オーリスの新車
新車価格: 175〜370 万円 2012年8月20日発売〜2018年3月販売終了
中古車価格: 46〜309 万円 (185物件) オーリス 2012年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:オーリス 2012年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全19スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 4 | 2019年3月5日 20:15 | |
| 15 | 7 | 2018年6月6日 07:58 | |
| 41 | 6 | 2016年5月28日 10:09 | |
| 6 | 7 | 2016年3月6日 22:30 | |
| 32 | 8 | 2016年3月7日 20:44 | |
| 2 | 2 | 2016年2月22日 23:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > トヨタ > オーリス 2012年モデル
オーリス120Tオーナーの方への質問です。
オーナー以外の方の方はパスしてください。
現在、カロスポ検討中です。
私はNA派で、ターボ、ハイブリッド、ディーゼル、どれも選択肢になかったのですが、現時点で自動ブレーキ最優秀のカロスポが
第一候補ですが、唯一ターボなのが気になっています。(直噴もあまり好きではありません)
で、質問というか不安な点を、現ユーザ様にお聞きしたいのですが。
セールスに聞きましたが、良く分からなかったので、お教えください。
1)オイル交換:昔の感覚なのですが、ターボ用のオイルを短期間に交換する必要があって、非常にシビアという感覚ですが、
どうなのでしょうか?
2)ターボタイマー:昔は冷却の為、エンジン停止前のアイドリングが必須だったが、最近の物はベアリングが改良されて、アイドルストップも可能とか言ってますが、本当でしょうか?オーリス時代はどうだったのでしょうか?
3)耐久性:発売からまだ7年なのですが、ターボ故障の経験のある方はいらっしゃるでしょうか?
4)カーボン堆積:直噴の吸気ポートへのカーボン堆積が不安材料ですが、これによるエンジン不調の心配はどうでしょうか?
ターボ加圧のために、心配しなくてもいいのでしょうか?
4点
1 そんなにシビアでない、5000キロ位。私は年4000切るので年1
2要りません。27年20万キロですが1度も必要と思いませんしタービン交換もしていません。周りでサーキットとか走ってる知り合いのにも付いていません。高速走った後でもインター降りてから家に着くまでがアフターアイドルになります。極端に言うと信号1つ停止でアフターアイドルとなります。一般道ではそんな長時間正圧に入るものでもないので気にしなくて大丈夫です。
3これは分かりません、すいません。
一般的なターボの扱いですが参考にどうぞ
書込番号:22507580 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>桜.桜さん
返信ありがとうございます。
年5000km x 4年=2万kmでしょうか?
ターボは精々10万kmとかいう記事もあり、
ちょっと不安です。
私は年1万km弱なので、10年は持つ計算ですが。
重ねての質問ですが、オイルは純正をお使いでしょうか。
用品店で売ってる普通の0W20 が使えるのでしょうか?
担当セールスが余り詳しくないので、よく分から無いみたいです。
書込番号:22508149 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私はこの車種じゃないときちんと書いとくべきでしたね、180sxです。わからないのは3ではなく4です、すいません。
オイル交換ですが私の場合だと年1回の交換です
距離でやるなら5000キロですが使うと劣化は始まりますので距離が短くても年1回は交換します。
オイルは粗悪な物でない限り純正でなくとも良いです。
取説とかに書いてある粘度から大きく外れない物であれば大丈夫です。
壊れた訳でなくタービン外して見ましたが15万キロでも全然平気でした。走り方にもよりますがオイルの管理をきちんとやれば持ちます。
書込番号:22508346 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>桜.桜さん
返信ありがとうございました。
昨日まではカロスポを買うつもりでしたが、本日、予約解禁とかで
マツダに行ったら、結構好条件だったので、つい口車に乗せられて
MAZDA3を契約してしまいました。
書込番号:22511405
2点
自動車 > トヨタ > オーリス 2012年モデル
この新しいカローラのエンブレム・・・どう思います?
『C』って・・・トヨタのエンブレムに変えられないですかね?
でも形が違うんだよな〜。
https://response.jp/article/img/2018/06/01/310363/1309181.fullscreen.html
ちなみに記事で名前は変更となる可能性が高いってあるんで
カローラハッチバックではなくカローラスポーツですかね?
https://response.jp/article/2018/06/01/310363.html
『カローラハッチバックの名前は(仮称)とされており、26日の発表時には変更となる可能性が高い』
2点
エンブレム見ながら走るわけでないので
どうでもいいです
書込番号:21867095
2点
嫌なら販売店を変えてオーリスにしたら?
O になるかもよ?
書込番号:21867107 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>犬も猫も好き♪さん
ニューヨークモーターショー2018の写真を見ると、海外仕様はトヨタマークになっています。
海外仕様のガーニッシュ部分を取り寄せて交換すればいいのでは。
https://response.jp/article/img/2018/03/30/307960/1291478.fullscreen.html?from=tpimg
書込番号:21867193
![]()
3点
『C』マークは別にいいんですけど
形は交換可能な楕円にした方がいいと思うな〜。
せっかく若者受けするようないい車を作ったのに
このエンブレムだけが嫌で買ってもらえなかったとしたら
どんなにもったいないことか・・・
書込番号:21876398
2点
自動車 > トヨタ > オーリス 2012年モデル
昨年12月に120Tを購入。
乗り始めて1ヶ月ほどから、妙な音がすることに気が付きました。
エンジンルームからと思われる音で、言葉では表現し難いのですが、
「ウワウワウワ・・・・・」、「カラカラカラ・・・・・」というような少し高音域の音です。
アイドリング時にはほとんど分かりませんが、アクセルを踏み回転を上げていくと発生し、鳴り続けます。
エンジン回転数1000〜1500RPMで目立ち、それ以上回転数を上げるとエンジン音やロードノイズが大きくなるため、
聴き取り難くなりますが異音は発生しています。
ディーラーに対処を要請していますが、異音の発生源が特定できないということで、
今後、この異音対策へのディーラーとの折衝は長引きそうです。
発進時の低排気量4気筒エンジンの情けない音は仕方ないですが、
この異音にはガックリきていまして、新車の喜びがどっかにいってしまいました。
皆さんのお車では、音関係で違和感を感じられるようなことはありませんでしょうか?
7点
スレ主 竹吹山爺 さま。
エンジンルームからの異音という事ですが、停止状態でアクセルを煽っても異音がしますか?。
動力系・伝達系・駆動系に分類されるので、停止状態で異音がしなければエンジン(動力系)が起因する異音といえます。
以前乗っていた軽自動車ですが、停止状態でも2000rpm付近で異音がしており、見てもらったところエアコンのプーリーの取り付けボルトが破損し部品が共振し異音が発生しておりました。
ボルトを修理しましたら、異音の発生はなくなりました。
書込番号:19763646
![]()
1点
比較的エンジンが低回転で、
尚且つエンジンに負荷が掛かっている時だけ 「 カリカリ音 」 が鳴るなら、
(アイドリングや空ぶかしで鳴らないのなら)
エンジンの 「 低速ノック音だ 」 と予想してみる。
ただの予想なので正解は分かりません。
ハイオクを入れるて異音が消えたら、正解なんですけどね。(笑
書込番号:19763955
6点
元ディーラーマンです
異音は気になるし、悩みますよね
私自身異音はけっこう気にする方でしたから、お客様の車で異音があると
とことんやっつけたものです
とにかく実際乗ってみないとわからないものですし
ここでいくら聞いても推測の域を出ませんから
ディーラーと徹底的に話してみて下さいとしか言えません
ひとつだけアドバイスするなら
自分の感じてる異音は、営業マンやサービスマンには意外に伝わっていません
(聞こえないのに聞こえてるフリをして、原因不明で逃げたりします)
この異音だ、としっかり共有するのが大事ですね
異音については感じ方の部分もあるし、見つけるにはセンスもあるので
これを得意にする人は意外にいません
直るといいですね
書込番号:19764027
![]()
7点
>「ウワウワウワ・・・・・」、「カラカラカラ・・・・・」というような少し高音域の音です。
異音なのか何らかの動作音なのかが問題で、言葉では判断できないので整備士に聴いてもらうしかありません。
おそらく不具合による異音ではないような感じはしますが‥。
書込番号:19764217 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>かずさん。さん
アドバイス、ありがとうございます。
停止状態(P位置、D位置)で1000〜1500RPMにしてみたのですが、よくわかりません。
エンジン(動力系)が起因しているのでしょうか?
ディーラーの整備担当者は、CVTかもしれないとは云っていますが・・・。
>ぽんぽん 船さん
アドバイス、ありがとうございます。
ハイオク仕様ですので、今のところ、それを守っています。
ノック音の経験は、かなり昔しかありませんが、それではないと感じています。
>アハト・アハトさん
アドバイス、ありがとうございます。
おっしゃられるように、なかなか私の云う異音がディーラーの整備担当者に判ってもらえませんでした。
同車種の試乗車では異音を感じませんので、試乗車と私の車を何度も乗り比べることをお願いし、
現在、なんとか、私の云う異音を認識して頂けた感じです。
しかし、まだ「感じ」ですので、この異音だ、としっかりと共有できるように頑張ります。
>JFEさん
アドバイス、ありがとうございます。
そうですね、整備担当者に異音を認識してもらわないと対処のしようがないですね。
書込番号:19764849
3点
CVTの交換により、解決しました!
「異音発生源はCVTかもしれませんね、対策を検討いたします」、との整備担当者のお話があってから、
そんなに間を経ず、CVT交換の連絡がありました。
CVT交換のような大がかりな作業を、まさか、こんなに直ぐ対応して頂けるとは思っていませんでした。
結果、以前のあの嫌な音は消失していました。
ロードノイズが少ないところ、坂道でパワーが必要なところ等、かつて異音が目立った場所を選び、
何度も走行して耳をすましましたが、あの異音はありません。
ネッツトヨタさんの対応に感謝します。
今、たいへん気分がすっきりし、「オーリス」の素晴らしさを味わっています。
書込番号:19910548
13点
自動車 > トヨタ > オーリス 2012年モデル
下の内容と異なるので新スレたてました。
据え置きタイプのGPSレーダーの取付けを考えてます。
皆さんはどの位置に取付けをしてますか?
参考に教えてください。
書込番号:19664989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
くるくるパーマ1号さん
↓の現行型オーリスのレーダー探知機に関するパーツレビューが参考になるでしょう。
http://minkara.carview.co.jp/car/toyota/auris/partsreview/review.aspx?mg=3.1000&bi=19&ci=191&srt=1&trm=0
このパーツレビューによると、運転席側Aピラーの横辺りへの設置が多いです。
書込番号:19665017
1点
>スーパーアルテッツァさん
早速の回答ありがとうございます!
参考にします。
書込番号:19665041 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは。
この車種のオーナーではありませんが
セルスター製の物は自動ブレーキ付きの車両ですと
設置場所によってはGPSを測位しません。
(トヨタ、日産車だけとのメーカーの話でした)
ちなみに私は日産車なのですがミラー型はNGでした。
で、383GAという据え置き型を装着しています。
据え置きタイプでしたら特に問題は無いと思いますが
参考までに・・・
書込番号:19665110
2点
>関東のおやじさん
本当ですか!
いい情報をありがとうございます!
書込番号:19665189 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>くるくるパーマ1号さん
セルスターの最新モデルには製品の中に注意書きの紙が入っているそうですが
買ってからでないとわからないのです・・・
私もひどい目に遭いました(笑)
どうも自動ブレーキのレーダーが干渉してしまうようですので
離れた位置に設置すればOKだと思います。
他のメーカーは不明ですが、おそらく同様ではと思います。
運転席のピラー周辺なら全く問題ないと思いますよ(^_^)
参考になれば。
書込番号:19665221
0点
>関東のおやじさん
最悪車の自動ブレーキは動くけど、レーダーは作動しないということですよね?
その時は、交換してもらえるのかなぁ?
書込番号:19665230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>くるくるパーマ1号さん
据え置き型にしてからは全く問題ありません。
その前は不思議な誤作動が多かったです。
感応式の信号機のセンサーの下で自動ブレーキ異常と
なったり、急にセンサーが誤作動したり。
今思うと、レーダーの電波と自動ブレーキの電波と
信号機の電波が干渉したせいなのかなとも思えます。
私の場合、旧機種から買い換えて、地図が表示されず、
?と思いメーカーに問い合わせした際に
ミラー型がNGということが判明しました。
幸いなことに、ミラー型を通販で購入し、届いたその日でしたので
メーカーでイレギュラーな対応をしてもらえました。
内容はここでは割愛させていただきます。
ちなみに旧機種を使用していた約1年くらい、GPS
を測位せずレーダーを使用していたようです(笑)
その後、色々試すと白線逸脱警報を切ったら
不安定ながらGPSを測位しましたが、
本来、安全機能を殺して使用する方が
ダメというのはメーカー側も認識してくれていたのも
良かったです。
購入するメーカーが決まっていらっしゃったら
そのメーカーに年式や型式、装備などを伝えて
確認しておくと良いと思います。
できれば証拠で残るメールの方が良いかもしれませんね。
書込番号:19665743
![]()
1点
自動車 > トヨタ > オーリス 2012年モデル
念願のオーリス150x sパッケージを購入しました。
車は何の問題無く満足してます。
しかし、ちょっと気になることが1つあります。
それは、ボンネットを開けてみたら道路が丸見えでした。
これって雨の日や雪の日特に融雪装置の水が下からかかっても問題ないのですかね?
お解りの方御回答お願いします。
書込番号:19664969 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
問題あればメーカーはそのままだしたりはしないので大丈夫です。
最近話題になるエンジンルームの中に猫は
下から上がってくるのでそういった意味では隙間がないほうがいいですね
書込番号:19665100 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>エンディミオンの呟きさん
確かにそうですね。
書込番号:19665180 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
車のエンジンルームってだいたいそんなもんじゃないかと思いますが、私もオーリスを買ってボンネットを開けた時、今まで乗った中では、一番スカスカだな、と感じました。
過去もっともギュウウギュウだったのは、初代GEMINIイルムシャターボかな。もともとノーズが短いコンパクトなFFファミリーカーに、インタークーラーターボユニットを詰め込んであるので、ギッチギチな感じでしたね。
オーリスは1.5L FF車ですが、3ナンバーサイズのボディに結構長めなノーズなので、その分エンジンルームのゆとりが大きいのでしょう。
融雪剤は結構気を付けてます。雪道を走ったあとは、コイン洗車などの高圧洗浄で下回りを洗ってます。
書込番号:19665986
![]()
4点
>keisansさん
なるほど!
こんなもんなんですかね。
なんせ13年ぶりの買い物なので;^_^A
書込番号:19666039 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>くるくるパーマ1号さん、こんばんは。
最近の車は燃費対策等でアンダーカバーがついていますが、
昔の車では道路が見えることは珍しくなかったはずです。
私が前に乗っていたスカイラインRSなんて6気筒のエンジン搭載車と同じエンジンスペースに
4気筒を載せていましたから、それこそスカスカでしたよ(笑)
>これって雨の日や雪の日特に融雪装置の水が下からかかっても問題ないのですかね?
数十センチの冠水路を走るのならならともかく、
下からの水しぶきや融雪装置程度では、問題ありません。
むしろ高圧洗浄機の使用のほうが強力な水圧ですから、
エアクリーナーの空気取り入れ口や電素品にかかってしまう恐れもあるので、
エンジンルームへの使用は充分注意したほうがいいでしょう。
書込番号:19666116
![]()
4点
>佐竹54万石さん
返信ありがとうございます!
だんだん安心してきました。
書込番号:19666158 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>くるくるパーマ1号さん、こんばんは
オーリスは1.8Lもあるし海外ではハイブリットもあるのでエンジンルームはスカスカだと思いますよ。
3年乗ってますがまったく問題ありませんよ。洗車機の下回り洗浄のほうが心配だけど全然問題ないですよ
書込番号:19668818
![]()
4点
>ぽんちゃんラブさん
経過報告ありがとうございます!
書込番号:19668871 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > トヨタ > オーリス 2012年モデル
パールホワイトを購入予定ですが、ボディーコートはグラスシーラントとペイントシーラントのどちらにするか悩んでます。
皆さんはどちらをどの様な理由で選択しましたか?
書込番号:19619370 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
くるくるパーマ1号さん
今やグラスシーラントですね
ペイントは一昔前、効果が短いです。
書込番号:19619616
![]()
1点
返信ありがとうございます!
かなり効果は短いのですか?
書込番号:19619627 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
オーリスの中古車 (全2モデル/196物件)
-
- 支払総額
- 129.7万円
- 車両価格
- 119.9万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.1万km
-
オーリス 180G Sパッケージ シャア専用オーリス仕様 専用ナビ コックピットパネル アンテナ ジオン公国エンブレムパーツ装備 スマートキー ETC
- 支払総額
- 100.0万円
- 車両価格
- 92.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 6.9万km
-
- 支払総額
- 118.0万円
- 車両価格
- 110.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.1万km
-
オーリス 150X ブラッキッシュラウンジ フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ ETC HIDヘッドライト ワンオーナー
- 支払総額
- 87.7万円
- 車両価格
- 75.0万円
- 諸費用
- 12.7万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 6.8万km
-
- 支払総額
- 88.9万円
- 車両価格
- 75.8万円
- 諸費用
- 13.1万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 10.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
14〜435万円
-
33〜305万円
-
25〜799万円
-
47〜139万円
-
12〜305万円
-
15〜368万円
-
29〜301万円
-
28〜275万円
-
117〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 129.7万円
- 車両価格
- 119.9万円
- 諸費用
- 9.8万円
-
オーリス 180G Sパッケージ シャア専用オーリス仕様 専用ナビ コックピットパネル アンテナ ジオン公国エンブレムパーツ装備 スマートキー ETC
- 支払総額
- 100.0万円
- 車両価格
- 92.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
- 支払総額
- 118.0万円
- 車両価格
- 110.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
オーリス 150X ブラッキッシュラウンジ フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ ETC HIDヘッドライト ワンオーナー
- 支払総額
- 87.7万円
- 車両価格
- 75.0万円
- 諸費用
- 12.7万円
-
- 支払総額
- 88.9万円
- 車両価格
- 75.8万円
- 諸費用
- 13.1万円















