オーリスの新車
新車価格: 175〜370 万円 2012年8月20日発売〜2018年3月販売終了
中古車価格: 46〜309 万円 (188物件) オーリス 2012年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:オーリス 2012年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全19スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
自動車 > トヨタ > オーリス 2012年モデル
新型オーリスを予約しました。
後ろ窓が小さく見にくいのではないか?と心配になり、バックモニターを付けようかと迷っています。
付ける必要はありますか?
書込番号:15219329 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
バックモニターの必要性は個人の技量如何です。
4.3Mに満たない車で尚且つ見切りは良さそうですがね。
後ろ窓が小さい?
サイドミラーで事足りると思います。
もう一度試乗しましょう。
街路で試走ではなく敷地内で車庫入れや駐車の練習。
有れば有ったで便利とも言えます。
ドアを開けて頭を出した無様な駐車姿勢をしなくて済みそうです、(あれのどこに利点が?)
書込番号:15219496
2点
バックカメラが無くても良いと思ったのなら不要だと思いますが 
迷っているなら取付た方が良いと思います 
慣れたら不要になるかも知れませんが、邪魔になる訳でも無いので後悔はしないでしょう。
書込番号:15219544
2点
予算に余裕があれば付けることをオススメします!便利ですし安定です!!
ギリギリにバックする時や、バックし始めの人の確認(特に幼児など)にたいへん役にたちます。
書込番号:15219547 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
JFEさんに同意。
でも、1回付けてしまうと、もう付いてないクルマでバックするのが不安になるんだよなあ。
技能が退化する?
書込番号:15219717
2点
kat55さんに同意(笑)
たしかにモニター無し車に乗ると落ち着かないし怖いです。
前の環境に後戻りできないのも たいへん怖いことですよね…。
書込番号:15219734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ウチのデミオにはバックモニターが付いています。
こんな小っこいクルマにバックモニターを付けるなんて無駄だ!・・・って思ったけど、
妻が付けて欲しいって言うので付けました。
やっぱ、あると便利なんですね。
私は基本的にはバックモニターを見ませんが、(ミラーと目視がメイン)
それでも、切り返しの際にバックで障害物に近づくとき、最後の最後にモニターで確認できるのは便利ですね。
※それくらいしか見ない。
まぁ、そこまでギリギリ寄せなくったって、
切り返しの回数は同じだったり、せいぜい1回増える程度なんですが・・・
書込番号:15219738
0点
ボディーコーティングとかよりも、バックカメラの取付にお金を使う方が実用性があって満足度が高いと感じます。(人それぞれとは思いますが)
書込番号:15219772
2点
無くて不便な事はあっても、あることに困る事はないと思います。
他人が運転することがあるならなおさらだと思います。
書込番号:15219958
1点
有れば便利、無くても大丈夫って感じですかね。
迷うなら、付けた方が良いと思いますよ。
後から付ける事も可能なので、最初は無しで運転してみては?
>私は基本的にはバックモニターを見ませんが、(ミラーと目視がメイン)
普段はミニバンに乗ってますが、私もこんな感じですね。
車輪止めの無い対面駐車場(?)のバック時は、重宝してますね。
書込番号:15220240
0点
自分は、ナビ無し、バックモニター無しで乗っています。
輪止めの無い駐車場でバックで駐車の際、
ドアを開けて後方を確認しながらバックします。
最近、こんなバックの仕方をする人を見かけないので
ちょっと恥ずかしいです。
予算が有れば付けたいですね。
書込番号:15221661
1点
付ける必要性があるかないかと聞かれたら
付ける「必要性」はないと答えます。
付けたほうがいいですか?と聞かれたら
付けたほうが後方確認はしやすいと答えます。
付けなくてもいいですか?と聞かれたら
付けなくてもよい、と答えます。
つまり、バックカメラは必ずしもつけなくてもよいものだからです。
あったほうが後方確認はしやすいですが
無くてもいい、と思っている人に
無理にカメラが便利なんだから付けたほうがいいよ、とは勧めません。
個人的には必需品になっています。
バックカメラが付いていない車を代車に借りることがありますが
やはり怖いです。
書込番号:15222297
1点
>輪止めの無い駐車場でバックで駐車の際、
>ドアを開けて後方を確認しながらバックします。
私もそうやってます。
癖なんで、バックモニター付きでもやっちゃいます。
それで事足りますし。
ただ、
切り返しなどで、電柱やポールに斜めに近づく時はドアを開けても距離感がつかめないので、
おっ!バックモニターが役になった。って実感しますね。
>予算が有れば付けたいですね。
ディーラーOPで 1〜2万円程度じゃないでしょうか。(ナビを付けるって前提だけど)
新車の価格交渉の際に 「 最後のおまけ 」 で狙うのがイイかも知れませんね。
無料サービスが無理なら半額とか・・・
書込番号:15224287
0点
自分もドア開けてバック派です。
愛車にはバックカメラ有るけどあまり見てないが、ドア開けて見えない障害物(ポールや人など)や後方が斜めの壁の時にギリギリ下げる時に役にたつな。
ナビを搭載するなら、少し予算を上乗せしてバックカメラ付けた方が絶対に良いと思う。投資した以上の価値はあるのでオススメしますね私は。
書込番号:15224368 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
バックモニター、余裕があればつけた方が良いですね!
ある意味、子供とかの巻き込み防止になります。
バックする時はサイド、バックミラー、モニター三者を確認しながら行います。
(業務で車をつかいますので)事故ってからでは遅いですからね。
自分は運転歴ン十年ですが一回つけてしまうともう戻れません。(最初はワンボックスのリアハッチにつけてあるミラー替わりでしたが・・・)
仕事で2tトラック(平ボディー)もワンボックスも軽も乗りますが、無いと死角に何があるか判らないから不安ですね(笑 最近の業務用の車もバックモニター付き始めてますしね。
書込番号:15268279
0点
オーリスの中古車 (全2モデル/199物件)
- 
オーリス ハイブリッドGパッケージ ディーラーOPナビ/バックモニター//シートヒーター/白黒コンビシート/セーフティーセンス/スマートキー/ETC/
- 支払総額
 - 124.8万円
 - 車両価格
 - 114.8万円
 - 諸費用
 - 10.0万円
 
- 年式
 - 2016年
 - 走行距離
 - 5.7万km
 
 - 
- 支払総額
 - 114.7万円
 - 車両価格
 - 105.1万円
 - 諸費用
 - 9.6万円
 
- 年式
 - 2012年
 - 走行距離
 - 13.8万km
 
 - 
- 支払総額
 - 129.8万円
 - 車両価格
 - 124.0万円
 - 諸費用
 - 5.8万円
 
- 年式
 - 2016年
 - 走行距離
 - 9.7万km
 
 - 
オーリス 150X ブラッキッシュラウンジ ワンオーナー キーレス ワンセグ ナビ&TV エアバッグ オートマ フル装備 ETC スマートキー
- 支払総額
 - 99.8万円
 - 車両価格
 - 88.2万円
 - 諸費用
 - 11.6万円
 
- 年式
 - 2014年
 - 走行距離
 - 3.8万km
 
 - 
- 支払総額
 - 129.7万円
 - 車両価格
 - 119.9万円
 - 諸費用
 - 9.8万円
 
- 年式
 - 2017年
 - 走行距離
 - 3.1万km
 
 
この車種とよく比較される車種の中古車
- 
14〜435万円
 - 
33〜305万円
 - 
25〜799万円
 - 
47〜135万円
 - 
12〜305万円
 - 
17〜368万円
 - 
29〜313万円
 - 
28〜275万円
 - 
117〜348万円
 
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
- 
オーリス ハイブリッドGパッケージ ディーラーOPナビ/バックモニター//シートヒーター/白黒コンビシート/セーフティーセンス/スマートキー/ETC/
- 支払総額
 - 124.8万円
 - 車両価格
 - 114.8万円
 - 諸費用
 - 10.0万円
 
 - 
- 支払総額
 - 114.7万円
 - 車両価格
 - 105.1万円
 - 諸費用
 - 9.6万円
 
 - 
- 支払総額
 - 129.8万円
 - 車両価格
 - 124.0万円
 - 諸費用
 - 5.8万円
 
 - 
オーリス 150X ブラッキッシュラウンジ ワンオーナー キーレス ワンセグ ナビ&TV エアバッグ オートマ フル装備 ETC スマートキー
- 支払総額
 - 99.8万円
 - 車両価格
 - 88.2万円
 - 諸費用
 - 11.6万円
 
 - 
- 支払総額
 - 129.7万円
 - 車両価格
 - 119.9万円
 - 諸費用
 - 9.8万円
 
 















