DT01ACA300 [3TB SATA600 7200]
- 容量3TBの3.5インチHDD。
- 通常のモードより騒音を低減することで、より静かな場所での音楽・ビデオ視聴にも適した「静音シークモード」を搭載している。
- 転送速度6Gb/sのSATAインターフェイスを採用している。高速データ転送が可能で、搭載されたデスクトップPCのデータ記録再生をスムーズに行える。
このページのスレッド一覧(全54スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 1 | 2017年4月28日 21:25 | |
| 8 | 2 | 2017年4月28日 05:44 | |
| 6 | 6 | 2017年4月16日 16:56 | |
| 4 | 9 | 2017年3月21日 12:57 | |
| 2 | 1 | 2017年3月19日 04:00 | |
| 2 | 3 | 2017年2月1日 17:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > 東芝 > DT01ACA300 [3TB SATA600 7200]
今まで、WESTERN DIGITALのWD20EARX [2TB] をXP Professional x64 で問題なく使用していたので、こっちもいけるかと安易にTOSHIBA DT01ACA300 [3TB SATA600 7200] を購入してしまいました。
事前リサーチで「東芝(旧HGST)から「Hitachi GPT Disk Manager」が提供されている。」との記事も確認していたので、HDDが到着後検索してみると、「Paragon GPT Loader シングルライセンス$19.95」に飛ばされてしまい、事態は深刻化!
やっとの思いで、なんとか 「Hitachi GPT Disk Manager」を探し出したものの、「No HGST hard drive found.」のメッセージが出て、インストールができませんでした。
ネットの漂流者になりつつ、GIGABYTEのマザボなら『3TB+ Unlockerユーティリティ』が使えるかと思いきや、当方MBには対応していませんでした。
コマンドプロンプトから「DISKPART」を試すもうまくいかず、完全に手詰まり状態でした。
ノートPCですが当方所有のWindows7でGPTディスクに変換してからXPに移植しようかと思い、SATA2>>USB2.0の変換ケーブルを探しはじめました。
そんな時のに突如現れた救世主! 「よっしゅの館」様の MimicXLS !!
http://yosh.s602.xrea.com/
最初に見付けたリンク先は閉鎖されていたので愕然としましたが、上記アドレスにお引越しされていました。
有料ソフトですが、30日間の試用期間があり、今回は無料で使うことができました。
問題なく 2794.51GB認識し、当方は1TBと2TB(正確には939.04GBと1855.47GB)にパーティションを切り使用しています。
746.51GBから抜け出せて、あまりにも嬉しかったのと、この情報がなかなか見つからなかったので、ここにご報告させて頂きました。
MimicXLS の詳しい使用方法は、 「よっしゅの館」様のサイトをご確認下さい。
3点
タックンDINOさん
3TB無駄にならず済んで良かったですね。
ただ、XPは脆弱性の克服の更新が止まっており、セキュリティ上の弱点があります。
XPはネット接続せず、スタンドアローンでご使用ください。
家庭内LANにも接続しないほうがいいです。
仕方なくネット接続する場合は、個人情報がPC内に記録されていない状態でネットなさってください。
PC内に会社や友人・知人の情報なども残っていると、データが流出して思わぬ迷惑をかけることになる可能性もあります。
決して「自分だけの問題だから」と高くくくらず慎重に取り扱うことをおススメします。
見識ある方々にとっては言われるまでもないことですけど、いまだ10.90%のシェア(2017/3月時点)を持つXPですから心配です。
書込番号:20852620
4点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > 東芝 > DT01ACA300 [3TB SATA600 7200]
ノートパソコンにUSB接続で大容量HDDを接続する場合746.39GBしか認識しない問題が起こります。
詳しい事に興味が有る方はネットで調べて頂く事にして解決方法の一つを紹介します。
実は2Tを越えるHDDはこれが2台目で1台目を増設した時は何にも知らなかったので焦りました。
その時解決できたのが大容量HDDに対応したケースに入れて USB接続する事でした。ネットで調べれば出てきます。
私は玄人志向のGW3.5AA-SUP3を買いました。これに入れただけで認識してくれました。
それで、
2台目の大容量HDDはもう一つケースがいるかというとそうじゃありません。HDD自体をハードディスクケースでパソコンに認識させてからフォーマットするだけ。それをSATA−USB変換ケーブルで接続するだけでちゃんと全容量認識してくれます。
あんまり大した情報じゃなくてスミマセン。
4点
「746.39GBしか認識しない問題が起こります。」は不正確ですね。
少なくともノートPCだけで発生する問題ではありませんし、USBとOS自体には問題の起こる原因はありません。
対応するケース・USB->SATA変換を使っていれば問題ないので、「問題が起こることがあります」や「問題が発生する可能性があります」が適切だと思います。
書込番号:20850112
2点
当方迂闊にも言い切ってました。申し訳ございませんでした。
正しくは”認識しない問題が起こる事が有ります。”です。
uPD70116様、ご指摘ありがとうございます。
書込番号:20851053
2点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > 東芝 > DT01ACA300 [3TB SATA600 7200]
7200回転だからということではなくて、このHDDは煩い方です。
レビューも参考にしてください。
静音重視なら、WDのBlueシリーズが良いと思います。
書込番号:20819125
![]()
1点
早いのが欲しいのですが作動音の方を重視しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:20820018
0点
回転音に関しては5400rpmのWDのBlue(旧Green)にに比べてキーンとした音が大きいです。
アクセス音も少々ゴリゴリ音を感じます。
最近のものだと5400rpmのHDDでも読み書き速度は180MB/sほど出ます。
7200rpmですと220MB/s出るものもあります。
動画の編集が趣味ですが、個人的には180MB/sも出れば十分かと思います。
書込番号:20821079
![]()
1点
ありがとうございます。
SSD上で加工したものの1次保管用に考えてました。
5400でも大丈夫そうですね。
差額がわずかなら安心できるものがいいですね。
早速WDのを注文しました。
書込番号:20821416
1点
まだレビューが無いですがSEAGATEの5900rpmモデルも静かで発熱が少ないです。速度も200MB/s出ます。
私はこのSEAGATEのモデルも所有していますが、WDのBlueシリーズと引けを取らないくらい静かです。
SEAGATE
ST3000VN007 [3TB SATA600 5900] \11,426
http://kakaku.com/item/K0000896132/
書込番号:20821549
1点
HDDのゴリゴリ音はランダムアクセスが発生する場合です。
大きなファイルをコピーする場合には音は大して大きくなりません。
勿論、多少はゴリゴリ音が出ることもありますし、キーンとした音が出たりすることもあります。
適度にデフラグを実施して、断片化を避ければ音はかなり小さくなると思います。
ただデフラグもランダムアクセスが発生するので頻繁にやると却って煩いです。
書き込んだファイルを読むだけなら断片化は起き難いのでデフラグは重要ではないです。
ファイルを消したり書き換えたりをすると断片化が起き易くなります。
書込番号:20822393
![]()
2点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > 東芝 > DT01ACA300 [3TB SATA600 7200]
本日到着。既存のバッファロー外付けHDDを入れ替え、PCとつなぎ、いざバックアップ!!
・・・とおもったら2TBしか認識されません。。
XPのときにメモリが3GBしか認識しなかったことを思い出し、もしかして壁があるのかと調べたところHit。
さっそくGPTに変換するも容量に変化なし。
間違って2TBを購入したかと確認するもこの商品で間違いなし。
一体、どういうことでしょう?
コンピュータの管理からの割り当てで上記症状だったためコマンドプロンプトからも実施しましたが状況変わらず。
どなたかご教示お願いします。
[PC環境]
OS:win7 Ult
mem:16GB
外付け型番:buffalo HD-LB1.0TU2
表示内容:
[GPT]2047.88GB 未割当
[MBR]2048.00GB 未割当
1点
フォーマット済み2TBの領域を開放、全領域をGPTフォーマットしてから「シンプルボリューム」でフォーマットする。
書込番号:20754685
1点
HDDケースの制限では?
そのモデルは、2TBまでしか無かったので、そこまでしか使用できないモデルかもしれません。
書込番号:20754695
![]()
0点
アップした画像のように設定。
下記サイト、「STEP.6 GPT形式へのフォーマット方法」参照。
http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=5099
書込番号:20754700
1点
この外付けHDDシリーズは発売が2010年で当時のこのシリーズの最大容量が2TB(HD-LB2.0TU2)です。
もしかしたら、パーシモン1wさんの書かれているように2TBまでしか対応していないガワなのかも。
書込番号:20754769
0点
http://buffalo.jp/download/driver/hd/diskformatter2.html
バファローからふぉっまとソフトをダウンロードして使用してみる。
書込番号:20754815
0点
下記ブログより。
>ネットで調べてみると、やはり外付けHDDケースには大容量HDDドライブを接続した場合の容量の壁があることと、3TB対応を謳っているケースがあること、そしてHDDケースのコントローラーチップのファームウェアをアップデートすることで3TBを使い切れる場合があることなどを知りました。
http://wayward-wind.air-nifty.com/affiliate/2012/04/3tb-hddhdd2tb-b.html
書込番号:20754893
1点
オウルテック
黒角 OWL-ESL35U3S2-BK [ブラック] \2,645
http://kakaku.com/item/K0000795199/
↑最悪は外付けHDDケースをバッファローのを流用しない方が良いかと思います(バッファローの方で制限を付けているかもしれない)。
書込番号:20754907
0点
皆さま、いろいろとご教示いただきありがとうございます。
お知らせいただいた様々な方法を試しましたが2TB以上を認識することはありませんでした。
結果、既存の外付けHDDの規格で壁があるものだと考え、組み換えを諦めました。
裸族など別の方法を検討してみます。本当にありがとうございました。
書込番号:20755770
0点
diskformatter2 の2番目、3番目はためしたのだろうか。
私は念のため3Tを買ったので対応してるけど、
書込番号:20755793
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > 東芝 > DT01ACA300 [3TB SATA600 7200]
BUFFALO LS520Dシリーズに搭載されているディスクは東芝製らしいです。
5年くらい前に購入したバファローのNASに搭載されていたWDの使用時間5万時間で、突然本体を認識しなくなったためBUFFALO LS520D06を購入しました。搭載されているディスクが東芝製であったのは以外でした。
東芝とWDどっちがいいのか?3テラディスクも安くなったので、WD製の3テラか4テラに換装するか?
ディスクの耐久性としてWDと東芝
0点
内蔵HDDは製造時期で異なる場合があり,必ずしも,
要望に沿ったパーツにはなりません。
NASケースを購入し,好みのHDDを選定するのが宜しいようで・・・
書込番号:20749449
2点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > 東芝 > DT01ACA300 [3TB SATA600 7200]
Define Cというケースに入れようと考えているのですが、電源とHDDのスペースにカバー(外せる)が付いているタイプのケースでファンをHDD用に追加するか迷っています。
このHDDは冷却ファンを付けるべきですか?
書込番号:20619221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このHDDを所有しています。
どのような使い方をするのでしょうか?
このHDDに24時間録画しっぱなしにするのなら結構温度が上がりますが、そよそよ風でも送るくらいでもかなり温度が下がります。
ほとんどの時間アイドル状態で使用するのならファン無しでも問題ないですよ(データ用とか)。
書込番号:20619269
![]()
1点
>kokonoe_hさん
データ用です。
そよ風ならファンを追加しなくても問題なさそうなので追加なしの方向で行きたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:20619341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このHDDは、こちらの外付けHDD(ファンレス)に入っていました。
http://www.iodata.jp/product/hdd/hdd/hdcl-u/index.htm
PCケースの方が空気は流れるので、大丈夫でしょうね。
書込番号:20621335
![]()
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)








