ハイブリッド霧ヶ峰 MSZ-ZW223-W [フロストホワイト]
「スマート STOP システム」を搭載したルームエアコン

このページのスレッド一覧(全40スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2013年6月24日 01:22 |
![]() |
1 | 0 | 2013年5月5日 23:37 |
![]() |
3 | 1 | 2013年5月20日 19:22 |
![]() |
5 | 4 | 2013年4月29日 08:29 |
![]() |
0 | 0 | 2013年3月31日 17:05 |
![]() |
3 | 0 | 2013年3月25日 22:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > 三菱電機 > ハイブリッド霧ヶ峰 MSZ-ZW403S-W [フロストホワイト]
昨年以前の機種のムーブアイでは、動作時に異音がするとの書き込みがありますが、
この機種を含めた現行の最新機種ではムーブアイ動作時の音はありますか?
私の使用している個体では、以下のような音がします。
@ムーブアイが正面から見て右側に動いた際、「カチッ」と音がする。
その後、「クックックッ」と何度か音が鳴りムーブアイが右端に達する。
A何度か使用していると、@の音が離れた場所からは聞こえなくなるが、
エアコンの真下に近づくと、@の音が鳴った辺りにムーブアイが動くとかすかに
音がする。
Bしばらく使用していると、@の音が再発した。
以上です。
皆様のお持ちの個体ではいかがでしょうか?
0点

ZW403は今年度モデルなのでスレが付き難いと思うので参考になるかは解りませんが
去年のムーブアイ搭載機(グレード関係無く)ではセンサー稼動時の音が煩いというスレが
結構ありましたよ。
稼動部分のグリスアップでサービスが対処しているみたいなスレがあったと思います。
書込番号:16283351
1点

>配線クネクネさん
ご返答ありがとうございます。
確かに、去年以前の機種ではムーブアイの動作音について情報がありますね。
書き込みをしてから、自分が動ける範囲で情報収集をしましたが、
今年の機種では動作音の問題はあんまり出ていないようでした。
動ける範囲といっても狭く、またネット上でも今年の機種の情報も余り上がってこないので、
最新機種で改善されているかは正直分かりませんが...
書込番号:16289235
1点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > ハイブリッド霧ヶ峰 MSZ-ZW563S-W [フロストホワイト]
本日(5/5)なんばのビックカメラで「ハイブリッド霧ヶ峰 MSZ-ZW563S-W」を
1台購入致しました。
本体価格:\218,000-
ポイント:18P(\39,240)
※標準工事、10年保証、200Vコンセント交換
おまけとして、バスタオル2枚、洗剤1箱、スマートフォンクロス2枚、ブランケット1枚
サラダスピナーを頂きました(^^)
1点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > ハイブリッド霧ヶ峰 MSZ-ZW403S-W [フロストホワイト]
ヤマダ New港北センター本店で交渉の末に168,000円(ポイント無)に標準工事、10年保証、200Vコンセント交換、エアコン取外し、化粧カバー費込みで購入しました。
2点

同じ条件で15万円ジャストでした。
静岡県内のヤマダ電機です。
他の量販店も同じ値段になりそうでしたよ。
書込番号:16155706
1点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > ハイブリッド霧ヶ峰 MSZ-ZW563S-W [フロストホワイト]
三菱の最上位モデルである本機を検討しています。そこで他社との比較で三菱(ZW563S)と日立(C562S)をカタログをみると、省エネ達成率で三菱110%日立118%と大きな差があり、他の電力数値も日立が断然上回っているようです。三菱はハイブリッドをうたっていますが、省エネ性能は勝負あったということになるのでしょうか?
一つ疑問は三菱はサーキュレータがついており、一方日立にはそれがついていません。この部分は省エネ達成率やその他のカタログ上の電力効率にどう反映されるのでしょう。
三菱はあたたまった部屋をサーキュレーターでかき混ぜるだけで何時間か室内温度を維持でき、これに対し日立は暖房でで温め続ける必要があるとすると、実際は一定期間での消費電力は差がなくなったり、三菱が優位になるようなことも考えられるでしょうか。
(因みに日立の販売員は、三菱は暖房を止めサーキュレーターを使用したあと再度温める際に大きな電力を消費するので、効率が悪く、本当はハイブリッドではないと言っていました)
三菱(ZW563S)と日立(C562S)との比較全体でご意見等、ご教示頂ければ幸いです。何卒宜しくお願い致します。
0点

サーキュレータって簡単に考えれば空気を循環させるための扇風機と同じで基本電気を食う
熱交換作業とは関係無いです。
只、冬場の仕様だと基本的に床付近は温度が低く天井付近は温度が高いという現象が発生
しているので天井に溜まっている熱を攪拌するというか使用する事は理にかなっていると
思いますよ。
書込番号:16066377
1点

エアコンの消費電力は人為的に設定された単純な条件下で測定されたものです。人がいるところだけ冷房するとか、人がいなくなればオフになるとかといった、最近はやりの省エネ機能はほとんど反映されません。サーキュレーター機能が欲しければ、自分で扇風機なりサーキュレーターなりを回せば同じでしょう。その手の機能は、たいていはカタログの賑やかしでしかないです。
どちらも定格能力はおなじですが、その能力を出すための定格消費電力は、三菱の方がやや大きくなっています。大半はその違いでしょう。
また、期間消費電力量の違いはカタログ値で138kWh。電気代だと3400円ほど違うことになりますが、これは1日18時間、年間10ヶ月間運転するという、実態とはかけ離れた条件で計算されています。実際の利用状況では、それより遙かに小さくなるか、場合によっては逆転することがあるかもしれません。細かな数字だけを気にしすぎても意味はないですよ。
書込番号:16066427
1点

「ハイブリッド」とか「スマート」なんてつければ
喰い付きが良くなる撒き餌のようなもの。
部屋の隅っこにあるエアコンにサーキュレーター機能をつけて
果たしてどれだけの効果があるんですかね?
サーキュレーターは別に置いて使った方がいいと思うのですが。
書込番号:16071082
3点

返信ありがとうございます。
サーキュレーターやセンサーでのオンオフの効果はカタログの消費電力数値の対象外になるのですね。
カタログ数値に拘ると三菱は劣る感じがするのですが、我が家ではこれまで霧ヶ峰を12年使って故障は皆無。
そんなカタログに無い相性も考慮にいれて決めたいと思います。
書込番号:16071819
0点





エアコン・クーラー > 三菱電機 > ハイブリッド霧ヶ峰 MSZ-ZW403S-W [フロストホワイト]
10年保障、標準工事、200Vコンセント交換、エアコン取外し費込みで149,800円ポイント無しで購入しました。
決算時期で三菱電機の担当者も店側と交渉頑張ってくれました。2012年モデルも候補でしたが20,000円の違いでしたから2013年モデルに決めました。日本製も気に入りました。
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





