『買ってみました。』のクチコミ掲示板

2012年 9月上旬 発売

A-9050

DIDRCテクノロジーを塔載したプリメインアンプ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

定格出力:75W/8Ω 対応インピーダンス:8Ω 再生周波数帯域:10Hz〜100kHz アナログ入力:6系統 アナログ出力:1系統 ハイレゾ:○ A-9050のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • A-9050の価格比較
  • A-9050のスペック・仕様
  • A-9050のレビュー
  • A-9050のクチコミ
  • A-9050の画像・動画
  • A-9050のピックアップリスト
  • A-9050のオークション

A-9050ONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 9月上旬

  • A-9050の価格比較
  • A-9050のスペック・仕様
  • A-9050のレビュー
  • A-9050のクチコミ
  • A-9050の画像・動画
  • A-9050のピックアップリスト
  • A-9050のオークション

『買ってみました。』 のクチコミ掲示板

RSS


「A-9050」のクチコミ掲示板に
A-9050を新規書き込みA-9050をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

買ってみました。

2013/04/26 19:08(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-9050

スレ主 godiego39さん
クチコミ投稿数:54件

皆さんの親切な対応とONKYOコールセンターの良い回答が得られた為 買いました、結果は大正解となって満足な気持ちです。今までのシステムは AMP TEAKA−R630、ネットワークプレーヤー パイオニアN−30、BDプレーヤー パイオニアBDP150、SP パイオニアS−CN301LRで RCA接続で聞いてましたが
、買ったきっかけは
デジタルで聞いてみたかった為 購入いたしました。ネットワークプレーヤーとBDプレーヤーは各、同軸ケーブルで接続しました メーカーはオーディオクエストです 初めて鳴らした感想はONKYOは 昔コンポで聞いた時代があって それ以来買って無かったのですが 聞く人に寄っては高域がキンキンするだとか 口コミで見てきましたが いざお店で聞いた感じでは そんなに気にはならなかったので 良かったと思います。アンプダイレクトと言うボタンがあって (ラウドネス)みたいなボタンで 2時間位は押さずに聞いてたのですが 
高域がかなりキラキラした音で鳴ってて中域も良く低音はイマイチだったが 取説見てアンプダイレクトのボタンで聞いて見て下さいと 書かれてたので 
押して聞いて見ると
中々良い感じで鳴ってくれました。今まではアナログでしか聞いてなかったから デジタルの音が、こんな感じで鳴るんだなと思った
次第です、まだ13時間
位しか聞いてませんが
少しデジタルの音に慣れてきた所です まあ
デジタル音源でも満足感はありますが 今までがアナログで聞いて来たから 少し違和感
ありますが良いとします。それでSPがCDによっては低域が弱く
感じて買い換えを考えてまして ヨドバシでSPの視聴させて貰って 候補が3っつあって1、センソール1、2B&W686、3、ダリ
レクター1と決めてあって センソール1とレクター1は大体似た感じですが レクター1の方が厚みは感じました B&W686は低域はかなり良いかんじで鳴ってました。正直
何にするか迷ってます? もしセンソール1にした時に確かに高域と中域は良いのですが低域が出てなくはないけど686に比べると
落ちるので別でウーハーを買うかなどで悩みます?みなさんのご意見が聞けたら幸いです。長くなりましたが宜しくお願い致します。

書込番号:16062372

ナイスクチコミ!0


返信する
圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/04/26 19:56(1年以上前)

godiego39さん 初めまして。

>センソール1とレクター1は大体似た感じですが レクター1の方が厚みは感じました 
>センソール1にした時に確かに高域と中域は良いのですが低域が出てなくはないけど

低音の量感は別にして音調的には、B&Wよりダリの方が好みなのでしょうか?

もしZENSOR1でなくでLEKTOR 1でも構わなければ、LEKTOR 2 は如何でしょうか?

http://kakaku.com/item/K0000035363/

LEKTOR 1より低音が出ると思うので、685までとは行かなくても妥協出来る範囲でないでしょうか。

書込番号:16062520

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/04/26 22:27(1年以上前)

godiego39さん、こんばんは。

ご購入おめでとうございます。

>SPがCDによっては低域が弱く感じて買い換えを考えてまして

それでしたらご予算をお書きになりましょう。

でないとみなさんレスの仕方がむずかしく、「3万の製品より5万の製品がいい」、「5万の製品より7万の製品がいい」というふうに、ズルズルと上のクラスの製品に候補がスライドしてしまいます。

書込番号:16063139

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 godiego39さん
クチコミ投稿数:54件

2013/04/27 06:36(1年以上前)

圭二郎さん 初めまして おはようございます。
早速お返事頂きありがとうございます。
低音の量感は別にして音調的には、B&Wよりダリの方が好みなのでしょううか?
レクター1よりレクター2の方が低音が出ると思います。
そうなんですか なるほどです 参考になりました。
ダリ1とだり1は特に中域が前に出て綺麗に鳴るので好きです。
B&W686はダリに比べて低域が少し良い感じにでるのが、
好きですが 中域が前に出ないので それが悩みです。
SPいまの前は685使ってたのですが低域が かなり強くて変えてしまったのです。
それに比べれば686は強くない感じで聞こえました。もしダリでいくならセンソール1で
決めようと思ってます それは厚みが変わるだけだったからと デザインがセンソール1の
方が好みだからです、一つ考えたのはセンソール1にしてSPケーブルをモンスターケーブルに
変えようと思ってます、貴重なご意見頂きましてありがとうございました。 

書込番号:16064048

ナイスクチコミ!1


スレ主 godiego39さん
クチコミ投稿数:54件

2013/04/27 06:43(1年以上前)

Dyna-udiaさん おはようございます お返事ありがとうございます。
SPの予算をお書きになりましょう、そうですね失礼致しました。
予算は3万〜5万円位で考えております。
貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:16064067

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/04/27 17:58(1年以上前)

godiego39さん、こんにちは。

>候補が3っつあって1、センソール1、2B&W686、3、ダリレクター1と決めてあって〜
>
>いまの前は685使ってたのですが低域が かなり強くて変えてしまったのです。
>
>予算は3万〜5万円位で考えております。

ということは「スピーカーを今までよりグレードダウンさせる」ということになりますが、それでよろしいのでしょうか? ちなみにそのご意図はどういったご事情でしょう? 予算の問題ですか?

もし低音の量の問題なら、例えばグレードは落とさずに今より低音の引き締まった製品にする、という選択もあるかと思いますが……ご予算が3万〜5万円位ということは、やはり今までよりグレードダウンさせる、というご意図でしょうか?

書込番号:16065682

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 godiego39さん
クチコミ投稿数:54件

2013/04/28 06:34(1年以上前)

Dynaーudiaさん おはようございます お返事ありがとうございます。
スピーカーを今までよりグレードダウンさせる」ということになりますが、それでよろしいのでしょうか? ちなみにそのご意図はどういったご事情でしょう? 予算の問題ですか?

もし低音の量の問題なら、例えばグレードは落とさずに今より低音の引き締まった製品にする、という選択もあるかと思いますが……ご予算が3万〜5万円位ということは、やはり今までよりグレードダウンさせる、というご意図でしょうか?
SPはダウンしてしまいますが予算も そんなに出せないのも一つはあります。
まあ それなりに気に入れば良いと考えております、あれから少し考えたのですがセンソール1と
SPケーブルをモンスターケーブルにしてみようと購入するか考えました。
色々と相談になってもらって ありがとうございました。

書込番号:16067752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/05/01 17:01(1年以上前)

こんにちは。

デジタルでというのはデジタル接続ですね。デジタルアンプでなく。

かつてB&Wで結構キリっとした感じで聴いていた、また今は
パイオニア301も多分キリッとしていて、低音も少し足りない。

デジタルのDACの音色を手に入れ、SPをダリ系にして柔らか目
で出してみる。予算が3万で変えてみたい。 という感じですか。

センソール1は301や英国製のSPからすると暖かみのある感じ
で、そこが印象になったでしょうか。価格は落ちても新しい方向の
音をやってみようという向きには良い選択になると思います。独の
エラック52.2あたりもよろしいかなと思いましたが、外観の
お好みもありますね。

一方モンスターのケーブルはちょっと厚く音が乗るっていうので
しょうか、AV向きっぽい印象を私論ながら持ちます。ダリのSP
は低域が厚くでるとモワつく感じもあり(ウーファーがウッド製)
301のタイトな感じとは正反対に思います。できればフラット系
の低域が厚くならないケーブルのほうが良いのではないでしょうか。

ケーブル選択は難しいのでどれが良いとはいえませんが、ショップ
評や雑誌評で選んだりも有効かと思います。

書込番号:16081568

ナイスクチコミ!0


スレ主 godiego39さん
クチコミ投稿数:54件

2013/05/01 18:30(1年以上前)

こんばんは はらたいら1000点さん 返信ありがとうございます。
一方モンスターのケーブルはちょっと厚く音が乗るっていうので
しょうか、AV向きっぽい印象を私論ながら持ちます。ダリのSP
は低域が厚くでるとモワつく感じもあり(ウーファーがウッド製)
301のタイトな感じとは正反対に思います。できればフラット系
の低域が厚くならないケーブルのほうが良いのではないでしょうか。
そうなんですか それは知りませんでた あれから色々と考えて、
やっと決まりました本日ZENSOR1を注文しました、
かなり迷ったのですが このSPは中域が前に出て なおかつ綺麗な暖か味があるのが
1番の決めてとなりました あと低域は今一つだったのでお店で聞いた感じと、
家で聞いた感じでは 違って聞こえるかと思い決めました。
もしエーシング終わって低域が不満だったらサブウーハーを考えてます、
だいたい1万〜3万円の予算です パイオニアならS−31W?だったでしたか、
あとはYAMAHAで検討中です、SPケーブルなども店員さんに相談しながら変えてますが、
いま使ってるのはベルデンのスタジオ717EX?だったと思います。
SPケーブルに寄って音質変わるから迷いますね?
おすすめだとか ありますでしょうか?良く聞くジャンルはPOPSが7%でROCKが3%
位です。

書込番号:16081852

ナイスクチコミ!0


スレ主 godiego39さん
クチコミ投稿数:54件

2013/05/01 18:38(1年以上前)

すいません型番間違いました S−51Wでした。

書込番号:16081875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/05/02 08:53(1年以上前)

こんにちは。

ケーブルはなかなか難しいです。何せ皆さんの機材に入れてみて
どう変化が現れるか、その加減の大小もありますので。自分も
基本は雑誌評を参考に、メーカーHPで基本方向を確認し、ショップ
で視聴か店の方に聞いて、大丈夫だろうなって思ったものは導入
します。あとは「えぇい まずやってしまえ」って方法も安価な
1千円以下ではよくやります。流行りのケーブルや凄く良さそう
なのは入れてみます。まずベルデンにしても何にしても組んで
電通してしばらく機材、ケーブルをなじませることからですね。

1週間くらいでしょうか。通常で。なんだか滑らかになってきます。
奥行感、音場感など。
中域が出やすく少し明るめ、抑揚感あり、安価系では
ゾノトーン1100が最近では良い印象です。下の220も
販売されていたら良い感じです。ケーブルは2,3種試しに
やってみるのがいいですよ。こう変わるのねぇって楽しめます。

私論ですが、ダリのSPはウーファーをいかに軽い感じ、ボワン
とさせない感じで出せるかが重要に思います。9050とセン1
ではちゃんと置き方をすればボワンとはなりにくいとは思いますが。

書込番号:16084285

ナイスクチコミ!0


スレ主 godiego39さん
クチコミ投稿数:54件

2013/05/02 12:46(1年以上前)

はらたいら1000点さん こんにちは 返信ありがとうございます。
ゾノトーン1100が最近では良い印象です。下の220も
販売されていたら良い感じです。ケーブルは2,3種試しに
やってみるのがいいですよ。こう変わるのねぇって楽しめます。

私論ですが、ダリのSPはウーファーをいかに軽い感じ、ボワン
とさせない感じで出せるかが重要に思います。9050とセン1
ではちゃんと置き方をすればボワンとはなりにくいとは思いますが。
SPケーブル選びなどは 私と似た感じなのですね なるほどです。
ゾノトーンのケーブルもお店で進められた記憶があります やっぱり色々と
試してみて聞いた感じが楽しみありますもんね、分かります。
昨日SP夜遅くに届き今日早速 鳴らしてみましたが取説にも記載されてる通り
100時間位はかかりそうですね まだ1時間半程度しか聞いてませんがイマイチなので。
またあれから良く考えたのですがサブウーハーは購入したい気持ちになって来ました、
また楽しみが増えました 最近ではネットワークプレーヤー買ってから 
暇になれば聞いてるのですが良いもんですね たまにBDプレーヤーでも音楽DVDや
音楽BDなどみてますが たまりませんね、もしウーハー繋げたらどんな感じで聞けるか
楽しみです 個人的には あまり大きい低音でなく小〜中位が好きな感じです。 

書込番号:16084933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/05/02 18:22(1年以上前)

キレのある低音、それも小・中くらいで鳴らすとなれば
SWでない方がよいかもしれませんよ。セン1をお買いに
なった方に進言するのは野暮ですが。SWでやるとすると
結構な予算のしっかりしたSWでないと難しいです。

まず低域に多少不満は出つつも、しばらくじっくり聴きこみ
使い込んだ方が良いかと思いますね。セン自体の音色感って
いいますか、音場、奥行きとか理解して低域補正、追加という
とこでしょうか。

最近のSPはウーファーがパルプ製でなくなってきたせいか
エージングに一層時間がかかるようになった気がしますね。
気のせいかな。SPのみでなく、アンプ、ケーブル全体の
電通エージングになりますね。

書込番号:16085889

ナイスクチコミ!0


スレ主 godiego39さん
クチコミ投稿数:54件

2013/05/03 08:13(1年以上前)

はらたいら1000点さん おはようございます 返信ありがとうございます。
キレのある低音、それも小・中くらいで鳴らすとなれば
SWでない方がよいかもしれませんよ、そうだったですかそれは分からなっかです。
メール見るのが遅かったので注文してしまいました。
YAMAHAのYST−SW010です アマゾンの口コミなどでも評判よさそうだったので、
正直 どんな感じで鳴るかなど不安はありますが 楽しみです。
設置としましては 下に2センチのボードと100円ショップで買った防振マットを敷いて
置こうと思ってます。 

書込番号:16088183

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ONKYO > A-9050」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

A-9050
ONKYO

A-9050

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 9月上旬

A-9050をお気に入り製品に追加する <264

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング