PX-128M5P のクチコミ掲示板

2012年 8月 7日 登録

PX-128M5P

東芝製NANDメモリーを搭載した2.5インチ SATA SDD

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:128GB 規格サイズ:2.5インチ インターフェイス:Serial ATA 6Gb/s フラッシュメモリタイプ:MLC 読込速度:540MB/s 書込速度:330MB/s PX-128M5Pのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PX-128M5Pの価格比較
  • PX-128M5Pのスペック・仕様
  • PX-128M5Pのレビュー
  • PX-128M5Pのクチコミ
  • PX-128M5Pの画像・動画
  • PX-128M5Pのピックアップリスト
  • PX-128M5Pのオークション

PX-128M5PPLEXTOR

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2012年 8月 7日

  • PX-128M5Pの価格比較
  • PX-128M5Pのスペック・仕様
  • PX-128M5Pのレビュー
  • PX-128M5Pのクチコミ
  • PX-128M5Pの画像・動画
  • PX-128M5Pのピックアップリスト
  • PX-128M5Pのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > PLEXTOR > PX-128M5P

PX-128M5P のクチコミ掲示板

(215件)
RSS

このページのスレッド一覧(全20スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PX-128M5P」のクチコミ掲示板に
PX-128M5Pを新規書き込みPX-128M5Pをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
20

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

速度について

2014/03/15 02:51(1年以上前)


SSD > PLEXTOR > PX-128M5P

クチコミ投稿数:1060件

このSSDを使っているんですが今現在の使用量47Gです。

速度は512、321が最高なんですが他の人たちのように540、330とか行ったことないです。
マザーが変になってくるとSSDの速度も影響したりしますか?

書込番号:17304190

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:131件 PX-128M5Pの満足度5

2014/03/15 04:15(1年以上前)

しょわ23さん

PCの挙動がおかしくなって、M/Bが故障しSSDの速度にも影響が出ているかという事ですね?
※別の質問も読みました。

別件を無視すれば、速度的にはそれほどおかしなスコアではありません。
1つ前の質問で、丁度わたしのベンチマーク結果を貼ってあります。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000406303/SortID=17218907/ImageID=1819461/

稼働環境で多少は数値が異なります。

書込番号:17304256

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1060件

2014/03/15 05:32(1年以上前)

>流浪のテスターさん
返事ありがとうございます
数字的に変ではないのでよかったです。

安定してこの数字にならずばらついています
ばらつく時は数字が低い時もありますか?

書込番号:17304314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:131件 PX-128M5Pの満足度5

2014/03/15 06:00(1年以上前)

>ばらつく時は数字が低い時もありますか?

多少のばらつきはありますが、しょわ23さんが言われているスコアの変化を見てみないと抽象的な表現は誤解をうみそうなので、CDMを1000MBの5回を1セットとしてこれを5回ほど繰り返し、結果をアップしてもらえれば、もう少し状況がわかり易いかもです。


書込番号:17304335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1060件

2014/03/19 03:14(1年以上前)

>流浪のテスターさん
測ったら、160前後、159になっていました。
SSDはここまで速度は何もしてなくても落ちるものですか?

書込番号:17319563

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初SSD。これってスピード出ていますか…?

2014/02/21 14:48(1年以上前)


SSD > PLEXTOR > PX-128M5P

スレ主 小鈴桜さん
クチコミ投稿数:62件

【OS】Windows 7 Professional(64bit)
【CPU】Intel Corei7-860(2.80GHz)
【M/B】ASUS P7P55D-E EVO(Intel P55chipset)
【VGA】RADEON HD5770
【MEMORY】32GB

Adobeソフトの仮想ディスク専用にこのSSDを導入しました。
フォーマット直後、空の状態でCrystalDiskMarkを走らせてみましたが、結果を見ておかしな点はあるでしょうか。
…もっと爆速になるかと期待していました。

書込番号:17218907

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2618件Goodアンサー獲得:199件

2014/02/21 14:56(1年以上前)

i7 860のほうが足を引っ張ってるかもね。
一瞬メモリ32GBをみて驚いたがAdobe使うなら…使い切れるかもな。

まあベンチでのちょっとの差なんて人間には感じ取れないし。私はこのソフトを使わないので何とも言えないけども。
起動用ドライブにした方が満足できると思うが…

書込番号:17218929

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60307件Goodアンサー獲得:16091件

2014/02/21 15:08(1年以上前)

SATA 3.0 Gb/s へ挿してしていたら、規格値以上の数値が出ています。
SATA 6.0 Gb/s ポート (グレー)へ挿したら、500MB/sの数値が出るのでは…

書込番号:17218953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2014/02/21 15:14(1年以上前)

Serial ATA 6Gb/sで330 MB/s
ASUS P7P55D-E EVOだとSerial ATA 3Gb/s仕様なので、
かなり良い数値だと思います。

>Adobeソフトの仮想ディスク専用

余裕があるので他の用途にも使えますよね?

書込番号:17218971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2014/02/21 15:25(1年以上前)

失礼しました
キハ65さんのコメントどおり
 MarbelのSATA 6.0 Gb/s ポートがありますね、こちらに挿しているのかな?

書込番号:17218997

ナイスクチコミ!0


スレ主 小鈴桜さん
クチコミ投稿数:62件

2014/02/21 15:26(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

>SATA 6.0 Gb/s ポート (グレー)へ挿したら

SATA 6.0 Gb/s ポート (グレー)に挿しています。
他の方の書き込みも拝見する限り、やはりスピードが出切っていないようです…。


関係ないかもしれませんが、もしかして…?な質問です。

Q1.デバイスマネージャー>ディスクドライブが「PX-128M5P SCSI disk Device」となっていました。
「ATA」ではなく「SCSI」表記なのは標準ですか?

Q2.内蔵に1台古いHDDがくっついてます。(Parallel ATA/160GB)
PC全体のHDDが全体的に遅い(Seqで80〜100MB/s出ない)のですが、この古いHDDがボトルネックとなって全体の足を引っ張っていると言われました。
これが原因ならば外した方がいいでしょうか?

Q3.CPUの性能がSSDの速度に影響するのでしょうか?
>i7 860のほうが足を引っ張ってるかもね

引き続きアドバイス頂けると有難いです。

書込番号:17219001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31376件Goodアンサー獲得:3132件

2014/02/21 15:36(1年以上前)

遅いんだけど、古いMBだしSATAがインテルじゃないからなぁ。

書込番号:17219029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2618件Goodアンサー獲得:199件

2014/02/21 15:41(1年以上前)

Q.1
わかりません。この状況下では特に。にわかには考えにくいことですがね。

Q.2
ボトルネックになるのは起動時とPATA(IDE)接続のHDD利用時かと思いますが…詳しくは他の方へ。精神衛生上、私は付けておきたくはないですね。エアフローもケーブルの太さ故悪くなりそうだし。

Q.3
i7 860は第一世代のCore i7ですからね。第二世代以降と比べて内臓GPUや省電力性が強化されたことばかり強調されますが、メモリやディスクデバイスへのアクセスも改善されています。

書込番号:17219037

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2014/02/21 16:56(1年以上前)

Marvellの配下ならSCSI扱いです。
Marvell 88SE912xチップなら、その速度がほぼ限界です。

PCI-Express x4以上のSATAカードを用意しないと無理でしょう。
PCI-Express x2でも理論上は問題ないのですが、当時は存在していなかったので正常に動作しない可能性があります。
PCI-Express x1相当で動いたら大差ありません。
またPCI-Express x4でもU3S6等の様に内部でPCI-Express x1のチップと接続されている場合もあります。

ATA HDDが直接の原因にはなりません。

CPU速度も影響しますが、この場合チップの限界の方が先でしょう。
高速なチップでもPCI-Express x1では400MB/s程度です。

書込番号:17219223

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:131件 PX-128M5Pの満足度5

2014/02/21 17:55(1年以上前)

図1:PX-128M5P(Z77+i3-3225)

図2:PX-128M5P(Z77+i5-3470)

図3:東芝128GB-SSD(P55+i5-750)

小鈴桜さん

現在、似たような構成で旧資産を運用しています。(SSDが違いますが、M5Pは他で使用してます)

Q1.正常です。

Q2.SSDへの速度影響は無いと思います。

Q3.ほぼ無いと思います。事例として全く同じ環境でCPUのみを変更してますがCDMベンチに大きな変化は見られません。
図1:Z77+i3-3225(PX-128M5P)
図2:Z77+i5-3470(PX-128M5P)

P7P55D-E EVOの仕様を確認すると、Marvell PCIe SATA6Gb/s controllerが搭載されています。
私も当時これをメインに運用してましたが、このポートはBIOSで確認すると5.0GB/sという事が分かります。
実際に計測すると、400MB/sにも及ばない速度なので、小鈴桜さんのスコアはそれほどおかしくはありません。私もこのMarvellのBIOSを更新したり、ドライバーを探して更新しましたが良い結果は得られませんでした。

何より、書込が遅いので、intel SATA2(300)ポートに接続した方が高速だという結論になったわけです。

図3は、ギガP55A-UD3RのSATA2ポートに接続した東芝製SSD-128GBのスコアですが、こちらの方が快適になるはずです。

ちょっと手間ですが、OSドライブをPX-128M5Pにした方が快適かもしれません。

書込番号:17219386

Goodアンサーナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27798件Goodアンサー獲得:2467件

2014/02/22 05:36(1年以上前)

Intel SATA側(ブルー)に接続して試行されては如何でしょう。

書込番号:17221328

ナイスクチコミ!0


スレ主 小鈴桜さん
クチコミ投稿数:62件

2014/02/22 12:40(1年以上前)

Intel SATA側(ブルー)に接続

皆様方、アドバイスありがとうございます。
あらゆる情報が錯綜しており混乱しましたが、情報を精査した結果、

>古いMBだしSATAがインテルじゃないから
>Marvellの配下ならSCSI扱いです
>Marvell 88SE912xチップなら、その速度がほぼ限界です

がFAのようです。
全ドライバの更新、BIOS設定の見直し(IDE→AHCI)、(念のため)古いHDDの取り外しなど全て試しましたが、結果に変化はありませんでした。

マザーボードを選んだ(2010年)当時は、SSDのことは一切眼中になく、まさかの導入にあたりチップセットで躓くとは思いもしていませんでした。
最低5年は使えるようにと熟考して選んだつもりですが、…勉強不足でした。


uPD70116さん
流浪のテスターさん

具体的な指針と代替案を提示していただき、大変参考になります。

Q3.
>メモリやディスクデバイスへのアクセスも改善されています
>CPU速度も影響します

CPUがどれほど影響するかで、PCの丸ごと新調も視野に入れなければならないのか…と一瞬眩暈がしましたが、
流浪のテスターさんがアップしてくださった図1、2を拝見する限り、CPUの影響は大きくないものと認識しました。
これ以上のチューンアップは諦めて、あと数年もうしばらく現機で頑張ってみます。
原因と次にするべきことがハッキリと分かり、得心がいきました。


>ギガP55A-UD3RのSATA2ポートに接続した東芝製SSD-128GBのスコアですが、こちらの方が快適になるはずです
>Intel SATA側(ブルー)に接続して試行されては如何でしょう

試行してみました。その結果が図1です。

遅い…。
これならばまだSATA 6.0Gb/s ポートでの運用のがマシに思えますが、いかがでしょうか。
Adobeソフトでは、主に50GB超の仮想ファイルを扱います。

書込番号:17222502

ナイスクチコミ!0


you-wishさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3995件Goodアンサー獲得:745件 YOU WISH - SSDのホームページ 

2014/02/22 13:14(1年以上前)

小鈴桜さん

その状況ですとMarvell SATA 6G の方が良さそうですね。
BIOS 設定
EIST,C1E,C3/C6,------disabled
ErP などの省電力機能-----disabled

電源オプションの設定では 高パフォーマンス設定にして
HDDの電源を切る-----設定 なし にする。(SSD 用設定)
プロセッサの電源管理
最小の状態 50% 以上

にて アップする可能性が有ります。ただ、最近のIntel SATA 6G ポートですと期待通りの速度が出ます。その頃と随分状況が変わってしまいました。でも marvell sata 6G とどの位体感が違うかというと 大きいファイル操作には 有効ですが、他は ほとんど同じです。

書込番号:17222623

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:131件 PX-128M5Pの満足度5

2014/02/22 22:18(1年以上前)

図4:MarvellポートでのM4のCDM

小鈴桜さん

お知らせした情報で訂正があります。

前回の問いQ3ですが、CPUだけの交換では変化がないものの、チップセットを含めた新しい環境を言うのであれば、大きく影響します。(既にお分かりかと思いますが他の方の意見も正しいという事です)

もう1つはMarvell接続での速度ですが、それほど遅くはないです。あれから過去の資料を探してCDMベンチ結果を見つけました。

他にも現在ファイルサーバーとしてGA-P55A-UD4+i7-860で運用しているんですが、これをメイン機としているときに「Crucial m4 64GB」で計測した結果が「図4」です。2012年5月に計測したもので、ドライバーVer1.2.0.1019、FWが2.2.0.1118に更新してあります。
PX-128M5Pであればこれよりもう少し上のスコアになってもおかしくは無いと思います。また電源設定は運用ベースで省電力モードONです。

また、intelポートの速度も少し遅いような気がします。
iRSTのバージョンはいくつでしょうか?
ちなみに、私の挙げた前回のCDMは、PX-128M5PではWin7で11.2で、東芝はWin8で12.5、そしてP55A-UD4+i7-860はWin7で12.0.0.1086で現在運用しています。

Marvellが88SE9128なら同じような結果が得られるような気がします。

余談ですが、私もZ77+i7-2600K RAM32GBでPhotoshopを使っていますが、小鈴桜さんのように50GBなんて大きな写真を扱わないのでRAMだけで結構早いです。

書込番号:17224774

ナイスクチコミ!0


スレ主 小鈴桜さん
クチコミ投稿数:62件

2014/02/23 05:32(1年以上前)

you-wishさん

サイト「SSD不具合対策」を拝見させていただきました。
とても細かい部分まで対策が書かれており、見落としていた部分も含め設定を見直した結果、若干ですが速度が向上しました!

流浪のテスターさん

わざわざ過去の資料まで探してくださってありがとうございます。

>iRSTのバージョンはいくつでしょうか?

10.8.0.1003です。
P55対応の適切なバージョンが他にありましたら教えてください。


SSDを1つ増設するだけで丸2日消費してしまい、これ以上はもう疲れたよパトラッシュ…… お手上げです。
最終的に、Marvell接続の方はどう足掻いても速度が向上しませんでした。
Marvellだから悪いということでもないのでしょうが、
PCパーツを買う際には、規格や数字ばかりに目を向けず、メーカーに至るまで注意して選択しないとダメですね。
Marvell云々はさておき、…いい勉強になりました。

本SSDの性能を100%享受できないのは残念ですが、しばらくはIntel SATAの方で運用してみます。
皆様方、ご親切にありがとうございました。


≪余談≫

>余裕があるので他の用途にも使えますよね?
>OSドライブをPX-128M5Pにした方が快適かもしれません

Adobeソフトを酷使する私の使用用途では、メモリ32GBをも余裕で使い切ってしまい、
仮想ディスクには常に50〜100GB超の仮想ファイルが作成されるため、128GBの本SSDは仮想ディスク専用にしたいと考えました。
PCは、一度立ち上げたらほぼ24時間立ち上げっぱなしのため、OSやソフトの起動時間はさほど苦にならずに済んでいます。
とにかく、Adobeソフトを少しでも快適に… その一心でSSD導入に踏み切った次第です。

書込番号:17225838

ナイスクチコミ!0


you-wishさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3995件Goodアンサー獲得:745件 YOU WISH - SSDのホームページ 

2014/02/23 08:31(1年以上前)

小鈴桜さん

SATAUにて その速度まで改善できたようで 良かったですね☆彡
BIOS バージョンとの兼ね合いで メーカーのドライバーリストに在るものを使用していれば 大概はOKです。INTEL RSTのバージョン上げても Intel RST 11.2.0.1006 までのドライバー使用なら 恐らく大丈夫と思います。これ以降のものはSCSI接続となり 不安定になる場合も有りなので 注意。特にPLEXTOR のSSDは 数年前のマザーボードでのSCSI接続では 今回のように速度低下する傾向あり。

http://www.asus.com/Motherboards/P7P55DE_EVO/#support

では (^J^)

書込番号:17226137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:131件 PX-128M5Pの満足度5

2014/02/23 08:54(1年以上前)

小鈴桜さん

you-wishさんのページ見たんですね!駆け込み寺的に役に立つ情報満載でだったでしょう。私も困ると覗きにいきます(笑

私の運用している、GA-P55A-UD4+i7-860(Win7Pro64bit)では、iRST12.0.0.1086で問題無く動作してますが、SSDがintel X25-VをRAIDで使用しているので、PX-128M5Pではyou-wishさんの指摘している様な事になるかもしれません。

iRST11.2で様子を見て、復元ポイントを作成してから12を試すのが手堅い所でしょうか。

MarvellポートがSeqR/Wで350MB/s程になれば良いんでしょうが、最新ドライバーは、ver1.2.0.1039 WHQLのようです。

書込番号:17226201

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 RAID0について

2014/02/13 19:44(1年以上前)


SSD > PLEXTOR > PX-128M5P

クチコミ投稿数:132件 生放送とかブログとか書いてます 

今、Cドライブに使用している64GBのSSDがそろそろ限界なのでこのSSDを購入しました。で、それを使ってRAID0を構築したいのですが可能でしょうか?ちなみに64GBのSSDも同じPLEXTOR製です。

書込番号:17187069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/02/13 20:07(1年以上前)

今のSSDの内容を消さないでRAID0にする事は出来ません。
もしRAID0にする場合は、今の64GBのSSDを真っ新にする事になります。

今の64GBのSSDと新128GBのSSDをRAID0にすると128GBのRAID0のドライブが出来上がります。
追加した128GBのSSDは半分しか利用できなくなります(64GB+128GB=128GBのRAID0ドライブ)。

今の64GBのSSDで容量が足りないのなら、128GBのSSDにクローンを作成して移行すると良いでしょう。

クローン作成ソフト
EaseUS Todo Backup Free
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/easeustodobu/

書込番号:17187156

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2014/02/14 05:28(1年以上前)

RAID0というのはメンバーになるドライブに均等に読み書きすることで高速化するものです。
2台でのRAID0ならデーターは半分ずつ書き込まれます。
従ってドライブの内容は消えます。
ドライブのメーカーは違っても関係ありません。
但し速度と容量は少ない方・遅い方が基準になります。

IntelのRAIDならRAID0への移行し残った分も非RAIDで使えた筈ですが、シーケンシャルアクセスが活きる用途でなければ、128GBにシステムを移行し、64GBをプログラムのインストール用とかゲーム用とかに分割してもいいでしょう。
はっきり言って、巨大なファイルを淡々と読み書きし続ける用途でないと、シーケンシャルアクセスの性能は意味がありません。
Windowsのシステムファイルやアプリケーションのプログラムファイルも一つ一つは10MB以下のものが殆どです。

RAID0にするとどちらかが壊れたらデーターは消えてしまうので、リスクを減らす為にも単体で使った方がいいでしょう。
古いSSDは寿命がある程度短くなっているので、RAID0にするのは避けた方がいいです。
HDDの場合は使い方と手にした製品の出来次第で寿命が違ってきますが、SSDは使っていれば確実に寿命が短くなります。

書込番号:17188905

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27798件Goodアンサー獲得:2467件

2014/02/14 05:53(1年以上前)

PX-128M5P 単体での使用をお勧めします。
64GB SSD はデーター用 一時ファイル等に活用するのが宜しいかと・・・

書込番号:17188932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:34件

2014/02/18 14:19(1年以上前)

可能だけど、容量だけ増やしたいならRAID0(ストライピング)より
JBOD(スパニング)でアレイ組んだ方が安心だよ。

それとRAIDは環境揃えないとTrimが効かなくなる。
PC環境出してないのでこれ以上何とも言えないけどね。

書込番号:17207414

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

NASへ

2013/05/06 01:11(1年以上前)


SSD > PLEXTOR > PX-128M5P

クチコミ投稿数:260件

http://www.ioplaza.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=1000-00007328-00000001

こちらのNASに本品を組みたいと思ったのですが可能でしょうか?

また、その場合のNASの性能はいかがでしょうか?

比較対象としては
バッファロー の現行ls-wsx
QNAPのターボNAS ts-119
です。

よろしくお願い致します。

書込番号:16100013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:42件

2013/05/06 01:39(1年以上前)

接続の規格がSATAなので基本SSDで組むことも可能です。
ただし、性能の方はNASのスペックによりSSD本来の速度が出ないと思われます。
静音NASとして運用する場合は効果がありますが、余程の事がない限りHDDをお勧めします。

参考にこちらをどうぞ
http://ykr.ykr414.com/2013/03/22/rockdisknext-2tb-review03/

書込番号:16100085

ナイスクチコミ!1


you-wishさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3995件Goodアンサー獲得:745件 YOU WISH - SSDのホームページ 

2013/05/06 01:43(1年以上前)

それって SSDバージョンもあるから 載せれますね。
性能は 似たりよったりに感じます^^
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0538/id=26744/

書込番号:16100092

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/05/06 01:58(1年以上前)

>>こちらのNASに本品を組みたいと思ったのですが可能でしょうか?

可能です。

>>また、その場合のNASの性能はいかがでしょうか?

細かいファイルのやり取りはとても高速になります。
大きなファイルのやり取りはHDDと同等です(NASの速度がHDDでもSSDでもボトルネックなので)。
SSDなので静かでアイドル時は極めて省エネです。

でも128GBしかないですよ・・・微妙な容量ですね。
速度を活かしきれないので、PX-128M5Pではなくもっと安いSSDでもいいかな。

書込番号:16100119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2013/05/06 02:20(1年以上前)

>バッファロー の現行ls-wsx
>QNAPのターボNAS ts-119
ハードウェアとしては、両者ともにCPUはMarvell 6281ですね。シングルコア。
メモリはDDR2で、TS-119が512MB、LS-WSXL/R1シリーズが128MB。
速度で言えば、共に40MB/sほどかと。

QNAP TS-119
http://kakaku.com/item/K0000033783/

挑戦者CL2-005LDは、かなり遅いとの報告が・・・30MB/sクラスだとか。
旧挑戦者CL2-004LDの方が良かったとか。
ファームウェアの更新で改善する可能性もありますが、現状ではあまりお勧めしないですね。

お勧めは、QNAP TS-119。中古で探して、あまり値段に差がなければ現行のTS-112 Turbo NASをお勧めします。こちらだと、速度60MB/sまでUPしてるようですy
QNAP TS-112 Turbo NAS
http://kakaku.com/item/K0000228985/

書込番号:16100153

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件

2013/05/06 03:06(1年以上前)

みなさん、回答ありがとうございます。
申し訳ありませんが一括で返信させていただきます。

まず、使用目的がオーディオです。
そのためファンレスを探していました。

容量は割高感満点ですが年間リッピングが大体32GB程度なので4年持てば良いかとw

オーディオに向いているNASというものがほとんどないんですよ。

QNAPの112速度的に魅力ありますけどファンがあるんですよね。

HDDが一般的ですが曲が少ないこととSSDが静かで速いから試してみたいということで思い付いたんですが。

期待できるとしたら50MB程度の読み込みが少ないデータとしてどうかでしょうか。


書込番号:16100215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件

2013/05/06 03:23(1年以上前)

ちなみにファン付きのものでファンとったらまずいですか?^^;
通気性上げるために前後パネルなしとかヒートシンク追加で使用とかどうでしょうか?w

書込番号:16100234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:42件

2013/05/06 04:14(1年以上前)

オーディオ用途ですとQNAPのNASがネットワークオーディオとして定評がありますね。
私もQNAPのNASを使用(TS-119P)していますが、動作が静かでとても安定していると思います。

QNAPのファンは「3pinまたは4pin」のコネクターを使用しているので取り外しは簡単にできますが
取り外してしまうと'ファンが回っていない'とシステムは見なされるため
定期的に本体からビープ音が鳴ってしまいます。 
(これはQNAPのNAS全てにいえることです)

仮にファンを外してヒートシンクのみでの運用ですが
意外と夏場はシステムの温度が50度近くまで上がってしまうので
ファンレスでの運用は厳しいかもしれません。

書込番号:16100277

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/05/06 10:51(1年以上前)

NASだから同じ部屋に置く必要はないと思うけど。

書込番号:16101065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件

2013/05/06 11:40(1年以上前)

回答ありがとうございます。

NASといっても本来のNASの使い方ではないんですよね。

私のオーディオですとNASとLANケーブルで繋ぐ必要があるんですがcat7で長いのもちょっと厳しいですし。

ビープ音は抵抗かませばなんとかなりますが問題は熱ですよね。

なんかts-119一択ってゆうのが腑に落ちないんですよ。
オーディオ機器の入力がUSB3.0積んでくれてれば解決するんですけど。

やっぱりts-119が良いですかね。

書込番号:16101219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件

2013/05/06 15:18(1年以上前)

肝心なことを伺っていませんでしたが
SSDの発熱はHDDと比較していかがでしょうか?

よろしくお願い致します。

書込番号:16101938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/05/06 19:55(1年以上前)

>>SSDの発熱はHDDと比較していかがでしょうか?

負荷をMAXにかけるとSSDによってはその間は50℃近く達します(何となく温かくなるくらいのSSDもあります)。
ただ、負荷を止めると3分くらいで常温まで下がります。
50℃程度ではSSDは壊れませんので心配は無用です。

書込番号:16102979

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:42件

2013/05/06 20:10(1年以上前)

旧世代の機種ですので見つけるだけでも大変だと思いますが
それですと理に適うのはTS-119一択ですね…。

SSDの発熱は上記の通り、あまり気にしなくても大丈夫です。

書込番号:16103042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件

2013/05/06 21:30(1年以上前)

でしたらts-112を購入してSSDを組んでみようと思います!

度々申し訳ありませんがQNAPと相性の良いもの、発熱量少ないものでおすすめがありましたら教えていただけますでしょうか?

よろしくお願い致します。

書込番号:16103388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:42件

2013/05/06 22:03(1年以上前)

QNAPとの相性についてはこちらに互換リストがありますのでご確認下さい。
互換リストに載っている物は動作が保障されているので問題ありません。
ただ、一通り見た感じでは一世代前のSSDが多いですね。

http://www.qnap.com/jp/index.php?lang=jp&sn=4177

書込番号:16103535

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/05/06 22:15(1年以上前)

>>発熱量少ないものでおすすめがありましたら

下記のSSDはCrystalDiskMarkを回した後でも+2℃しか上がりませんでした。
ほとんど発熱が無いです(もしくは一時的)。

ただ・・・人気があったので品切れ中です(性能は同容量のSSDの中で最も速いカモ)。

CFD
CSSD-S6T128NHG5Q
http://kakaku.com/item/K0000495564/
\13,853

書込番号:16103615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件

2013/05/07 00:43(1年以上前)

回答ありがとうございます。

CSSD-S6T128NHG5Q気になっていました。
良さそうですね!

ts-112ですがQNAPで確認したところ3.5HDDの記載しかありませんがもしかしてSSDは載らないのでしょうか?

よろしくお願い致します。

書込番号:16104276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2013/05/07 01:13(1年以上前)

>ts-112ですがQNAPで確認したところ3.5HDDの記載しかありませんがもしかしてSSDは載らないのでしょうか?
付けれますy
そのままでダメでも、2.5→3.5インチ変換マウント使えば出来ますからね。

SSDは書くことないです。普通みるなら、2.5インチHDDが載るかどうかだけ。ネジの位置だね

書込番号:16104350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件

2013/05/07 12:10(1年以上前)

回答ありがとうございます。

3.5のHDD以外は認識すらしてくれないのかと思ってしまいました!

SSDがすぐ手に入りませんが購入してみようと思います。
色々とありがとうございました。

それと間違えてgoodアンサーを選ばすに解決にしてしまいました。
申し訳ありませんでした。

書込番号:16105303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

SSDの寿命

2013/04/24 22:26(1年以上前)


SSD > PLEXTOR > PX-128M5P

スレ主 tdrkdskさん
クチコミ投稿数:17件

最近このSSDを購入して、OSの起動などがとても機敏になって満足しています。
ただ、SSDは初めて使うので、書き込み制限などの寿命のことで色々調べています。

このSSDを取り付けているパソコンでは、家族が主にネットブラウジングに利用していますが、特にYouTubeやニコニコ動画などの動画サイト、pixivなどの画像が大量にあるサイトを見る頻度が高く、この閲覧の際のブラウザ(Google Chrome)の一時ファイルがどの程度SSDに影響あるのか気になっています。
一度キャッシュを無効にする設定を試したのですが、少々閲覧速度に影響があるようで、今は設定を元に戻して使っています。

ここ最近のSSDなら寿命は気にするほどではないようですが、こういったブラウザのキャッシュの影響はやはり考慮するべきなのでしょうか?
SSDに関しては初心者なので、くだらない質問かもしれませんが、どなたかご教授お願いします。

書込番号:16055370

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60307件Goodアンサー獲得:16091件

2013/04/24 22:32(1年以上前)

SSDの寿命については、散々価格COMでも話題になっていますので参考にして下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000431722/SortID=15692626/#tab

書込番号:16055415

Goodアンサーナイスクチコミ!1


you-wishさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3995件Goodアンサー獲得:745件 YOU WISH - SSDのホームページ 

2013/04/24 22:37(1年以上前)

下記のレビューにも有りますように、かなりハードな使用環境で 600TB書き込み
びくともしてません。 
http://club.coneco.net/user/20670/review/118791/

通常でしたら 10年以上の寿命です。キャシュを別になんて考えは 心配無用です。
http://youwish.web.fc2.com/ssd-after.htm

書込番号:16055452

Goodアンサーナイスクチコミ!2


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2013/04/24 22:38(1年以上前)

ネット動画や画像くらいなら問題無いと思いますが個体差もあるのでGavotteでRAMディスクを作成して
そこに一時ファイルを置いてみてはどうでしょうか。

書込番号:16055457

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tdrkdskさん
クチコミ投稿数:17件

2013/04/24 23:04(1年以上前)

皆さん、短時間にご返信ありがとうございます。

キハ65さん
類似の質問があったようで、調査不足でした。
参考にさせて頂きます。

you-wishさん
参考先拝見しました。
どうやら要らぬ心配だったようで、安心しました。

甜さん
キハ65さん、you-wishさんのご返信を参考にしようと思います。もし、また気になった場合は、RAMディスクも検討してみます。

書込番号:16055640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/04/25 05:51(1年以上前)

簡単な考え方として5年保証なのだから故障しても5年間は交換してもらえるので
最低でも5年は使えるって考え方が楽ですよ!
また現状どこのメーカーでも保証規約に
書き込み総数が極端に多いと保証をしませんなんて事は書かれていません。

書込番号:16056405

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

RAID0について

2013/04/22 01:08(1年以上前)


SSD > PLEXTOR > PX-128M5P

スレ主 Ikaros24さん
クチコミ投稿数:67件

現在このSSDを2つ使用しているのですが統合してRAID0にしたいと思ってます。
そしてBIOSのほうでRAIDに設定してからctrl+IのキーでRAIDの設定画面に入れると書いてあるのですが、OSが入っている状態では無理でしょうか?RAIDボリュームを作成するとき一緒にフォーマットするということは出来ないのでしょうか?一回SSDをフォーマットしてOSを消してからじゃないとRAIDボリュームは作成できないのでしょうか?
マザーボードはP6X-58DEです。

書込番号:16044792

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2013/04/22 01:12(1年以上前)

>RAIDボリュームを作成するとき一緒にフォーマットするということは出来ないのでしょうか?
出来ますy
RAID組んで→OSいれる。と

書込番号:16044797

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ikaros24さん
クチコミ投稿数:67件

2013/04/22 01:33(1年以上前)

バーシモン1wさんご返信ありがとうございます。
現在1つをOS起動用で1つをゲーム用として使っているのですが、BIOSでRAIDにしてctrl+IでRAIDボリューム作成しようとしてもOSが起動してしまうのです。この場合は一回OSを消去してからでなければダメとういことでしょうか?

書込番号:16044844

ナイスクチコミ!0


柳星さん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:10件

2013/04/22 03:42(1年以上前)

1. ctrlを押しっぱなしでiを連打

2. Legacy USB Supportを有効にする

3. キーボードを変えるか、PS/2のキーボードにする

これでどうでしょう。

書込番号:16044971

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27798件Goodアンサー獲得:2467件

2013/04/22 05:58(1年以上前)

SATA_G_1/2コネクター(グレー)に接続していませんか?
こちらは,Marvell です,OSドライブとしてはお薦めできません。
SATA1-6(ブルー)でRAIDを構築してください。

書込番号:16045051

ナイスクチコミ!0


you-wishさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3995件Goodアンサー獲得:745件 YOU WISH - SSDのホームページ 

2013/04/22 07:30(1年以上前)

下記スレッド [AHCIから RAIDへ変更] 参考にして やってみてください。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/754/Page=6/SortType=WriteDate/#754-185

書込番号:16045196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2013/04/22 13:51(1年以上前)

>BIOSでRAIDにしてctrl+IでRAIDボリューム作成しようとしてもOSが起動してしまうのです。
たぶん、Ctrl+Iを押すタイミングが遅いため、OS起動へ次へと進んでしまっているのではないかと。

書込番号:16046077

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ikaros24さん
クチコミ投稿数:67件

2013/04/23 05:57(1年以上前)

沼さん
>SATA_G_1/2コネクター(グレー)に接続していませんか?
こちらは,Marvell です,OSドライブとしてはお薦めできません。
SATA1-6(ブルー)でRAIDを構築してください。
確かにグレーのほうに挿していました。
グレーのほうが6GB/sでいいのではないのですか?
RAID構築する場合はブルーのほうに挿さないといけないのですか?
ブルーにすると今より速度が落ちるなどということはありますでしょうか?

you-wishさん
>下記スレッド [AHCIから RAIDへ変更] 参考にして やってみてください。
BIOSからの変更はもういたしました。

バーシモン1wさん
>たぶん、Ctrl+Iを押すタイミングが遅いため、OS起動へ次へと進んでしまっているのではないかと。
起動時からの連打ではだめでしょうか?

書込番号:16048752

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27798件Goodアンサー獲得:2467件

2013/04/23 06:27(1年以上前)

>グレーのほうが6GB/sでいいのではないのですか?
>RAID構築する場合はブルーのほうに挿さないといけないのですか?
>ブルーにすると今より速度が落ちるなどということはありますでしょうか?

Marvell 6GB/s然程速くありません! Intel をお勧めします。
折角のチャンスですから,是非ともお試し下さい,ご自分で体感するのが宜しいかと思います。Marvell RAID に入るには 「Ctrl + M」を押します。
「Ctrl + I」はIntel です。

書込番号:16048793

Goodアンサーナイスクチコミ!0


you-wishさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3995件Goodアンサー獲得:745件 YOU WISH - SSDのホームページ 

2013/04/23 07:42(1年以上前)

marvell と Intel のSATAポートがあるので 私の載せている例はIntel 側で行うRAIDです。marvell とは 違います^^
marvell側で行う4ならば 再度 マニュアルでmarvell RAID 確認してください^^

書込番号:16048924

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11188件Goodアンサー獲得:640件 PX-128M5Pの満足度4

2013/04/23 10:08(1年以上前)

SATAポート

Option ROM ユーティリティ

SATA3G_RAID0

SATA6G_RAID0

価格COM P6X58D-E 6Gbps RAID0
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000105762/SortID=12189904/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=Marvell+88SE9128+RAID0+%83x%83%93%83%60+#tab

↑この方の報告ではMarvell-RAIDはダメな様です。

P6X58D-E
Intelポート:SATA3G 6ポート
Marvellポート:SATA6G 2ポート

Marvellポートは一世風靡の9128です。
多くの人が期待し
そして現実に打ちのめされた名ばかりのSATA6Gポートです。

不安定さとパフォーマンスの低さで定評があります。
取説にもシステム用RAID0は推奨されていません。
データー用だよ!と書かれています。(^^;

SSは840ProのSATA3G_RAID0とSATA6G_RAID0です。
SATA3G_RAID0では帯域が3Gbpsですので
2台のRAID0では300MB/s×2=600MB/sが規格上限になります。
実力値では560MB/sが上限の様です。

SATA3Gとは?
http://e-words.jp/w/SATA3G.html

Intel Option ROMユーティリティの設定画面を表示させるには
CTRLキーを押したままiキーだけ連打してもダメです。交互押しもダメ!(笑)
CTRLキーとiキーを両手を使って同時に押します。0.5〜1秒間隔で連打します。

●RAID0のセットアップ概略
1.BIOSでSATAモードをRAIDにする。
2.Option ROMユーティリティでRAIDを構築する。
  RAIDドライブの決定。ストライプサイズの決定。
3.領域確保 → 初期化
4.OSのインストール
5.IRSTのインストール → 書き込みキャッシュの有効化
6.電源オプションの設定 → パフォーマンス設定でパワーアップ
7.BIOSにてEIST,C1E,S3,S6,PCSの無効化でパワーアップ

書込番号:16049285

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Ikaros24さん
クチコミ投稿数:67件

2013/04/23 19:28(1年以上前)

みなさんのアドバイスのおかげでraidの作成までは出来たのですが、OSをraidのほうにインストールしようとしたら
「新しいシステム パーティションを作成できなかったか、既存のシステム パーティションが見つかりませんでした。」
というエラーが出てしまってOSがインストールできません・・・何かしなくてはいけないことなどがあったのでしょうか?

書込番号:16050728

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11188件Goodアンサー獲得:640件 PX-128M5Pの満足度4

2013/04/23 20:09(1年以上前)

3.領域確保 → 初期化が出来ていない様です。

OSをインストールする前に必要な儀式です。
AHCIでもRAIDでも同じです。

【参考】
Windows 7 の クリーンインストール
http://policy.jugem.cc/?eid=288

>今回は、パーティションを作成せずにインストールしますので、
>そのまま [次へ] で進みます。パーティションを作成する場合は、
>[ドライブオプション (詳細)] をクリックします。

↑大事なところ

「Windows7」クリーンインストール
http://kamatu.blog10.fc2.com/blog-entry-257.html

Windows7のOS再インストール方法・手順
http://blog.livedoor.jp/custompctake/archives/51869385.html

書込番号:16050853

ナイスクチコミ!0


you-wishさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3995件Goodアンサー獲得:745件 YOU WISH - SSDのホームページ 

2013/04/23 20:38(1年以上前)

SSDを Secure Erase(初期化) してから 再度トライがいいでしょう。
http://youwish.web.fc2.com/secure.htm

書込番号:16050975

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ikaros24さん
クチコミ投稿数:67件

2013/04/23 20:41(1年以上前)

こんなことに・・・

やってみると出来たのですが・・・今度はこんなことに・・・
一体どのようにやれば上手く出来るのでしょうか・・・
初心者ですいません・・・

書込番号:16050989

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27798件Goodアンサー獲得:2467件

2013/04/23 20:43(1年以上前)

HDD USB等を外して,RAIDを構築した SSD のみを接続して OSのインストールをして下さい。

書込番号:16051003

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ikaros24さん
クチコミ投稿数:67件

2013/04/24 04:32(1年以上前)

無事OSインストール完了までできました。
みなさんありがとうございます。

書込番号:16052430

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11188件Goodアンサー獲得:640件 PX-128M5Pの満足度4

2013/04/24 07:20(1年以上前)

Ikaros24さん
お疲れ様でした。(^^/

正常なうちにバックアップを取っておくことをお勧めします。

EaseUS Todo Backup Free v5.8
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/easeustodobu/

書込番号:16052610

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PX-128M5P」のクチコミ掲示板に
PX-128M5Pを新規書き込みPX-128M5Pをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PX-128M5P
PLEXTOR

PX-128M5P

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2012年 8月 7日

PX-128M5Pをお気に入り製品に追加する <207

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング