DT01ACA300 [3TB SATA600 7200]
- 容量3TBの3.5インチHDD。
- 通常のモードより騒音を低減することで、より静かな場所での音楽・ビデオ視聴にも適した「静音シークモード」を搭載している。
- 転送速度6Gb/sのSATAインターフェイスを採用している。高速データ転送が可能で、搭載されたデスクトップPCのデータ記録再生をスムーズに行える。

このページのスレッド一覧(全40スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2013年2月16日 14:19 |
![]() |
2 | 7 | 2013年1月24日 09:31 |
![]() |
3 | 6 | 2013年1月19日 21:52 |
![]() |
12 | 2 | 2013年1月2日 15:47 |
![]() |
6 | 9 | 2013年5月24日 20:11 |
![]() |
1 | 13 | 2012年12月23日 23:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > 東芝 > DT01ACA300 [3TB SATA600 7200]
容量不足のため、標題のiMacでHDDの換装を行いたいと思っています。
ネット上の情報によると、この機種の純正HDDにはApple独自の
温度センサーが接続されていているようです。
質問ですが、この温度センサーの端子は、このHDDに適合するでしょうか?
換装予定のiMacの詳細は以下の通りです。
機種:iMac Late2009 21インチ
OS:MacOS10.6 Snowleopard
内蔵HDD:Hitachi HDT721050SLA360
換装予定HDD:DT01ACA300 または DT01ACA200
また、このIMacの光学ドライブをSSDに置き換えて
フュージョンドライブを構成された方、あるいは情報がありましたら
併せてご教授をお願いします。(Macminiでの情報は確認できました)
ご経験者、識者のみなさまのご返信をお待ちしています。
0点

http://www.tonoko.info/2012/09/15/5325/
こちらに端子画像があるので見比べて下さい。
どのSATA 3.5inch HDDも端子は同じだとは思いますけど。
書込番号:15744560
1点

降参です
ピンの形は同じだったのですが、接続しても温度センサーの情報が
上手く伝わらないようです。
PC本体側のコネクタショートをさせたり、ソフトウエアを入れたりしましたが
どの方法も成功せず、ファンが最高速で回りっぱなしになりました。
Appleに相談したところ、外付けHDDで対応してくださいとのこと。
この機会ですから、外付けHDDと内蔵HDDの役割分担を勉強して
色々試してみることにしました。
回答をいただいた方にはお礼申し上げます。
書込番号:15772619
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > 東芝 > DT01ACA300 [3TB SATA600 7200]
これまでデータディスクとしてウェスタンディジタル社のキャビアグリーンを利用してきましたが、買い換えにあたり回転数の早い旧HGSTの本製品を買いました。
これまでのディスクはPCのシャットダウン時に特段大きな音はしませんでしたが、本製品に替えてから 一際大きなチューンという音がします。初期不良でしょうか?
書込番号:15658282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>買い換えにあたり回転数の早い旧HGST
WDのグリーンシリーズから比べると、元日立のHDDは結構五月蠅いですよね(^^;
チューンという回転音とゴリゴリ音が少々派手かと思いますが、b_hunterさんの書かれた情報からすると問題ない範囲内かとは思われます。
東芝の3.5インチHDDでもDT01ABAxxxVシリーズの家電向け静音モデルの方がb_hunterさんの好みだったかもしれません。
書込番号:15658459
0点

停止寸前に音がするということが
精度がおかしくなってて、高速時には勢いでなんとか回ってたが
低速時にはひっかかりが出てるという事
音が出るのは軸とかがおかしくなってる証拠だから
早めに他のHDDにデータを移し替えたほうが良い
書込番号:15659016
1点

そうかなあ。
日立のHDDは4個あるけど、シャットダウン間際にチューンというのか何と表現したら良いか難しいけど、WDやSeagateとは違う妙な音がするけどなあ。
書込番号:15659546
0点

うちの日立のHDDも他社とは違う独特な音がします。
日立は待避所じゃなくプラッタの上にヘッド置くんじゃなかったっけ?
逆か?
まあ構造的な物だと思うよ。
書込番号:15659717 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大きな音で、気になるようでしたら購入店に相談してください。
書込番号:15660023
0点

皆さんありがとうございます。初期不良の線は少なさそうですね。様子見します。
どうせお店に持っていってもHGSTのディスクを使ったことの無い店員に応対されたら適当なこと言われるだけですし、交換に応じてもらっても結局同様の音を立てるディスクを渡されたとしたら、店までの往復が無駄足になってしまいますしね。
kokonoe_hさん以外にも実際にHGSTのディスクを使っている人の意見をさらに聞けると嬉しいですが。
書込番号:15662991 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 実際にHGSTのディスクを使っている人の意見をさらに聞けると嬉しいですが。
だいたいの人が日立のハードディスクを使っていると思いますよ。
ここで書き込みをしている人たちは、
現行のハードディスク内蔵ビデオレコーダも、
5年前のハードディスク内蔵ビデオレコーダも、
音を聞いただけで中に入っているハードディスクのメーカーが分かる人たちではないでしょうか。
書込番号:15663152
1点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > 東芝 > DT01ACA300 [3TB SATA600 7200]
pcはnecでosは7ですこのHDDを玄人志向 HDDスタンド USB3.0接続にいれてhttp://blogs.yahoo.co.jp/adachi8937/6846763.html
このサイト参考にクイックフォーマットまではいくのですが
クイックフォーマットが必ず失敗してしいます何回しても
そのクイックフォーマットもなんか遅いです結構時間がかかります。
で失敗したあとフォーマットしないと使えないと出てフォーマット画面が出てきてでクイックフォーマットしても目盛が進まずフォーマットに失敗しましたと出ますそのあとコンピューターでローカルディスクとして認識はできるのですがクリックしてもパラメーターが間違えていると出て全く使えませんこんな面倒なら2テラで制限のないHDDにしとけばよかったです・・・
何がいけないのかよくわかりません他の古い外付けhddは動きます。
あとクイックフォーマットがすごく遅いくて途中で何回かキャンセルしてしまいました
1点

私も 同じHDDスタンド持ってます ただ HDDは日立・シーゲートしかもっていませんが
2台目以降で うまくフォーマットできないことがありましたが クローンでうまくフォーマット(コピー)出来ました。
コスパからみても3TBがベストだと思います(たくさんHDDを使う人に限りますが...)
また 1日かけて通常フォーマットしてみてはいかがですか?
書込番号:15639090
0点

「ディスクの管理」からGPTで初期化してから試行されては如何でしょう。
書込番号:15639267
0点

「pcはnecで」 nec って何ですか?
そのハードディスクの健康状態を見てください。
あと、外付けにせず、内部接続して正常にフォーマット出来るか試してみてください。
内部接続しても同じでしたら、速やかに購入店に連絡を・・・。
書込番号:15639526
1点

私も 同じHDDスタンド持ってます ただ HDDは日立・シーゲートしかもっていませんが
2台目以降で うまくフォーマットできないことがありましたが クローンでうまくフォーマット(コピー)出来ました。
コスパからみても3TBがベストだと思います(たくさんHDDを使う人に限りますが...)
また 1日かけて通常フォーマットしてみてはいかがですか?
書込番号:15641066
0点

いやー参りました古いHDDケースに入れたらフォーマット出来ましたどうやらケースが不良品だったようです試しにWiiUのHDDを不良ケースにいれてゲーム機で起動してみたらエラーが出ましたPCに繋げてる時も接続が変だったので確定ですね代わりに同じメーカーながら問題なく動いてるシングルタイプのケースを買うハメに余計な出費が!!!あとPCはNECですから
書込番号:15642397
0点

> PCはNECですから
あー NEC でしたか。
何かの商品名か略語かと思いました (^_^;
‘nec’ と書かれるとパッと見わからなかったです・・・。
書込番号:15642416
1点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > 東芝 > DT01ACA300 [3TB SATA600 7200]
掲示板に質問を書き込んだら一人で納得していないで、どう解決したのかも書いてください。
これはメーカー保証なし、代理店かショップ保証しかないということでいいのでしょうか?
保証はMarshal扱い箱入りのものだけです。
型番にBOXの付く方ですので、こちらの商品ではありません。
書込番号:15560078
8点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > 東芝 > DT01ACA300 [3TB SATA600 7200]
3TBのはずが746.38GBしか表示されません。フォーマットも746GBのままです。
どなとかアドバイスをお願いします。
PCはHP
OSはWindows7 64bitと32bit。
よろしくお願いします
0点

こんばんは
ここで説明を記載しますと長編になってしまいますので、お手数ですがリンク先でご確認くださいm(_)m
【アットマーク・アイティ】
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1378clngpt/clngpt.html
書込番号:15534037
1点

IRSTが古い場合はそうなります。バージョンを確認して古ければ更新してみては。
書込番号:15534118
0点

新しいフォルダさん
ありがとうございます
ご指摘のアドレスに飛んでみましたがわたしの症状とはすこし異なるような気がします。
書込番号:15535964
0点

そちらの環境が、曖昧です。「PCはHP」だけではいかんとも。
PCの構成を書くのが大変なら、件のPCのメーカーHPへのリンクを張るなりして下さい。
また、どういう形態で接続したのかも書きましょう。
エスパー回答として。
3TBに対応したUSBケース出ないと、3TBは使えません。
書込番号:15535974
2点

ヘタリンさん
早速書き込みありがとうございます
IRSTということを初めて知りました。
「コントロールパネル」からたどり「サービス」の項目をみてもIRSTが見えません。ということはインストールされていないということでしょうか。
すみませんIRSTなるものの理解がなく混乱しています。できましたら教えて頂きませんでしょうか。
書込番号:15535979
0点

PCがHPとだけ書いてあっても、どのモデルなのか分かりません。
詳細な型番を書いて下さい。
チップセットが、インテルかAMDかでインストールするSATAドライバが変わってきます。
書込番号:15536000
1点

HDDをフォーマットするときGPTを選択していますか?
MBRを選択すると3T認識しないとか
書込番号:16102571
0点

黒雪さん
GPTでなくても2TiBまでは使えるので、今回の症状とは関係ありません。
せめて内容があるならまだいいですが、4ヶ月近く前で止まっているスレへの返信なのですから、もう少し考えてください。
書込番号:16103035
1点

DT01ACA300を接続したところ、同じ現象に出会いました。
参考の為に私が解決できた方法を記します。
自PCのスペックをまず記載しておきます。
OS : Windows7 Home Premium(64ビット)
CPU : Core i7-970
ChipSet: X58 Express
Memory : 12GB (2GB×6)
HDD1 : 1.5TB (OS)
HDD2 : 3.0TB (今回増設したHDD)
チップセットがインテルでRST対応の場合を
前提としますが、ヘタリンさんの返答内容で
解決しました。
IRST(インテル@ラピッド・ストレージ・テクノロジー)が
インストールされているかは、コントロールパネルの
サービスでは私も確認できませんでしたが、インストール
済みです。
確認方法として、
1)タスクバーから「隠れているインジケーターを表示します」
をクリックし出てきたアイコンにそれぞれフォーカスを当てて、
「インテル@ラピッド・ストレージ・テクノロジー」と
あればインストールされています。
2)もしくは、コントロールパネルの「プログラムのアンインストール
または変更」の中を見ても確認ができます。
(見るだけでアンインストールはしないで下さい)
ドライバーの更新方法ですが、下記URLより(長くてすみません)、
https://downloadcenter.intel.com/SearchResult.aspx?lang=jpn&ProductFamily=%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2%E8%A3%BD%E5%93%81&ProductLine=%E3%83%81%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%BB%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2&ProductProduct=%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%AB%C2%AE+%E3%83%A9%E3%83%94%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%BB%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%8E%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%83%BC+(%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%AB%C2%AE+RST)
OSを選択して、ドライバでフィルターを掛けると見つけられます。
インストール後、再起動したら3TB(相当)を認識しました。
書込番号:16172020
1点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > 東芝 > DT01ACA300 [3TB SATA600 7200]
私のPCはWindowsXPの32bitで、MBはAsusのP5K-E、起動ディスクはSSDを使っています。
データ保管用に使用していましたWDの2TBのHDD(WD20EARS)がCRCエラーを出すようになった為、新しい物に換装を考えています。
ハードディスクの購入はずいぶん久しぶりになりますが、今販売中の物を見ますと以前の物とかなり違っているようです。
以前より2TBの壁という言葉は聞いていましたが、GPTという用語は今回初めて聞きました。
そこで質問なのですが、私の環境でこのHDDを3TBのデータドライブとして使用する事は可能でしょうか?
実質日立の製品との事ですので、下記のサイトに記載してあるように「Hitachi GPT Disk Manager」を使用すれば出来そうに思えますが如何でしょうか?
http://blog.goo.ne.jp/cars-kitahefu/e/055373b52ec04eeb9aa8cf8ed31f85a9
よろしくご教授をお願いいたします。
0点

http://www.hgst.com/portal/site/jp/products/above_2TB/
2.2TBを超えるHDDからはブートできない。対応するMBとドライバ、それとGPT Disk Managerを使えば使用可能にはなるが、ストレージ回りでトラブったときはすべてのデータが見えなくなる恐れがある。安全策をとるなら2TBまでに収め、冒険したいなら3TBでも4TBでも。
書込番号:15488519
0点

それ (Hitachi GPT Disk Manager) でも使えるようになると思いますが、
ASUS のマザーでしたら ASUS の方でも 3TB のハードディスクが使えるようになる
Disk Unlocker というユーティリティも出してます。
コチラ
→ http://event.asus.com/mb/2010/disk_unlocker/
書込番号:15494692
0点

連投すみません。
Disk Unlocker をインストールすれば、
ユーティリティ(Disk Unlocker) を使わずとも
インストールしただけで Windows のディスクの管理から 3TB 認識するようになるはずです。
書込番号:15494693
0点

早速のご回答ありがとうございます。
「Disk Unlocker」というユーティリティソフトの事は初耳でした。
調べてみたところ、最初に検索ヒットしたのが下記のPc Watch の記事です。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hirasawa/20101214_413304.html
これを何度か読み返してみたところ
「Windows XPインストール時に“F6”ドライバの導入が必要」
「3TB全体を1パーティションで利用できるわけではない」
などとの記載がありました。
また下記のサイトでは、インストール済みのPCにでも即利用可能のように読み取れます。
http://katabami310.blog.fc2.com/blog-entry-33.html
私の理解可能な範囲では、3TBのHDDを「GPTではなく、MBRフォーマット出来るようにする」
「3TB全部を1パーテーションでフォーマットするのはやはり不可能で、2048GBと746GBの
2パーテーションとして使えるようにする」・・・といったところですが、合ってますで
しょうか?
対応MBにP35とありますからP5K-Eでも使えるようですし、危険な橋を渡るよりはこちらを
利用したほうが安全な気もしますが、まるまる3TBを1パーテーションとして使ってみたい
誘惑にも・・・うーん迷ってというか悩んでしまいます。
書込番号:15498174
0点

実は Disk Unlocker については私もよく分かってないんです。 すみません。
ですが代わりに友人に相談を受けた時の話をいたします。
「使えないのを知らないで 3TB のハードディスクを買ってしまった・・・」
という相談でした。
彼が使っていたマザーボードも ASUS の製品で、
P5K から始まる品番のものでした。
彼の部屋に行き、
Disk Unlocker をインストールして再起動後、
マイコンピュータ右クリックの管理 → ディスクの管理で
3TB のハードディスクが領域全て使えるようになっていました。
ユーティリティの方で設定してやる必要ありませんでした。
Disk Unlocker をインストールするだけでした。
しかし Disk Unlocker は ASUS のマザーボードにしか使えないのかもしれません。
今現在私も ASUS P5KPL-CM を持っているんですが、
組み立てた状態じゃないので実験出来なくてすみません。
書込番号:15499897
0点

重ねてのアドバイスを有難うございます。
ご友人のASUSマザーで実際に3TBを確認されたとの貴重な
情報を頂いて心強い思いです。
>Disk Unlocker をインストールして再起動後、
>マイコンピュータ右クリックの管理 → ディスクの管理で
>3TB のハードディスクが領域全て使えるようになっていました。
ただインストールするだけでいいんですか?
http://katabami310.blog.fc2.com/blog-entry-33.html
上記のページでは、
>「Create」ボタンをクリック。すると、2048GB分の物理HDD領域と、
>746.52GB分のバーチャルHDD領域が作られる。
>「Recover」をクリックするとバーチャル領域が消えてしまうので注意。
>「Partition」をクリックすると、「ディスクの管理」が表示される。
となっていましたが、
>ユーティリティの方で設定してやる必要ありませんでした。
>Disk Unlocker をインストールするだけでした。
と言うことは、上記サイトの「Create」ボタンをクリック・・・以降は
やらずに、再起動したら即「ディスクの管理」からフォーマットに進んで
いいという事でしょうか?
他社の製品より少し高いようですが、ASUSマザーの利点を生かしてこの商品
にトライしてみようかなという気持ちに傾いています。
書込番号:15500124
0点

彼の環境ではインストールするだけでした。
Disk Unlocker の方での設定等ありませんでした。
Disk Unlocker インストール後、再起動、ディスクの管理で 3TB 扱えました。
Disk Unlocker は無料です。
書込番号:15500161
0点

使ったことはないので詳しいことは判りませんが
Acronis True Image WD Editionの容量拡張マネージャを
使えばいいみたいですよ。
書込番号:15510967
1点

とりあえずやってみようと思い、昨日DOSパラにて購入しました。
その後の結果報告を致します。
電源投入後、デバイスマネージャとディスクの管理では746GBと出ています。
まず「Hitachi GPT Disk Manager」のインストール試みましたが、「HDDが見つかりません」という警告が出てそれ以上進めません。
どうやっても駄目なので、諦めて「Disk Unlocker 」をインストールしてみました。
こちらはマニュアル通りで「Create」〜「Partition」で「ディスクの管理」が開き、2TBと746GBの2つのあたらしいディスクが出来ました。
あとは通常通り拡張パーテーションでクイックフォーマットし、ドライブレターをそれぞれHとKにして終了。
試しに他のドライブから画像や動画をコピーしてみましたが、特に問題もなく旧来のHDD同様の動作でした。
参考にしたサイトに「バーチャル領域故に安定性は物理領域より低い・・・」とあるのがやや不安ですが、とにかく新しい規格のHDDをXPで使えて良かったです。
あとやや気になるのが、「CrystalDiskInfo」で情報を見るとHドライブしか表示されず、746GBのKドライブの方は表示されていない事でしょうか。
(なぜかHドライブが3TBと表示されています)
この先不具合が出ないとも限りませんので、結論はまだ早いかもしれませんが価格や使い勝手などを考えると、私の環境では3TBよりも2TBを2個買ったほうが総合的にお得かもしれませんね。
書込番号:15517343
0点

訂正追記です。
「CrystalDiskInfo」で3000GBと表示されているのはドライブの総量なので間違いではなかったです。
上部の「H:」の表示は本来「H:K:」となるのでは?・・・という事なんです。
ちなみに黄色い注意マークが出ているのは2台ともWD20EARSです。
書込番号:15517407
0点

連投ですいません。
2TBのパーテーションにデーターを移し、3分を1ほど埋めました。
すごく早いです。
どのくらの数値かはベンチマークを取りましたので画像をアップロードします。
左から「2年前購入のWDの2TB」「フォーマット直後のACA300」「現在のACA300」です。
ところで最後にひとつだけ気にかかっていることがあります。
アライメント調整というのをしtなかったんですが、今からでもHitachi Align Toolをインストールして実行したほうがいいんでしょうか?
書込番号:15520823
0点

CrystalDiskInfoでTOSHIBAと認識されているのが気になる。
DT01ACAの型番のバルク品は日立のOEMだと思っていたが変わったのかな。
東芝と認識されているなら「Hitachi GPT Disk Manager」も認識されなかったのだし、「Hitachi Align Tool」も使用出来ないのではないかな。
書込番号:15521004
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





