---1セット--増加分337 ---x30.775MB ≒ 10371MB≒10371/1024≒10.13GB
になりました。これが 正しいかどうかは 評価1回なので、、^_^; 一応この時 CDIの総書き込み量も0.01TB増えていました。
同じように やってみてくだされ。(^。^)

書込番号:14958753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:960件 PX-128M5Pの満足度5

2012/08/23 05:50(1年以上前)

you-wishさん

今度、時間のあるときにジックリやってみます。
既にOS用に使用しているので、厳密な書込量を計測するのは難しいでしょうけど、某かの傾向は分かるかもしれないですね。
早いところ、CDIで確認できる様になればいいですが、5.0.3あたりで対応してくれないかなぁっと他力本願モードになっています。

書込番号:14970095

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信23

お気に入りに追加

標準

代理店のPLEXTOR SSD M5 ProシリーズのCDM画像

2012/08/07 17:10(1年以上前)


SSD > PLEXTOR > PX-128M5P

クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

この速度が出てくれれば早いですね!
高くても魅力的です(^¬^)うまそ〜

書込番号:14906902

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2012/08/07 17:26(1年以上前)

リンクスのツイッターのデータ

書込番号:14906951

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11190件Goodアンサー獲得:640件 PX-128M5Pの満足度4

2012/08/07 17:33(1年以上前)

オーク隊長

特攻の予感が・・・(^^;

ベンチも容量別に並べて見るとわかりやすいですね!

古いSSDを一掃して新しいのに全部入れ替えてしまおうかと悩んでいます。
どうせ買うならM5Pとか830とかいろいろ試して見たいのですが。。。
優柔不断です。(^^;

書込番号:14906974

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11190件Goodアンサー獲得:640件 PX-128M5Pの満足度4

2012/08/07 17:52(1年以上前)

830シリーズですが在庫限りって書いてあるのですが
http://shop.tsukumo.co.jp/search/?category=2015140&referer=sibori&setup=1&maker=3059&min_price=&max_price=&keyword=&stock=2&stock=1&stock=8&stock=0&stock=5&stock=3&stock=6&sibori_sort=maker_asc&num=10

新製品が出る予兆なのでしょうか?

書込番号:14907027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2012/08/07 17:54(1年以上前)

んー
この速度が大半の環境で出るなら悩みますね
ただ見た目がみんな同じでおもしろくないw
PLEXTORのロゴの下にM5 Proとか入れて欲しかったな
差別化は必要だと思うのは私だけかな・・・

書込番号:14907032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2012/08/07 17:58(1年以上前)

夏のひかりさんが買いたくなる理由の
Marvell 88SS9187コントローラーも興味がありますね

835が出るらしいけどまだ先ですよね

書込番号:14907045

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11190件Goodアンサー獲得:640件 PX-128M5Pの満足度4

2012/08/07 18:14(1年以上前)

>ただ見た目がみんな同じでおもしろくないw

Ninjaみたいにすると高くなるのでしょうね!
基板はM3Sなので共通なんですよね!

Marvell 88SS9187コントローラーの魔法石に吸い寄せられませんか?(^^;
純血種の9187ですよ!

ドスパラ 限定数完売
http://www.dospara.co.jp/5shopping/search.php?br=115&cate=bg1&mkr=90&opt_spec-175=256GB%2C1&opt_spec-36=SATA3.0%286Gb%2Fs%29%2C1&sbr=457&st=1&vr=10

ドスパラ 限定数完売
http://www.dospara.co.jp/5shopping/search.php?br=115&cate=bg1&mkr=90&opt_spec-175=256GB%2C1&opt_spec-36=SATA3.0%286Gb%2Fs%29%2C1&sbr=457&st=1&vr=10

ツクモ M5P 256G 残14個 128G 47個
http://shop.tsukumo.co.jp/search/?category=2015140&referer=sibori&setup=1&maker=2396&min_price=&max_price=&keyword=&stock=2&stock=1&stock=8&stock=0&stock=5&stock=3&stock=6&sibori_sort=maker_asc&num=10

ぐずぐずしてると決算セール終了の予感が・・・(^^;

書込番号:14907101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2012/08/07 20:50(1年以上前)

ツクモは大量に仕入れたみたいですね

ニンジャのようなことまでは無理でしょうが
流用(流用)でコストを抑えるとしても製品名くらいて思います
まあ隠れちゃうけど、それを言ったらニンジャだってねえw

書込番号:14907629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2012/08/07 21:10(1年以上前)

>基板はM3Sなので共通なんですよね!
画像見たけどM5Sですねw

書込番号:14907721

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11190件Goodアンサー獲得:640件 PX-128M5Pの満足度4

2012/08/07 21:34(1年以上前)

M3S

>>基板はM3Sなので共通なんですよね!
>画像見たけどM5Sですねw

拡大してみましたが見にくいかも。
M3Sです。 → 虫めがねで見て下さい。

ツクモ M5P 256G 残14個 128G 47個
http://shop.tsukumo.co.jp/search/?category=2015140&referer=sibori&setup=1&maker=2396&min_price=&max_price=&keyword=&stock=2&stock=1&stock=8&stock=0&stock=5&stock=3&stock=6&sibori_sort=maker_asc&num=10
↓↓↓
ツクモ M5P 256G 残 9個 128G 42個
http://shop.tsukumo.co.jp/search/?category=2015140&referer=sibori&setup=1&maker=2396&min_price=&max_price=&keyword=&stock=2&stock=1&stock=8&stock=0&stock=5&stock=3&stock=6&sibori_sort=maker_asc&num=10

先ほどから256G 5個 128GB 5個売れました。
ツクモ大量仕入れでコストダウンしているのでしょうね!
ボヤボヤしていると無くなるのでそろそろ買いたいと思います。

何を迷っているかと言えば
起動はRAID0?それともシングル?
256Gx2では起動用として容量が多すぎますね!

でも128Gx2ではライトが落ちるし・・・
同じ型番のSSDをたくさん付けると非Windows環境で区別が付きにくくなります。

●必要なSSD
・メイン起動用 → RAID0(256Gx2)or(128Gx2)
・サブ起動用 → 128G
・データ用 → 256G
・バックアップ用 → 256G

書込番号:14907852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2012/08/08 05:35(1年以上前)

あああw
夏のひかりさんのコメントをM5Pて思い込んで
代理店の画像も5に見えてました(^^ゞ

hagitanさん512Gの口コミで気付いたけど
他の製品は容量が増えると倍以上に高いのに
M5Pの512Gは4〜5千円も安いんですよね
512Gも普及させる戦略ですかね。

書込番号:14909015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:131件 PX-128M5Pの満足度5

2012/08/09 17:13(1年以上前)

オ−クさん、夏のひかりさん こんにちは。

M3P-128GBを買いに、行きつけのショップに行ったら「M5P-128GB」が入荷していたので、購入してきました。
Samsung830-128GBや、M5S-256GBも購入したんですが、忙しくてレビューできません(泣

とりいそぎ、M5Pを試してみますね。
ちょっと楽しみです!わくわく。(笑

書込番号:14914764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2012/08/09 17:37(1年以上前)

コンバンワァ(*ノ゚▽゚)ノ
楽しみにしとります!!

書込番号:14914838

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11190件Goodアンサー獲得:640件 PX-128M5Pの満足度4

2012/08/09 19:14(1年以上前)

リンクスのベンチ

1.Dドライブ
2.使用容量:0%
3.M/B:Z77?

同じ条件でリンクスと同じベンチが出るでしょうか?

書込番号:14915137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:95件

2012/08/09 21:34(1年以上前)

OS なし

OS あり

さすがに今回は我慢できずに買っちゃいました!かなりお値打ちな値段だし(^^;
一応張り逃げしてみます

Z68 IRST

リンクスさんのより勝ってるのもあれば負けてるのもありました(^^;
誤差範囲だと思いますが
OS入れたら結構落ちました?!...M4はこんなに落ちなかったのに....

書込番号:14915611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:131件 PX-128M5Pの満足度5

2012/08/09 22:48(1年以上前)

Z68-win7

Z68-win8

Z77-win7

私的な型通りチェックをしていたので、遅くなりました。

結果から言うと「うーん、M5Pお前もかぁ…」です。
ここ最近購入した、M5S-256、128GBのM4、830そしてM5Pいずれも、動作環境にかなり左右されるのかなぁという、「うーん」です。

さて、テスト環境ですが、Z68は今までのレビューと同環境です。

・Z68 Win7 Home 32bit SP1
M/B:GA-Z68X-UD3H-B3
CPU:i5-2500K(OC4.2GHz)
RAM:4GB
OS-SSD:C300-64GB FW0007
HDD:intel-RAID0(1TB*2),Marvell-500GB
RamPhantomEX v1.01
SATA mode:RAID(iRST10.8)

・Z68 Win8 CP 64bit
OS-SSD:PX-128M5P
HDD:none
SATA mode:AHCI(標準/iRST10.8)

・Z77 Win7 Pro 32bit SP1
M/B:GA-Z77X-UD5H
CPU:i5-2600K(定格)
RAM:16GB
OS-SSD:M4-128GB FW000F
HDD:intel-RAID0,Marvell-RAID0
RamPhantomEX v1.01
SATA mode:RAID(iRST10.8/11.2)

Z68-Win7では、830、M5Sも同様にSeqとRandom512KのWriteが落ち込むのです。
環境をシンプルにして、Win8でベンチしても、最高速が出る組み合わせが限られます。
Z77では、Z68の落ち込んだ部分は良いのですが、4kが微妙に落ち込むのです。

実は、M4もこの環境ではQD32が半分以下になったりと、最新SSDでは高速になったが故に色々あるようです。
この辺の事象を整理して、「オ−クさん、夏のひかりさん」を始め皆さんに相談&情報を募ろうと思っていたところです。

とりあえずは、M5Pが良さそうなので、M4から載せ替えてみようかと思ってます。OSも64bitにこの際変更します。
とりあえず、この環境でM5Pはレビュー書いちゃおうと思ってます。(^^ゞ

※夏のひかりさん 参考にならなくてゴメンね。

書込番号:14915916

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11190件Goodアンサー獲得:640件 PX-128M5Pの満足度4

2012/08/12 08:23(1年以上前)

流浪のテスターさん
こんにちわ

>※夏のひかりさん 参考にならなくてゴメンね。

とんでもございません。
レビューはとても参考になりましたよ。(^^;

ありがちな瞬間値でのベンチ比較ではなく
バラツキを折れ線グラフでわかりやすく表示した点はE難度でした。
他のレビューでは見ない斬新な切り口でした。
棒グラフでの比較もわかりやすかったです。
かなり時間と手間がかかったと思います。

M5Pの特徴的な点は4Kリードが30MB/sを越えている事です。

●私のこだわり
・HDtuneの波形が出来るだけ直線に近い事。さざ波が良い。凹はNG
・ATTOの棒グラフが放物線状に綺麗にそろっている事。0.5kB〜8.0KBの間も重視します。
・CDMの数値が毎回ばらつくのはストレスがたまるのでNGです。

書込番号:14924531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2012/08/12 18:01(1年以上前)

んー
なんとなくですが環境だけじゃなくて
SSD本体の個体差が大きい気もするのは気のせいですかね

リンクスの画像ですが
ATTO Disk Benchmarkだと256と512は全く(ほぼ)同じですね

書込番号:14926398

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11190件Goodアンサー獲得:640件 PX-128M5Pの満足度4

2012/08/13 20:18(1年以上前)

多分
256Gも512Gも同じだと思います。
このベンチは
まさかと思うけどドーピングしている?

書込番号:14930855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2012/08/13 21:54(1年以上前)

ちゃお!
最初リンクスのサイトで見比べててあまりに似たグラフなんで
誤記かなって思いましたが数値が違うので同じデータじゃないみたいですね
まあ今までの512Gは速度が下がるのが普通だったので
同じって事はすごい事かもしれませんね。

書込番号:14931212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:131件 PX-128M5Pの満足度5

2012/08/18 05:34(1年以上前)

C300のベンチマーク

Z68M/BのOCによるストレージへの影響

お盆中も色々あって遅くなりましたが、ようやく時間が出来たので、Z68のレアケースについて調査できました。

■夏のひかりさん

>レビューはとても参考になりましたよ。(^^;
>かなり時間と手間がかかったと思います。

そう言ってもらえると、ものすごくうれしいです!!
お察しの通り、ベンチだけでも4時間弱かかるので、かなりの労力です。少しでも参考になればと、時間を惜しまずにレビューしているつもりです。

>M5Pの特徴的な点は4Kリードが30MB/sを越えている事です。

そうですね。私もSSDをシステム用に考えて選んでいるので、4Kの速度には重点を置いています。
特に4KReadが30MB/sを安定して超える製品が少ない中でPLEXTORは優秀なメーカーと言えますね。
そう言う意味では旧世代の「C300-128GB」もアップしたCDM15回で33MB/sを記録しているのは、なかなか優秀だと思いませんか? 悲しいかな、他が付いてきませんけど、SATA2環境であれば最新モデルに引けをとらない体感速度になります。


>●私のこだわり
Benchソフトは色々あって、それぞれ特性がありますよね。
私も好みがありますが、CDMが広く使用されているので、レビューでは多用しています。ばらつきもありますが、回数行ってなるべく平均に近い物をアップしていますヨ。(面倒です)


■オークさん

>SSD本体の個体差が大きい気もするのは気のせいですかね

無いとは言い切れないですが、PX-256M5P、MZ-7PC128B、PX-256M5SとSeqWrite300MB/s越えの製品全てで同じような結果でしたので、私がよほど運が無い以外、各製品の外れを引いたとは思えなかったからです。

それで、ある程度の方向性が見えてきました。
最初はSATAモードをRAIDにすると発生すると思っていたのですが、同じPCで度重なるテストを起こっているためBIOS上のゴミというか設定がおかしくなっていると思いCMOSクリアをテストの度に行ったところ、RAIDでもアップのCDM左の通り、まぁ満足の行く速度を計測できました。

ですが、CPUを4.2GHzにOCすると、CDM右の通り速度が落ちるのです。現状では、使用しているZ68のM/Bの相性による物と考えています。
しばらくしたら、このPCも再インストールして、検証をしてみようと思っています。


■お二方と有識者の方へ
PLEXTOR全般なのか分かりませんが、CDIではウェアレベリング回数、書込量などの情報が得られないので、何か指標になる物はないかと思っているのですが、以下の項目についてどう思われますか?

B1 39EC > 5B0F +8483

F1 7145 > B271 +16684

F2 7ADC > CC01 +20773

※ベンチマーク15回目開始前>30回目終了後(+は10進での増加値)

私は、どれかが書込量では無いかと思っているのです。
何かお気づきの点とかありますでしょうか?

書込番号:14949485

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

Firmware Version: 1.01 でました

2012/08/14 15:25(1年以上前)


SSD > PLEXTOR > PX-128M5P

クチコミ投稿数:952件

Firmware Version: 1.01

起動後にすぐにスタートボタンクリックをすると、OSフリーズ→再起動する現象が
たまに起きてたんですが、これで、どうも治ったみたいです。

http://www.goplextor.com/jp/index.php/download?task=viewcategory&catid=165

書込番号:14934001

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「PX-128M5P」のクチコミ掲示板に
PX-128M5Pを新規書き込みPX-128M5Pをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PX-128M5P
PLEXTOR

PX-128M5P

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2012年 8月 7日

PX-128M5Pをお気に入り製品に追加する <207

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング