COOLPIX P7700
裏面照射型CMOSセンサーや大口径光学7.1倍ズームレンズを搭載したハイエンドデジタルカメラ



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P7700
Ver.1.3にファームアップしたらサードパーティー製「ロワ」製の互換バッテリーが認識しなくなりました。
ニコンサポートに問い合わせをした処、ファームダウンは出来ない---。との事でした。
ロワの製品を無駄にしたくないので-----。
Ver.1.2にファームダウン」の仕方(裏技?)なんてあるのでしょうか。
書込番号:17037555
1点

cyolosnaさん、今日は。
ファームウェアは制御プログラムなので、一旦更新したものを元に戻すのは何らかのバックアップデータがカメラに保存されていなければできないかと思います。
パソコンのOSの場合、アップデートしたプログラムを元のバージョンに戻すプログラムも確かに組み込まれています。
カメラの制御プログラムにもあるのかもしれませんが、ユーザーサイドで元に戻そうとしたことにより不具合が生じた場合、
結局はメーカー保障外の修理になってしまうリスクがあるのではないでしょうか?
>ファームアップでROWAバッテリーが使えなくなり・・・
残念でしょうけれども、ここは諦める方が賢明ではないかと思います。
書込番号:17037982
0点

互換バッテリー対策?よくあります…
ファームアップの内容に記載せず、使用不可になります…
まあ、互換バッテリー自体が安いので、使用不可になても自己責任で購入すべきです。
(互換バッテリーは全機種で使用してます)
ファームダウンはしたことがありませんので…
書込番号:17038059 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

通常はアップですので、カメラのファームがインストールするバージョン未満でなければファームアップは中止するようになっています。
裏口はあるかもしれませんが、難しいでしょう。
互換バッテリーの新型で対応を待つか、あきらめて純正バッテリを購入するのがベターでしょう。
Panasonicは、互換バッテリー対策のみで新しいファームを出したりしています。
ファームアップはリスクがあるので、そんなファームを出すのはどうかと思いますね。
おそらく、互換バッテリ対策に関しては普通は改善点にはリストしないでしょう。
こんな事がありますので、不要なファームアップは行わない、ファームアップは公開後しばらく経ってから評判を確認して、自分も行うか決めるというのがいいですよ。
以前バグ付きファームを公開して、年末年始カメラが動かなくなったというメーカーもありました。
書込番号:17038380
3点

cyolosnaさん
あちらにも書き込みをなさっておられたんですね。
留守にしておりましたので、気付きませんでした。
ファームアップ、今回はバッテリーの認識も組み込まれていたようで、残念な結果になりましたね。
ファームダウンすれば社外バッテリー(自分もROWAです)は問題なく使えるようになります。
この機種が旧製品扱いになる以前の一時期は、NIKONのホームページにVer.1.2とVer.1.3が両方とも表示されておりましたが、現在はVer.1.2の方は削除されてしまっていますね。
Ver.1.2以前に購入しVer.1.3にご自身でバージョンアップなされたのなら、パソコンのどこかにその時にダウンロードしたデータが残っているので、それでファームダウンが可能です。
それ以外の場合はVer.1.2のファームを誰かからもらうという必要があります。
ちなみに自分はそのバージョンのファームデータを所有しております。
念のためお知らせしておきますが、ファームダウンはファームアップと同じ要領です。
背面モニターでファームを表示させるとVer1.3とVer.1.2が表示され、「どちらを選びますか?」という感じの問いが表示されますので、Ver.1.2をセレクトすればそのままファームダウンしてくれます。
自分の場合はファームダウン後も一切の不都合は生じておりません。
書込番号:17039704
3点

ニコンはファームダウンも可能なんですね。
それであれば、
"Ver.1.2 P7700 download"で検索!
http://nikonasia-en.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/7935
がヒットしますので、まずはダウンロード!!!
F-P7700-V12W.exeがダウンロードできました。
確認で
"Ver.1.3 P7700 download"で検索!
http://nikonasia-en.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/8073
https://support.nikonimaging.com/app/answers/detail/a_id/11578
いずれも、F-P7700-V13W.exe がダウンロードできて、容量も同じです。バイナリ比較していませんがおなじでしょうね?
ここから先は、自己責任でおねがいします。
当然 ニコンは対策(nikonasia-enの旧ファームの削除、他社と同様にファームアップしかできなくする)してくるでしょう。
かなり昔ですが、PC Serverの担当者からアメリカのサイトからダウンロードしたBIOSを日本で購入したサーバー(もちろん同型機)にファームアップしたら、起動しなくなって泣きつかれたことがあります。
現実的にはBIOS ROMを交換して正常な最新BIOSにアップすればすむことですが、メーカー対応はマザーボード交換 198,000円でした。
リスクの高い裏技(同じマシンがあるのでそのマシンで無理やりファームアップ)で、アメリカBIOS を日本のBIOS に書き換えて動くようにしました。
そのようなこともあります。
書込番号:17040429
0点

じんたSさん
橘 屋さん
あんぱらさん
OB-OGさん
ご返事有り難うございました。
いろいろアドバイスをいただいてちょっぴり物知りになった気分です。
あんぱらさんにアドバイスいただいたVer.1.2をダウンロードだけして
念のため、PCに保存しました。
純正品を買う事にしました。
現段階ではリスクを負えないので1〜2年使用したら試しにファームダウンして
みたいと思います。
有り難うございました。
書込番号:17041150
0点

cyolosnaさん、今日は。
>あんぱらさんにアドバイスいただいたVer.1.2をダウンロードだけして
その方が無難かと思います。
おそらくは、日本語には対応していないんじゃあないでしょうか?
それでは良いカメラライフを満喫ください。
書込番号:17041283
0点

私はファームアップの変更内容を確認して、特に必要と思われない場合はパスしています。
書込番号:17041479
1点

あんぱら様の書き込みにあったVer.1.3のファームはバイナリレベルで一致していますね。試される場合はあくまでも自己責任ということで(私としては例えファームダウンが可能としても純正バッテリーの御使用を推奨します。過去に互換バッテリーで不具合を経験したことがあるので)。
ちなみに今年の福袋にあったP7700のファームはVer.1.2のままでした。
書込番号:17054965
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー


(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





