『発熱が・・・(・・;)』のクチコミ掲示板

2012年 9月上旬 発売

A-9050

DIDRCテクノロジーを塔載したプリメインアンプ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

定格出力:75W/8Ω 対応インピーダンス:8Ω 再生周波数帯域:10Hz〜100kHz アナログ入力:6系統 アナログ出力:1系統 ハイレゾ:○ A-9050のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • A-9050の価格比較
  • A-9050のスペック・仕様
  • A-9050のレビュー
  • A-9050のクチコミ
  • A-9050の画像・動画
  • A-9050のピックアップリスト
  • A-9050のオークション

A-9050ONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 9月上旬

  • A-9050の価格比較
  • A-9050のスペック・仕様
  • A-9050のレビュー
  • A-9050のクチコミ
  • A-9050の画像・動画
  • A-9050のピックアップリスト
  • A-9050のオークション

『発熱が・・・(・・;)』 のクチコミ掲示板

RSS


「A-9050」のクチコミ掲示板に
A-9050を新規書き込みA-9050をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ16

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

発熱が・・・(・・;)

2018/07/25 20:53(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-9050

スレ主 rossoF40さん
クチコミ投稿数:95件

1、2時間くらいするとアンプと本体周りがかなり発熱します。温度計で測ってみたら55℃くらいです。今まで気にしないで使ってましたが、このまま使ってても大丈夫でしょうか?アンプはラックの中に収めてます。

書込番号:21988101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10214件Goodアンサー獲得:1230件

2018/07/25 21:10(1年以上前)

>rossoF40さん

取説には下記のように書いてあります。ご参考まで。
------------------------------------
・押し入れや本箱など通気性の悪い狭い所に 設置して使用しない(本機の天面、横から20cm 以上、背面から10cm以上のスペースをあけ、本機 の上部に棚板がある場合は通気性をよくするため、 棚板の奥が背板から10cm以上開いていること)
------------------------------------

書込番号:21988154

Goodアンサーナイスクチコミ!3


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/07/25 21:10(1年以上前)

アンプ上の隙間

>rossoF40さん   こんにちは

1-2時間で55度とは、このクラスのアンプとしては大きめですね、しかもボリューム9時位置ですから大きな音量とは言えません。
ラック内とのことですが、下は角材で十分な隙間がありますが、上側が狭いと思います、あと数センチ高く出来ませんか。
それと室内の空気の流れの方向がアンプの前から入って裏へ抜けるなどお考えください。
後ろへ西日が当たるなどすると、大きく上昇します。

書込番号:21988156

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 rossoF40さん
クチコミ投稿数:95件

2018/07/25 22:00(1年以上前)

>里いもさん
こんにちは。棚板の高さは支柱を長いのに変えれば高くできます。今使ってる支柱は186mmですが、これを256mmの支柱に変えれば上の空間は稼げます。支柱を買い替えるまで、使用は控えた方が良さそうですね。(・・;)

書込番号:21988271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/07/25 22:14(1年以上前)

>rossoF40さん

ご覧頂きありがとうございます。
まぁ短時間の使用でエアコン使用なら問題ないかと思います。

ところで、お名前は赤のF40フェラーリからとられたものですか?かっこいいですね。

書込番号:21988311

ナイスクチコミ!1


スレ主 rossoF40さん
クチコミ投稿数:95件

2018/07/25 22:33(1年以上前)

>里いもさん
子供の頃からクルマ好きで、ミニカーを集めてて特にF40はお気に入りでした。1/18を2台と1/12のモデルカーを持ってます(^^)働いたお金を一生分つぎ込んでも買えるクルマではない、本当の憧れのクルマです。

書込番号:21988362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 rossoF40さん
クチコミ投稿数:95件

2018/07/26 00:21(1年以上前)

>里いもさん
お、ローテルのアンプですか。良いですね〜。僕はPioneerのA-10が不具合を起こし、寝室にあったA-9050を使っていますが、キラキラしすぎな中高音を少しでも調和したくてケーブルやセッティング、インシュレーターで格闘しているところです(前より少しマシになりましたが)。A-9050は、完成度の高いアンプですが、Mercury v4iとは相性が良くないみたい。v4i用に新しいアンプを買おうかとも思ってます。

書込番号:21988596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/07/26 10:46(1年以上前)

F40憧れとのこと、あのクワトロバルボーテがキーンとうなりを上げて聞こえると、すぐに左へ寄って道を譲ります。

ONKYOのアンプはそのような傾向にあるみたいなので、手ごろな価格ではマランツPM7005, DENONから新しく出るPMA-800NE
(PMA-1600NEを使ってるので)どうでしょう。

PM7005、PMA-1600NEともに発熱は少なめです。

書込番号:21989073

ナイスクチコミ!2


スレ主 rossoF40さん
クチコミ投稿数:95件

2018/07/26 20:33(1年以上前)

>里いもさん
実は欲しいアンプはもう決まってて、資金を貯めてるとこなんです。まぁ、すぐには買えないのですが。最近、スピーカーケーブルを買い換えたのでしばらくそれで音の変化を様子みながらA-9050を使うことにします。

書込番号:21990034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/07/26 20:49(1年以上前)

分かりました。

書込番号:21990068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2018/10/09 11:47(1年以上前)

同じような質問をしようと思っていたので、こちらにて質問させてください。
現在DIYでラック作成を検討しておりまして、できるだけ隙間を小さくしたいと思っておりますが

@スレ主様、質問当初の発熱問題発生時にはアンプ上部にどれくらいの隙間があったのでしょうか?
Aまた、改善後はアンプ上部の隙間を何センチ程にして、その後の状態はいかがでしょうか?

よろしかったらお聞かせください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:22170517

ナイスクチコミ!1


スレ主 rossoF40さん
クチコミ投稿数:95件

2018/10/09 17:30(1年以上前)

>フローレンス豊平さん
こんにちは。アンプ上部との隙間は10cmないと思います。ラックの改善はやってません。参考にならなくてすみません。

書込番号:22171035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2018/10/09 18:02(1年以上前)

そうですか。
わざわざご返答ありがとうございました!

書込番号:22171088

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2020/06/29 04:55(1年以上前)

>rossoF40さん
〉〉キラキラしすぎな中高音を少しでも調和したくてケーブルやセッティング、インシュレーターで格闘しているところです

私の場合にはA9050の音質はちょうど良い音です。むしろ、超高音ツイーターを購入して、これから接続作業をするところです。
超高音ツイーターにはフィルムコンデンサが付いていたので、これで繋げば良いですね。

そうそう、A9050はアンプ出力が2個あるので、スピーカーのジャンパーケーブル板を外して、高音と低音を別々に接続しました。バイワイヤリング接続です。アンプ出力は、A+Bにしました。
心持ち良くなった感じです。だから超高音ツイーターを追加したくなりました。(スピーカーのツイーターはドーム型なので超高音を追加したいのです)
オーディオフリークは卒業したのですが、時々工作したくなります。(昔は三極管UV211を組み立てていました、電圧は千ボルトでした)

書込番号:23500307

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「ONKYO > A-9050」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

A-9050
ONKYO

A-9050

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 9月上旬

A-9050をお気に入り製品に追加する <263

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング