ハイブリッド霧ヶ峰 MSZ-ZW803S-W [フロストホワイト]
「スマート STOP システム」を搭載したルームエアコン

このページのスレッド一覧(全40スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2013年3月15日 09:22 |
![]() |
1 | 0 | 2013年3月12日 11:54 |
![]() |
0 | 1 | 2013年2月11日 21:21 |
![]() |
1 | 1 | 2013年2月3日 19:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > 三菱電機 > ハイブリッド霧ヶ峰 MSZ-ZW403S-W [フロストホワイト]
2012年モデルのMSZ-ZW402Sと比べて僅かに消費電力が上がっています。
また、東芝、日立、ダイキン、パナソニックと比べて、圧倒的に定格時のCOPが悪いようです。
三菱電機はエアコンの省エネ性能が高いという評判で調べていたのですが、正直驚きました。
センサー技術は最上位クラスなので、熱交換機としての性能は最下位クラスでも、適切にエアコンを切ったり出力を弱めることで、トータルの性能としては他社より省エネになるということなのでしょうか?
0点

省エネ指標のAPFの算出にセンサー技術は関係ありません。
APFの算出は、暖房定格、暖房中間、暖房低温、冷房定格、冷房中間の消費電力で行われます。
算出においては中間能力(暖房中間、冷房中間)の占める割り合いが大きいので、
その効率をあげる事によりAPFの数値が向上します。
中間能力時の効率を向上させると、定格能力時の効率が低下する傾向があります。
↑のように私は聞いています。実際、定格時のCOPは年々低下しているようです。
APFは東京地区を想定した指標です。APFの優れているエアコンが、より寒い/暑い
地方で効率が良いとは限らないかもしれません。
書込番号:15759623
0点

多くの機種でAPF表示になってから定格出力時のCOP値は低下しています。
APF表示の場合、定格出力よりずっと小さい出力での運転時間が長くカウントされるようです。外気温8℃では私の家のエアコンの実測データでは定格の半分くらいの消費電力でした。
APF表示になってから以前の定格出力よりも弱い出力領域での効率を重視した設計にシフトさせてきているのかもしれません。
APFの測定方法について
http://www.jraia.or.jp/product/com_aircon/s_apf.html
他社との比較では、パナソニックのXシリーズと比べると、冷房4kW定格出力時に霧ヶ峰が1095W(COP=3.65)、パナが1200W(COP=3.33)で霧ヶ峰のほうがCOPは上です。暖房5kW出力時にも霧ヶ峰が1130W(COP=4.42)、パナが1190W(COP=4.20)で霧ヶ峰のほうが上です。
書込番号:15772981
0点

happycommuneさん
100Vの4.0kW と 200Vの4,0kW の比較には無理があるのでは?
書込番号:15776673
0点

APFを上げるためにCOPが低めになるという書き込みがあります。
しかし三菱はどちらも最下位クラスです。
全てのメーカーを網羅出来ていませんが、候補にしていた4kw200V最上位モデルで調査した結果をまとめました。
COPは以下の通りです。
三菱 3.65
パナ 3.96
ダイキン 4.76
日立 4.17
東芝 4.0
三菱がダントツで性能悪いです。
また、APFで比較すると以下の通りです。
三菱 6.3
パナ 6.7
ダイキン 7.0
日立 6.9
東芝 6.4
やはり三菱が最下位です。
以上から、三菱の熱交換機としての性能は他社と比べて低いと結論付けられると思います。
書込番号:15803917
0点

エアコンの省エネ度は一概に数値だけでは判断できません!
例えば夏場設定温度おめっちゃ高くして冬場低くすればどんなエアコンでも電気代はめちゃ安くなりますし…
でもそれじゃあしんろうできませんでしょうし💦つまりユーザーの使い方しだいです。
例えば暖房は空調しだいで設定温度が低くてもあったかく感じる事ができるのでそこで毎月の電気代が安くなります^_^一番いいのはユーザーが暑がりなのか寒がりなのか?冬場の設定温度は?夏場は?間取りは?エアコンどこにつける?など具体的に要望を明確にして近くの電気屋さんに相談しましょう!
間違っても店員さんのオススメは?なんてアバウトな聞き方はしないようにしましょう!
ただ売りやすいエアコン勧められます
書込番号:15893121 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

空調次第で安くなるとのことですが、当然設定温度を下げれば暖房代が安くなるのは分かりました。
では、どのメーカーが、設定温度を下げた状態で最も効率運転出来るのでしょうか。
電気屋さんでお詳しいようですので是非アドバイスをお願いします。
>一番いいのはユーザーが暑がりなのか寒がりなのか?
どちらでもないです。
>冬場の設定温度は?
20度です。
>夏場は?
28度です。
>間取りは?
12畳のLDKです。
たまに4.5畳の隣接部屋も合わせます。
省エネ等級4の鉄筋マンです。
>エアコンどこにつける?
LDKの端側です。
この条件で、上に挙げたメーカーの省エネ率が高い順に並べていただければと思います。
もしまだ条件が足りなければ追加で回答したいと思いますので、よろしくお願いします。
書込番号:15893940 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > ハイブリッド霧ヶ峰 MSZ-ZW633S-W [フロストホワイト]
先日の日曜日に、購入しました。
価格が、安くならないか、ずっと価格ドットコムをみていましたがならないので、近くの量販店に。価格の件を、言うと、まず初めに、2012年モデルを薦められました。とりあえずの特価を聞いて、その日は帰宅。
そして、日曜日の日にもう一度行くと、たまたま、そのお店で、三菱とダイキンの販売員が来て特価デーをしてました。三菱の販売員に話をしていたところ、2013年モデルを薦められ、価格がねって言ってみると特価を出しますと・・・。
店長まで聞きに行ってもらって、195,000と。
とりあえず、また来るからと言って帰宅し、その日の夕方5時過ぎに再度その販売員のもとへ。
もう少し、ならないのと言うと、もう一度店長に聞いて来ますと言うことで、186,000円になりました。基本工事に、10年保証、など付いて出してもらいました。
良い買い物が出来て良かったです。
1点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > ハイブリッド霧ヶ峰 MSZ-ZW713S-W [フロストホワイト]
ネット店の現状での最低金額をみれば確かに安いですね。
その内正常というか8キロクラスの方が高くなると思いますよ。
書込番号:15751557
0点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > ハイブリッド霧ヶ峰 MSZ-ZW803S-W [フロストホワイト]
今チャットで、おねえちゃんに聞いてみたら確か216,000円強だっよ(=^・^=)
僕は、おねえちゃんに20万切る迄待ちますと言って別れました(-^-^-)
2分4分配管なので工事ちと面倒だけど買ったら自分で工事やるかあ(*`へ´*)
元電気屋より
1点

追伸
それに価格.COMの店ではクレジットカード払いにすると2.1%価格がアップになけどヤマダWEBはクレジットでも価格アップは無いし〜
僕はクレジットカード払いにした方がキャシュバックが1.8%付くから徳だし〜
去年の型ではヤマダWEBは価格.COMの店には太刀打ち出来なかったけど新型では勝負出来るなあ(=^・^=)
書込番号:15712686
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





