※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない可能性がありますのでご注意ください。



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-450
初めまして
19歳の素人です。
皆さんからしたら馬鹿な質問かもしれませんが
少しお付き合い下さいませ
sbcdをLX-85に
HDMIで接続し再生しているのですが
幾度やろうとPCMに変換されてしまっています
AVアンプでの確認で正確には確認していないのですが
この機種はDSDダイレクトは無理なのでしょうか
皆様からのご回答お待ちしております
書込番号:15691229 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

BDP-450のHDMI音声出力はビットストリーム設定されてます?
また、SACD/CDのハイブリッド版の場合SACD層に切り替えてますか?
HDMI MAIN→TV HDMI SUB→LX85で接続の場合TVをつけてるとPCM音声しかでないかも知れないのでTVはつけないで確認してみては?
書込番号:15691480
2点

DSDダイレクトは無理だと思います。
LX-85はDSDダイレクトのDAC(デジタルアナログ変換機)ではないようです、
DSDはPCMに変換され出力されます。
オンキョーのTX-NR5010、TX-NR1010はダイレクト出力できるようですが、
そのままで十分、音はいいと思うので我慢するのがいいと思います。
書込番号:15691527
2点

LX85のDACはAK4480なのでDSD信号には対応してますよ。
とりあえず今の段階ではLX85の表示窓上のDSDインジケータの表示されずPCMマークが表示されてるんですよね?
あとは、アンプのピュアダイレクトをお忘れなく。
書込番号:15691556
2点

DACはDSD対応のようですね、
すいません。
ただ、DSDはPCMに変換されると思ったのですが、
DSDインジケータなんかもあるんですよね・・・
私の勘違いだったのでしょうか?
書込番号:15694953
1点

プレーヤーからアンプへのDSD信号転送出来ました?
メーカーに問い合わせてみては?
書込番号:15700528
2点

SACDをいい音で聞きたいのであれば、
今のままPCM88.2(192?)khzで聞くのがいいと思います。
パイオニアのブルーレイプレイヤーとLX-85でSACDの記入があったので参考です。
http://katyan4.exblog.jp/16491854
(LX-85、SACD、DSDで検索してみてください。)
何故かというと下記の通りです。
LX-85はDSD入力されるとPCM 44.1khzで出力されます。
それより、ブルーレイプレイヤーでPCM 88.2khzで出力、LX-85に入力、
そのまま出力がいいと思います。
LX-85の表示でDSD(入力がDSDだから)にしても結局聞くのはPCM 44.1khzと、
表示PCMでもPURE DIRECT モード 88.2khzの方がいいじゃないでしょうか。
(HDMIだと自動で選択してくれるのでさすがです。それを理解するのは大変)
DAC(デジタルアナログ変換機)のチップはDSDに対応していますが、
AVアンプ自体がDSDネイティブであるかどうかは確認しないと分かりません。
メーカーもセールポイントにならないことは表示しないので確認しないとだめですね。
書込番号:15702551
1点

参考ですが、私もAVアンプTX-NR616を購入しました。
SACDの中に入っているファイルと同じ、
e-onkyoで購入のDSD(DSF)ファイルを聞きたくて購入しました。
こちらもDSD2.8MhzはPCM48kHz/24bitに変換されて出力します。
説明書に以下の記載がございましたので参考にしてください。
液晶画面表示のリスニングモードで「DSD」があります。
これは DSD入力された場合サラウンド処理されずにそのまま出力されます。
と記載があります。が出力はDSDのままではなくPCM変換されますが、
ここで言いたいのはサラウンド処理されないということでダイレクト(そのまま)
なんでしょ?あいまいに書いてあります。
ほかに、HDMI入力端子からDSD信号入力に対応していまが、
プレイヤー側の出力設定をPCMのほうがいい音を得られる場合があります。
などありますので、今回の場合と同じじゃないでしょうか。
書込番号:15702743
1点


画像(LX85の表示窓とすると)から判断するとBDP-450→LX85まではHDMIでDSD信号が転送されているみたいでアンプ内でDSD-PCM変換されてるみたいですね。
アンプはピュアダイレクトに設定してあります?
ピュアダイレクトに設定してもDSD→PCM変換になるならアンプの仕様なのかな…。
書込番号:15710502
2点

SACD再生ソフトはステレオ(2ch)収録ですか?マルチチャンネル(5.1ch)ですか?
SACDステレオ収録ソフトでアンプをピュアダイレクトに設定しDSD→PCMに変換されるならアンプの仕様の可能性が高いかも。
SACDマルチチャンネル収録ソフト(5.1ch)で例えばフロント・リアスピーカー(4本)やサブウーファーを+しての5本(4.1ch)又はサブウーファー無しセンターありの5本(5.0ch)のスピーカー構成等のリアル5.1ch収録のソフトに対しスピーカー構成が6本(5.1ch)でなければ、DSDダイレクト変換可能の機種(AVアンプ)でも大概はPCM変換されてダウンミックスされますが、 Requiem0916さんのスピーカー構成はリアル5.1ch(フロント・センター・リア+サブウーファー)になってますか?
フロントスピーカーは確実にあるでしょうから、SACDステレオソフトで試してみれば解ると思います。
書込番号:15712472
2点

インジケーター及び表示窓を再度見させていただきました。
SACDのソフトはステレオ収録ですね(入力インジケーターから)
でリスニングモードが「AUTO SURROUND」になっていますよね。
リスニングモードを「STREAM DIRECT」にしてみてください。
でアンプのダイレクトorピュアダイレクトを。
SACDのDSDステレオ信号をAUTO SURROUND等でドルビーデジタル・プロロジックU等の疑似サラウンド再生設定になっていればDSD→PCM変換されてるかと。
書込番号:15713417
2点

おそらくブルーレイプレイヤーのほうで、
PCM出力に設定してみてください、
スペック的にはこちらのほうがサンプリングレート(88.2khz)が高いのでいいと思います。
液晶表示はPCMになるみたいですね。
それと現在の音(44.1khz)を聞き比べていいほうを選択してください。
書込番号:15731325
1点

その後どうなりましたか?
昨日Pioneerから回答をいただきましたので要点を記載します、
私
> 質問件名:SACDのDSDネイティブ再生につ いて
> 質問内容: > BDP-450→HDMI→SC-LX85の接続時にSACD を再生しているのですがアンプの表示窓に「DSD>PCM」とでてPCM信号に変換されてしまいます。
> どのように設定すればアンプでPCM変換されずにDSDネイティブ再生が可能でしょうか?
> SACDソフトはステレオ収録の物です。
Pioneer
お手数ではございますが、【BDP-450】について下記内容をご確認下さい。
・HDMI音声出力の設定(取扱説明書P35)は、 ビットストリームにご変更 頂いているか。 ・HDMIの解像度を、モニターに合わせ720P以上 の設定にご変更下さい。 (取扱説明書P35・取扱説明書P42の※4にて) ・取扱説明書P26の『SACDの再生エリアを切り 換える』の手順方法にて、 再生エリアをお選び下さい。
※ステレオ収録との事ですので、『SACD 2CH』 をお選び下さい。
アンプ側は、取扱説明書P43をご覧いただき、『AUTO SURROUND』または 『DIRECT』、『PURE
DIRECT』のモードにて 再生頂きますようお願致します。
尚、Pioneerからは他に丁寧な挨拶文を貰いましたが割愛させていただきました。
書込番号:15732921
4点

解決しませんでしたか…。
不良かもしれないので一応Pioneerに見てもらった方が良いかもしれませんね。
お役にたてずすみませんm(_ _)m
書込番号:15761292
1点

質問の状況とは違うかもしれませんが、自分はマルチチャンネル出力ができなくて困ったのでお知らせしておきます。
自分はMainにプロジェクター、SubにAVアンプをつないでいるのですが、Separate出力だとマルチチャンネル出力されるのですが、Dual出力だと2chになってしまいました。(プロジェクターの電源はOFFです)
で、マニュアルをよく見ると、DUAL出力だとMain/Subどちらも受け付けられるフォーマットで出力される、とありました。
なので、ためしにMainのHDMIケーブルを抜くと、ちゃんとマルチチャンネルで出力されました。
ということで、MainとSubの両方に何かをつないでいて、片側の電源がOFFだと2ch PCMで出力される仕様ではないかと思います。(結構不便ですが)
参考まで。
書込番号:15811515
1点

LX81/82/LX71/72/LX90ではDSD-PCM変換は
ステレオが176.4kHz24bit マルチが88.2kHz24bit ※LX90はDSDダイレクト再生可能
(画面上には周波数は表示されません。LX90は表示未確認)
だったのにずいぶんコストカットしたんですね。
本当に44.1kHzで内部変換されてるのかは疑問ですが・・・。
書込番号:15815111
1点

現行のがどうか知りませんが、LX81では
AVアンプのHDMI出力設定とつなげてる機器の組み合わせによっては
正常再生(少なくとも画面表示は)できないことがありますね。
黒い水さんの言ってる様にマルチで再生できなかったり
96kHz24bitマルチが画面上に96/24の表示がされなかったり(内部的にどうなってるのかは不明)
書込番号:15815150
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月12日(金)
- 音質が良いイヤホンは
- ルーター交換後の設定
- 子供撮影用のカメラ選び
- 8月10日(水)
- ボケ感について教えて
- 映像出力ができません
- おすすめのヘッドホンは
- 8月9日(火)
- お薦めのドラレコを教えて
- スピーカーに接続する方法
- TV端子がない部屋のTV設置
- 8月8日(月)
- 臨場感ある音声を出したい
- ルーター選びのアドバイス
- アプリへの接続不具合
- 8月5日(金)
- カメラバッグのおすすめは
- ネット接続ができません
- 電動歯ブラシのカビの除去
新着ピックアップリスト
-
【その他】次期メインPC
-
【その他】〇
-
【欲しいものリスト】小型PC
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)