オーリスの新車
新車価格: 175〜370 万円 2012年8月20日発売〜2018年3月販売終了
中古車価格: 46〜309 万円 (188物件) オーリス 2012年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:オーリス 2012年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全31スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 7 | 2016年3月6日 22:30 | |
| 32 | 8 | 2016年3月7日 20:44 | |
| 2 | 2 | 2016年2月22日 23:31 | |
| 3 | 2 | 2016年2月9日 13:14 | |
| 47 | 17 | 2016年1月11日 23:06 | |
| 25 | 18 | 2015年12月23日 17:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > トヨタ > オーリス 2012年モデル
下の内容と異なるので新スレたてました。
据え置きタイプのGPSレーダーの取付けを考えてます。
皆さんはどの位置に取付けをしてますか?
参考に教えてください。
書込番号:19664989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
くるくるパーマ1号さん
↓の現行型オーリスのレーダー探知機に関するパーツレビューが参考になるでしょう。
http://minkara.carview.co.jp/car/toyota/auris/partsreview/review.aspx?mg=3.1000&bi=19&ci=191&srt=1&trm=0
このパーツレビューによると、運転席側Aピラーの横辺りへの設置が多いです。
書込番号:19665017
1点
>スーパーアルテッツァさん
早速の回答ありがとうございます!
参考にします。
書込番号:19665041 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは。
この車種のオーナーではありませんが
セルスター製の物は自動ブレーキ付きの車両ですと
設置場所によってはGPSを測位しません。
(トヨタ、日産車だけとのメーカーの話でした)
ちなみに私は日産車なのですがミラー型はNGでした。
で、383GAという据え置き型を装着しています。
据え置きタイプでしたら特に問題は無いと思いますが
参考までに・・・
書込番号:19665110
2点
>関東のおやじさん
本当ですか!
いい情報をありがとうございます!
書込番号:19665189 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>くるくるパーマ1号さん
セルスターの最新モデルには製品の中に注意書きの紙が入っているそうですが
買ってからでないとわからないのです・・・
私もひどい目に遭いました(笑)
どうも自動ブレーキのレーダーが干渉してしまうようですので
離れた位置に設置すればOKだと思います。
他のメーカーは不明ですが、おそらく同様ではと思います。
運転席のピラー周辺なら全く問題ないと思いますよ(^_^)
参考になれば。
書込番号:19665221
0点
>関東のおやじさん
最悪車の自動ブレーキは動くけど、レーダーは作動しないということですよね?
その時は、交換してもらえるのかなぁ?
書込番号:19665230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>くるくるパーマ1号さん
据え置き型にしてからは全く問題ありません。
その前は不思議な誤作動が多かったです。
感応式の信号機のセンサーの下で自動ブレーキ異常と
なったり、急にセンサーが誤作動したり。
今思うと、レーダーの電波と自動ブレーキの電波と
信号機の電波が干渉したせいなのかなとも思えます。
私の場合、旧機種から買い換えて、地図が表示されず、
?と思いメーカーに問い合わせした際に
ミラー型がNGということが判明しました。
幸いなことに、ミラー型を通販で購入し、届いたその日でしたので
メーカーでイレギュラーな対応をしてもらえました。
内容はここでは割愛させていただきます。
ちなみに旧機種を使用していた約1年くらい、GPS
を測位せずレーダーを使用していたようです(笑)
その後、色々試すと白線逸脱警報を切ったら
不安定ながらGPSを測位しましたが、
本来、安全機能を殺して使用する方が
ダメというのはメーカー側も認識してくれていたのも
良かったです。
購入するメーカーが決まっていらっしゃったら
そのメーカーに年式や型式、装備などを伝えて
確認しておくと良いと思います。
できれば証拠で残るメールの方が良いかもしれませんね。
書込番号:19665743
![]()
1点
自動車 > トヨタ > オーリス 2012年モデル
念願のオーリス150x sパッケージを購入しました。
車は何の問題無く満足してます。
しかし、ちょっと気になることが1つあります。
それは、ボンネットを開けてみたら道路が丸見えでした。
これって雨の日や雪の日特に融雪装置の水が下からかかっても問題ないのですかね?
お解りの方御回答お願いします。
書込番号:19664969 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
問題あればメーカーはそのままだしたりはしないので大丈夫です。
最近話題になるエンジンルームの中に猫は
下から上がってくるのでそういった意味では隙間がないほうがいいですね
書込番号:19665100 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>エンディミオンの呟きさん
確かにそうですね。
書込番号:19665180 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
車のエンジンルームってだいたいそんなもんじゃないかと思いますが、私もオーリスを買ってボンネットを開けた時、今まで乗った中では、一番スカスカだな、と感じました。
過去もっともギュウウギュウだったのは、初代GEMINIイルムシャターボかな。もともとノーズが短いコンパクトなFFファミリーカーに、インタークーラーターボユニットを詰め込んであるので、ギッチギチな感じでしたね。
オーリスは1.5L FF車ですが、3ナンバーサイズのボディに結構長めなノーズなので、その分エンジンルームのゆとりが大きいのでしょう。
融雪剤は結構気を付けてます。雪道を走ったあとは、コイン洗車などの高圧洗浄で下回りを洗ってます。
書込番号:19665986
![]()
4点
>keisansさん
なるほど!
こんなもんなんですかね。
なんせ13年ぶりの買い物なので;^_^A
書込番号:19666039 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>くるくるパーマ1号さん、こんばんは。
最近の車は燃費対策等でアンダーカバーがついていますが、
昔の車では道路が見えることは珍しくなかったはずです。
私が前に乗っていたスカイラインRSなんて6気筒のエンジン搭載車と同じエンジンスペースに
4気筒を載せていましたから、それこそスカスカでしたよ(笑)
>これって雨の日や雪の日特に融雪装置の水が下からかかっても問題ないのですかね?
数十センチの冠水路を走るのならならともかく、
下からの水しぶきや融雪装置程度では、問題ありません。
むしろ高圧洗浄機の使用のほうが強力な水圧ですから、
エアクリーナーの空気取り入れ口や電素品にかかってしまう恐れもあるので、
エンジンルームへの使用は充分注意したほうがいいでしょう。
書込番号:19666116
![]()
4点
>佐竹54万石さん
返信ありがとうございます!
だんだん安心してきました。
書込番号:19666158 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>くるくるパーマ1号さん、こんばんは
オーリスは1.8Lもあるし海外ではハイブリットもあるのでエンジンルームはスカスカだと思いますよ。
3年乗ってますがまったく問題ありませんよ。洗車機の下回り洗浄のほうが心配だけど全然問題ないですよ
書込番号:19668818
![]()
4点
>ぽんちゃんラブさん
経過報告ありがとうございます!
書込番号:19668871 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > トヨタ > オーリス 2012年モデル
パールホワイトを購入予定ですが、ボディーコートはグラスシーラントとペイントシーラントのどちらにするか悩んでます。
皆さんはどちらをどの様な理由で選択しましたか?
書込番号:19619370 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
くるくるパーマ1号さん
今やグラスシーラントですね
ペイントは一昔前、効果が短いです。
書込番号:19619616
![]()
1点
返信ありがとうございます!
かなり効果は短いのですか?
書込番号:19619627 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > トヨタ > オーリス 2012年モデル
現行オーリス150XSパッケージを購入しました。4スピーカーなので納車後にリアスピーカーを取り付ける予定です。
配線がどこまで来ているのかトヨタのコールセンターに質問したところ、「グレードや装備によって異なるので分からない」という
意味不明な回答でした。そして「自分で実車を見て確認してください」だって‥。
ということで、どなたか4スピーカー車のリアスピーカ配線が、車体のどこまで来ているか分かる方はいらっしゃいますか?
また、実際にスピーカーを取り付けた方、その方法やコツを教えてください。
よろしくお願いします。
0点
こんにちは。トヨタ他車ユーザーですが。
ディーラーが言っている「実車を見ないとわからない」は、残念ながらほぼ事実です。
事前に調べようとすれば出来なくは無いが、しかし机上の図面で判断するには相当に手間が掛かるため、個々の実物を見た方が早い、と言った方が正確ですが。
メーカーオプション選択あるいは標準装備でリアスピーカー付きとして生産されたクルマであれば、当然それに必要な配線は仕込まれる訳ですが、
それ以外のクルマに関してはそれらの配線は言わば「余剰装備」故に、工場でその「余剰」を仕込むかどうかは、その時々の設計側・生産側のコストその他のメーカー内部都合次第で変わるんです。ディーラーにも詳細は知らされずに。
例えば、
生産開始当初は、グレード間差分やMOP注文の有無を問わずどの車体にも一律に「全部入り」配線ASSYを仕込むことで、部品共通化のスケールメリットでコストダウンを図っていた。→そのため生産開始当初〜暫くの生産分ではどの車体にもリアスピーカーの配線はあった。
そのうち「売れ線」のグレードやMOP装備品が絞れてきて、当初の「全部入り」とは別に「売れ線専用」の配線ASSYを作った方が更にコストダウンになると開発・生産側で判断し、ある時期以降の生産分からはグレードやMOP注文の有無によって個々の車体に組み付ける配線ASSYを別物に変えることにした。→その結果リアスピーカーの配線が(どちらの配線ASSYが積まれるかで)有ったり無かったり、に変わった。
・・って感じのことは当然あるわけです。
メーカー側は、そのリアスピーカー用の配線を仕込んでおく義理は何らなく、コスト優先でどうにでもできるのですから。
これはスピーカー用配線に限らず、グレードやMOP選択によって要否が異なる配線全般に言える話です。
実際の例、
以前自分が乗っていたWISHではかなり中途半端で(ZGE20前期1.8X寒冷地仕様:リアドアスピーカーはMOPナビとセットオプション)、
左側はBピラー根本まで配線は有ったが助手席左足下のハーネスコネクターで配線が途切れていて信号が来ていなかった、
右側はナビ背面〜運転席右足下のハーネスまでは配線も信号も来ていたが、それより後方へは配線が無かった、
・・って状態でした。どちらもドア内部の配線は無し。
また、同時期の非寒冷地仕様車では左右どっちも運転席・助手席足下から先の配線は全く無かった、って話も聞いています。
#その後ZGE20後期型ではオーディオレスでもリアドアスピーカーが標準装備になり、過去の話になりましたが。
なお、どうしてもその辺を事前に知りたいなら、「みんカラ」ででも、同車種・グレード・年式で実際にスピーカー追加をされた方の情報を探してみれば、有る程度の参考にはなるでしょう。
書込番号:19571597 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
追伸、
上記「ディーラー」は「コールセンター」に訂正します。
いずれにしても、生産側の都合でどう変わってても不思議はない話なので実車確認が最も確実、って結論は同じですが。。
書込番号:19571992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > トヨタ > オーリス 2012年モデル
21歳の来年4月より社会人の学生です。現在、90のヴィッツに乗っています。
新型オーリス・150X“S Packageの新車購入をするつもりです。
以前から、1.5と1.2Tの試乗などをさせてもらい、先日、初めて詳しい商談に行ってきました。(2月に納車希望です)
車両自体からの値引きは、10万円でした。その代り、下取り頑張らさせて頂きます。とあったのですが、
やはり、ガリバーとかの値段より大幅に安く、「え?」という感じでした。
2/23に納車希望なので、「下取りの件は、後日相談させて頂いて、今日とりあえず、車両注文だけでもいかがですか?」と
言われたのですが、正直、ネットで皆さんの値引き額を見ていて、驚いています。
「値引きが不満」と話すと、「これ以上値引き交渉されると、決めて頂くので・・ということで本社と相談になります」と
言われました。初めての新車購入なので、どう値引き交渉などはしていけば宜しいのでしょうか?
15くらいは引いていただきたいと思っているのですが、本当に気にいっている車なので、契約したいのですが、
どうしていけば宜しいのでしょうか?
オプションは、
・スペアタイヤ 10800円
・Toyota Safety Sense C 32400円
・ヘッドランプ LED+AFS+オートマチックハイビーム 21600円
・フロアマット・ラグジュアリー 29160円
・スカッフプレート 12960円
・サイドバイザー・ベーシック 15120円
・ナンバーフレームFR・FF 4320円です。
5点
isd-ykiさん
渋い値引き額ですね。
先ずオーリスの値引き目標額ですが、車両本体20~23万円、DOP2割引き1万円の値引き総額21〜24万円程度でしょうか。
しかしながら、MOPのToyota Safety Sense C等から値引きを引き出す事は難しい場合が多いようです。
これに対して現状の値引き額は10万円との事ですからマダマダの値引き額ですね。
次に大きな値引きを引き出す方法ですが、競合が効果的です。
特に経営の異なるネッツ店でオーリスの見積もりを取って同士競合させれば大きな値引きが引き出しやすいです。
という事でisd-ykiさんのお住まいの都道府県に経営の異なるネッツ店があれば、そちらでもオーリスの見積もりを取って同士競合させてみて下さい。
その他、ライバル車種であるアクセラスポーツやインプレッサスポーツとの競合も大きな値引きを引き出すには有効な手段となります。
それでは交渉頑張って下さい。
書込番号:19450244
![]()
6点
>本当に気にいっている車なので、契約したいのですが、
営業マンに足元みられてます。
欲しい顔してDに行ったら、「この人値引かないでも買うな・・・、高く売ってやろう」と思われてるでしょう。
「オーリスは意外と値引きが渋いんで、インプレッサかスイフトスポーツにしようか迷って来た」、ぐらい言って揺さぶりましょう。
ライバル車も試乗したり、見積もりをもらって、他の車と迷って来た、値引きを頑張ってくれる車と契約するつもり、と言ってどんどん揺さぶりをかけましょう。
書込番号:19450336
8点
交渉方法はwin-winやwin-loseとかに狙う方法があるのですが、経験や失敗を繰り返して学ぶもななので難しいかも。若いあなたなら、シンプルにxxx円しかありません!でいいのでは。
慣れない腹の探り合いより、考えもブレず、心もオドオドしなくていいと思います。
書込番号:19450369 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
オーリスXSパケ
LEDヘッドライトは標準装備ですけど
TSSCは54000円です。
簡易見積もりで236万で10万引いて226ですか?
210万までは十分に狙えます頑張りましょう。
店舗に行ってないなら予算200万全面に出して着地210で交渉する内容かな。
オーディオとか要らないの?
すでになに話しているか分からないから変なことは言えないから自力で頑張ってとしか言えない。
入れ知恵入れられている位は営業分ってるから下手な交渉は効果なしだよ。
最終手段の親登場で仕切り直し作戦ぐらいか?
書込番号:19450542
0点
2月23日納車希望ということですが、それは絶対その日じゃないとダメということでしょうか?セールスマンは車検などの期限が決まっている、この日までに買わなければいけないというお客さんについては値引きは一番厳しいです。だって、期限が決まっているんだからもう値引きしなくても買ってもらえるなってわかっていますから。いわゆる足許(あしもと)を見られている、つまりは相手の思うツボにハマっているということです。オジサンたちは車検の切れる1年〜半年ぐらい前からじっくり商談します。もしも(値引きなど)気に入らなければ、次の車検に持ち越してもいいやぐらいの感じで余裕を持って商談しています。
あとオーリスはネッツ店にしか売っていませんが、面倒でも他の県のネッツ店に行きましょう。できるだけ多くの県の。同じ県のネッツ店ではダメです。コンピュータでどのセールスマンが担当しているかわかりますから。一度担当がついてしまったら他のセールスマンはシマを荒らさないというのが不文律であるのです。
他の県のネッツ店は、会社の名前は似ていても全くの別会社なのです。給料の出所も違います。
セールスさんの言っている本社とはその県の本社であり、他の県では全く領域や仕組みが異なるので安心してください。
他の県での商談については、正直に言っていいでしょう。セールスの値引きが渋かったのでと。ただし値引きはキリがありません。このくらいの値引きなら買うというのを伝えましょう。あと価格ドットコムではこうだったと言うのはやめましょう。向こうはマジでインターネットはアレルギーになるくらい毛嫌いしています。インターネットの話をしただけで心を閉ざしてしまう恐れがあります。
書込番号:19450662 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
他の方も書かれているとおり、まだまだ交渉がんばってください。
交渉案としては、
(1)他車との競合。
オーリスは人気車ではありませんので、他車の人気車の話をちらつかせると効果的です。
例えば、マツダのアクセラ、スバルのインプレッサ、スズキのスイフト、ホンダのフィットです。個性的な車がよいのであれば、ルノーのルーテシア、シトロエンのC3、ヴォルクスワーゲンのポロも良いと思います。
試しに数店舗回ってみて話を聞くだけでもいかがでしょうか?店にいったときは「〇〇に興味があって話を聞きに来た」程度で充分ですよ。
その後、オーリスの店舗で、その時にの話をしましょう。
多少は値引きしてくれると思います。
(2)納期を伸ばしすことを検討しだした。
納期があるので足元をみられてるのであれば、嘘でもその話をなかったことにしましょう。値引きがおもったよりも渋いので、また別の機会にしようか考えているといいましょう。
店員からはいくらなら買いますか?と言われると思いますので、その時にざっくり10万のくらいを0にして、例えば240万ならば200万と。厳しいと言われたら、では別の機会にするか店長に相談してきてくれませんか?とおどしてみましょう。それで全く変わらないのであれば同じ系列かどうかに関係なく別の店舗にいったほうがいい買い物ができます。
別の店舗にはあの店の店員さんとは馬が合わなかったでといえば察してくれます。
良い交渉がんばってください!
書込番号:19451095 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主さん
21才の若い方で何かと不慣れなら、
他店や他車との競合とか、昔ながらの在り来たりのアドバイス受けて交渉するよりも、
「ネット情報は○○なんだけど、総額○○○万円で何とかしてもらえません?」と単刀直入に交渉してみたらいかがでしょうか。
私は十数台新車を買ってる年輩者ですが、昔は競合させたりしましたが、今はしないですよ。不慣れでない私ですら‥ (笑)
書込番号:19451233 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
150X“S Packageは、1500の中で最上位で200万超の車ですので、値引きはやはり20万円程度は目指したいところです。
大都市圏であれば違う系列のネッツ店に新規に出向き、事情を話せば即時に了承されると思います。
今までの経緯もありそこまではとお思いなら、希望の値引きをしてくれるなら今日判を押します、だめならまた後日と言えば、
まず間違いなく近い線の回答が得られると思います。
書込番号:19452677
1点
こんばんは。
もし出来るなら次回交渉時に親御さんに同席してもらったらどうでしょう?
見積り見た時に
「高いなあ!」
って言ってもらうだけでも
値引きアップは提示されると思います(⌒‐⌒)
セールスマンはいろいろな客と交渉してるので
こちらが思っている以上に手強いですよ。
親御さんがいるだけでも
だいぶ助けられると思います(⌒‐⌒)
書込番号:19454148 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
もう1つ(^◇^)
ネッツ店って2系列の地域が多いと思います。
要は経営の違うネッツ店がある地域があります。
自分は磐田市に住んでますが
ネッツ浜松とネッツ静浜の2店舗あります。
このようなにネッツ〇〇の〇〇が違うと
経営が違うネッツ店です。
もしあるならそちらの店でも見積りとってもいいと思います(⌒‐⌒)。
書込番号:19454185 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆様、本当に有難う御座います。
両親とこの皆様からの返信読ませて頂きました。
5日に商談へ行くので、「20万円」という金額を出したいと思います。
本社と相談となるということですが、まあ、なって20万円の値引きで販売できないなら、
「もういいですわ」と帰るつもりです。
それで、隣の県のネッツ(愛知県名古屋市)で商談したいと思います。
ネットで調べると豊田の御膝元ということで、とにかく「安い」らしいので。
やはり、私がまだ21歳ということもあり、相手が40代の営業なので、
ん〜という感じでしたが、とにかく強気で行ってきます。
また、ご報告いたします。
書込番号:19454600
0点
商談する順番的には逆ですね。
愛知県のディーラーへ行って最初の見積りを見て本当の市場の相場を知ってから、そのディーラーへ行くべきですね。
先に地元のディーラーでもうエエわとなったら愛知しかないですから。
愛知で一回目の商談で20万が出たら超強気で地元のディーラーにかけ込めばいいですし、一回目の商談で20万が出なかったら市場的にそうなんだといろいろ天秤にかけながらまた考えればいいわけです。
いろいろな考えがあると思いますが、結論は即出さず余裕を持って商談することです。相手とは心の中ではいろいろ探りあいで考えつつも、表面上はスマイルで商談しましょう。
書込番号:19454669 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
予算をずばり言ってしまうことも手です。結局、購入しなかったのですが、ホンダ・フリードをディーラーで商談した時、主人がずばりの予算を言ったことがあります。営業も、最初は、「それでは・・・」と渋い顔をしていたのですが、夕方に自宅に電話がかかってきて、「店頭商談時よりさらに10万円引きます」と言ってきました。飛び込みの店舗での話です。確実に買ってくれるという意志を表すと、意外に値引きしてくれる場合もあります。
あとは、他の方が言われるように、競合車という手があります。インプレッサよりは、マツダ・アクセラのほうが効果があると思います。
書込番号:19457082
2点
トヨタ系列店は、初めてのお客さんには厳しいですよ。どうしてもオーリスなら、今回は、ディーラー提示額で購入し、ディーラーとの信頼関係作りも大切だと思います。私たちのところは、ネッツの同じ営業の方で3台目だったので、今回のオーリスは、初回の交渉からびっくりするような値引きが提示されましたよ。この営業の方で初めて購入したウィッシュの時は、あまり値引きは出てきていませんでしたし。
今後も車検・修理・保険などでネッツ店を利用するなら、あまり無茶しない方が得策かもと思うこともあります。
書込番号:19457103
2点
>しっぽ@レヴォーグさん
有難う御座います。1/5にネッツトヨタ名古屋に行きたいと思っているのですが、
その際は、岐阜で商談していてこの値段・・と話していいのでしょうか?
他県のディーラーへ行く際の技術を教えてください。
>KIM.TAKOさん
有難う御座います。予算をズバリとも言おうとも考えております。
書込番号:19457294
0点
最初は普通に入店してオーリスに興味があって・・って話から(試乗してもしなくても)このオプションをつけてほしいって見積りをとってもらって、「うーん、・・」とか話をして、値段の話が進んで来て向こうが聞いてきたら「実は隣の県で・・」って話をするのが一番いいかと。「学生なんでこのぐらい(予算金額)なら買いたいんですけどね、ハハ・・」ってな感じかなと思います。基本は向こうが聞いてきたことに答える(予算など答える時の内容は大胆に)形式がいいと思います。
見積りを出したその瞬間にこっちから「値引きガー」なんて話をしたら相手は「なんだコイツは?」ってなります。
書込番号:19457839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
有難う御座いました。
結局、値引き額を20万程出して頂き、成約することが出来ました。
皆様に本当に感謝です。納車日が楽しみです。
書込番号:19483232
6点
自動車 > トヨタ > オーリス 2012年モデル
もうすぐ納車です。情報をみると「Aピラーが邪魔で歩行者が見にくい」「後方視界が悪い」とあります。3回試乗しましたが、試乗コースでは視界の問題はあまり感じませんでした。実際に乗っている方の率直なご意見と、補助ミラー等のお勧めの改善工夫があれば教えていただければ幸いです。
1点
ドアミラーがAピラーの根元にあるタイプなので・・・最近はドアに付くタイプが増えてますね
そういう感じはあると思います
自分はWRX S4ですが、レヴォーグの方が良く見かけるかな
ドアに付くタイプの上、いわゆる昔の三角窓風になっているので紫外線ダイジョウブかなと思うくらい
Aピラー部の視界がいいです
ですが、補助ミラーまでは不要と思います
交差点の右折時に特に見えずらいと感じるかもしれませんね
書込番号:19400078
1点
後期180Sに3か月乗ってますが、言われるほど悪くはないと感じてます。
雨の中を走っても、不安感を感じることは全くありません。
書込番号:19400108
0点
こんにちは。
後方視界が悪いのはバックミラーから見てのことですたぶん。
リヤウィンドウが小さいというか狭いので
バックミラー越しでの後方はかなり見づらいです。
ドアミラーでは特に見づらくはないです。
Aビラーは車高が低く割と寝かせてるので
その分視界は遮られてるかなとは思います。
慣れればどうということは無いと思います。
自分も3年乗って慣れました(^^)
書込番号:19400404
3点
>DF02さん
>kokeraさん
>SIどりゃ〜ぶさん
お三人の方々、早々にご親切なお答えいただきありがとうございます。
前々車が国産のセダン、前車がフランス車のハッチバックベースのワゴンに乗っておりました。セダンからワゴンに乗り換えたときは「なんと、後方視界の悪い…」と絶句したのを覚えています。通勤で毎日、高速に合流する時に肝を冷しながら運転していましたが、馴れとは恐ろしいもので早めに後方確認することで狭い後方ガラスの視界でも運転が出来るようになった記憶があります。
今回、オーリスの試乗をして高速も運転させていただきましたが、違和感が無かったのはすでに前車で後方視界が悪かったためかもしれません(笑)
ただ、斜め前方視界については前車は三角窓もあり元々良好でした。そのため、この点に関しての不安がどうしてもあるので質問させていただきました。事故などを起こしてからでは遅いので対策した方が良いのかな?と思っていました。
それでも「こんな所に注意した方が良い」ということがあれば、また教えてください。
書込番号:19400477
2点
2012年式150S(赤)に乗ってます。前車は2006年式WISHです。(以下はWISHとの比較と思ってください)
確かに左前の見切りは悪いです。低いアイポイントと高めのダッシュボードとかなり傾斜したAピラーのせいだと思います。でもこれがコックピット感を高めているのでトレードオフと割り切っています。
左折の際にガードレールや縁石、狭い路地では電柱や標識など注意された方が良いでしょう。私は、特に対策はしていません。不慣れな道で左折する時は、あまり左側に寄せすぎない様にしています。
ミラーは若干高さ方向が少ないですが、直ぐに慣れると思います。後方視界は前々車からバックガイドモニターを付けているので、これに頼りっぱなしです。でも、車長が短いのでモニターを見ず、サイド・ルームミラーだけでも後方視界で不安を感じたことは少ないですね。
スタイルも塗装もとても綺麗な車なので、ぶつけない様に大事に乗ってます3年経ってもピッカピカです。質問者様も、是非、大事にしてあげてください。納車楽しみですね。
書込番号:19401181
![]()
3点
>keisansさん
ご返信ありがとうございます。注意すべきは左前方ですか。納車後は大事に乗り、早く馴れるようにしたいと思っています。しかし、視界が良いというのは安全運転の基本のように思います。メーカーも「衝突回避ブレーキ」のような機械仕掛けの安全装備の開発にお金を注ぎ込むぐらいなら、視界の良さを優先にデザインをしてほしいものです。
とはいっても、購入に踏み切った決め手はかっこよさでした。色も「シトラスマイカメタリック」というあまり見ない色ですが、ディーラーの系列店までわざわざ実車を見に行き、薄い色ながら変に膨張したように見えず、アクセントの黒とのコンビネーションでむしろ引き締まって見える格好に一目惚れしました。赤が好きで今まで三台にわたって赤い色の車に乗り続けた気持を変えさせるぐらいの色とデザインでした。
キレイな車を「傷つけないような」気持で大事に乗れば大丈夫そうに思います。大きなアドバイスありがとうございました。
書込番号:19401278
1点
先日納車され、左Aピラーとドアミラーの死角の大きさに戸惑いました。
試乗の際には、他の事に目を奪われていたせいなのか、試乗コースが広い道だったせいなのか、
気に留めていなかったのですが・・・。
特に狭い道の左折時に神経を使います。
前車のアルファードでは、車体がオーリスより大きいのに、三角窓のあるためでしょうか、
視界の悪さは感じませんでした。
同じ道をオーリスで通ると、嫌な感じです。
まだ慣れていないためと思いたいのですが・・・?
Aピラーの付け根にツィターが埋め込まれており、ドアミラーとの隙間がないのです(運転席から見て)。
ドアミラーとの隙間が少しでも見えれば良いのですが、ぐっと助手席側に身を乗り出してもダメです。
オーリスだけかと思ったら、そうではないですね。
左前方の視界の悪そうな車は、いっぱいあります。
デザイン優先のせいでしょう。
書込番号:19402214
![]()
4点
連投、失礼します。
オーリスの左前方の視界の悪さは、大きなフロントガラスの傾きも起因していると考えます。
Aピラーとドアベルトとの角度が小さい。
これほどフロントガラスの傾斜の強い車は、あまり見かけないように思います。
だから、スタイルが良いのでしょうが・・・。
そこで私は、納車前に急遽、サイドバイザーをキャンセルし、かわりにレインクリアリングブルーミラーに変更してもらいました。
前車で、この種の光触媒入りのミラーの効果には、疑いを持っているのに変更したのは、
僅かかもしれませんが、サイドバイザーは視界を狭めると考えたからです。
納車前のスレ主様に、不安を与えるような投稿ですみません。
年をとったせいか、視界について異常に反応しているのかもしれません。
書込番号:19402866
2点
>竹吹山爺さん
アドバイスありがとうございます。本当に助かります。
>>オーリスの左前方の視界の悪さは、大きなフロントガラスの傾きも起因していると考えます。
この一言で謎が解けたように思います。
実車をみても、カタログ写真をみても正直それほどAピラーが大きいようには見えなかったので
「何故、みんなこれほど前方視界の不満を言うんだろう?」という気持でした。
結局はフロントガラスの傾斜が強いので丁度、目線の所をピラーが斜めに走り視野を覆うので「見えにくい」
ということが起きるのではないかと気づきました。単にピラーが大きいだけなら少し体の位置をずらして見れば
見えると思いますが、目線を遮るようなピラーの傾斜がある場合は体をずらしても結局は見えないのかもし
れません。
自分はどちらかというとシートを出来るだけ上にあげてヒップポイントを高くする座り方が好きなので
シートの高さでいくらかよくなるのではないか?と少し望みを持っています。
でも、ドアバイザーは注文してしまいました…(泣)
書込番号:19403303
1点
はじめまして!150XSに約3年(間もなく車検)乗っていますが、視界はそれほど気になりません。
色々な車に乗ってきましたが最初は後方視界が気になるかとも思いましたがAE111レビンBZ-Rより見やすくてバックモニターもあり問題なく運転できます。
慣れもあるとは思いますがいい車だと思っていますのでミラー等で工夫すればもっと良くなるかと思います
書込番号:19403800
0点
>ぽんちゃんラブさん
お返事ありがとうございます。3年乗っていらっしゃるという事ですが、最初から視界は問題なかったのですか?
どのぐらいで馴れましたか?でも、心強いご意見をいただき、またホッとしました。
納車は23日を予定しております。今後、購入を検討する方のために私も納車後にレポートしたい思います。
書込番号:19405704
0点
>sportsdocさん
自分は仕事で後ろの見えない4t車に乗ることもあるので通勤で往復10kmを一か月かからないで慣れたと思います。
一応ルームミラーを大型のものに変えてます。
ドアミラーで後ろを見てるのが多いので慣れるのが早かったのかも・・・・・
書込番号:19407441
0点
納車されて1週間経ちました。
スレ主様に不安を煽るようで申し訳ないのですが、
私は、どうしても左前方のAピラーとドアミラーによる視界障害が気になります。
気にし過ぎて、よけいに神経がおかしくなっているのかもしれませんが。
そこで、この対策のためにはサイドミラーしかないと考え、
取り付けてくれる所をいろいろ探しました。
近くのABやYH、修理工場等はダメでした。
ネットで調べ、隣県のカーショップがサイドカメラ取り付けに多くの実績があることを知り、
ショップに出向いて取り付けを予約いたしました。
年内は混んでいて、来年1月中旬の取り付けです。
気にならない、という方がほとんでしょうから、
頭を冷やして、慣れるかどうか、もう少し様子をみようとも考えたのですが、
車が、自然と隣県のショップの方に動いていました。(笑)
後方視界は、バックガイドモニターが優秀で、バックしての駐車はたいへん楽です。
隣県のショップに行く際、高速道を利用しましたが、直進性は優秀で、
また、IC等のカープでの安定性がよく、前車のミニバンのように速度をガツンと落とさなくも不安感はありませんでした。
素晴らしいくるまです。
これで、左前方視界がよければ・・・。
書込番号:19415442
2点
>竹吹山爺さん
いつもアドバイスありがとうございます。
本日、任意保険の車の入れ替えの打ち合わせも行い、納車を待つばかりとなっております。
視界の問題はそれまで乗っていた車の種類、家の周囲の道路環境などで変わってくるように
思います。私の住んでいる町は古く、狭い路地が多いので視界は問題になって来る可能性が
大いにあります。
私も納車以降に報告いたします。竹吹山爺さんもその後の経過を教えていただければと思います。
書込番号:19415516
0点
こんばんは。
言われるように、後方の視界はよくないです。試乗車を乗車した時に、販売員に言われたのは、「バックモニターを利用sじてください」とのことでした。もう納車待ちだとのことなので、そのあたりは、十分にご存知だとは思いますが、慣れると私たち夫婦にとっては、特に不満はありませんよ。
書込番号:19424210
![]()
2点
みなさま、色々とアドバイスありがとうございました。あらためてお礼を申し上げます。
本日、無事に納車を済ませて来ました。
結論を申し上げると
「視界に関してはだいたいは問題ないが、今まで以上に確認作業は必要である」
と思います。
○後方視界について
これは皆様のアドバイス通りにバックモニターを付けました。まずはナビに映し出された鮮明な画像にビックリ。
視界も必要にして十分。目視とミラーとの併用で不安はありません。
リアガラスの面積に関しても前車とそれほどの変化は感じませんでした。
○前方視界について
「Aピラーの太さ、傾斜による左前の視界」
これが、納車までどうしても不安でした。参考のために前車(プジョー207sw)との比較画像を出します。
確かに前車(写真では左)には三角窓もあり、見える範囲は多いのですが、ピラーの太さや傾斜などは
それほどの違いはありませんでした。それよりもオーリスの視界を悪くしている原因と思えるのは
ドアやダッシュボードの高さによる左斜め下方の見え方の悪さでした。これは写真でも隣宅の車が下の方
まで良く見えていたり、電信柱の根本が見えていることでもわかります。
運転席から多少背伸びをしても良く見えることはありませんでした。
納車を終えて、ディーラーから自宅に向かう狭い路地を走ってきましたが、特に走りにくい印象はなく
前車と同じ感覚で帰宅できました。これは車幅が前車とオーリスで1センチぐらいしか違わないのも
功を奏していると思います。
短時間の乗車ではありますが、「左折時の二輪車の巻き込み」や「子どもの横断」には今まで以上の
注意が必要であるという印象でしたが、前車と比べても視界がうんと悪くなった印象はありません。
今後、購入される方も試乗する時に以上の点を十分に確認されれば良いかと思います。
現行車の中で特別に視界が悪い車ということはないと思いますので安心してください。
書込番号:19428278
2点
>sportsdocさん
納車、おめでとうございます!!
左前方視界も前車と同様の感覚とのこと、なによりです。
不安がなくなり、よかったですね!!
書込番号:19428556
1点
>竹吹山爺さん
メッセージありがとうございました。前車と大きさや格好が近かったことが
違和感が少なかった一因と思います。
普通のセダンやコンパクトカーからの乗り換えであればパニックになっていた
かもしれません。
いずれにしましても今後も安全に大事に乗っていきたいと思います。
書込番号:19428639
0点
オーリスの中古車 (全2モデル/199物件)
-
オーリス ハイブリッドGパッケージ ディーラーOPナビ/バックモニター//シートヒーター/白黒コンビシート/セーフティーセンス/スマートキー/ETC/
- 支払総額
- 124.8万円
- 車両価格
- 114.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.7万km
-
- 支払総額
- 109.5万円
- 車両価格
- 99.9万円
- 諸費用
- 9.6万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 13.8万km
-
- 支払総額
- 129.8万円
- 車両価格
- 124.0万円
- 諸費用
- 5.8万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 9.7万km
-
オーリス 150X ブラッキッシュラウンジ ワンオーナー キーレス ワンセグ ナビ&TV エアバッグ オートマ フル装備 ETC スマートキー
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 88.2万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 3.8万km
-
- 支払総額
- 129.7万円
- 車両価格
- 119.9万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
14〜435万円
-
33〜305万円
-
25〜799万円
-
47〜135万円
-
12〜305万円
-
17〜368万円
-
29〜313万円
-
28〜275万円
-
117〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
オーリス ハイブリッドGパッケージ ディーラーOPナビ/バックモニター//シートヒーター/白黒コンビシート/セーフティーセンス/スマートキー/ETC/
- 支払総額
- 124.8万円
- 車両価格
- 114.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 109.5万円
- 車両価格
- 99.9万円
- 諸費用
- 9.6万円
-
- 支払総額
- 129.8万円
- 車両価格
- 124.0万円
- 諸費用
- 5.8万円
-
オーリス 150X ブラッキッシュラウンジ ワンオーナー キーレス ワンセグ ナビ&TV エアバッグ オートマ フル装備 ETC スマートキー
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 88.2万円
- 諸費用
- 11.6万円
-
- 支払総額
- 129.7万円
- 車両価格
- 119.9万円
- 諸費用
- 9.8万円
















