A-9050 のクチコミ掲示板

2012年 9月上旬 発売

A-9050

DIDRCテクノロジーを塔載したプリメインアンプ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

定格出力:75W/8Ω 対応インピーダンス:8Ω 再生周波数帯域:10Hz〜100kHz アナログ入力:6系統 アナログ出力:1系統 ハイレゾ:○ A-9050のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • A-9050の価格比較
  • A-9050のスペック・仕様
  • A-9050のレビュー
  • A-9050のクチコミ
  • A-9050の画像・動画
  • A-9050のピックアップリスト
  • A-9050のオークション

A-9050ONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 9月上旬

  • A-9050の価格比較
  • A-9050のスペック・仕様
  • A-9050のレビュー
  • A-9050のクチコミ
  • A-9050の画像・動画
  • A-9050のピックアップリスト
  • A-9050のオークション

A-9050 のクチコミ掲示板

(520件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「A-9050」のクチコミ掲示板に
A-9050を新規書き込みA-9050をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

本当に売れているの?

2012/10/09 23:24(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-9050

スレ主 TA-900さん
クチコミ投稿数:74件

売れ筋2位なのに評価がまったくないのが不思議!

たくさん売れているなら評価の一つくらいあってもいいとは思いますが
どうなんでしょうね

書込番号:15183430

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/10/10 09:37(1年以上前)

そうね。確かに。予想するにここのコメントを見ないエントリーの方が多く購入
されている可能性がありますね。

台数は売れているのでしょう。でもこのクラスを購入して聴いている、使っている
って結構好きな方ですよね。9050なんてとても良いと思いますよ。

3万クラスのアンプって低いレベル、初心者用みたいな扱われ方がされることが
ありますが、大きな間違いです。トランスや出力段にパワーが小さくなるものを
使用されたりしますが、音色は上位の物と同じメーカーなら共通性があるし、
小型〜のSPならかえって良い場合もありますね。

PCからの入力で聴かれる方が増えているのでしょうね。


書込番号:15184660

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2012/10/11 07:15(1年以上前)

こんにちは。

こういうことらしいですよ。

http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/06/10/19877.html
>価格.comの全掲載ショップの売上データによるものではない。

書込番号:15188674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/10/11 09:10(1年以上前)

なるほど。さすがDyna-udiaさん。

検索数のみでも上位になるということですね。私はこういうの

疎いなぁ。

書込番号:15188947

ナイスクチコミ!0


スレ主 TA-900さん
クチコミ投稿数:74件

2012/10/11 22:59(1年以上前)

皆さんありがとうございます

私も気になって今日新宿ヨドバシカメラに買い物がてら行って聴いて来ました

9050+SPはオンキョーD-212+CDPはC-7030、でした

第一印象はやわらかく、悪く言えばボワーンとした感じでした 上の段にあったのはA5VL+SPはD-055とD−112EXTを切り替えて聴け+CDPはC-S5VLでした…シャキッとしてオンキョーらしい音がしていました 店員の方は9050よりA5VLのほうが好みと言っていました

CDをロックぽい物から女性ボーカルに変えてもらいましたが印象は9050が意外と良かったような…この条件では低域過多に聴こえた9050ですが部屋で聴いたら売り場で埋没気味の高域も聴こえてきてゆったりといい感じになるような気がしましたが

近くにあったレシバーCR-N755+D-112EXTとCR-N755+D-55も聴きましたがこちらも低域がよく出ていて尚かつシャキッとしていて今までのオンキョーのレシバー!?、コンポ!?の高域寄りの音とはずいぶん違っているような気がします

9050+D-112EXT、9050+D-055、9050+D−55EXの組み合わせを聴いてみたかったですね 
D-212より締まって聴こえるのではと思いますが
価格的にもD-212より現実的だし相性はいいのではと感じますが

私にはこの条件ではまだまだ9050の実態はわからないと感じます

お店の人は…「個人的には5VLのほうが解像度が上…」というような感想をもらいました

そのあと奥にあるたくさんのアンプ、CDP、SPを切りかえて聴ける大きなフロアーに行き9050をダリ、B&W、エラン、他で聴かせてもらいました

ショックでした9050はどのSPでもボワーンでした 
ためしに同じSPでデノン390、1500、マランツ7004、8004、ヤマハa2000、興味あるアンプでもう徹底的に聴きました ヨドバシの方本当にありがとうございました そして最後に又9050を聴きましたがやはり「ボワーン」でした

たぶん配線、極性等の設置不良、エージング不足、などを考えましたが

なぜならさっきのコンポコーナーの9050とは傾向は似ていますがちょっとひどすぎたからです

結局私の2時間かけて聴いたことははっきり言って参考になりません

9050の実力はこの2時間ではわかりませんでした(傾向はわかったつもりですが)

良い点も感じ、?の点も感じ それはお店のセッテイング、組み合わせ、によるものか
とかはっきりしません

すみません

でも9050はオンキョーなのに癖のないような気がします、私的に癖とはデジタルアンプの高域寄りの音を言っています

オンキョーは音の傾向が変わってきたと思いますが どうでしょう 

私としたらメーカーが音の傾向を良いと思った方向に変えてきたことは歓迎します
熟成されてより良い製品が出来上がることと思うからです

秋葉原の有名ショップに知り合いがいますので聞いてみました
ここは売れ筋の機種をたくさん!?仕入て安く売っています 1500SEは57000円、8004は59800円と価格コムより安いです そこで9050を聴いてみましたらやはり売れているそうです、CPが高いからと言っていました 

まぁCPの高さと絶対的な良さとは違うとは思いますが…


しかし9050の実態はお寄せ下さったプロの方々の評価に期待することに致します

よろしくお願い致します






書込番号:15191839

ナイスクチコミ!0


スレ主 TA-900さん
クチコミ投稿数:74件

2012/10/11 23:40(1年以上前)

すみません書き忘れましたが

オンキョーのDAC搭載アンプはアナログ(アンバランス)接続での評価がほとんどですね
私の聴いたお店でももちろんアナログ接続でしか聴けませんが…

それはオンキョーのDAC搭載アンプには大変不利なことではないかと…

オンキョーのアンプは搭載DACを通した音を設計の重きに置いていると推測しますが、

本当の評価はDACを通した音で判断するべきなのかなと思うのですが

7VLもDACを通した音は俄然素晴らしいと、アナログ接続とは評価がずいぶん違ってくる という人も… 

ということは昨日聴いたアナログ接続の9050の音は本当の9050の実力ではなかったということでしょうかね

まぁいつかは9050のDACを通した音で評価する人が出てくるのではと思いますが

楽しみです

書込番号:15192090

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2012/10/12 07:40(1年以上前)

TA-900さん、こんにちは。

>結局私の2時間かけて聴いたことははっきり言って参考になりません
>良い点も感じ、?の点も感じ それはお店のセッテイング、組み合わせ、によるものかとかはっきりしません

ショップ店頭における試聴では、さまざまな「謎の現象」が発生します。で、そういう経験を10回、20回、とたび重ねて、そのたびに「あれはいったい何だったんだろう?」と思考することで、だんだん分析力がついてきます。ですからスレ主さんが「2時間かけてやったこと」は、決してムダにはなりませんよ。

>7VLもDACを通した音は俄然素晴らしいと、アナログ接続とは評価がずいぶん違ってくる という人も… 

それはいってみれば「組み合わせるCDPをほかの機種に替えた」みたいなものですから、それはそれでまた「純粋なアンプの評価といえるのか?」という疑問もわきますね。まあむずかしいところですが。

書込番号:15192989

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

標準

なんで

2012/08/22 21:23(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-9050

クチコミ投稿数:7件

まだ発売しても無い商品が売り上げ11位なんだ!!

興味のある商品だけど、なんかおかしいな

書込番号:14968669

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:87件

2012/08/23 00:19(1年以上前)

おかしいですね。でも私はこの商品結構気になります。
所有しているのがTX-8050でこれは9050なので後継機種なんでしょうかね?
ただ、電源にACインレットに変わったことがとっても不満です。
TX-8050は直だしです。ONKYOに電話して聞いたらコスト削減だそうですよ

書込番号:14969589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2012/08/23 00:39(1年以上前)

A−9070の下位モデルらしいですよ。

TX−8050とは別モデルらしいです。

値段からいくとA−973クラスだと思うんですがデジタル入力あるのと、リモコンがかっこいいのがいいですね。



書込番号:14969679

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/08/23 08:26(1年以上前)

こんにちは。
電源はインレット式になって良かったのでは?
8050とは全く別品、シリーズですし、完全に上位の流れを汲んだピュア品でしょうね。
今の最近最新機種らしく、SN比に重きをおかれた、楽しみな機種に感じます。
パイオニアもこのクラスを近日刷新発売する
らしく、充実した楽しみなゾーンでしょう。

書込番号:14970377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:25件

2012/08/23 08:32(1年以上前)

通常は上位モデルがACインレットで
下位モデルがAC直出しとなっているように思いますが……

A-9000もインレットですね。

書込番号:14970390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2012/08/23 08:57(1年以上前)

コスト削減はTX-8050の方じゃ無いですかね?

インレットの方が部品点数も増えますしね。

僕はA-5VLとの違いが気になりますね、価格は定価で30000円位違うのでなんとも言えないですが。

最近のONKYOの製品は上級グレードしか内部写真公開しませんね。
やはり自信の裏付けになるものも欲しい気がします。

書込番号:14970466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/08/24 16:51(1年以上前)

こんにちは。

オンキョーも内部見せているとは思いますが、パイオニアのシンメトリーみたいな
誰にでも分かりやすい設計・見た目をしていないので、あくまで「技術」をウリに
してPRしているのではないでしょうか。

アンプでは左右(対象化)の設計は一つの基本設計で、できるだけそうなるように
したいのは山々ながら制約もあって、各メーカー頑張って近くなるようにしていますね。
トランスが大きく中心に鎮座し、ヒートシンクが左右に分かれ、均等な配置と見た目
になるのは、アキュのアンプに代表されるようカッコ良く、結果的に美しささえ感じ
させますもんね。

見た目は単にカタログ上、あるいは購入しようとする人の考え方になるわけですが、
メーカーとしてはそこにウリが少ないと伏せてしまうかもしれません。DACの
とこがウリだぁ、とDAC部のみ大きく出すとかになります。

まずまず結果がすべてで良いものが出来上がってくればいいのですが、スバルの
シンメトリーPRのよう、機能美は確かにあるものです。

単に想像の話しですが、そんな感じかなと考えてしまいました。

書込番号:14975591

ナイスクチコミ!2


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2012/08/24 17:05(1年以上前)

私ですら電源ケーブルはインレットになっていたほうが良いと思います。
だって、アンプを移動させるときに電源ケーブルが絡まりそうだったら、いったんインレットのところで外せば楽です。いちいちコンセント側を抜かなくてもいい。
また、ネットオークションで出品する際に背面の写真を撮る際に、インレットだとすっきり見栄えが良いですが、直付けだとひょろひょろっと紐があっていかにも安っぽく見えてしまいます。憶測ですが、メーカー側も、ホームページに背面の写真を載せる時はそう思っているのではないかなと、思います。
また、発売後、何年も経ってから万が一、電源ケーブルの不具合で発火などの問題が発覚してリコールする際に、インレットになっていれば電源ケーブルだけユーザーに送ればいいですが、直付けだとアンプ本体を輸送したり、サービスマンが出張したり、ものすごいコストになります。

書込番号:14975614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2012/08/24 18:31(1年以上前)

「売れ筋ランキング」は掲載店舗の売上データによるものではないそうです。
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/06/10/19877.html

製品情報ページへのアクセス数−−−>「注目ランキング」
価格コムでのページ遷移と複数店舗のアフィリエイト実績−−−>「売り筋ランキング」

だそうです。

書込番号:14975824

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:12件

2012/08/26 11:33(1年以上前)

>まだ発売しても無い商品が売り上げ11位なんだ!!
あまり当てにならないみたいですね、
参考にされてみてはいかがでしょうか。
(私も他の方から言われました・・・)

私もショップ評価を参考にしていたのですが、
まったく当てになりません、
それは さくら、ステマがあり、
評価を調整しているようです、
閲覧数が2回という人の評価がほとんどです。

売上ランキングも アクセス数であれば調整できますね、
スポンサーのおかげで運営されているのでそこは感謝、感謝です。

書込番号:14982670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:32件

2012/08/26 20:21(1年以上前)

これどう捉えたら良いのかなぁ? DAC部分がオシャレって事かな。

書込番号:14984324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2012/08/26 23:50(1年以上前)

ここの評価って当てにならないんですね。
順位はあくまで人気ありそうな感じかな程度なんですね!
たまに、こんでこの商品がってのもありますからね。

まだ発売前ですが今の値段だと、恐ろしいことになってますね。
・A-973 40449円
・A-933 40170円
・A-9050 42800円
・A-5VL  45030円

今現在こんな感じでほぼ値段一緒ですよね。

この機種の定価からするとA−973が同じクラスだと思うんですが、9050はDAC内臓でコストてきにどうなんでしょうかね?
新しいパーツで構成されていると思うので同じ値段でも中身がぜんぜん違うとは思うのですが。

A−9000系はフルデジタルではないみたいなので(アンプ部分はアナログ)と記事で見ました。
音も昔のKNKYOの音みたいですね、早く視聴したいです。

書込番号:14985311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/08/27 18:16(1年以上前)

こんにちは。

デジタル系(5VL)が少し寒い系みたいな方向性をユーザーの方から
付けられていますから、オンキョーも自社の音色を少し変更したかな。

9000系はやはりカラッと、した鳴り方をする印象ですが、9050
は同系か?どうか。中堅クラスもこれからパイオニアも出してきて競合
が激しくなるゾーンですから手抜きはないでしょうし、逆に力作の可能性
もあります。そうあってほしいですね。

5VLや973のデジタル系とは全く違うアナログプリメインの音が
出てくる気がしますが。厚みがあって、オンキョーながら柔らかいながら
さっぱりした一定のパワー感が得られるような、感触になったらいいな。

書込番号:14987723

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「A-9050」のクチコミ掲示板に
A-9050を新規書き込みA-9050をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

A-9050
ONKYO

A-9050

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 9月上旬

A-9050をお気に入り製品に追加する <263

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング