DT01ACA300 [3TB SATA600 7200]
- 容量3TBの3.5インチHDD。
- 通常のモードより騒音を低減することで、より静かな場所での音楽・ビデオ視聴にも適した「静音シークモード」を搭載している。
- 転送速度6Gb/sのSATAインターフェイスを採用している。高速データ転送が可能で、搭載されたデスクトップPCのデータ記録再生をスムーズに行える。

このページのスレッド一覧(全54スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 15 | 2014年2月20日 16:46 |
![]() |
4 | 10 | 2013年12月31日 00:49 |
![]() |
0 | 4 | 2013年12月21日 12:47 |
![]() |
10 | 4 | 2013年10月22日 16:50 |
![]() |
21 | 12 | 2013年9月21日 16:29 |
![]() |
5 | 3 | 2013年9月14日 08:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > 東芝 > DT01ACA300 [3TB SATA600 7200]

こちらはバルクのHDDになります。
バルクのために販売店による保証です。半年〜1年くらいの保証が多いかと思います。
下記が3年保証のリテールパッケージになります。
東芝
DT01ACA300BOX [3TB SATA 7200](3年保証)
http://kakaku.com/item/K0000438645/
\12,757
書込番号:17057007
0点

ありがとうございます。
前の時に良く見なかったのですが
保証は、どういう場合保証されるのでしょうか?
メーカー保証1年の延長?
書込番号:17057026 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

普通に使っていての故障、初期不良といった場合です。
当然ですが、中のデータまでは保証されません
書込番号:17057046
0点

ありがとうございます。
ここで見ていると、皆さんの人気はバルク品なのですが、HDDの故障は、1年でこなければ3年は大丈夫と踏んでいるのでしょうか?
それとも、価格ですか?
書込番号:17057133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分の場合はHDDは有寿命パーツであり消耗品なので保証は考えてません。
大切なデータは早め早めに新しくHDDを買い、バックアップを取って置き
突然壊れても被害を最小に留めます。
購入タイミングは1年程度で相場を見ながら下がった時に買っておきます。
CrystalDiskInfoで健康状態のチェックも定期的に見ておき
そろそろへたって来たと思ったとき買い換え時期としてます。
壊れる時は早くて数か月単位なので寿命と保証はあてになりません。
大事なのはHDDではなく記録してるデータですから。
書込番号:17057210
2点

>>皆さんの人気はバルク品なのですが、HDDの故障は、1年でこなければ3年は大丈夫と踏んでいるの
>>でしょうか?
>>それとも、価格ですか?
1年壊れないと3年壊れないわけではないです。
2年目3年目に壊れた事もよくあります。
バルク DT01ACA300 [3TB SATA600 7200] \10,950
リテール DT01ACA300BOX [3TB SATA 7200] \12,757
差額 \1,807
3年使うとして6台に1台壊れればバルクとリテールの価値が同じになる?かもしれません。
たぶん普通に使用していれば6台に1台は壊れないと思います。
意外と壊れなければ・・・バルクの方が安上がりになるかもしれません。
書込番号:17057223
0点

バルクのDT01ACA300にはメーカー保証が付いていませんが、通常、販売店の1年保証が付いてきます。
もし、保証期間を長くしたい場合、ドスパラでは、商品価格の15%でパソコン保険3年を付けることができます。
DT01ACA300 バルク[3TB] : 11,980円(販売店の1年保証付き)
パソコン保険3年 : 1,797円(販売店の3年保証付き)
合 計 : 13,777円
DT01ACA300 BOX [3TB] : 13,980円(メーカーの3年保証付き)
ということですので、「200円」ほど(バルク+販売店の3年保証)のほうが安くなります。
いずれにせよ、HDDは壊れるものですので、長めの保証を付けたいものです。
書込番号:17057616
1点

Re=UL/νさん、ありがとうございます。
ツールがあるのですね。
早速使わせてもらいます。
やはり、長年使っている外付けHDDは危険信号でした。
へたる前にHDDを買って移したいと思います。
本当はRAIDを組むのが良いのでしょうけど。。。
書込番号:17057653
0点

kokonoe_hさん、ありがとうございます。
そうですか〜。安い方が良いのですね。
保険代と考えると、高いのかもしれません。
書込番号:17057667
0点

鬼の爪さん、ありがとうございます。
ドスパラですか、サイト見てみます。
情報ありがとうございます。
書込番号:17057676
0点

CrystalDiskInfoで健康状態が正常なのに壊れてる場合もたまにあります。
友達にあげたHDDはそんな感じでCrystalDiskInfoでは正常ですが、たまにしか認識しない感じで、たぶん基盤?が壊れたのかもしれないです。
HDDはいつ壊れるかわかりません。でも10年以上壊れない事も良くあります。
書込番号:17057706
0点

kokonoe_hさん、ありがとうございます。
ツールも万能じゃないのですね。
一応これで全てのHDDを調べてみようと思います。
書込番号:17057931
0点

HDDは消耗品ですから、ダメになったら交換と考えれば良いです。
保証が長くても、データ復旧まではしてくれませんから。
箱入りで安価になったのは、最近のことです。昔はバルクしかないとか、箱入りだと1.5倍くらい価格かわるとかありました。
また、型番を指名買いしたい場合は、箱入りでは無いことが多いです。
重要なデータのバックアップだけは、お忘れずに。
書込番号:17059810
1点

パーシモン1wさん、ありがとうございます。
確かに、一番大事なのはデータですもんね。
納得です。
書込番号:17069736
0点

HDD故障は緊急の場合が多いので、故障したらすぐに新しものを買っちゃっいます。修理に出しても役に立たないので保障期間以内でも捨てちゃいます。昔はお店の延長保証などにお金を払って入っていましたがもったいないのでやめました。
書込番号:17215634
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > 東芝 > DT01ACA300 [3TB SATA600 7200]
このHDDを接続し、管理ツールから確認すると以下のように表示されます。
--------------------
ディスク2
不明
746.52GB 未割り当て
初期化されていません
--------------------
他の方の投稿を見ていると2TB強と746GBの2分割認識されるようですが、
私の場合は後者しか認識されないようです。
『2Tの壁』でググっていろいろ調べても解決しません。
PC環境のせいなのでしょうか?
どなたか3TBを認識させる方法をご存知でしたらご教授よろしくお願いします。
PC: eMachines J4501
OS: Windows Vista 32bit
CPU: Athlon X2 4200+
Chip Set:GeForce6150SE
Graphic: GeForce 8300GS
0点

GPTに変換すれば3TBで使用できます。
MBRにしていませんか?
3TB HDDをWindowsで使うツボを解説
http://ascii.jp/elem/000/000/724/724981/
書込番号:17017161
1点

一番確実なのは Windows7 以上の 64Bit版OSにアップデートすることですね。
書込番号:17017164
0点

管理ツールからGPTに変換しようとしたのですが、右クリックでGPT変換メニューが出てきません(泣)
書込番号:17017188
0点

diskpartのcleanコマンドでディスクの内容を消去する
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1294dskclean/dskclean.html
diskpartでその3TBの中をcleanにすると、GPTに変換できるかな?(Vistaはしばらく使ってないな)。
書込番号:17017325
1点

起動ドライブでなければ、32bitであってもregacy BIOSであっても”不明”とはなりませんから、買って初めての使用なら不良品です。すみやかにショップに返品あるいは交換してもらうか、交換保証(RMA)サービスを使ったほうがいいです。
書込番号:17017387
0点

MBのBIOSがGPTに対応してない場合2.2TB以上のHDDは全容量を認識されない。
書込番号:17017444
0点

一度
http://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/30657/jp
こちらのドライバがインストール出来ればインストールしてみて下さい。
SATAドライバ以外は当たらないかもしれませんが、SATAドライバさえインストール出来れば大丈夫です。
書込番号:17017473
1点

皆様
いろいろご教授ありがとうございました。
kokonoe hさんに教えていただいたdiskpartコマンドもやってみましたが状況変わらずでした。
最終的にベンクロさんのドライバーを当てることで2794.39GBと認識され、ただいま順調にGPTでフォーマット開始しました。
年末の深夜にもかかわらず大変助かりました。
本当にありがとうございました!
書込番号:17017585
0点

マザーのドライバも新しくなったようですし、GeForce 8300GSのドライバも最新をどうぞ。
GeForce 8300GS Driver
バージョン: 331.82 WHQL
リリース日: 2013.11.19
オペレーティングシステム: Windows 7 32-bit, Windows 8.1 32-bit, Windows 8 32-bit, Windows Vista 32-bit
言語: Japanese
ファイルサイズ: 199.00 MB
http://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/70190/jp
書込番号:17017625
1点

kokonoe hさん
ありがとうございます。
早速インストールしておきます。
書込番号:17017702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > 東芝 > DT01ACA300 [3TB SATA600 7200]
HDDを入れ替えました。
ディスクの管理からフォーマット使用と思いましたら、何故か2分割されています。
ディスク0
ベーシック
2794.52GB
オンライン
------------
2048.00GB
未割り当て
------------
746.52GB
未割り当て
------------
2048.00GBの部分はフォーマット可能だが、746.52GBの部分がフォーマット出来ません。
PC環境は
LGA1156
Memory 4GB×2
Windows7 Pro 64bit
この環境では2TB間でしか認識しないのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたらお願い致します。
0点


「2GBの壁」でググると解決策がヒットすると思います。
ご参考までに。
書込番号:16981537
0点

失礼、被りました。
「2TBの壁」に訂正します。
書込番号:16981542
0点

キハ65さん、お節介爺さん
早々のご回答有難う御座います。
解決できました。
非常に勉強になりました。
お二人に感謝いたします。
有難う御座いました。
書込番号:16981623
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > 東芝 > DT01ACA300 [3TB SATA600 7200]
本製品はマスタードシードとかウィンテックのような代理店を経由して保証がつけられているわけではなく、
どこもかしこも販売店保証のみのバルク用の商品なのでしょうか?
RMAも無しでしょうか?
0点

ホームページの Q & A.
東芝製内蔵用HDDを購入して取り付けました。保証はどのようになるでしょうか?
弊社内蔵用HDDはすべてOEMでのお取り扱いとさせていただいております。内蔵用HDD単体での販売はいたしておりません。
単体で購入された弊社製内蔵用HDDの保証につきましては、購入されたお店にご相談ください。
と,ありますが・・・
書込番号:16738463
5点

3年保証がほしかったらBOX買いましょう。
書込番号:16738499
2点

本当だ。書いてありましたね。
http://www.semicon.toshiba.co.jp/contact/faq/product/storage/hdd/1275077_29702.html
すみません。そしてありがとうございます。
3年保証と言わないまでもメーカーでの保証が用意されていないものが、WDのリテール品と殆ど同じ価格なのは…ちょっと躊躇しますね。いくら国産でも。
WDを少し離れてみようと思ったのですが、取り敢えずこれはやめておきます。
ありがとうございました。
書込番号:16738832
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > 東芝 > DT01ACA300 [3TB SATA600 7200]
フォーマット後、OSのインストールをしようとしたところ
「カツン、カツン」と異音が出た。インストールも進まず。
何度かフォーマットを繰り返し、チェックディスクもしてみた。
チェックディスクを行ったら、異音がしなくなったので
気を取り直して、インストール開始。今度はハードディスクを認識しなくなった。
ドスパラ通販で購入したが、購入時の発送は滅茶苦茶、早いのに
初期不良の返品ルーチンが遅い。普通のショップだったら、即交換なのになぁ〜。
まぁ、着払いで佐川の手配までしてくれたので、呑気に待つしかないかなぁ。
5点

ドスパラのサポート、いい加減過ぎ。
9月14日に返却済みのHDD、未だ検証出来ず。
頭に来たから、金返せと電話したら、対応のオペレーター(多分、派遣社員)
「私共では、返金対応が出来ません。」だって。
一体何の為のサポートセンターなんだろう?
書込番号:16595866
4点

貴方のだけ処理するなら早いでしょうが、他にも沢山の人が順番を待っています。
パーツの種類によってはPCを組み立てOSを入れるが必要になるので短時間では終わりません。
出してから1週間は待ってあげましょう。
ドスパラはどちらかと言えばサポートが悪い方の店です。
過度な期待はしない方がいいでしょう。
書込番号:16602290
5点

ドスパラはサポートが良くないですね。
私も“hassies”さんと同様の経験をしたことがります。
ツクモはこれと好対照ですね。
HDDの初期不良(スピンアップせず)交換を依頼したら、宅配業者が不良品を引き取りに来たその翌日には交換品が届きました。
この違いは何なんでしょうかね〜?
経営方針(理念)の差なんでしょうか。
書込番号:16602373
2点

鬼の爪さん、こんにちは。
激しく同意です!
他のパーツも購入しているので、この先ちょっと不安…。
書込番号:16602416
0点

一部訂正します。
ドスパラはサポートが良くないですね。
私も“hassies”さんと同様の経験をしたことがります。
ツクモはこれと好対照ですね。
HDDの初期不良(スピンアップせず)交換を依頼したら、翌日交換認可連絡メールが届き、その日のうちに交換品発送連絡メールが届き、その翌日には交換品が届きました。
この違いは何なんでしょうかね〜?
経営方針(理念)の差なんでしょうか。
書込番号:16602438
2点

最初にレスした内容は“Amazon.co.jp”の例でした。
初期不良をメールで連絡したら、翌々日、宅配業者が不良品の引き取りに来て、その翌日には交換品が届きました。
どうも、不良品の引き取りと、交換品の発送作業を同時並行して進めている模様です。
不良品の確認後に交換品を発送している感じではありません。
もっとも、不良内容にもよるのだと思いますが。
コンシューマー向け商品をWeb購入する際には、アフターサービスの良否をよく見極めて、購入店を選択する必要があると感じています。
書込番号:16602462
1点

初期不良っぽいクチコミが集中しているので、参考までに書き込みします。
私は、2013年8月製(AUG-2013)の同製品で通常フォーマット後「カッコン、カッコン」と異音が出ました。同じロットでしょうか?
常にではなく、負荷を掛けている状態で、いきなり鳴りはじめると電源を切るまで止まりません。
実は、(私の落ち度で)3連休を利用してデータ移動をした為、
販売店規約の「7日以内の初期不良は交換」という条件を数日超えてしまいました。
販売店に問い合わせてみたところ、
1年保障はありますが該当するかどうか、お客様負担で送って頂ければ調べてみるとの事。九州まで1500円…
しかも故障の再現性が認められないと再返送の可能性もありますとの事。
症状は、すぐ鳴る時もあるし数時間後の時もあり、治ったと見せかけてやっぱり別の異音がする時も
…SATA内蔵、USB外付けでも同じです。
CrystalDiskInfoやFromHDDtoSSD等エラーチェックソフトもSMART数値はデフォルトのままで、症状が出るとソフト自体止まってしまいます。
これでは、故障の再現性が難しそうです。
それなら、ダメ元で「東芝ストレージデバイスサポートセンター」と「東芝お客様センター」に問い合わせた所、
「結果的にはこちらに送られてきますが、個別販売はしていないので、流通ルートが分からないと故障品の対応もできません。恐らく販売店規約での対応となります。修理等の相談窓口も、残念ながらございません。」との事。
…バルク品なので、やはり当然の対応でした。
ちなみに化粧箱入りボックスでも、保証対応先が表記・貼付けていれば、そこでの対応になるとの事、
通販では、実物が見られないので少し不安です。
東芝のサイトには、日立のWinDFT等の「HDD診断ツール」や「交換保証(RMA)サービス」がなく、
初期不良で販売店対応がないと、多くの日数と出費が出る可能性を覚悟しないといけないようです。
これは東芝製に限った事では無い事ですが…
最近、HDDも進歩して故障も減ったので忘れていましたが、バルクのリスクを改めて知らされました。
書込番号:16606372
2点

まめしばの耳さん、こんにちは。
多分、同じロットですね。
それにしても、ドスパラ対応が遅い。
こちらにしてみれば、予定が組めなくて困ります。
まぁ、暇な人はいるでしょうけどね…。
書込番号:16606429
0点

hassiesさん、返信ありがとうございます。
同じロットのようでしたか…心中お察し致します。
そうなると、代替品も将来同じ症状が起こる可能性が高そうですね。
今年は中国も猛暑だったので、輸送中に高熱に密閉されて…等
勝手な推測をしてしまいそうです。
容量無限のクラウドサービスでも、最近は年間1万円位になってきてるので、
サービスが安定してくれば、そちらに移行しようと思っています。
書込番号:16606510
0点

在りえますね、コストの面からして、航空便じゃ無くChina Ship船積でコンテナ輸送。
コンテナの中、入った事ないでしょうけど、もの凄い高熱です。
書込番号:16606562
0点

uPD70116さん
貴方のコメントは、大変的を射てる。
しかしながら、ご丁寧なコメントでも
上から目線の感じが否めない。
他のスレでも同様。
書込番号:16606871
0点

まめしばの耳さん、こんにちは。
やっと代替え品が到着しました。
長かった、こんなサポート有るのかと疑っちゃいます。
届いた商品、AUG-2013でした。
長持ちしてくれれば、いいな〜。
書込番号:16614950
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > 東芝 > DT01ACA300 [3TB SATA600 7200]
外付HDDケースに入れて、デスクトップPCにUSB接続しました。
そうしたら
「 デバイスとプリンタ」 上で
「 USB to SerialATA bridge 」 というデバイスで認識したのですが、
コンピュータをひらいても出てきません。
いろいろ試してみましたが、わかりませんでした。
ドライバかとおもい、確認しましたが、
「最新のドライバである」ということでした。
こういったときはどうすればよいのでしょうか?
素人でごめんなさい。
PC ウィンドウズ7 64ビット
よろしくお願いします。
0点

コンピューター
→管理
→ディスクの管理
ここに DT01ACA300 が表示されているのでフォーマットして下さい。
あと、改行が多過ぎです。
書込番号:16581616
3点

基本的にここは素人の集まる場所です。
素人であることを謝る理由はありません。すべてに渡ってプロである人間などいません。
書込番号:16582319
1点

みなさん本当にありがとうございました。
解決しました!
こうやってひとつひとつ解ることがうれしいです。
改行が多過ぎなのは、なんだか恥ずかしいですね。
書込番号:16583206
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





