


オークさんこんちわ。
なんだか最近こんなのばっかりですね。
しかもたった一つの製品をちょっと使っただけで
メーカーそのものを否定するような書き方。
流行ってるんですかね。
もしかしたら日本国籍ではないのかな。・・・
書込番号:16109193 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

何があったのか知っていて、自分の気に入ってる製品に批判的なレビューをするならもっと詳しい事を書いてみろとおっしゃっているのか、それとも純粋に情報の提供を依頼なさっているのか (申し訳ないが、お願いしているようには見えない) 判別しかねます。オーナー様なら私よりご存じなのではないかと思いますが、リンクをいくつかはる程度なら渋るような事ではないので、はっておきます。
ttp://www.links.co.jp/2013/02/post-18/
ttp://jsksokuhou.com/2013/01/m5p-akibashop/
ttp://jsksokuhou.com/2013/02/has-plextor-ssd-m5s-worsened/
ttp://www.anandtech.com/show/6505/plextor-releases-firmware-102-for-the-m5-pro-promises-100k-iops/2
私は迂闊にも、xtreme などと上位版みたいな名前をつけて、実質的にはコストダウン・性能や耐久性も下がったものが出回っているなどとは夢にも思わなかったという事で、これは情弱であると言われても反論の難しい部分です。しかし、強いていうならそこは過去の Plextor ブランドへの信用が、そのような調査をパスさせたといえるでしょう。私が仮にプレクスターの製品を今まで一度も使った事がないのであれば、むしろ逆により入念に調べていた事でしょう。そこに信頼や信用はありませんから。
書込番号:16109541
0点

コメントども!
使用者の構成で大きく差が出る製品で
環境も書かずに速度が出ないとレビューをするのは残念です
自分が気に入ってるからじゃありませんが、PLEXTORが全てダメみたいな事を書くには
情報がが少なすぎると思うし、なおのこと使用してる環境を知りたいですね。
書込番号:16109598
6点

いや、レビューするなら参考に出来るレベルの情報を、と意識して書く方がいいのは間違いないと思いますよ。
どんな製品にも賛否両論あるわけで、何をどこでどう判断できたのか第三者が理解出来なければレビューとしてはあまり意味がないですよね。
まぁ、そういったレビューは見る側が無視すればいいだけなのかもしれませんけど、やはりレビューも口コミも情報を共有することが目的だと思いますので。
書込番号:16109654 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

理想的なレビューはどうあるべきかという点からは無数の批判ができると思います
趣旨としてはこれから購入を検討する人に、同じような経験
つまりプレクスターへの信用と初期型への評価、人気度を参考にして、さらなる調査をせずに
安易に購入に至ってしまう・・・・という事をしてほしくないなという事
じゃあそこで詳細な情報の提供もすべきかという事については、
「偽装っていったいどういう事だ」と疑念を持った人が自己責任で調べたら良いのかなと。
後期型を初期型と変わらないとしている情報もあるわけですからね。
もちろんレビュアー自身があれやこれやテストして独自検証するのが望ましいことではありますがね
書込番号:16109837
3点

more than zeroさん
コメント拝見致しました。
そのように記載されますと、レビューについていくつか理解できました。
また、
>たった一つの製品をちょっと使っただけで
という私の書き込みについては訂正、謝罪いたします。
失礼しました。
信頼していたメーカーが、ユーザーを騙すようなやり方をしている点で
かなり不満だったということですね。
しかしながらtk84さんが仰るように第三者が理解できるような
(上記コメントのような理論的内容であれば)
きっと他の人が同じ思いをせずにすむ、真の意味での
knowledgeが達成できるものと思います!
偉そうなことを記載しました。
でも後悔していませんよ〜。
書込番号:16109859 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
more than zeroさんに賛同という意味で、思わず…。
僕も過去にPLEXTORが凄く評判が良い!とぼんやりと記憶していたから、
購入に至ったうちの一人ですねー。
「Xtreme版」でも確かに従来品と変わらないくらいの性能だと思うし、
実際に使ってても、いたって快適なのですが、各所では言われたい放題ですからね(+_+;
購入し、事後調査でそういう事実があったというのを知り、自分を納得させるのに
3日くらいかかりました。。
この仕様変更については僕もかなり懐疑的な意見を持たざるをえないという感じです(仕様変更の良し悪しを蒸し返すつもりは毛頭ないですが!)。
やっぱりM5Pは過剰品質ってのが売りだったと思いますし…。
これから買う人には、仕様変更の部分とそれについての評判も承知の上で、
買ってもらいたいなという思いですね。
全く知らなくて、後で知ったとなっては、、僕はショックでした。
書込番号:16111710
3点

悪評を書くななんて言ってないので誤解しないでくださいね!
ただ私が指摘してるレビューは個人的にはレビューになっていないと思います!!
ネガティブキャンペーにすら見えるんですけどね・・・
書込番号:16112095
5点

今回のレビューのにあった様な「評価」そのもの自体はどんなものでもいいと思うんですが、
やっぱりその根拠なり起承転結なりは明確にされているといいかと思います。
上述されている様な情報や考え方、視点などなんでも良いのでそれらが記されているだけでレビューとしての価値はずいぶんと高まったのではないでしょうか。
上述のレスを拝見させて頂いた今では「なるほど」と思えますが、
やはりあのレビューの内容だけでは「ただ感情的になって勢いで書いてしまったのかな?」などと思えなくもないです。
特に、高評価が多い中での低評価レビューは目立ちます。
「なぜこの人はこんな良品を低く評価したのだろう??」
私は高評価の製品を購入する際は低評価レビューこそじっくり読みます。
落とし穴にハマりたくないので…。
この点であの様なレビューは参考にしたいところなのですが、
「なぜ?」の部分が明確でないとなかなか参考にはしづらい、と感じてしまいます。
自己責任で情報を調べることは大事ですしある程度義務にすらなっているかもしれませんが、
レビューや口コミはそれを補完する役割もとても強いと思います。
だって「同じ様な体験をして欲しくない」と感じた、とのことですから
第三者としてレビューを見ている者としては、その根拠は明確である方が助かります。
その部分がボヤけているなら、私なら自分で調べもするかもしれませんがとりあえず画面をスクロールして他のレビューを参照します。
PCカテでは”自分で可能な限りの情報を調べること”はある程度求められるのが現状の様ですが
他のカテにいくと取説をみれば分かるような質問やメーカに聞けば分かる様な質問ですらけっこう歓迎されたりします。
それは「ネットにつないだ端末でキーボを叩けばすぐに目的の情報にたどり着く」ことが多くの方の理想であるから、だと私は感じました。
なので…、今後レビューを投稿される際にはそれらの点に留意されてみてはいかがでしょうか??
『参考になった』がつくだけでも「あ、書いてよかった」と思えますし!!
同様の思いをされる方を減らしたいなら、いっそのことその意識がある方がいいのではないかなー…と^^;
長々と失礼しましたー…。
書込番号:16112135
6点

マイナーチェンジって結構前の話だよね。
今更感がありすぎ・・・
書込番号:16112419
4点

エクストリーム(Extreme) →「極限」「極度」「過激」などといった意味をもつ英語
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%A0
では
Xtremeとは何か?→Xは謎を意味し謎の偽装工作品を示す?(笑)
書込番号:16112594
3点

>ベンチとると 500 超えない、おかしいな・・・調べてみたら・・・。
>やられましたよ・・・みなさん注意してください
・ベンチ画像が無いので "500越えない、おかしいな" 以外はわからない。
どんなベンチだったのでしょうね!
環境も何も書いてないし・・・参考にならない落書き?
●500を越えないは想像するに
・Marvellポートとかダメダメポートで使っている。
・リムーバブルラックを使っている。
・未だにマッハドライブを使っている。
・ASUS P7P55D-EやGA-P55A-UD5など排他利用の地雷マザーを使っている。
・IO Level UPが [Disabled]になっている。
・キャッシュが無効になっている。
・パーティション開始アライメントがズレている。
・いかれたSATAケーブルを使っている。
・初期不良品ゲット!
とは言え Xtremeは高機能版を匂わせ実は廉価版・・・
PLSの偽装工作は日本の高品質志向のお客には馴染まない。
書込番号:16112600
5点

TWOTOPにて買ってみました。
\21,980
経緯を知っていても、こんなやり方されると
信用度さがっちゃいますよねー。
書込番号:16113270 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

(*゚▽゚*)ノ゙ こん!
偉そうなことをいう気はないですが
スキルは関係なしで自分なりのレビューを書くべきだし
レビューが増えることは大歓迎ですが、自分の言葉で書くべきだし
既出の情報のみでレビューを書くべきじゃないと思います。
BROCCORYさん代理店はどこでした?
TWOTOPだとグループの代理店のアユートに切り替わってそうですが・・・
書込番号:16113459
1点

オークさん
レス遅くなりました。
代理店シールってこれです?
P280買ってきたので、SSD搭載したらまた別スレにて
ベンチマークなど実験してみます〜!
書込番号:16115035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お早うございます!
朝早いっすね〜
コントローラーの変更はあれど、5年保証があるなら
全然問題ないと思ってしまう自分は妥協案大好きです。
スレの趣旨からちょっとずれてしまいました、失礼致しました。m(__)m
書込番号:16116022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オークさん
こんにちわ(^^/
M5 Pro Xtreme 128GBゲットしました。
剣山や840無印と迷いましたがトレンドのこれにしました。
3種類の中で一番高かったです。しかもPC-DEPOだし。
おまけのUSB3.0ケーブルとケースも付いていました。
リンクス物です。
レビューはのちほど。
書込番号:16117692
0点

価格他レスを参考にCPUの消費電力の設定を切ったところ、
上でUPしたものよりも、も少し秘めたる伸びしろがあったみたいなので、こっそり修正UPです。
土日で1.05も入れなくては…。
書込番号:16118776
0点

C1EとEISTをDisabledにしても上がるし、電源管理をパフォーマンス優先にしても変わります
オーバークロックも影響します!
書込番号:16119601
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月9日(金)
- ミラーレスへの買替え
- ハードディスクケース選び
- TVとイヤホン両方音が出る
- 4月8日(木)
- 片耳装着使用できますか
- 野鳥撮影の設定アドバイス
- ノートPCの最適なCPUは
- 4月7日(水)
- 動画に適した単焦点レンズ
- 初心者でも使いやすいPCは
- AVアンプ選びのアドバイス
- 4月6日(火)
- サウンドバー音が出ない
- 学校行事とミニバス撮影
- 美容室の受付用ノートPC
- 4月5日(月)
- フォーカスポイントの設定
- 子供が使うタブレット選び
- ドラム式洗濯機のメリット
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
-
【Myコレクション】ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】自作メインPC ver.最終構成final-説明版
-
【欲しいものリスト】sasasa
-
【質問・アドバイス】【ご意見大歓迎】予算10万Ryzen APUでDTPとちょい動画編集PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





