DT01ACA300 [3TB SATA600 7200]
- 容量3TBの3.5インチHDD。
- 通常のモードより騒音を低減することで、より静かな場所での音楽・ビデオ視聴にも適した「静音シークモード」を搭載している。
- 転送速度6Gb/sのSATAインターフェイスを採用している。高速データ転送が可能で、搭載されたデスクトップPCのデータ記録再生をスムーズに行える。

このページのスレッド一覧(全31スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2013年9月2日 22:20 |
![]() |
2 | 3 | 2013年5月4日 13:41 |
![]() |
1 | 2 | 2013年2月16日 14:19 |
![]() |
2 | 7 | 2013年1月24日 09:31 |
![]() |
3 | 6 | 2013年1月19日 21:52 |
![]() |
2 | 10 | 2012年12月16日 22:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > 東芝 > DT01ACA300 [3TB SATA600 7200]
自作をしていて起動→OSインストールまで進めていました
その後HDDを使えるようにしようと思いディスクの管理を見たのですが
ドライブとして認識されておらず、手を加えることが出来ませんでした。
(BIOS上でも同じです)
SATAUに変更したり他のケーブルと変えたり挿す位置を変えたのですが、認識されませんでした。
やはり初期不良でしょうか?
読みにくい所多々ありますが、ご意見・アドバイス等よろしくお願いします
PC環境
【CPU】3930K
【CPUクーラー】H100i
【メモリ】CMZ32GX3M4A1600C9
【マザーボード】P9X79 DELUXE
【電源】AX860i
【SSD】CSSD-S6T128NHG5Q ×2(RAIDなし)
【HDD】DT01ACA300
【光学ドライブ】BDR-S08J-KR
【GPU】GTX 780 Classified
【PCケース】HAF X
【OS】7 Pro SP1
0点

>やはり初期不良でしょうか?
電源を投入した状態でそのHDDは動いていますか?
そっと指を当てるか耳を近づけて、動いていたら微かな回転音や振動があるはず。
微振動も音も聞こえなかったら壊れています。
書込番号:16533588
0点

HDDの電源ケーブルは挿してますよね?
SATA用または4Pペリフェラル->SATA変換を接続してやればいいです。
または電源のモジュラーケーブル自体の不良・接続不良ということも考えられます。
正しく接続しても認識されないのであれば、HDDの初期不良かもしれないので、購入店に持ち込んで交換してもらってください。
書込番号:16533591
0点

ご返答ありがとう御座います
起動したときに耳を近づけるとビービービーとうなっています
生きていると思うのですがどうでしょうか?
相変わらず認識はしていません…
書込番号:16533968
0点

壊れているようですね、他にもう1台PCがあれば検証できるのですけどね。
それでもNGだったら不良品として販売店に申し出でて不良交換扱いで。
書込番号:16534117
0点

ひょっとして、別のマザーで使用していた頃に、BIOSでSSD/HDDパスワードロックを行っていたHDDを使用していませんか?
他の要因として、『ケーブル』『HDD故障』の可能性が高いでしょうね。
別マシンがあればSATAコネクタで接続し検証も可能ですが、BIOS上でHDDロックを行っている場合、FAT32でフォーマットも出来ないので・・・
書込番号:16537881
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > 東芝 > DT01ACA300 [3TB SATA600 7200]
先日このHDDを購入したので初期不良チェックをしたいのですが、検索しても東芝向けのチェックツールが見つからないです。
初期不良チェックするにはどうすればいいでしょうか。
0点

HGSTのOEM品だからHGST Windows Drive Fitness Testで宜しいかと。
http://www.hgst.com/support/downloads/
書込番号:16089088
2点

S.M.A.R.T.の状態をチェックしつつ、通常フォーマットをするだけで十分です。
HGSTのツールはインターフェイスを選びますし、多分今の東芝ドライブは型番も東芝のものになっているので使えないでしょう。
書込番号:16090333
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > 東芝 > DT01ACA300 [3TB SATA600 7200]
容量不足のため、標題のiMacでHDDの換装を行いたいと思っています。
ネット上の情報によると、この機種の純正HDDにはApple独自の
温度センサーが接続されていているようです。
質問ですが、この温度センサーの端子は、このHDDに適合するでしょうか?
換装予定のiMacの詳細は以下の通りです。
機種:iMac Late2009 21インチ
OS:MacOS10.6 Snowleopard
内蔵HDD:Hitachi HDT721050SLA360
換装予定HDD:DT01ACA300 または DT01ACA200
また、このIMacの光学ドライブをSSDに置き換えて
フュージョンドライブを構成された方、あるいは情報がありましたら
併せてご教授をお願いします。(Macminiでの情報は確認できました)
ご経験者、識者のみなさまのご返信をお待ちしています。
0点

http://www.tonoko.info/2012/09/15/5325/
こちらに端子画像があるので見比べて下さい。
どのSATA 3.5inch HDDも端子は同じだとは思いますけど。
書込番号:15744560
1点

降参です
ピンの形は同じだったのですが、接続しても温度センサーの情報が
上手く伝わらないようです。
PC本体側のコネクタショートをさせたり、ソフトウエアを入れたりしましたが
どの方法も成功せず、ファンが最高速で回りっぱなしになりました。
Appleに相談したところ、外付けHDDで対応してくださいとのこと。
この機会ですから、外付けHDDと内蔵HDDの役割分担を勉強して
色々試してみることにしました。
回答をいただいた方にはお礼申し上げます。
書込番号:15772619
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > 東芝 > DT01ACA300 [3TB SATA600 7200]
これまでデータディスクとしてウェスタンディジタル社のキャビアグリーンを利用してきましたが、買い換えにあたり回転数の早い旧HGSTの本製品を買いました。
これまでのディスクはPCのシャットダウン時に特段大きな音はしませんでしたが、本製品に替えてから 一際大きなチューンという音がします。初期不良でしょうか?
書込番号:15658282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>買い換えにあたり回転数の早い旧HGST
WDのグリーンシリーズから比べると、元日立のHDDは結構五月蠅いですよね(^^;
チューンという回転音とゴリゴリ音が少々派手かと思いますが、b_hunterさんの書かれた情報からすると問題ない範囲内かとは思われます。
東芝の3.5インチHDDでもDT01ABAxxxVシリーズの家電向け静音モデルの方がb_hunterさんの好みだったかもしれません。
書込番号:15658459
0点

停止寸前に音がするということが
精度がおかしくなってて、高速時には勢いでなんとか回ってたが
低速時にはひっかかりが出てるという事
音が出るのは軸とかがおかしくなってる証拠だから
早めに他のHDDにデータを移し替えたほうが良い
書込番号:15659016
1点

そうかなあ。
日立のHDDは4個あるけど、シャットダウン間際にチューンというのか何と表現したら良いか難しいけど、WDやSeagateとは違う妙な音がするけどなあ。
書込番号:15659546
0点

うちの日立のHDDも他社とは違う独特な音がします。
日立は待避所じゃなくプラッタの上にヘッド置くんじゃなかったっけ?
逆か?
まあ構造的な物だと思うよ。
書込番号:15659717 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大きな音で、気になるようでしたら購入店に相談してください。
書込番号:15660023
0点

皆さんありがとうございます。初期不良の線は少なさそうですね。様子見します。
どうせお店に持っていってもHGSTのディスクを使ったことの無い店員に応対されたら適当なこと言われるだけですし、交換に応じてもらっても結局同様の音を立てるディスクを渡されたとしたら、店までの往復が無駄足になってしまいますしね。
kokonoe_hさん以外にも実際にHGSTのディスクを使っている人の意見をさらに聞けると嬉しいですが。
書込番号:15662991 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 実際にHGSTのディスクを使っている人の意見をさらに聞けると嬉しいですが。
だいたいの人が日立のハードディスクを使っていると思いますよ。
ここで書き込みをしている人たちは、
現行のハードディスク内蔵ビデオレコーダも、
5年前のハードディスク内蔵ビデオレコーダも、
音を聞いただけで中に入っているハードディスクのメーカーが分かる人たちではないでしょうか。
書込番号:15663152
1点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > 東芝 > DT01ACA300 [3TB SATA600 7200]
pcはnecでosは7ですこのHDDを玄人志向 HDDスタンド USB3.0接続にいれてhttp://blogs.yahoo.co.jp/adachi8937/6846763.html
このサイト参考にクイックフォーマットまではいくのですが
クイックフォーマットが必ず失敗してしいます何回しても
そのクイックフォーマットもなんか遅いです結構時間がかかります。
で失敗したあとフォーマットしないと使えないと出てフォーマット画面が出てきてでクイックフォーマットしても目盛が進まずフォーマットに失敗しましたと出ますそのあとコンピューターでローカルディスクとして認識はできるのですがクリックしてもパラメーターが間違えていると出て全く使えませんこんな面倒なら2テラで制限のないHDDにしとけばよかったです・・・
何がいけないのかよくわかりません他の古い外付けhddは動きます。
あとクイックフォーマットがすごく遅いくて途中で何回かキャンセルしてしまいました
1点

私も 同じHDDスタンド持ってます ただ HDDは日立・シーゲートしかもっていませんが
2台目以降で うまくフォーマットできないことがありましたが クローンでうまくフォーマット(コピー)出来ました。
コスパからみても3TBがベストだと思います(たくさんHDDを使う人に限りますが...)
また 1日かけて通常フォーマットしてみてはいかがですか?
書込番号:15639090
0点

「ディスクの管理」からGPTで初期化してから試行されては如何でしょう。
書込番号:15639267
0点

「pcはnecで」 nec って何ですか?
そのハードディスクの健康状態を見てください。
あと、外付けにせず、内部接続して正常にフォーマット出来るか試してみてください。
内部接続しても同じでしたら、速やかに購入店に連絡を・・・。
書込番号:15639526
1点

私も 同じHDDスタンド持ってます ただ HDDは日立・シーゲートしかもっていませんが
2台目以降で うまくフォーマットできないことがありましたが クローンでうまくフォーマット(コピー)出来ました。
コスパからみても3TBがベストだと思います(たくさんHDDを使う人に限りますが...)
また 1日かけて通常フォーマットしてみてはいかがですか?
書込番号:15641066
0点

いやー参りました古いHDDケースに入れたらフォーマット出来ましたどうやらケースが不良品だったようです試しにWiiUのHDDを不良ケースにいれてゲーム機で起動してみたらエラーが出ましたPCに繋げてる時も接続が変だったので確定ですね代わりに同じメーカーながら問題なく動いてるシングルタイプのケースを買うハメに余計な出費が!!!あとPCはNECですから
書込番号:15642397
0点

> PCはNECですから
あー NEC でしたか。
何かの商品名か略語かと思いました (^_^;
‘nec’ と書かれるとパッと見わからなかったです・・・。
書込番号:15642416
1点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > 東芝 > DT01ACA300 [3TB SATA600 7200]
本日購入したのですが、速度が全然出ません速度は以下の感じです、現在eSATA接続でのみ確認した状態です。
OSはWin7 SP1です。
いままでHDDをいくつか購入した事がありますが、このように速度が出ないのは初めてです、どうすれば解決できますかね?
0点

内蔵でためしたら問題有りませんでした、これは外付ケースに問題があったのでしょうかね?3TB対応が未確認のものだったので認識した時は問題無いと思いましたが、速度だけに問題とか出るものなのでしょうか?
書込番号:15483790
0点

>>現在eSATA接続でのみ確認した状態です。
eSATAはPCIボードですか。それともPCI-Eボードでしょうか。
PCIボードだと、中のチップ次第ではその速度もあり得るかもしれないです。
書込番号:15483836
0点

kokonoe_hさん回答有難う御座います。
問題が少し見えてきました、HDDケースはどうやら問題ないみたいです、とゆうのも6箇所あるMBのSATAのうちeSATAに使用しているSATAに問題が有るようです、eSATAはPCケースに付いている物に繋げて使用しています、先ほど内蔵で他にHDDに使用しているSATAに繋いで問題が無かったので、もしやと思いそちらをeSATAに繋げてみたら問題無く速度が出たので、HDDケース側は問題ない事が確認出来ました。
書込番号:15483945
0点

すみませんやはりこのHDDの問題なんでしょうか、よくよく考えると普段他のHDDでは特に速度の問題は出ていなかったので、やはりこのHDDに何か問題があるのであしょうかね?今回中のSATAを他のに変えて問題なく速度が出ていますが、他のHDDの場合は特に問題がなかったのでどうにもよく分かりません。
書込番号:15484022
2点

外付けHDDケース、eSATA接続先(マザボやeSATAカード)などの型番なり書いた方が良い。
情報は出さないと、考えつくものが大雑把になる。
書込番号:15484052
0点

OS Win7 SP1
MB GIGABYTE GA-H55M-D2H
HDDケース EASY GO MAL-1835B/S
PCケ-ス SKY775L25-BK
eSATAはPCケース付属の物を使用。
状況を分かりやすく整理すると以下な感じです。
・SATA1経由のeSATAだと今まで使用してきた2TBまでのHDDなら問題なく速度が出て使えたが、3TBだと速度がでなかった。
・SATA2経由のeSATAだと3TBまですべて問題なく使用出来た。
とゆう感じです。
書込番号:15484118
0点

>>HDDケース EASY GO MAL-1835B/S
それ持ってますw
eSATAでSSDに繋いで270MB/s出るのでケースの性能では問題ないですね。
>>もしやと思いそちらをeSATAに繋げてみたら問題無く速度が出たので
DT01ACA300に問題があるかもしれないですね。
DT01ACA300を直接マザーのSATA端子に繋いでもおかしい場合はHDDの問題かもしれません。
書込番号:15484192
0点

kokonoe_hさんも同じHDDケースもってましたかw、HDDケースは問題ないとして、HDDはSATA2での直接の接続では問題がなかったです、あくまでSATA1経由だと外付けでeSATA使用だと2TBまでしか速度がきちんと出ないとゆう状況ですね、なんだかよく分からない感じです、どのSATAを経由したかによってケースに問題がが出たりするんでしょうかね?
書込番号:15484263
0点

>>どのSATAを経由したかによってケースに問題がが出たりするんでしょうかね?
過去にAMDのマザーのSATA端子が1つだけ異常だったことがあります。
その端子だけがSATA1.5G(他はSATA3Gで認識)しか何故か出ないのと、何度かに1度くらいの割合で認識しなくなりました。
そのSATA端子だけおかしい場合は、そこだけ故障している場合もあるかもしれません。
書込番号:15488120
0点

なるほど、やはりSATAに何かしらの問題があるのかもしれませんね、過去にもSATA関係でおかしい事があったので、なにかしら問題のあるMBなのかもしれませんね。
取り合えず、所持しているeSATAカード経由で問題なく使用できたので今回は様子を見て、そのうちMBを変えようと思います、どうも有難う御座いました。
書込番号:15489088
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





