DT01ACA300 [3TB SATA600 7200] のクチコミ掲示板

2012年 8月 8日 登録

DT01ACA300 [3TB SATA600 7200]

  • 容量3TBの3.5インチHDD。
  • 通常のモードより騒音を低減することで、より静かな場所での音楽・ビデオ視聴にも適した「静音シークモード」を搭載している。
  • 転送速度6Gb/sのSATAインターフェイスを採用している。高速データ転送が可能で、搭載されたデスクトップPCのデータ記録再生をスムーズに行える。
最安価格(税込):

¥12,672

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥12,672¥12,800 (2店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:3TB 回転数:7200rpm キャッシュ:64MB インターフェイス:Serial ATA600 書き込み方式:CMR DT01ACA300 [3TB SATA600 7200]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DT01ACA300 [3TB SATA600 7200]の価格比較
  • DT01ACA300 [3TB SATA600 7200]のスペック・仕様
  • DT01ACA300 [3TB SATA600 7200]のレビュー
  • DT01ACA300 [3TB SATA600 7200]のクチコミ
  • DT01ACA300 [3TB SATA600 7200]の画像・動画
  • DT01ACA300 [3TB SATA600 7200]のピックアップリスト
  • DT01ACA300 [3TB SATA600 7200]のオークション

DT01ACA300 [3TB SATA600 7200]東芝

最安価格(税込):¥12,672 (前週比:±0 ) 登録日:2012年 8月 8日

  • DT01ACA300 [3TB SATA600 7200]の価格比較
  • DT01ACA300 [3TB SATA600 7200]のスペック・仕様
  • DT01ACA300 [3TB SATA600 7200]のレビュー
  • DT01ACA300 [3TB SATA600 7200]のクチコミ
  • DT01ACA300 [3TB SATA600 7200]の画像・動画
  • DT01ACA300 [3TB SATA600 7200]のピックアップリスト
  • DT01ACA300 [3TB SATA600 7200]のオークション

DT01ACA300 [3TB SATA600 7200] のクチコミ掲示板

(53件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DT01ACA300 [3TB SATA600 7200]」のクチコミ掲示板に
DT01ACA300 [3TB SATA600 7200]を新規書き込みDT01ACA300 [3TB SATA600 7200]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
9

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

標準

こそ製品をXPで使いたいのですが・・・

2012/12/16 20:10(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > 東芝 > DT01ACA300 [3TB SATA600 7200]

クチコミ投稿数:6件

私のPCはWindowsXPの32bitで、MBはAsusのP5K-E、起動ディスクはSSDを使っています。
データ保管用に使用していましたWDの2TBのHDD(WD20EARS)がCRCエラーを出すようになった為、新しい物に換装を考えています。
ハードディスクの購入はずいぶん久しぶりになりますが、今販売中の物を見ますと以前の物とかなり違っているようです。
以前より2TBの壁という言葉は聞いていましたが、GPTという用語は今回初めて聞きました。

そこで質問なのですが、私の環境でこのHDDを3TBのデータドライブとして使用する事は可能でしょうか?
実質日立の製品との事ですので、下記のサイトに記載してあるように「Hitachi GPT Disk Manager」を使用すれば出来そうに思えますが如何でしょうか?

http://blog.goo.ne.jp/cars-kitahefu/e/055373b52ec04eeb9aa8cf8ed31f85a9

よろしくご教授をお願いいたします。

書込番号:15488400

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/12/16 20:33(1年以上前)

http://www.hgst.com/portal/site/jp/products/above_2TB/
2.2TBを超えるHDDからはブートできない。対応するMBとドライバ、それとGPT Disk Managerを使えば使用可能にはなるが、ストレージ回りでトラブったときはすべてのデータが見えなくなる恐れがある。安全策をとるなら2TBまでに収め、冒険したいなら3TBでも4TBでも。

書込番号:15488519

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/12/18 03:41(1年以上前)

それ (Hitachi GPT Disk Manager) でも使えるようになると思いますが、
ASUS のマザーでしたら ASUS の方でも 3TB のハードディスクが使えるようになる
Disk Unlocker というユーティリティも出してます。

コチラ
→ http://event.asus.com/mb/2010/disk_unlocker/

書込番号:15494692

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/12/18 03:42(1年以上前)

連投すみません。
Disk Unlocker をインストールすれば、
ユーティリティ(Disk Unlocker) を使わずとも
インストールしただけで Windows のディスクの管理から 3TB 認識するようになるはずです。

書込番号:15494693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/12/18 23:09(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。
「Disk Unlocker」というユーティリティソフトの事は初耳でした。
調べてみたところ、最初に検索ヒットしたのが下記のPc Watch の記事です。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hirasawa/20101214_413304.html

これを何度か読み返してみたところ
「Windows XPインストール時に“F6”ドライバの導入が必要」
「3TB全体を1パーティションで利用できるわけではない」
などとの記載がありました。

また下記のサイトでは、インストール済みのPCにでも即利用可能のように読み取れます。
http://katabami310.blog.fc2.com/blog-entry-33.html

私の理解可能な範囲では、3TBのHDDを「GPTではなく、MBRフォーマット出来るようにする」
「3TB全部を1パーテーションでフォーマットするのはやはり不可能で、2048GBと746GBの
2パーテーションとして使えるようにする」・・・といったところですが、合ってますで
しょうか?
対応MBにP35とありますからP5K-Eでも使えるようですし、危険な橋を渡るよりはこちらを
利用したほうが安全な気もしますが、まるまる3TBを1パーテーションとして使ってみたい
誘惑にも・・・うーん迷ってというか悩んでしまいます。

書込番号:15498174

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/12/19 11:25(1年以上前)

実は Disk Unlocker については私もよく分かってないんです。  すみません。
ですが代わりに友人に相談を受けた時の話をいたします。

「使えないのを知らないで 3TB のハードディスクを買ってしまった・・・」
という相談でした。
彼が使っていたマザーボードも ASUS の製品で、
P5K から始まる品番のものでした。

彼の部屋に行き、
Disk Unlocker をインストールして再起動後、
マイコンピュータ右クリックの管理 → ディスクの管理で
3TB のハードディスクが領域全て使えるようになっていました。
ユーティリティの方で設定してやる必要ありませんでした。
Disk Unlocker をインストールするだけでした。

しかし Disk Unlocker は ASUS のマザーボードにしか使えないのかもしれません。

今現在私も ASUS P5KPL-CM を持っているんですが、
組み立てた状態じゃないので実験出来なくてすみません。

書込番号:15499897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/12/19 12:35(1年以上前)

重ねてのアドバイスを有難うございます。
ご友人のASUSマザーで実際に3TBを確認されたとの貴重な
情報を頂いて心強い思いです。

>Disk Unlocker をインストールして再起動後、
>マイコンピュータ右クリックの管理 → ディスクの管理で
>3TB のハードディスクが領域全て使えるようになっていました。

ただインストールするだけでいいんですか?
http://katabami310.blog.fc2.com/blog-entry-33.html

上記のページでは、
>「Create」ボタンをクリック。すると、2048GB分の物理HDD領域と、
>746.52GB分のバーチャルHDD領域が作られる。
>「Recover」をクリックするとバーチャル領域が消えてしまうので注意。
>「Partition」をクリックすると、「ディスクの管理」が表示される。
となっていましたが、

>ユーティリティの方で設定してやる必要ありませんでした。
>Disk Unlocker をインストールするだけでした。
と言うことは、上記サイトの「Create」ボタンをクリック・・・以降は
やらずに、再起動したら即「ディスクの管理」からフォーマットに進んで
いいという事でしょうか?

他社の製品より少し高いようですが、ASUSマザーの利点を生かしてこの商品
にトライしてみようかなという気持ちに傾いています。

書込番号:15500124

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/12/19 12:50(1年以上前)

彼の環境ではインストールするだけでした。
Disk Unlocker の方での設定等ありませんでした。

Disk Unlocker インストール後、再起動、ディスクの管理で 3TB 扱えました。


Disk Unlocker は無料です。

書込番号:15500161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2012/12/21 21:59(1年以上前)

使ったことはないので詳しいことは判りませんが
Acronis True Image WD Editionの容量拡張マネージャを
使えばいいみたいですよ。

書込番号:15510967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件

2012/12/21 22:02(1年以上前)

ごめんHDメーカー違いでした。

書込番号:15510979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/12/23 09:08(1年以上前)

Hドライブは2TBのはずが3TBと表示されています。

とりあえずやってみようと思い、昨日DOSパラにて購入しました。
その後の結果報告を致します。

電源投入後、デバイスマネージャとディスクの管理では746GBと出ています。
まず「Hitachi GPT Disk Manager」のインストール試みましたが、「HDDが見つかりません」という警告が出てそれ以上進めません。
どうやっても駄目なので、諦めて「Disk Unlocker 」をインストールしてみました。
こちらはマニュアル通りで「Create」〜「Partition」で「ディスクの管理」が開き、2TBと746GBの2つのあたらしいディスクが出来ました。
あとは通常通り拡張パーテーションでクイックフォーマットし、ドライブレターをそれぞれHとKにして終了。
試しに他のドライブから画像や動画をコピーしてみましたが、特に問題もなく旧来のHDD同様の動作でした。

参考にしたサイトに「バーチャル領域故に安定性は物理領域より低い・・・」とあるのがやや不安ですが、とにかく新しい規格のHDDをXPで使えて良かったです。
あとやや気になるのが、「CrystalDiskInfo」で情報を見るとHドライブしか表示されず、746GBのKドライブの方は表示されていない事でしょうか。
(なぜかHドライブが3TBと表示されています)
この先不具合が出ないとも限りませんので、結論はまだ早いかもしれませんが価格や使い勝手などを考えると、私の環境では3TBよりも2TBを2個買ったほうが総合的にお得かもしれませんね。

書込番号:15517343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/12/23 09:27(1年以上前)

訂正追記です。
「CrystalDiskInfo」で3000GBと表示されているのはドライブの総量なので間違いではなかったです。
上部の「H:」の表示は本来「H:K:」となるのでは?・・・という事なんです。
ちなみに黄色い注意マークが出ているのは2台ともWD20EARSです。

書込番号:15517407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/12/23 23:08(1年以上前)

左から「2年前購入のWDの2TB」「フォーマット直後のACA300」「現在のACA300」

連投ですいません。
2TBのパーテーションにデーターを移し、3分を1ほど埋めました。
すごく早いです。
どのくらの数値かはベンチマークを取りましたので画像をアップロードします。
左から「2年前購入のWDの2TB」「フォーマット直後のACA300」「現在のACA300」です。

ところで最後にひとつだけ気にかかっていることがあります。
アライメント調整というのをしtなかったんですが、今からでもHitachi Align Toolをインストールして実行したほうがいいんでしょうか?

書込番号:15520823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1006件Goodアンサー獲得:244件

2012/12/23 23:37(1年以上前)

CrystalDiskInfoでTOSHIBAと認識されているのが気になる。
DT01ACAの型番のバルク品は日立のOEMだと思っていたが変わったのかな。
東芝と認識されているなら「Hitachi GPT Disk Manager」も認識されなかったのだし、「Hitachi Align Tool」も使用出来ないのではないかな。

書込番号:15521004

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

OS入れて3テラ反応しないのでしょうか?

2012/12/15 17:55(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > 東芝 > DT01ACA300 [3TB SATA600 7200]

クチコミ投稿数:5件

OS入れて3テラ反応しないのでしょうか?

現在2テラまで反応しました。

本当は3テラ反応して欲しい所なのですが、私のPCでは無理なのでしょうか?



GDPでフォーマット後、OS入れてみたら自動で?
MBRになってしまい、746ギガのみの反応になりました。

で、コントロールパネル→システムとセキュリティー→
ハードディスクパーティーションの作成とフォーマットで、ボリュームの拡張で2テラまで反応するようになりました。


色々と調べたところ、
3Tを起動用ドライブにするには
”UEFI搭載マザーボードが必要”
とありました。

自分のPCマシンが搭載かどうか、調べる方法が分からなくて行きづまりました。

何か買い足さないと、3テラ反応しないのでしょうか?

そこまでするのであれば、このままあきらめて2テラのハードディスクと思って使用するのもありかなと思っています。
それでも問題ないですか?

ちなみに私のPCは、

Dell Insprion580
インテル i5 760 2.80GHz 8MB L3キャッシュ
64ビット
ウインドーズ 7 ホームプレミアム
メモリー 8GB

です。

よろしくお願いいたします。

書込番号:15482561

ナイスクチコミ!0


返信する
nobuyosiさん
クチコミ投稿数:975件Goodアンサー獲得:198件

2012/12/15 18:04(1年以上前)

Nehalem世代なのでUEFIに対応してない可能性が高いです。
>そこまでするのであれば、このままあきらめて2テラのハードディスクと思って使用するのもありかなと思っています。

それもありですけど、3TBのHDDをデータ保存用にして、SSD買ったほうがいいと思います。

書込番号:15482616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/12/17 14:24(1年以上前)

あうー残念です。

Nehalem世代のPCの場合、データ用でしか3TB反応しないと言うことですね。


とりあえずあきらめて
2テラのハードディスクと思って使用する事にします。

書込番号:15491656

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

DMR-BZT710に換装できますか?

2012/12/09 15:37(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > 東芝 > DT01ACA300 [3TB SATA600 7200]

スレ主 gnh-500さん
クチコミ投稿数:98件

DMR-BZT710に換装できますか?
オクで転売している人がいるので、おそらく
大丈夫とおもうのですが、、、

書込番号:15455432

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2012/12/09 16:44(1年以上前)

換装だけでは動かないかもしれない。下調べは入念に

書込番号:15455693

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/12/10 04:17(1年以上前)

ダメだと思います。
サポートに出すと有料なので、以前私も同じような事しました。
ファームウェアみたいなものを持っている人は出来るんでしょうね。

書込番号:15458493

ナイスクチコミ!0


スレ主 gnh-500さん
クチコミ投稿数:98件

2012/12/10 12:52(1年以上前)

HDDクローンは用意したので、他のHGST機種と同じ方法で
いけるということですか?

書込番号:15459571

ナイスクチコミ!0


hassiesさん
クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:10件

2012/12/13 20:31(1年以上前)

駄目だと思います。確か本体から取り外すと、クローンコピーは出来るが
コピー先のディスクにコピーガードみたいのが邪魔するはずです。
多分、著作権の問題でしょうが…。

既に行って成功しているのならスルーして下さい。

書込番号:15474262

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DT01ACA300 [3TB SATA600 7200]」のクチコミ掲示板に
DT01ACA300 [3TB SATA600 7200]を新規書き込みDT01ACA300 [3TB SATA600 7200]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DT01ACA300 [3TB SATA600 7200]
東芝

DT01ACA300 [3TB SATA600 7200]

最安価格(税込):¥12,672登録日:2012年 8月 8日 価格.comの安さの理由は?

DT01ACA300 [3TB SATA600 7200]をお気に入り製品に追加する <1120

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング