BDP-450 のクチコミ掲示板

2012年 9月上旬 発売

BDP-450

ホームシアター向けのブルーレイプレーヤー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDP-450の価格比較
  • BDP-450のスペック・仕様
  • BDP-450のレビュー
  • BDP-450のクチコミ
  • BDP-450の画像・動画
  • BDP-450のピックアップリスト
  • BDP-450のオークション

BDP-450パイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 9月上旬

  • BDP-450の価格比較
  • BDP-450のスペック・仕様
  • BDP-450のレビュー
  • BDP-450のクチコミ
  • BDP-450の画像・動画
  • BDP-450のピックアップリスト
  • BDP-450のオークション

BDP-450 のクチコミ掲示板

(82件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDP-450」のクチコミ掲示板に
BDP-450を新規書き込みBDP-450をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

パネルのディマーが暗い

2014/12/08 12:54(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-450

クチコミ投稿数:23件

購入して2年ほど経ちますが、先日から本体表示パネルが暗く、部屋を暗くしてようやく文字が認識できる状況です。
リモコンでのディマーの切り替えで最大にしてもほとんど文字が読めません。
コンセントの抜き差し、ファームを12/2付けの最新に、初期化もしてみましたが効果なしです。

修理しかないでしょうか?

書込番号:18249372

ナイスクチコミ!0


返信する
9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2014/12/08 13:03(1年以上前)

設定で変わる内容とも思えませんので故障の可能性が高いでしょうね。
修理して部品を交換しないと改善しない可能性は高いですね。

書込番号:18249400

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2014/12/10 12:58(1年以上前)

昨日、サービスセンターに修理に出しまして表示板の交換で
14,000円の見積もりと言われました。
AVアンプを買い換えたばかりで泣く泣くですが修理に出すことにしました。

購入時にリモコントラブルで交換して、2年経って表示板がおかしくなり、他のプレーヤーで
再生できるBD−Rが再生できないなど???な機種ですが、BDレコーダーと聞き比べて
明らかに音はいいのでもうしばらく付き合うことにします。

書込番号:18255869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2014/12/22 17:41(1年以上前)

ディマーパネルの交換で終わったはずなのですが
修理完了後再生できなかったディスクが見られるようになり???。

結果的に良かったのですが何を修理したのか腑に落ちません。
ファームのバージョンは最新のもので特別なものでもなさそうですし。

書込番号:18295570

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

そろそろ後継機はでますかね。

2014/09/03 13:26(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-450

クチコミ投稿数:88件

AV機器を少しづつ更新し続けており、ブルーレイ機器を更新する予定です。
現行機が、SONY 初代ブレーレイプレイヤーで、もう少し画質の向上(ブルーレイ、DVD共に)と
最低限のCD音質維持を目論んでいます。
音楽再生は、最近では昨年更新したpionner SC-LX76とSONY PS3にてDLNAの使用メインになりつつあります。

本機も発売から2年経ち、LX-58後継機が発売されることになりました。
そろそろ、本機も後継機がでるころでしょうか。
ちなみにLX-58はちょっと高過ぎます。

本機を買おうか後継機を待とうか悩んでいます。
それともつなぎでSONY BDP-S6200でも買っておこうか。
皆様のご意見をお聞かせ下さい。
よろしくお願い致します。

書込番号:17896800

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/09/03 14:59(1年以上前)

こんにちは

>それともつなぎでSONY BDP-S6200でも買っておこうか。

とりあえず、それで良いと思います

でわ、失礼します

書込番号:17896972

ナイスクチコミ!0


9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2014/09/03 17:07(1年以上前)

過去の機種が1〜2年間隔で発売されていますので、タイミング的にはそろそろのような気がします。
上位機種が先日発表された所なので、そろそろ他のラインナップも発表されそうな気はします。
急いでいないので、あれば今月中位は待った方が良いかもしれませんね。

書込番号:17897252

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2014/09/04 18:55(1年以上前)

JBL大好きさん
9832312eさん

コメントありがとうございます。
本機の後継機の可能性あるのであれば、9月中は待ってみようかと思います。
それで、発表が無ければその時点で改めて決断したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:17900712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2014/10/04 15:10(1年以上前)

ここまで待ちましたが、10月に入っても後継機の発表は無いため、しばらくは無いと判断します。
よって、お金を貯めてLX-58にするか、とりあえず、SONY BDP-s6200で考えます。
ありがとうございました。

書込番号:18012838

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

音質(ハイレゾ)関連の事

2014/01/28 13:21(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-450

スレ主 銀子2001さん
クチコミ投稿数:153件

BDオーディオ、DVDオーディオ、SACD可能。また、音声出力に同軸デジタルがあり、値段もそこそこ。

メインは映像鑑賞と言うよりは、音楽鑑賞、特にCD以上の高音質(ハイレゾ)音源です。

こちらの方は同軸デジタルから各々のハイレゾ・メディアの収録スペックで出力されるのでしょうか?
同軸デジタルの受けは、FOSTEX:HP-A8なのですが…。

BDなどは、HDCP対応か否か等々、それにより高解像度の制限があるとかないとか…。
その辺の規格のところも良く判らず…。

ご指南、ご助言頂ける方、いらっしゃいましたら、宜しくお願い致します。
また、値段を考えなければ、規制規格等々、問題無い機種とかありますでしょうか…?

書込番号:17123114

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2014/01/28 14:53(1年以上前)

BDオーディオはHDMI接続しないとダウンサンプリングされ、SACDのDSDをデジタル出力するにはHDMI接続しないといけません。

書込番号:17123344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2014/01/28 16:54(1年以上前)

銀子2001さん、こんにちは。

Pioneerはちょっと独自の形式になっていますが、基本的に同軸にハイレゾは出ません。
同軸デジタルにハイレゾが出ないのは他機も同じです。
BDの96kは48kで出力されます。同軸デジタル出力は、48k/44.1kが基本です。
BDP-450が他機と違うのは、SACDが同軸にPCM88.2kで出力されるところです。
ですが、HDMIの出力をPCMにしても、SACDは176.4kでは出力されませんでした。
デジタル音声出力付きHDMIスプリッターを使ってSACDのPCM出力をしたいなら向いてはいません。
ウチでは、SONYのBDプレーヤーを使っています。
このこともありセカンドシステムに回してしまったので、詳しいテストはしてないですが、
レイオーディオがブルーレイオーディオ用に推薦してるから、HDMIでのPCMハイレゾ出力は出来るようです。
つまり、SACDとBDやブルーレイオーディオで対応が違うようです。

書込番号:17123631

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 銀子2001さん
クチコミ投稿数:153件

2014/01/28 17:28(1年以上前)

早速の回答、ありがとうございます。

blackbird1212さん
…確かに、その様ですね。

少々調べて、ポイントは「HDMI」規格かなと。

ただ質問から、回答までに調べてみただけの浅知恵で
「HDMI DAC」等などでググっただけですが。

OPPO社 BDP-105 とか、
LINN社 のものとか等々…。

このパイオニアのものと比較するとケタが全然違い、
現実的ではないなと…。

良さそうですが、今後の展開待ちかなと…。

書込番号:17123708

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2014/01/28 18:22(1年以上前)

OPPO BDP-105を使用していますが105でSACD BD-A DVD-Aを再生できます。

OPPOやLINNをHDMI DACと利用しても同軸や光の制限は他機と同じですよ。この場合はDACっていうよりDDCって事になるのかな。

文字通りHDMI DACしてヘッドホンアンプとアナログ接続するならば、ハイレゾやSACDのDSDを楽しむ事は可能です。

OPPO BDP-105にはヘッドホン端子もありますが。

書込番号:17123895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2014/01/28 21:48(1年以上前)

SACDの176.4k出力

>OPPO社 BDP-105 とか、LINN社 のものとか等々…。

BDP-105ですが、ES9018Sを2個使って、アナログ出力を整備しています。
つまり、BDP-105の価格の半分以上はアナログ出力に使われているのも同然で、
HDMIで使うと、そのアナログ機能を使わないことになりもったいないですが、
HDMIを使わないことによる不便もあるので、何ともいえないところです。
また、OPPOの方針としてHDMIからのPCM出力は88.2kに制限しているので、
BDP-450同様にHDMIスプリッターを使ったPCM176.4k出力は出来ません。
また、アナログ2ch出力も、ES9018S使用のDACのように8chを4ch+4chにまとめたものではなく、
2chをRCA、2chをXLR、4chをヘッドホンアンプに振り分けたもので魅力はないです。
CPRMにも対応していないので、私は購入候補から外しました。

LINNは唯一HDMIで直結できる希有な存在ですが、DACを選べないことに変わりはないし、
なんといっても価格が問題ですよね。安い方だと音もそれほどではないようですし。

ですから、私がやっているように、SONYのBDプレーヤー+PCM分離できるHDMIスプリッター
この組み合わせでしばらくしのぐのが良いのではないでしょうか?
現行のBDP-S5100では確認してないですが、たぶん可能ではないかと思いますので、
サンワダイレクトの400-SW012というHDMIスプリッターが11800円ですから、
両方で3万くらいでBDの96kやSACDの176.4k出力できる環境が出来ます。
写真は、UD-501にHDMIスプリッターからSACDの176.4kを入れてるところです。

書込番号:17124854

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2014/01/28 22:13(1年以上前)

>また、OPPOの方針としてHDMIからのPCM出力は88.2kに制限しているので、

SACDのPCM変換出力に限ってはということですよ?

書込番号:17124986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 銀子2001さん
クチコミ投稿数:153件

2014/01/28 23:48(1年以上前)

blackbird1212さん
早速のご回答ありがとうございます。
ご教授、ご指南、大変助かります。

確かに、BDP-S5100も候補に上がったいたのですが、DVD-Audioが聴けない為、外しておりました…。
ただ今後のメディアの動向を考えると、BD-Audio、ある程度のSACDで絞っても良いかもしれませんネ。

スプリッターを挟む場合、HDCPルールとして、アウト側にHDMI対応のものを接続しておかないと認識しないのでは?
同軸や、光が出ていてもHP-A8には信号こないのでは…?と思ったりしますが…。

ちなみに唯一所有、HDMI対応のテレビ三菱リアルがありますが、こちらを接続する事により、認識はしても、テレビのスペックによりハイレゾが制限されるのでは…?
とも思っております。(UD-501の具体的な接続のくだり、これをHP-A8に置換えれば…と良くわかりましたが、詰めのところで少々不安、判らなくなり…)更に恐縮では有りますが、具体的に続き、お話頂けると幸いです。

書込番号:17125559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2014/01/29 01:53(1年以上前)

>HDCPルールとして、アウト側にHDMI対応のものを接続しておかないと認識しないのでは?

はい、その通りです。
ウチでは、液晶TVをつないでいます。BDの画像も見ますから。
つないでいるのは、邪魔にならないようにPCモニター感覚ですが、東芝 REGZA 24B5 をつないでいます。
スペック的にはたいしたものではありませんが使えています。
http://kakaku.com/item/K0000390735/
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/pdf/b5.pdf
HDMIのバージョンが明示されていないことが多いので、ハッキリしたことはわかりませんが、
ウチの古い1.2a対応のモニターだとハイレゾ再生は無理でした。
ですので、1.3か1.4対応のものが必要だろうということで24B5なのですが、
これのバージョンが明示されてないので正確にはどのバージョンが必要かはわからないです。
新しめの液晶なら大丈夫なのではないかと思いますが。

>BDP-S5100も候補に上がったいたのですが、DVD-Audioが聴けない為、外しておりました…。
ソースを持ってないんで、気にしたことがなかったです。申し訳ない。
SACDとの対立規格ですから、SONYが対応しないのでしょうね。
DVD-Audioまで考えると、DENONのDBT-1713UDでしょうか。
こちらは動作に関してはまったく情報がないのでわからないです。

書込番号:17125947

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

音声出力異常に対する対応

2014/01/06 17:23(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-450

クチコミ投稿数:11件 BDP-450のオーナーBDP-450の満足度1

同社のAVアンプVSA-1123とHDMIケーブルで接続して使用しています。

購入直後から音声の出力が不安定なことがあったのですが
再起動すれば治ったこと、アンプ&プレイヤを同時に買い換えたため
どちらが原因なのか断定できなかったのですが
最近時発生した不具合のトラブルシューティングの結果
プレイヤに原因があると断定できたので口コミ投稿します。

発生した不具合はDVD/BD再生時に映像が映っていたとしても
音声が出力されないという不具合です。

AVアンプとプレイヤの電源ON/OFF、
コンセントを抜いても改善しません。

プレイヤの初期設定復帰により回復しました。

ファームウェアverは2.09で最新版ではありませんでした。
アップデートは下記リンクで可能です。
http://pioneer.jp/support/dl_blusoft/usb_update/bdp-450.html

休みの日にDVD/BDを見ようとして音が出ないと最悪ですよね。

まずは初期化設定とファームウェアのアップデートをお試しください。

書込番号:17041911

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:22件 BDP-450のオーナーBDP-450の満足度5

2014/01/15 08:52(1年以上前)

私はディーガでダビングしたソフトの再生でトラブルが多くて、今ではレンタルで借りたソフトやレコード店やアマゾンで購入したソフトしか再生しないですね。それが気に入らなくて手放す方も多いようですが、私は音楽好きでレンタルでは見れない音楽ブルーレイソフトをかなり購入しますのでその再生のためにBDP-450は手放せません。市販の正規ソフトを再生するためだけなら、この値段ではBDP-450が最高音質、最高画質だと思います。

書込番号:17074430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件 BDP-450のオーナーBDP-450の満足度1

2014/01/15 21:02(1年以上前)

>龍太郎225さん

コメントありがとうございます。

音声出力異常が発生したのは
通常購入したDVDとBD、さらにUSBデータであり、
前回までは普通に出力していたのに
突然出力しなくなったので
音源ではなくプレイヤーのソフトの問題だと思っています。

ファームウェアを最新版にアップデートしたので
今後、様子をみていこうと思います。

書込番号:17076359

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

SACD 176.4KHZ出力  HDMI

2013/12/11 06:20(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-450

クチコミ投稿数:66件

現在SONYのBD BDP-S370を使い、サンワダイレクト HDMIセレクター 400-SW015
経由でSACD同軸音声176.4KHZを楽しんでいます。

このたび、 dvdオーディオ対応のユニバ機に買い換えたいのですが、
こちらのHDMIよりサンワのセレクタ経由で176.4KHZは出せますか?

従来機種のdvdユニバのDV−800AVでは88.2KHZどまりのようです。

書込番号:16942372

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:22件 BDP-450のオーナーBDP-450の満足度5

2013/12/11 12:35(1年以上前)

どうなら、エソテリックの100万円くらいのDVDプレイヤーでも買っちゃえば。

書込番号:16943346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2013/12/14 15:30(1年以上前)

無理。
BDP-450はどこをどういじっても88.2kでしか出力しないです。
HDMI出力が2つあって、映像と音声に分けて使えるんだけど、
このセパレート設定にすると、44.1k/24bitで出力してくる謎仕様。
同軸は相変わらずの88.2k出力を継続しています。
ウチも、S480、S370と400-SW012です。
ブルーレイオーディオとかは192k出力できるらしいんだけど(未確認)。

書込番号:16955427

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信2

お気に入りに追加

標準

BDXL

2013/11/23 22:09(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-450

クチコミ投稿数:22件 BDP-450のオーナーBDP-450の満足度5

パナソニックのディーガで録画したソニーの100GBのBDXL-REがBDP-450で再生できませんでした、再生できないどころかディスクそのものが認識できません。50GBは再生できるんですけどね残念です、録画したBDXLはディーガで見るしかありません。

書込番号:16872188

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2013/11/23 22:19(1年以上前)

BDXLに対応したBDプレーヤーは地球上に存在していないですね。

書込番号:16872245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:9件

2013/11/24 06:51(1年以上前)

結果論ですが 買う前に(BDP)対応ディスクを確認しないものなのでしょうか?
製品のせいではないと思いますよ

書込番号:16873311

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「BDP-450」のクチコミ掲示板に
BDP-450を新規書き込みBDP-450をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDP-450
パイオニア

BDP-450

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 9月上旬

BDP-450をお気に入り製品に追加する <67

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング

ブルーレイプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る