
このページのスレッド一覧(全46スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2013年4月15日 05:34 |
![]() |
1 | 0 | 2013年3月26日 04:21 |
![]() |
1 | 0 | 2013年3月13日 15:13 |
![]() |
3 | 10 | 2013年3月2日 11:21 |
![]() |
11 | 12 | 2013年2月24日 19:50 |
![]() |
4 | 6 | 2013年2月2日 23:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PX-M5Proのユーザーが各OSでもFWを楽にインストールできるようにするため、3/15~3/17にPlextorツールを更新してFW1.03を再リリースしました。FWに変更はありません。ご迷惑を掛けまして申し訳御座いません。
ということは 性能自体は今までの1.02とは変わりがないってことなのでしょうか・・・。
書込番号:16014748
0点

2013/2/07にV1.03を一度リリースしています。
それに対しての"FWに変更はありません"ということです。
書込番号:16015142
0点

>ということは 性能自体は今までの1.02とは変わりがないってことなのでしょうか・・・。
2013.02.20 Version1.03 公表される
2013.03.14 Web からが消える
2013.03.18 再び 現れるが,バージョンは同じ
2013.04.06 現在のコメントが付く
こんな流れがありました,従って「変わりがない」と言うことは,
「2013.02.20 Version1.03 公表」されたものと同じ「Version 1.03」
である・・・の意味です,Version1.02 と同一ではありません。
書込番号:16015154
0点

更新プログラムに不具合があって公開中止していた1.03を、更新プログラムを変えて再度公開したということです。
ファームウェア自体は取り下げた1.03と同じという意味です。
1.02と同じなら、出す必要はありません。
性能自体に変化があるかどうかは別問題ですが..
書込番号:16018025
0点



CrystalDiskInfoの画像をアップロードされている方の殆どで(全員?)
アンセーフシャットダウンがカウントされていますよね。
もれなくうちのもカウントされています。
これは仕様か!?と放置していたのですが、CRCエラーもカウントされてしまい、
これはイカンと思い、改善策をとってみました。
というのも、イベントビューアーにiaStorエラーによるリセット発行が記録されており、
プチフリが発生していました。
1. SATAと電源ケーブルを抜き差ししてみる。
改善せず...止まった!と思ったら翌日に再発。
2. SATAケーブルをM/B側、SSD側を入れ替えてみる。
改善した!一週間経過しましたが、エラー/プチフリ/S.M.A.R.T.値の上昇は発生していません。
今回、SATAケーブルを抜き差しして分かったことですが、このSSDのコネクタがガバガバという疑惑。
ラッチ付きケーブルだが、以前の挿し方だとラッチが引っかからずスコスコ状態で、
いまは、カチッとはまっており手で引いても抜けはしない。
SATAケーブルの不良を考えたが、M/B側はどちらを挿してもカチッとはまり、スコスコではない。
ということから、多々メーカーからSATAケーブルが出ているが、
このSSDで使えるケーブルは相当限られるのかもしれない…
希にキツキツなコネクタを持つケーブルに出会うが、あれなら良いかもしれない。
皆さんのはどうでしょうか?
環境
M/B:Intel DZ75ML-45K
CPU:i5-2500無印
M/M:Kingston KHX1600C9D3LK2/8GX [DDR3-1600 4GB 2枚組] 計8GB
OS:Windows7 Home 64bit
IRST:11.7.0.1013
使用SATAケーブル:AINEX SATR-3103BK
1点






値段は高いけれど、レビューのいいこの製品を買ったのですが、たしか『PC自作パーツ完全ガイド2013』という本の、最新SSDの速度低下比較グラフで、コルセアなどより速度低下が大きく、最下位のグループに入っています。
また、jem-jem-123さんが2月2日に「NANDが同じ東芝製でも別のもの、もちろん基盤も別物に変わりました。前期型は1ページ 8KB 1ブロック 2M、変更後は1ページ 16KB 1ブロック 4Mに変更 空ブロックへの書き込みが多くなり、使用中のブロックが多くなり書き込みスピード低下、必然的にブロック消去回数が増して NANDO 劣化となります」と書いておられるのを見ました。
samsung840proの方が2千円安かったので、買い物を失敗した気分です。
速度低下率が大きいのに、レビュー平均評価が4.9以上あるのはなぜだろうか、
製造元はなぜ改悪のようなことをするのだろうかと思います。
知識が乏しいので恐縮ですが、どなたかわかりやすくお教えいただければありがたいです。
よろしくお願いいたします。
1点

NANDキャッシュをみてもらえばわかるかと。
M5P後期型とM5S後期型が同じ?と思えるくらいになってます。
M5S→0M5Sと仕様変更で、よくなっていはいるのですが、M5Pに関しては悪くなっているのではないかと。
M5P、リアルナンバーがP02248以降が後期型と言われてます。ご確認を。
M5P前期型
http://www.links.co.jp/item/px-128m5p/
M5P後期型
http://www.links.co.jp/item/px-128m5p-2/
M5S後期型、0M5S
http://www.links.co.jp/item/px-256m5stoshiba/
M5Sは、PX-128M5S→PX-0128M5Sと少し型番かえたので判断可能。
書込番号:15830534
0点

M5Pのレビューや評価の大半は初期物というか仕様変更前ですね
変更前のユーザーも故障したら変更後の物に交換されちゃうと思うと・・・
書込番号:15830607
0点

PX-128M5Pは持っていませんが
PX-128M3PとPX-256M5Pは持っています。
840Pro128GBと256GBも持ってます。
HDtune2.55での比較です。
840Proは、ほぼフラットなのに対しM5Pは凸凹してます。
この凸凹は気持ちが悪いので好きではありません。(^^;
書込番号:15830800
0点

>>速度低下率が大きいのに、レビュー平均評価が4.9以上あるのはなぜだろうか、
新型NANDになったのは最近の事ですのでレビューは旧型の頃のものです。
まだ新型のレビューは出ていませんのでこれから出るでしょう。
価格.comやお店の方で新旧の製品を分けないで販売するかとは思いますので、レビューは4.91のまま続行します。
書込番号:15830849
0点


>まだ新型のレビューは出ていませんのでこれから出るでしょう。
悪い場合はショックで出てこない可能性も有ります。(^^;
そろそろ出てきても良さそうなのですが・・・
書込番号:15831440
1点

速度低下比較グラフが どのように行われたか?知りませんが、雑誌で行ったような使い方と現実の使用と 同じであればそういう結果になるでしょうが、makanさんの使い方で 雑誌と同じように速度低下が起きていますか? 恐らく 有っても速度低下が僅かにある程度だろうと思います。Sandforce搭載されたSSDですと 初期状況から 2〜3割速度低下します。お使いのM5Pでは そのような速度低下は起きてないと思います。心配無用な使い方という事です。
もしも 速度低下が起きているようなハードな使い方でしたら 速度低下がほとんど起きないOCZ Vector やSamsung 840 Proなど今後視野に入れて考えてください。
書込番号:15831531
0点

多くのご教示をいただき、ありがとうございました。
パッケージにはXtremeと書かれていませんが、シリアルナンバーがP02249…でしたので、後期型だと思います。
1月半ばのスレッドを読んで、この件はすでによく議論されていたことを知りました。そして、必ずしも悪いことばかりではないようにも感じました。NANDフラッシュのTSOPへの変更は、BGAの「訂正不能なエラーの発生」や「ブロックの枯渇」への対策でもあったわけですね。
SSDは初めてですのでよくわからないのですが、ファームアップや「書き込みキャッシュの有効化」などを行って欠点を補う工夫をしていこうと思います。
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:15834585
0点

速度低下なんて感じませんし、
使ってて快適なので、最近はスピードも測ることありません。
もっと自信持ってください。
書込番号:15836078
1点

ありがとうございます。
皆さんのやりとりなどを参考にさせていただいて、
少しずつ経験を積んでいこうと思います。
書込番号:15837554
0点



購入を考えておりましたが、以前のスレを拝見していたら購入に踏み切れない状態です。
現在販売されているXtremeの少し前から中身が変わった。
NANDが同じ東芝製でも別のもの、基盤も別物に変更。
前期型は 1ページ 8KB 1ブロック 2M
変更後は 1ページ 16KB 1ブロック 4M
に変更 空ブロックへの書き込みが多くなり、使用中のブロックが多くなり書き込みスピード低下、必然的にブロック消去回数が増して NANDO 劣化となる。
何方か、お奨めのSSDを教えてください。宜しくお願いいたします。
0点

OCZ
VTR1-25SAT3-128G
http://kakaku.com/item/K0000443901/
\13,853
レビュー
http://club.coneco.net/user/5901/review/110102/
PLEXTORがいやでしたらVTR1-25SAT3-128G買いませんか?
書込番号:15795871
1点

やぎちゃんZZR1100さん こんにちは。 サムスンは?
手ごろな価格で高速な サムスン「SSD 840」がトップ
http://ascii.jp/elem/000/000/766/766308/
書込番号:15795902
1点

そうですね。お薦めは
PX-128M5Pro ; MZ-7PD128B/IT;Vector 128GB 辺りだと 互換性も性能もいいですね。
MZ-7PC128N/ITなんかも かなりいいですよ。
書込番号:15795940
1点

SSDネット価格 2013/02/21現在
●128GB
PLEXTOR PX-128M5P
・ツクモ:\11,970
・ドスP:\11,970
・アーク:\10,980(英語版保証1年)
・オリオ:\12,800
SAMSUNG 840Pro MZ-7PD128B/IT
・ツクモ:\12,579
・ドスP:\12,570
・アーク:\12,800
・オリオ:\12,800
OCZ VECTOR VTR1-25SAT3-128G
・ツクモ:取扱中止
・ドスP:\13,980
・アーク:\13,980
・オリオ:売り切れ
価格順で行けば上記の通りです。
ベンチ順で行けば
1.840Pro
2.PX-128M5P
3.VECTOR(4Kが遅い)
VECTORは価格が高いので人気が無いです。
ベンチのばらつきも指摘されています。
取扱店も少なくよほどOCZにこだわりが無い限りお勧めしません。
結論:M5Pが嫌なら840Proで良いと思います。
840無印 (TLC)は安いですが寿命の点でお勧め出来ません。
2個目着弾 1個目が不良セクター2個検出されてしまったので
http://zigsow.jp/?m=zigsow&a=page_fh_own_item_detail&own_item_id=232258
書込番号:15796186
2点

改悪されたとしても、その具体的悪化量を評価しないで嫌っても意味が無い。
SSDは、システムドライブ用から、HDD代替に用途が移ってきているので、平均ファイルサイズはかなり大きくなってきているから、ブロックの大型化は妥当じゃないんかな。
書込番号:15796262 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

参考に今メインPCでMZ-7PD512B/ITとPX-256M5PそしてVTX4-25SAT3-256Gを使ってますが
安定性はPLEXTORとSAMSUNGですね
サポートも故障時に国内で対応可能なのはPLEXTORとSAMSUNGですね
OCZは代理店からメーカー送りです。
書込番号:15796491
1点

安定性と寿命とを重視するならIntel系かPLEXTOR系かでしょう。
Samsungの現行品は論外です。
Intel 520 Series SSDSC2CW180A3K5とか、こちらのPX-128M5Pも良い物だと思います。
書込番号:15796839
1点

Y( ・□・ )Y エッー
840 PROでも論外ですか?
書込番号:15796995
1点

甜さん は840 PROもTLCだと思い込んでるから。
SSDって書き込むときにライトバックキャッシュしてまとめて書き込むと思うんだけど。つまり寿命にはあんまり関係ないんじゃないかと。
でないと4KであんなIOPS出ないでしょ。
書込番号:15797127
1点

皆さん
御教示有難う御座います。
インテル
510 Series SSDSC2MH120A2K5
crucial
Crucial m4 CT128M4SSD1
上記を、それぞれOS用として使用しています。
相性、速度、安定性を求めていますが皆さんのアドバイスを参考に購入を検討したいと思います。
書込番号:15797319
0点

1. Plextor M5P
2. Samsung 840 PRO
そんな順でお奨めです。
ベンチの数字はサムスンの方が速いですが
写真をかまうのが Plextor の方が速いです。
それ以外では体感的に気付く所は無いと思います。
書込番号:15801745
1点

皆さん有難う御座います。
スピードと安定性で考えております。
やはり
PLEXTOR PX-128M5P
サムスン 840 PRO Series MZ-7PD128B/IT
インテル等ですかね。
色々と、御教示有難う御座いました。
これから少し悩みたいと思います。
また何か有りましたら宜しくお願い致します。
書込番号:15812361
0点




サムスンの安いやつに押されているだけですね。
というより、ここの売れ筋ランキングはアクセスランキングなので、実際に売れているかといえばそうでもないですよ。
あくまでも目安にしておいたほうがいいですね。
書込番号:15705631
0点

>何か不具合が見つかったのでしょうか
ランキングと品質は無関係ですよ。
書込番号:15705667
0点

現在販売されているXtremeの少し前から中身が変わったようです。
NANDが同じ東芝製でも別のもの、もちろん基盤も別物に変わりました。
前期型は 1ページ 8KB 1ブロック 2M
変更後は 1ページ 16KB 1ブロック 4M
に変更 空ブロックへの書き込みが多くなり、使用中のブロックが多くなり書き込みスピード低下、必然的にブロック消去回数が増して NANDO 劣化となります。
寿命が短くなった可能性が否めず、知っている人は買わなくなったということです。
書込番号:15705830
3点

http://www.links.co.jp/2013/02/post-18/
http://www.links.co.jp/2012/12/post-13/
それとにしなおんちゅうさんが言われるように価格comの売れ筋ランキングはアクセス数なので
実販売数とは違います!
良い例がSB-ZXRですが販売前なのに1位ですw
http://kakaku.com/pc/sound-card/ranking_0560/
書込番号:15705881
0点

>使用中のブロックが多くなり書き込みスピード低下
これ実際はどうなのでしょうね。
CDMのベンチマークを見る限り誤差程度で、違いがないようにも思うのですが…
書込番号:15707065
0点

256 の製品にお客さんが集中しつつあるんじゃないですか (´・ω・`)?
書込番号:15708470
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





