オーリスの新車
新車価格: 175〜370 万円 2012年8月20日発売〜2018年3月販売終了
中古車価格: 46〜309 万円 (186物件) オーリス 2012年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:オーリス 2012年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全19スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 7 | 2013年5月28日 21:43 | |
| 7 | 5 | 2013年4月6日 19:03 | |
| 8 | 9 | 2013年3月21日 20:13 | |
| 16 | 13 | 2013年2月25日 00:03 | |
| 0 | 3 | 2012年12月11日 13:23 | |
| 0 | 9 | 2012年11月26日 07:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > トヨタ > オーリス 2012年モデル
私は新型オーリス150X Sパッケージをを乗り始めて三か月たったものです。
そろそろ運転感覚が慣れてきたので、エアロパーツでもつけようかなと思っていたのですが、なぜTRDの「リヤディフューザー&ハイレスポンスマフラーVer.R」で150Xの設定がないのでしょうか?やはりサスの違いからでしょうか。
どなたか教えてくれませんか。お願いします。
参考
URL ttp://toyota.jp/auris/dop/package/index2.html
1点
基本想像ですけど、
TRDが150Xでエアロ&マフラーの需要は無いと言う
判断でしょう、
車外品はといえば、各社いま86&BRZに集中してますからでる見込みも無いような…
個人的に見てもオーリスって
「特徴が無いのが特徴」
書込番号:16185720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
洗車雨男さん
↓のようにスルガスピードのマフラーも180G用です。
http://www.suruga-speed.co.jp/shopdetail/046010000007/price/
やはり、150Xのオーリスのリアサスはトーションビームでマフラーの取り回し方が異なるのだと思います。
スルガスピードのマフラーは底からの写真が掲載されていますので、洗車雨男さんのオーリスのマフラーと比較してみて下さい。
書込番号:16186075
![]()
1点
回答ありがとうございます。
基本だったんですね!
車のことについて初心者のようなものなので参考になりました。
書込番号:16186394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
回答ありがとうございま今朝下回りを見てみたのですが、全然違いますね。バネの部分がマフラーに干渉することがわかりました。
書込番号:16186411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私の素朴な質問に答えてくださってありがとうございました。
オーリスは外見も気に入っているので大事に乗っていきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16188494
0点
クルマをイジルのであれば、パーツの豊富なグレードを選ぶべきだったのかもしれません。
メーカーも慈善事業ではありませんから。
書込番号:16188623
0点
回答ありがとうございます。
そうですね。マイナーな車?専用にパーツを作ったところで利益が出るとは考えにくいですよね。
書込番号:16188683
0点
自動車 > トヨタ > オーリス 2012年モデル
昨年6月末にプリウスα(Lセレクション)を契約、銀行で5年ローンを組みました。10月下旬にプリウスαが納車され、約半年で約6000キロ走っています。
燃費的には、L・20キロととても良いのですが、運転する主人・私にとっての悩みが「P」スイッチ。シフトレーバーではなく、「P」スイッチを押しパーキングにするシステムです。エンジンをかけたままクルマから離れる時、この「P」スイッチを押してから降りるのですが、私たち夫婦は、半年経っても、この操作に慣れず、クルマを降りようとドアを開け、クルマが動いているのを見て慌てる日々です。
通勤にプリウスαを使っている主人にとっては、これがかなりのストレスらしく、「クルマを乗り変えたい。出来ればMT車に」とこぼしています。私も、燃費が良くても、事故や怪我につながることもどうかと思いますし、主人の希望をかなえてやっても良いかなと思っています。
主人は、オーリスのRSを候補に考えています。ところが、ネックとなるのが、プリウスαを購入する際に組んだ銀行ローン。「エコカー」ということもあり、低金利でローンを組んだのですが、ローンの支払いを終えないまま、売却、新車の購入が出来るかという部分が、とても心配です。
プリウスαの所有権を持っていると思われる銀行かディーラに聞けばよいのですが、なかなか時間的な余裕もなく、こちらで質問させていただきます。ご存知の方がいらっしゃれば、教えていただきたいと思います。よろしくお願いします。
0点
>燃費が良くても、事故や怪我につながることもどうかと思いますし、
プリウスのPスイッチシステムが事故や怪我につながりますか?
メインスイッチを切れば自動的にPになるので、
一般的なPポジションよりも安全だと思うけどなぁ。
>プリウスαの所有権を持っていると思われる銀行かディーラに聞けばよいのですが、
そうすれば良いと思います。
書込番号:15983870
0点
>半年経っても、この操作に慣れず、
慣れの問題を超越してますね。その「寸劇」一寸見てみたいかも・・・。
パーキングブレーキがボタン式で使い難い事位、試乗の時点で分かりそうなモノです。
縦しんば分かりながらも購入したのなら、判断ミスと言わざるを得ない。
クルマは言うまでも無く高価な買い物。何故もっと熟考に熟考を重ねなかったのか甚だ疑問に感じます。
売却に関しては、売却益に残額分を足してローン全額返済となります。
書込番号:15984137
![]()
3点
う〜ん・・・
足踏み式ブレーキですがブレーキの時にいちどだけ足がつった時があります(・・)
いつも普通の運転なのでブレーキングには余裕があります。
危険予知運転です。。
釦ならとっさのときには便利だと思います。
もちろんサイドブレーキにはかなわないのですけど。。
よく考えられての車の購入だとおもいますが大変もったいないことだと思います。
・・
書込番号:15984212
0点
>みなさんへ
いろいろアドバイスをいただき、ありがとうございました。参考にさせていただきたいと思います。
書込番号:15985426
1点
自動車 > トヨタ > オーリス 2012年モデル
質問です。
先日オーリスの一ヶ月点検に行ったのですが、オイル交換がありませんでした。半年点検で、交換するので大丈夫とディーラーの方は言うのですが、新車の場合、一ヶ月とか、3000kmとかでオイル交換した方が良いと聞いてたのですが、大丈夫なものなのでしょうか?
ちなみに一ヶ月での走行距離は2000kmです。
書込番号:15912970 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
メーカのマニュアルに推奨値が載っていると思いますが??
最初はダストや金属粉が出やすいなんて言われますので、初回は1000-2000kmぐらいで交換していますが
実際は不要なのかも知れませんね。
まず、現時点で汚れているかどうか、ご自身でオイルチェックしてみては??
ボンネット開けて、ぞうきん一枚あれば汚れ具合は見れると思いますよ。
書込番号:15913026
0点
返信ありがとーございます。
確かにそうですね。とりあえず明日にでも確かめてみます。
ちなみにエンジンオイルをまともに見たことがなくてもわかるものですか?^^;
キラキラしてたら変えた方が良いって感じなのでしょうか…
書込番号:15913065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは
気になるなら3000kmで交換すればいいと思います。
更にその間エンジンの回転数を上げすぎない運転をするのが一番よい方法だと書いてあった気がします。
しかし効果の程はエンジンの寿命が少し延びるとかそんな物だと思います。
毎月そのペース以上で何年も長く乗るつもりなら替えておいたほうがよいのかもしれませんね
書込番号:15913089
1点
まともに見ると鉄粉きらきら・・・と言う事も車種によってはあるそうですが、まれのよう。
ただ、今このスレッドのあと、サイトをいろいろと見てみましたが、
車の購入の仕方や新車情報サイトだと、一部ターボなどの過給器付きのもの以外は、
3000km~5000km/初回交換時でも問題ないみたいですね。一ヶ月点検時はほぼディーラー
のサービスのようなもの、よほど距離を乗る人でなければ、半年点検時で良いみたいです。
あとはやっぱりディーラーノート参照が無難かな。
スタンドなんかですと、3000km毎に交換した方が良いですよ、なんて言われますが、
年間7,000~10,000kmぐらいの通常使用のレベルであれば、5,000km毎ぐらいで考えています。
ディーラーノートには「1万キロ毎」とありますが、あくまで上限値と考えております。
書込番号:15913110
![]()
2点
お二方ともありがとうございます。
とりあえず今のところ回転数上げないでエコ運転でがまんしてます。オイル交換してから回転数上げようと思っていたので、どうしたものかと悩んでました。
ディーラーノートとボンネットあけて確かめて、気になるようなら交換しようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:15913147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
現代のエンジンは工作精度UPや組み立て工程がクリーンで、昔のエンジンのようなシビアな慣らしやオイル交換は不要だと思います。
しかし個人オーナー車ですので気分的なこともありますので、気になるようでしたらオーナーの考えに基づき交換をしたらイイと思います。
環境的には無意味な交換 (ムダ) は推奨はできませんが‥。
書込番号:15913574 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんばんは。
JFEさんに同意です。
最近のパーツ精度は昔に比べてよくなってると思います。
自分も現行型オーリスに乗ってますが
先日5000キロ超えたので
初めてオイル交換しました。
特に何も言われなかったので
オイルが汚れてたとかもなかったのだと思います。
書込番号:15916554
1点
ありがとうございます。
半年点検する前に5000kmは超えそうなので、その時にオイル見て見ます!
いろいろ進歩しとるんですね〜
書込番号:15917132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
年末に新型オーリス、納車されました。。
私が購入したDさんは一カ月、三か月、六か月の無料点検及び、一年点検以降の有料点検でもオイル交換は全て無料です。
一か月、三か月はオイル交換必要なさそうですよね。
Dの営業マンさんも、まぁ〜・・・必要なさそうだけど、無料なので交換してくださいね〜って言ってました。。
書込番号:15920544
0点
自動車 > トヨタ > オーリス 2012年モデル
この車のハンドルの重さはどうですか?
今現在18年式のウィッシュに乗っていますが、ハンドルがかなり重く感じられます。その前に乗ってたのがK12日産マーチだったせいもあるかもしれませんが…
ウィッシュと比べてどうでしょか…?
書込番号:15798976 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンタカーで経験ありますが、初代ウィッシュのステアリング操作は回すというより押すという感覚で重かった記憶があります。
というより、試乗に出向かれてはどうですか?百聞はですよ・・
書込番号:15799093
2点
K12マーチに比べれば重いと思いますよ。
というより、マーチのハンドルが軽すぎなんですがね。
マーチ同様にハンドルが軽い車なんて、安い車の一部しかないでしょ。
WISHなんて普通でしょ。もっと重いハンドルの車なんて今やいくらでもあるよ。
ドイツ車などは特にね。
書込番号:15799282
0点
現行型オーリスは先日試乗しましたが、ハンドルの重さは普通でしたよ。
何れにしても、たかレッドさんでご自身でオーリスを試乗して確認ですね。
書込番号:15799348
0点
最近は試乗すれば解る事を、まずスレ立てして聞く方が多いですね。
感じ方や考え方、それに操作のやり方は人それぞれですから、聞くだけで判断して諦めるのですか?
それにパワステが無い車もあるんですから、片手で運転出来ないから重いという考え方でしたら他が危ないので止めましょうね。
書込番号:15799606
2点
同じクルマでもパワステOILの劣化やポンプの状態
と
タイヤの減り具合や空気圧で大きく変ります
減ったタイヤからタイヤ交換すると急に軽くなります
書込番号:15799684
1点
つい先月、2006年式WISH1.8X Aero(二代目のWISH)から、1.5Sパッケージへ乗換えました。まだ1,000kmも走っておりません。
ハンドルは断然軽いですね。
WISHは確かに少し重く感じていました。革巻きハンドルのグリップも細めだったので余計そう感じたのかも知れませんが、他車と比較して、というよりはいつも運転する時、特に低速時や車庫入れの時は結構一生懸命ハンドルを回してましたね。
オーリスに乗り換えて、最初に感じるのが”ハンドルが軽い!”でした。
高速域では自然な重さで、低速域ではとても軽くて、ともかく。電動パワステがとても良い味付けされています。
オーリスは、どこのNETZ店でも試乗車を用意してありますので、試乗してみるのが一番ですね。多分、”うわっ、ハンドル軽っ!”と思うはずです。
書込番号:15799740
3点
ありがとうございます!これで安心して購入に踏み切れそうです。
書込番号:15800144 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ヴィッツRSから新型オーリスに乗り換えましたけど、ハンドル軽くなりましたよ〜。。
書込番号:15800175
2点
べつにオーリスを批判する訳ではないですが
先ほど説明した内容から大抵の場合新車購入するとハンドルが軽くなったと感じるはずです
(新しいタイヤ)
書込番号:15800241
0点
> ドイツ車などは特にね。
ここ数年のドイツ車はそんなに重くない。
アウディなんか結構前からウルトラ滑らかで軽い。
BMWも今は昔ほど重くない。
WVはまぁ軽くもなく重くもない。
メルセデスは…知らないけど。
書込番号:15801247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
併用車のガイアや前車のサクシードよりも軽いですよ。
車庫入れなどの切り替えしなんかすごく楽です(^^)
書込番号:15801494
2点
今日、まさに18年式のウィッシュからオーリスに乗り換えしました。パワステはウィッシュに比べるとオーリスの方が若干軽いです。スタッドレスは同じタイヤサイズにしたので単純にパワステのフィーリングだと思います
書込番号:15807527
2点
BMWやガイア、サクシード(プロボックス)は運転した事があるのですが確かにBMW(320)は重いなぁと思いましたが、それでもウィッシュと同じくらいかと思います。
ただサクシードより軽いってのは少しビックリかもw
本日商談をスタートし来週に試乗してみようと思います。早く発注できるといいな
書込番号:15813777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > トヨタ > オーリス 2012年モデル
ネットで調べているのですが、適合するバルブの形状が分かりません。
室内のフロント×2・リア×2とナンバー灯とバックライトは、すべて「T10」で合ってるでしょうか?
あとフォグですが、「H16」となっているのですが、「H11」でも装着可能でしょうか?
知っておられる方、宜しくお願いします。
0点
おはようございます。
型式はNZE/ZRE18#系でしょうか?
上記型式の場合はこちらを参考にされてみてください。
http://www.nissei-polarg.co.jp/koito/hyo/result.php?dc=10100057
フォグについては詳しい情報がありませんでした。
プリウスやアクアもH16なのにHIDを導入される方でH11を使われてる方は結構いる様です。
ですが、装着にバンパー脱着を伴いリスクは犯せませんのでディーラーで一度相談してみてください。
また、ヤフオクを見ると少なからずH16のバルブ形状のものが流通している様です。
書込番号:15462994
![]()
0点
工場装着ヘッドランプ・リヤコンビネーションランプ等のバルブの規格、W数は、下記のリンクに記載のとおりです。
http://www2.toyota.co.jp/toyotajp/faq/entry/9769.php
また、工場装着(室内灯など)のバルブの規格、V数、W数は、下記のリンクに記載のとおりです。
http://www2.toyota.co.jp/toyotajp/faq/entry/9773.php
書込番号:15463546
![]()
0点
小糸は見ていたのですが、現行が載っていなかったのですが、更新されていたのですね。
トヨタのHPにもあったのですね。
お二人とも親切にありがとうございました。
書込番号:15464031
0点
自動車 > トヨタ > オーリス 2012年モデル
新型オーリス18Gに225/40/18をはかせて、
モデリスタのダウンサスを付けると、タイヤとタイヤハウスの隙間は何センチ空きますか?
おしえてください。お願いします。
0点
>タイヤとタイヤハウスの隙間は何センチ空きますか?
タイヤとフェンダーの隙間という事で宜しいでしょうか?
ノーマルの180Gがあれば、おおそよの隙間が推測出来ると思います。
先ず、タイヤの外径は225/40R18を履かせる事で純正タイヤに比較して約6mm程度大きくなります。
これは純正タイヤサイズが195/65R15でもSパケの205/55R16でも殆ど同じです。
つまり180Gに225/40R18を履かせればタイヤとフェンダーの隙間は3mm狭くなるのです。
次にモデリスタのローダウンスプリングは約20mmローダウンするとの事です。
以上の事よりノーマルの隙間が仮に50mmとすれば225/40R18&モデリスタローダンスプリング装着で50mm−23mm=27mmとなるのです。
書込番号:15371505
![]()
0点
TRDのエアロでスポイラーが黒と白がありますが、
どっちがカッコよいですかね?
書込番号:15383550
0点
TRDはカタログでは白のボディに黒のエアロを装着しています。
この組み合わせも悪くありませんが、基本的にはボディカラーとエアロの色は合わせるべきかなと思います。
書込番号:15383713
0点
本日、ディーラーで見積もりしてきました・・・・・
がっかりでした。。。
5万円ぽっきり。。。。
これ以上は無理ですって・・・・・。
オプションからも全く値引けませんでした。。
書込番号:15385002
0点
登場して間もないですからね・・・。
〜なみ〜さんのお住まいの地域に経営の異なるネッツ店はありますか?
あれば、そちらでもオーリスの見積もりを取り同士競合させてみて下さい。
あとはライバル車種のインプレッサ辺りとの競合も有効でしょうね。
因みにオーリスは先日試乗しましたが、結構良かったので私も候補になっています。
書込番号:15385025
0点
別のディーラーにて見積もりしてもらいました。
1.8G Sパケです。
車両本体から22万円。
DOPから15万円でした。
書込番号:15389657
0点
良い値引き額が提示されましたね。
因みにMOPはどのようにされる予定ですか?
ホイールはDOPの18インチを装着という事でアルミからスチールに変更ですね。
気になるのはシート表皮を上級にされたかどうかとオートマチックハイビームですね。
書込番号:15389724
0点
オーリスの中古車 (全2モデル/198物件)
-
オーリス ハイブリッドGパッケージ ディーラーOPナビ/バックモニター//シートヒーター/白黒コンビシート/セーフティーセンス/スマートキー/ETC/
- 支払総額
- 124.8万円
- 車両価格
- 114.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.7万km
-
- 支払総額
- 129.8万円
- 車両価格
- 124.0万円
- 諸費用
- 5.8万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 9.7万km
-
オーリス 150X ブラッキッシュラウンジ ワンオーナー キーレス ワンセグ ナビ&TV エアバッグ オートマ フル装備 ETC スマートキー
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 88.2万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 3.8万km
-
- 支払総額
- 129.7万円
- 車両価格
- 119.9万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
14〜435万円
-
33〜305万円
-
25〜799万円
-
47〜135万円
-
12〜305万円
-
17〜368万円
-
29〜313万円
-
28〜275万円
-
117〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
オーリス ハイブリッドGパッケージ ディーラーOPナビ/バックモニター//シートヒーター/白黒コンビシート/セーフティーセンス/スマートキー/ETC/
- 支払総額
- 124.8万円
- 車両価格
- 114.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 129.8万円
- 車両価格
- 124.0万円
- 諸費用
- 5.8万円
-
オーリス 150X ブラッキッシュラウンジ ワンオーナー キーレス ワンセグ ナビ&TV エアバッグ オートマ フル装備 ETC スマートキー
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 88.2万円
- 諸費用
- 11.6万円
-
- 支払総額
- 129.7万円
- 車両価格
- 119.9万円
- 諸費用
- 9.8万円















