ハイブリッド霧ヶ峰 MSZ-ZW633S-W [フロストホワイト]
「スマート STOP システム」を搭載したルームエアコン



エアコン・クーラー > 三菱電機 > ハイブリッド霧ヶ峰 MSZ-ZW633S-W [フロストホワイト]
新築用にMSZ-ZW633SとMSZ-HW233の新規購入(化粧カバーと標準工事、5年保証付き)と現在アパートで使用中のエアコンの移設(設置場所は室内機2階、室外機一階地面で化粧カバー付き)の見積もりを量販店でとったところジャスト30万となりました。量販店からは11月だと新製品切り替えのため希望の機種が在庫ぎれになるかもしれないとも言われています。新居引き渡しは11月中旬ですが、今が買い時か、もしくはまだ待ってから量販店で購入、ネット(最安値店)で購入し、設置は地元の工事店に依頼する。
みなさんはどちらがいいと思いますか?
書込番号:16560982
0点

自分は現品支給で住宅メーカに施工を依頼する方法をおすすめすます。
なぜかといいますと、新築住宅のエアコン施工は一般の住宅よりも、美観の高い施工が求められるからです。
自分の友人に本業は冷凍機設備業(店舗や飲食店の冷凍機の設計施工、すし屋さんのカウンターとか)と新築住宅のエアコン施工を専門にしている人がいるのですが、彼曰く、量販店の工事はまじめにやった業者が損をする。いくら手の込んだ工事をしても工事代金は安いので、結局安かろう悪かろうになてしまうので、一回やってみたがすぐに手を引いたそうです。
その点、住宅メーカ専属の工事ですと、大工さんや住宅の監督さんとも馴染みになって施工のタイミングを電話で教えてくれたり、工事代金は同じでも、いい仕事をすればその分信用されるのでまだやりがいもあるとの事。
本業が冷凍機設備なので技術は素晴らしいです。エアコンの架台なんかも注文に合わせて自分でアングルを溶接して、ドブ漬け塗装までして、その物件に合わせたものを造ります。施工費用は高くなるかもしれませんが、それなりの人が工事をして、きちんと現場監督がそれを管理してくれるのですから、工事面での不安は払拭されると思います。
書込番号:16562058
1点

量販店のエアコン設置工事は新築にはオススメできないのでしょうか?設置の際には一応工務店の人と一緒に立ち会うつもりですがどうでしょうか?
書込番号:16562235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最近の住宅だと高気密・高断熱化されている関係か施工方法に問題があると
気密に問題がでるというのを聞いた事があります。
なので量販店が依頼する業者に知識があるかないかの問題が出てくる場合も
あると思うので工事代が高くついても住宅メーカーに依頼した方が無難じゃ
ないかと思いますよ。
書込番号:16564047
0点

ちなみに地元工務店で高気密高断熱の住宅になります。工事の時は自分も立ち会い工務店の人にも立ち会ってもらうつもりですがそれだけではまだ不十分でしょうか?
書込番号:16564097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

高断熱高気密住宅におけるエアコン施工ですと、貫通パイプに発砲ウレタンを吹いて断熱します。
ということは工事業者に事前に発砲ウレタンを用意してもらわないといけません。
そういった技術的なことも含めて一度施工業者の方と打ち合わせする必要があると思います。
書込番号:16564223
1点

素人なのですいません。貫通パイプとはスリーブのことでしょうか?もし高気密高断熱の住宅に量販店の標準工事にてエアコン設置した場合どれくらいの確率でどのような不具合が生じますか?量販店購入の場合標準工事サービスになるのでなるべく利用したいです。
書込番号:16564961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

繁忙期を避ければ 粗悪な工事に遭遇する可能性は比較的低いかと、
量販店での工事業者は 当然ですが繁忙期の7〜9月程度までは猫の手も借りたい状態ですから
夏季限定の作業員が従事します、
販売台数も多く当然 粗悪な工事にヒットする可能性は爆発的に増えるでしょう。
ですが秋から初夏位までは 年間を通して従事する作業員 つまり専従業者が工事を行うので
腕の立つ職人に当たる可能性は高いです。
ですので 販売店で購入される時点で担当者に はっきりと希望を明記して購入に望まれるのが宜しいかと。
書込番号:16565323
0点

高断熱高気密住宅とは、一定の断熱係数、気密係数、換気回数を満たしている住宅のこととして定義してあります。
住宅メーカによっては断熱係数は高いが気密係数は低い場合もありますし、換気回数に関しましては2006年に建築基準法施行令が改定され(当時シックハウス症候群という言葉が流行しましたね)一定の換気回数が確保が義務付けられました。しかし、換気が多いとその分空気は清浄になりますけれども冷暖房負荷は大きくなります。つまり在来工法の住宅と高断熱高気密住宅では、そもそもエアコンの負荷計算そのものが異なります。量販店の店先に書いてある何畳用という表記の根拠はJIS簡易負荷計算ですが、その数字そのものが当てはまらなくなってしまうのです。
でもって、エアコンと住宅のお話ですが、住宅は穴をあければあけるほど機密性能が落ちます。それを補うために発砲ウレタンによる気密の確保を行うのです。また断熱につきましては外断熱(外壁材に断熱効果のある材料を使用し、密閉する)工法が一般的ですが、内断熱(内部にウレタンを吹き付け、天井に断熱材を敷設、床にウレタン100ミリ)もあり、住宅メーカによってかなり工法が異なります。
上記のように住宅メーカによって住宅の壁の中の構造が異なります。ですので量販店の標準工事では断熱、気密が保てなくなってしまいますので、その住宅に合わせた断熱、気密処理を施工する必要があります。こればかりは住宅メーカの監督さんと打ち合わせするしかないと思います。この掲示板ではこれ以上のご助言は不可能と考えます。
書込番号:16565606
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー


(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





