A-9050 のクチコミ掲示板

2012年 9月上旬 発売

A-9050

DIDRCテクノロジーを塔載したプリメインアンプ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

定格出力:75W/8Ω 対応インピーダンス:8Ω 再生周波数帯域:10Hz〜100kHz アナログ入力:6系統 アナログ出力:1系統 ハイレゾ:○ A-9050のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • A-9050の価格比較
  • A-9050のスペック・仕様
  • A-9050のレビュー
  • A-9050のクチコミ
  • A-9050の画像・動画
  • A-9050のピックアップリスト
  • A-9050のオークション

A-9050ONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 9月上旬

  • A-9050の価格比較
  • A-9050のスペック・仕様
  • A-9050のレビュー
  • A-9050のクチコミ
  • A-9050の画像・動画
  • A-9050のピックアップリスト
  • A-9050のオークション

A-9050 のクチコミ掲示板

(520件)
RSS

このページのスレッド一覧(全40スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「A-9050」のクチコミ掲示板に
A-9050を新規書き込みA-9050をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

生産終了?

2015/11/19 00:38(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-9050

クチコミ投稿数:7件 A-9050のオーナーA-9050の満足度4

僅かな在庫を先日手に入れたのですが(レビューは近いうちに書きたいと思います)
長らく在庫がない状況はランキング1位の商品なのに気になりますね(^_^;)今ではDAC非搭載で全体的にスペックの劣る(音質は分かりませんが)下位機種A-9010の方が値段が高い状況なのでメーカーは市場に出したくないのでしょうか?
A-9050はDAC搭載でプリアウト、サブウーファープリアウト搭載で拡張性、利便性があったので生産終了となると残念ですね(´・_・`)

書込番号:19330726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7件 A-9050のオーナーA-9050の満足度4

2015/11/19 00:40(1年以上前)

追記ですがオンキヨーダイレクトのページでも現在取り扱いが無いと表示が出ます(°_°)

書込番号:19330731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Sheratonさん
クチコミ投稿数:1件

2015/12/28 13:22(1年以上前)

ショップに問合せた所、来年4月くらいに出荷みたいですね。
焦って高騰した現在の価格で買う必要はないと思います。

書込番号:19440873

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:2件

2016/02/27 23:29(1年以上前)

たしかにどこも在庫ありませんね。おっしゃるとおりアマゾンでも4月-6月納期になっていました。型番間違えて9010を発注するところでした。

部品の供給問題でしょうか。
利ザヤの少ない低価格アンプですし、メーカーにとって無理に供給する理由もないのでしょうが。。。

書込番号:19637808

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 なぜ1位なのか…?

2015/10/19 18:45(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-9050

最近センモニを安く譲り受けまして、プリメインをいろいろと物色しているところです。

音、というのは、自分で聴いてみてナンボの世界だと思っています。ので、まずは安価なアンプで試してみようかなと。

今のところこの機種か、同じヤマハの301を考えています。

ところで、価格コムの順位とはどのようにして決まるのでしょうか?

あ、CDPはヤマハのCDX-1050です。センモニと併せて譲り受けました。

書込番号:19241324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/10/19 21:50(1年以上前)

こんにちは

この夏にもアンプについての書き込みがあったと記憶しています。
NS-1000Mは、エントリークラスのアンプで鳴らしても、低域がタイトで物足りない感じになるかと思います。
エントリークラスのライバルたち http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000686841_K0000406476_K0000376679
1000Mをお持ちの方のアンプは何だったでしょう。
比較的お安い金額でドライブ能力のあるアンプとしては、マランツのPM7005でしょうか、ここで約7万円、10万以内ではドライブ能力、
音の鮮明なこと(歪がない)、更にはハイレゾが聴けるDAC(PCからデジタル音源を受けてハイレゾが聴ける)内蔵など、優れものです。1000Mのベリュリューム中高音スピーカーを透明感あふれる音で再生してくれるでしょう。
本音としては、更に低域ドライブ力のあるアンプがおすすめなのですが、エントリーアンプよりは遥かに合いますでしょう。
9050がなぜ一位か?ですが、これはエントリー機種ですから台数が出てることや、価格コムとしてのおすすめかも知れません。

書込番号:19241900

ナイスクチコミ!2


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2015/10/19 22:10(1年以上前)

単純な話ですが、価格.comショップ内で売れてるのが、A-9050だと思いますよ。

ただ、これはヤマハのA-S301と比較した場合、同一条件ではないです。
ヤマハの場合、取扱い店舗は19店舗ですが、A-9050は40店舗近くあります。

1ヶ月間、1店舗で1台売れたとしてもヤマハとオンキョーでは、2倍差が出てしまいますね。


それと同じメーカー内でも、どうしても安い機種は数が出ますから、価格.comの順位的には上に来ると思います。
しかし、A-7VLはA-9060より売れてませんが、単価が高いため金額的には上を行ってるかも知れません。

順位は、あまり気にしなくても良いかと思いますよ。
私が使ってる製品なんかは、1店舗か価格.comショップでは取扱いがないメーカーが多いですから、順位に反映されないですから。

書込番号:19241982

ナイスクチコミ!3


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/10/20 12:47(1年以上前)

スレ主さん NS-1000MへぴったりのYAMAHA AX-2000の美品が見つかりましたよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19243237/#19243237
価格は破格の35.000円。

書込番号:19243428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2015/10/20 18:06(1年以上前)

>ユンケルナナハンさん
音は出ます。
その音が気に入るか否かは博打です。
アンプはくっついて来なかったんですね?

書込番号:19243975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2015/10/24 19:18(1年以上前)

こんにちは、ユンケルナナハンさん。

価格が安くONKYOブランド名もあり数はでるので、ここでは1位なのでしょう。

1000Mですかいいですね。 新機種でならこの機種も301も安いので試しにはよいかと思いますが満足される音が鳴らせるかは
?です。 
1000Mも古い機種ですので往年の再生音がでていないかもしれません。メンテ、チューニングに出されるとよいかも。
 
ちょうどヤフオクで有名なロビン企画さんがチューニングされたYAMAHA AX-2000 やNS-1000Mを出品されています。
ネットワークやコンデンザや吸音材やプラグも置き換えられておりオリジナル以上の音になっているようです。内部の写真とか
ありますので少し参考になるかも。 AX-2000なら文句なく1000Mは鳴らしきれると思います。
個別にメンテもされていますので、音が満足いかないなら1000Mのメンテはここ等に頼むのもよいと思います。

書込番号:19256095

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信0

お気に入りに追加

標準

サブウーハーの接続について

2015/03/08 22:36(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-9050

スレ主 tomokitiさん
クチコミ投稿数:110件

A-9050に、サブウーハーをつないでいる方に質問です。

自分が繋いでいるサブウーファーはONKYOのSL-A250です。
しかし、どうもいまいち出力が弱いのです。

サブウーハーのボリュームメモリMAX程度で何とか満足できるくらいの
低音の音量が出るのですが、こんなものでしょうか?
A-9050のボリュームメモリは、9時くらいの位置でいつも聞いています。

以前AVアンプで使っていたときは、サブウーハーのメモリはちょっとひねるだけで
相当な低音が出ていたので、ちょっと違和感を感じ、質問しました。

何か設定など、問題あるでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:18558238

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

アンロック

2015/02/02 00:44(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-9050

クチコミ投稿数:97件 A-9050のオーナーA-9050の満足度5

口コミ、レビューなどで20時間以上で24Bit192ghz辺りが開放されると目にしたので開放に向けてかれこれ24時間以上立ちます。

ですが一向に開放されませんもう少し様子を見るべきなのでしょうか?
それともアナログで24Bit192ghzの方がいいのか。。。ちょっと心が折れかけています。

そこで質問なのですが、現状で光角でアンロックをしようとしているのですが同軸も同じようにアンロックしないといけないのでしょうか?

仕様経路は、Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEからA-9050です。解放された方がいましたらどうかヒントをお願いいたします。

書込番号:18431036

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:97件 A-9050のオーナーA-9050の満足度5

2015/02/02 00:50(1年以上前)

補足です。


アンロックをしたいだけですので、本来ならアナログを使いたいのですが、アンロックした音がどんなものが聴いてみたいので質問いたしました。

よろしくお願いいたします。

書込番号:18431050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1071件Goodアンサー獲得:34件

2015/02/02 01:18(1年以上前)

こんばんは
192/24を再生するには光ケーブルもそこそこ良い物を使わなければいけません
安くてオススメなのがこれ
http://www.wisetech.co.jp/brand/audiotrak/cables/glassblack2/index.html
あとは受け手(アンプ)の対応次第です

書込番号:18431104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件 A-9050のオーナーA-9050の満足度5

2015/02/02 01:35(1年以上前)

返信有難うございます。

此方のケーブルは現在仕様の物と同じではありますが、一前のバージョンです。問題ありますでしょか?

書込番号:18431125

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

LS50との接続について

2014/06/01 00:24(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-9050

クチコミ投稿数:26件

こんにちは。
このたびLS50が手に入ることになり、新しいアンプの購入を考えております。

そこでデジタル入力があって手ごろなこの機種が目に付きました。

LS50やKEFとの組み合わせで実際に使っている方がおられましたら、使用感などを教えていただけないでしょうか?

LS50が10万円クラスのスピーカーなので3万円程度のアンプでは役不足になるでしょうか?

書込番号:17579284

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/06/01 02:47(1年以上前)

えーと
つかったこと、ないと、答えちゃだめ?

スペック的には、LS50が、入力感度85dbと低めですが、A-9050の出力が75Wなので、役不足(力不足)とは、ならないだろう

価格バランスは、特に気にすることはない

まずは、A9050で鳴らしてみて、不満が出たら、上級機種に換えればいい

まあ、小型スピーカーは、アンプを奢ると、見違えるほどよくなる

LS50に、50万のプリメイン使うなんてのもいいんじゃない

LS50は、鳴りっぷりがいいって評価で、使ってみたいスピーカーだよね

じゃあ、またね

書込番号:17579578

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2014/06/01 08:02(1年以上前)

 LS50は使っておりますが、アンプはONKYOではありませんし、ONKYOのアンプに繋げて試聴したこともありません。だから「参考にはならない」とお思いでしたら聞き流してください。

 A-9050クラスのアンプでも「一応鳴る」とは思います。ただしこれは「決して嫌な音を出さない程度には鳴る」という意味であり、「真価を発揮出来る」と言いたいのではありません。

 LS50は「使いこなし」が必要なスピーカーだと感じます。セッティングにはシビアに反応します。机や棚の上に無造作に置いては良い音は出ません。スピーカースタンドは必須。そして壁からの距離やスピーカーの向きを調整する必要があります。

 さらに、ケーブル選択にも配慮しなければなりません。ヘンに音に色を付けるようなケーブルはNGのようです。

 それと、LS50は高音と低域(の一部)に強調感があるような、いわゆる「ドンシャリ」傾向のサウンドが好きな人からすれば、「こもったような音」と感じるケースがあるようです。モニター用途も視野に入れたような製品なので、大仰なカラーリングは施されておらず、アンプやプレーヤーの「素性」をそのまま出すようなサウンドデザインだと思います。

 逆に言えば、シッカリと使いこなそうという意志があれば、末永く楽しめるスピーカーだと言えそうです。

書込番号:17579981

ナイスクチコミ!1


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2014/06/01 08:55(1年以上前)

げふぉ派さん、おはようございます。

生憎とONKYO A-9050自体は聴いた事はありませんが、LS50を使っています。

手持ちアンプの組み合わせと言う事で、時折ネタにあがってくる音楽雑誌の付録アンプ(StereoのLXA-OT3とDigiFiのOlasonic製USB-DACアンプ)から、ミニシアターセットであるDENON DHT-M370、候補機と親戚筋になるONKYO A-973/A-7VL、marantsのショップチューンしたPM7004なんかで鳴らした経験があります。

少なくとも、どの組み合わせに関しても鳴り方がおかしいと言う様な「鳴っていない感」はしないと思います。

また、検討アンプもエントリークラスで、価格的にも将来的乗換えって事を考えても全然おかしくないステップでしょうから、実際に使ってみた上での「好みの良し悪し」で、その後のステップアップで何とかすればいいって位で良いんじゃないかと思います。

オーナーとしての率直なアドバイスとしては、元・副会長さんも仰ってますが、取り扱いショップのデモ組み合わせなんかでも20万クラスのアンプと繋いでるってのもザラにある位、実力の上限が見えるレベルが高い所にあるスピーカーだと思うので、導入確定であるのなら、何かあったら販売価格にこだわったりスピーカーが悪いって安易に考えずに、スキルを磨くと言う意味でも、辛抱強く「じゃじゃ馬慣らし」で付き合ってあげて欲しいと思います。

まぁ、スピーカーの性格その物がアウトって言うのなら仕方がありませんがw

ぶっちゃけた所では、別で保有している同メーカーエントリーのQ100と比べて、A-7VLやPM7004のグレードだと、倍の価格だぞって程の魅力が出てこなかったので、現状はLS50の数倍にはなる価格帯のアンプで使っています。

ちょっと嫌らしい言い方になって申し訳ないですが、そう言う上級システムとの組み合わせであれば、LS50だと出来るのにQ100では及ばないって言う実力の違いがはっきりと分かる位の潜在能力は持っているし、そう言うレベルまで引っ張って使えるスピーカーなので、上手いことこいつで経験を稼いで行ってみては?と思います。

それでは、よいオーディオライフを送ってください。

書込番号:17580135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2014/06/01 18:39(1年以上前)

こんにちは。

量販店で視聴しましたところ、9050はあまり好みの音ではなかったので、パイオニアのA-30を購入しました。

これから、使い込んでいきます。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:17582018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

突然、電源が入りません。

2014/05/25 10:56(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-9050

クチコミ投稿数:14件

リレーと思われるカチカチ音が継続しています。昨日までは普通に使えていました。どなたか同じような不具合を経験された方ありましたら対処方法等を教えていただければと思い投稿しました。メーカー修理しかありませんでしょうか。購入は本年4月初旬です。よろしくお願いします。

書込番号:17554442

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2014/05/25 11:13(1年以上前)

先ずは定番のリセットやコンセント抜きでの放電を試みたいです。

書込番号:17554485

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2014/05/25 11:25(1年以上前)

早速の返信、ありがとうございます。定番の動作は実施してもダメでした。コンセント抜き挿し・オンキョウ指示のリセット動作・接続品の撤去再設置です。カチカチ音が止まりません(古い機器だとよくある不具合ですが、この機器はまだ新しいので疑問です)その他のセットも隣接設置して楽しんでいますが、これ以外は普通に稼動しています。

書込番号:17554512

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2014/05/25 11:35(1年以上前)

こんにちは

電磁リレーのカチカチ不具合は、メカ的故障の可能性大ですね。

買って間もないことですし、購入店舗に相談して下さい。

書込番号:17554549

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2014/05/25 12:11(1年以上前)

返信ありがとうございます。同様な不具合があるかと思い投稿しましたが、リレー問題だとメーカー修理でしょうね。平日に連絡してみます。いろいろとありがとうございました。

書込番号:17554666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10588件Goodアンサー獲得:691件

2014/05/25 15:01(1年以上前)

交換部品も修理完了とともに添付してくれるとまた似たような症状のときに役に立つ気がします。

書込番号:17555112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2014/05/25 18:20(1年以上前)

参考になります。修理依頼時に要求してみます。どなたも同様な故障が無い様なので自分の運が悪かったようです。
追加ですが機器としてはかなり優れものです。今は価格がそれほどでもなくても良い物が多いです。

書込番号:17555792

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「A-9050」のクチコミ掲示板に
A-9050を新規書き込みA-9050をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

A-9050
ONKYO

A-9050

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 9月上旬

A-9050をお気に入り製品に追加する <263

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング