Elite 120 Cube RC-120A-KKN1-JPCOOLER MASTER
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 8月13日

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2 | 2014年3月18日 13:10 |
![]() |
4 | 3 | 2013年11月10日 20:48 |
![]() |
1 | 2 | 2013年7月1日 06:15 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > COOLER MASTER > Elite 120 Cube RC-120A
現在こちらのケースにASRock H77M-ITXを組み込んで使用していますがPCI Express x1とPCI Express x16を使用したくてフォームファクタ上はM-ATXのASRock H61M-VG3に換装しようか検討しているのですが、メーカースペックを見ても対応可能か判断できずどなたか使用されている方がいたら情報が欲しくて質問しました。
H61M-VG3はM-ATXながら基板サイズが191×170(mm)とmini-itxの規格170×170(mm)に近くこのケースのスペック上の横幅は240(mm)なので数字上では問題ないかと思うのですが…。また、一部情報では基板の取り付けネジ穴も同一との話もありますし…。
とにかく情報お持ちの方よろしくお願いいたします。
0点

H61M-VG3の規格は、Micro-ATXとなっているけど、
実質的には、Mini-ITXの21mmサイズオーバー品とも言える。
Mini-ITX M/B(170mm*170mm)を載せたケースが手元に有るなら、
後は自分で、21mm余裕が有るか確かめれば良いと思うけれど…。
エルミタージュ秋葉原 - Mini-ITXケースに搭載できるMicroATXマザーボード、ASRock「H61M-VG3」検証
http://www.gdm.or.jp/review/2013/0416/26787
SilverStone Technology Co., Ltd. Motherboard form factor guide
http://www.silverstonetek.com/techtalk_cont.php?area=jp&tid=wh11_008
(固定穴の場所は合う筈。)
此処以外なら、Amazon、coneco.netのレビューを見れば、
このケースじゃないけど、Mini-ITX に入れてる人はいます。
書込番号:17315592
1点

Elite 120 Cube RC-120AはMini-ITX横幅プラス1スロット分幅拡大の
ケースだからぴったり入るんじゃないですか。
ケースが手元にあるなら物差しを当てて内寸を測ってみればいい。
書込番号:17316805
0点



PCケース > COOLER MASTER > Elite 120 Cube RC-120A
このケースはATX電源ユニットに対応しているようですが、
以前、マザーボードの口コミにて質問して150W位が妥当だとアドバイスを頂きました。
ATXだと150Wクラスが中々見つからなくて、SFXにしようかと思いますが、
SFX電源ユニットでも大丈夫でしょうか?
お勧めの電源ユニットがあれば教えていただけませんか?
CPU:Pentium Dual-Core G3220 BOX
M/B:ASUS H81I-PLUS
メモリー:W3U1600HQ-4G×2枚
SSD:CSSD-S6T128NHG5Q
ドライブ:BDC-207BK/WS
OS:Windows8 64bit
VGAはオンボードのみ
以上の構成で組みます。(パーツは入手済み)
電源のみがまだです。
150Wが無ければ300Wでも考えます。
内部が狭そうなのでスリムでプラグインが良さそうかなと思っていますが、
剛力短2プラグイン SPGT2-500P/Aはオーバースペックかなあ?
何卒ご教授願います。<m(__)m>
1点

どこまでこだわるかにもよりますが。私は、500Wの電源で良いと思います。
品質にしろバリエーションにしろ、500Wクラスからが豊富で、CPも良いですので。ATX電源が積めるのなら、500Wくらいから選んでも良いと思います。
350Wでも80PlusでGoldという電源もありますが。
玄人志向 KRPW-SS350W/90+
http://kakaku.com/item/K0000440247/
やはり、500Wモデルより値段は高目ですね。
特別に省電力にこだわると言うのなら、ACアダプタタイプの電源が使えると思います。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130404_594586.html
ただし、かなり割高で、電気代で元が取れるかは微妙です。どれだけ省電力で動かせるか?という志向で組む人が使うパーツかと。
ついでに、念のため。
500Wの電源だからといって、500Wを消費するわけではありません。
書込番号:16814413
2点

http://kakaku.com/specsearch/0590/
の中からかな?
ATXでは駄目なんですか?
早い所組んだ方が良いですよ。 初期不良現物交換は1週間程度のお店もありますから。
書込番号:16817007
1点

>KAZU0002さん
返信どうも有難うございます。
省電力というからなるべく小さいものが良いのかなあと思って探しておりました。
500Wでも目いっぱい使うわけじゃないんですよね。
実際に500W〜の方が多く出てますし、リーズナブルなものが多いですよね。
でしたらATX電源で500W〜で安くて良いものを探せば良いですね。
剛力短2プラグイン SPGT2-500P/Aにしてみようかなと思っています。
カメカメポッポさん
返信どうも有難うございます。
ATXではダメというわけではございません。
小さい電力(150Wクラス)を求めていたらATXでは中々見つからなくて
SFXにしようかなと思ったまでです。
そうですね。早く組み込んで初期不良を確認しなきゃいけませんね。
早速以上のものを注文します!
書込番号:16819780
0点



PCケース > COOLER MASTER > Elite 120 Cube RC-120A

黒の方もそうですが、雰囲気に合う光学ドライブがないのが欠点ですね。
どうせならスロットインタイプのスリムドライブを使えばいいのにと思ってしまいます。
もしくは光学ドライブなしのデザインにしてしまうか...
書込番号:16299715
1点

 ̄O ̄)ノ オハー
たしかに表面の仕上げが似た光学ドライブは無さそうですね。
書込番号:16314885
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





