このページのスレッド一覧(全6スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 5 | 2012年12月20日 00:57 | |
| 0 | 1 | 2012年11月29日 00:32 | |
| 3 | 2 | 2012年11月18日 02:29 | |
| 3 | 10 | 2012年10月29日 22:30 | |
| 1 | 2 | 2012年10月18日 09:34 | |
| 3 | 18 | 2012年10月17日 16:48 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > ASUS > U37VC U37VC-WO3210
本日ネットで注文したこちらのU37VCが届きました。
期待をしてセットアップしてみると
タッチパッドに明らかな不具合が発生しています。
パッドの真ん中に指を置いているだけで
上下左右ぐらぐらと激しくカーソルが移動してしまいます。
さらに左右のクリックイベントが頻繁に発生します。
また、右から左へ直線をなぞるように指を動かすと
やはり上下にカーソルが動きます。
これは初期不良でしょうか?
デバイスのアンインストール、再インストールはやってみましたが
現象は改善しませんでした。
他は問題なさそうだったのに、とても残念です。
0点
追記です。
どうやらFn + F○○の動作も安定しません。
Fn + F2〜F12まで規則は分かりませんが、
タッチパネルロックや画面の明るさアップなどが
指定されたキーで再現できなく、不規則な場所になっています。
例えばF6は、画面の明るさアップですが、WirelessOFFなど。
あとは、ディスプレイですが左右で、はまり具合が違います。
ディスプレイから垂直(真横)から見て
右側はぴったりフィットしているのに対し、
左側はところどころ明るく光っています。
最後に先ほどのタッチパネルについてですが、
タッチパネルの両脇を2Kgくらい?の力で押してあげると、
タッチパネルが正常動作をします。
重りを離すと再度タッチパネルが変な挙動をします。
やはり初期不良で修理に出すしかないでしょうか?
書込番号:15496693
0点
再度追記で申し訳ありません。
タッチパッドの件ですが…
買ったお店で購入から7日間以内なら初期不良交換ができるので、
是非新品交換してもらいたいと思っています。
しかし夜になってPCを少し移動したりして起動してみると
タッチパッドの不具合の現象がどうやっても再現できなくなってしまいました。
こういった場合はどうすればいいのか…
このままお店に送っても再現できなければ往復の送料は
自分持ちになってしまいますし…
とりあえず明日購入した店に連絡してみます。
まだ〆ないでおきますので、助言などありましたらよろしくお願いします。
書込番号:15498282
0点
報告です。
本日購入した店のサービスセンターに電話してみました。
当店でも念入りにタッチパネルの現象が再現できるように、テストしてみますが、もし再現できなければ、新品交換はなし、送料はお客様負担になると言われました。ちなみにディスプレイの問題は初期不良にはならないとのことです。
結論ですが、またタッチパッドの不具合が常に発生するようになったので、
このまま初期不良交換をしてもらいたいと思います。
ベストアンサーはお二人にさせて頂きます。ありがとうございました。
書込番号:15503150
0点
ノートパソコン > ASUS > U37VC U37VC-WO3210
このパソコンを持ち運ぼうと思うのですが、アダプターが大きすぎて
持ち運びにはちょっと・・・と思うのですが・・・
どこか持ち運びにおすすめのメーカー・型番があれば教えてください。
0点
無さそうかな。
あまり小さくは出来ないと思います。
このPCに付属は、90WのACアダプタ。普通のPCでビデオカード内蔵だと、下げても標準的な75Wまででしょうね。ただ、フル稼働でギリギリもつかな?
書込番号:15406011
![]()
0点
ノートパソコン > ASUS > U37VC U37VC-WO3210
SSD化したいと思い裏ぶたを開けようとしましたが、爪の部分がかなり硬くフタを壊してしまいそうだったので途中で諦めました。
裏ぶたを上手に開けれる方法がありましたら教えて下さい。よろしくお願いします。
書込番号:15354477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>フタを壊してしまいそうだったので途中で諦めました。
賢明な判断です。私は折ってしまいました。
画像の赤丸の位置にツメがあります。上から順に場所を確認しながら
ひとつずつはずしていけば良いでしょう。
下の部分の黄丸は大きなツメなので最後にはずします。
SSD化するなら同時にメモリも増設したほうが良いと思います。
書込番号:15355421
![]()
3点
ご丁寧なご説明有難う御座います。
参考にさせて頂き頑張ってみたいと思います。分かりやすい写真まで添付して頂き有難う御座いました。
書込番号:15355539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノートパソコン > ASUS > U37VC U37VC-WO3210
SONY VAIO Eシリーズと迷いに迷いまして結局U37VCを購入し本日届きました。
2012年7月製造品ですが、BIOSバージョンが302です。
ASUSのダウロードサイトに新しいBIOS 401、404、405 と3つあります。
BIOS履歴が
[ 405 ] 2012/10/17 アップデート
----------------------
1.Update GOP Driver
2.Disable CSM when SecureBoot is enabled
[ 404 ] 2012/09/13 アップデート
----------------------
1.Fix the bug that SecureBoot will be disabled if BIOS is updated by EzFlash or WinFlash
[ 401 ] 2012/09/06 アップデート
----------------------
1.Support Windows7 & Windows8
2.Update ME FW
3.ForWin7&Win8Driver CD with ME driver included
以上9月〜10月の間に3つアップしていますが、BIOSアップしたほうが良いでしょうか?
0点
>BIOSアップしたほうが良いでしょうか?
ご随意に
書込番号:15251238
1点
自分は基本アップする方ですが、リスクが伴うので正常に作動しているならそのままでも良いと思いますよ。
書込番号:15251249
0点
デスクトップのマザーならアップしても古いBIOSに戻せますけどノートの場合、古いBIOSに戻せませんから、やはり問題なく使えるようならしないほうが無難でしょうか?
一応サポートに確認したところ、ノートのマザーも単体で販売しているので、それのBIOSではないでしょうか? と、訳の分からない事を言っていました。
ノートパソコン → U37VC → OS Win7 64bit で検索したBIOSなのに!
書込番号:15251320
0点
>>やはり問題なく使えるようならしないほうが無難でしょうか?
とりあえず、今のまま問題が無ければそのままでも構いません。
[ 401 ] 2012/09/06 アップデート
にWindows8の件が書かれていますので、Windows8アップグレードするなら更新しても良さそうですが・・・
>>訳の分からない事を言っていました。
わけのわかんない事を言われた時はとりあえずそのままスルーで。
書込番号:15251619
1点
メーカーサポートは、BIOS アップデートはリスクが伴うので、
「どうぞやってください」 とは言えなかったのでしょう。
後で 「サポートの人が言ったからやった」 と言われたくないでしょうからね。
「マザー単体も販売・・・」 という言葉には 「自己責任」 みたいな意味も汲み取れるかもしれませんけど・・・。
私だったらノートなので、特に問題無ければ BIOS はアップデートしないと思います。
自作マザーでしたら CPU を乗り換えする時などに必然的にやります。
書込番号:15252945
1点
メーカーサイトにアップデートの方法が載っていますか?
まずはそれを調べましょう。
アップデートの誘惑にかられると思いますが、
まずはアップデータが何を改善しているのか確認をする、
自分に必要が無かったらアップデートはしない。
リスクが伴い、自己責任になるので、する場合は慎重にね。
書込番号:15255004
0点
>メーカーサイトにアップデートの方法が載っていますか?
取り扱い説明書にBIOSデータUPのやり方が載っています。
>まずはアップデータが何を改善しているのか確認をする、
英語なので良く分かりませんので、サポートに聞いても何のUPをしたのかも分かりませんでした。
少し前にデスクトップのマザーボードですが、電源入れて最初に出てくるBIOS画面が長かっので代理店に問い合わせたところ「BIOS UPすれば早くなります」と言われたのでUPしたところ、高速ブート、USBサポート等の項目が増えて起動時のBIOS画面が早くなりました。
こういう事もあるのでBIOS UPはしたいのですが………、人柱と思いUPしてみます。
書込番号:15255159
0点
その前にネットでも翻訳してくれるサイトがあるのでまずは翻訳をしてみてみませんか?
だいたい理解ができると思います。↓サイトの1つです。
http://translation.infoseek.ne.jp/
書込番号:15255228
0点
翻訳してみました。
[ 405 ] 2012/10/17 アップデート
----------------------
1.Update GOP Driver → 最新版共和党ドライバー
2.Disable CSM when SecureBoot is enabled → SecureBootが許可されるとき、CSMを働かなくしてください
[ 404 ] 2012/09/13 アップデート
----------------------
1.Fix the bug that SecureBoot will be disabled if BIOS is updated by EzFlash or WinFlash → BIOSがEzFlashまたはWinFlashによってアップデートされるならば、SecureBootが使用不能であるバグを修正してください
[ 401 ] 2012/09/06 アップデート
----------------------
1.Support Windows7 & Windows8 → サポートWindows7とWindows8
2.Update ME FW → 最新版ME FW
3.ForWin7&Win8Driver CD with ME driver included → MEドライバーを含むForWin7&Win8Driver CD
書込番号:15255313
0点
BIOSの更新については、本モデルに収録されている「eManual」の中に手順が掲載されています。っが、今ひとつ手順が面倒なので更新せず現状で使用中です。
ただ現状でも何等不具合もないので、しばらくはこのままで様子見と思ってます。
書込番号:15269358
![]()
0点
ノートパソコン > ASUS > U37VC U37VC-WO3210
初期メモリが、4GBの1枚だったので、
増設するためにCMSX8GX3M2A1600C9(4GBx2)を購入しました。
しかし、1枚目のメモリは刺せるが、2枚目のメモリが刺せません。
よく見ると、止めのピンの長さが足らず固定できないようです。
試しに、メモリがスロットからずれない様に刺して起動しましたが、
やはり認識してくれません。
どうすれば良いですか?
0点
メモリの向きも確かめ、
きちんと奥まで刺さっているか確認してください。
書込番号:15218422
0点
当方のU37VCもメモリは、2枚共交換していますが、スロットがかなり固かった印象があります。
メモリスロットの両サイドピンを外すと45度位の角度で斜めになりますが、入替え後の新しいメモリモジュールも同様に斜めに差し込む際、この位置が一番奥まで入れ易いので少し強めに入れ込んでみて下さい。
当方のU37VCは、その方法で問題なく装填出来たので間違いなく入替え出来る筈です。
因みに当方の使用メモリは、Transcend製JM1600KSN-8GK(4GBx2枚)のセットを使用しました。
書込番号:15219562
![]()
1点
ノートパソコン > ASUS > U37VC U37VC-WO3210
この機種はキーボードのバックライトが付いているみたいですが?
キーボードの文字盤が光るのでしょうか、それともキーボードとキーボードの隙間がひかるのでしょうか?
DELLのVostro 3560 を購入検討しましたが、サポセンに確認したところ文字盤自体は光らないので候補から外れました。
この他にキーボードの文字盤が光るバックライト付きノートってありますかね?
0点
WarmPaPaさんのレビュー
http://review.kakaku.com/review/K0000409767/ReviewCD=529682/
文字盤自体は光らない見たいですね。
書込番号:15194825
0点
CollPaPaさんの
http://review.kakaku.com/review/K0000409767/#tab
ではMacintoshのようにと書いてありますが、昔MacBookProを一時期使っていましたが、
文字盤は光っていました。
書込番号:15194925
1点
申し訳ないです。
写真を見ると光っていますねm(_ _)m
書込番号:15195122
0点
いや、でも良く見ると文字盤自体は光っていないような?
明日メーカーに確認してみます。
文字盤が光るのノートPCはMacだけなのでしょうか?
書込番号:15195230
0点
キーボードの文字盤が光るだけの条件で言えば、
SONYでEシリーズの14インチ/Zシリーズの物があります。
EシリーズはOfficeなし、型落ちなどこれより安いものもあります。
検索してみてください。
書込番号:15195259
0点
訂正です。すみません。
Sonyのサイトで調べたところ、
Zシリーズは、キートップの文字が光るバックライトキーボードとあるので、文字盤が光りますが、
http://www.sony.jp/vaio/products/VZ11/
Eシリーズは、キーのひとつひとつを浮かび上がらせるようにバックライトが点灯し〜
とあるので文字盤自体は光らないかも。
http://www.sony.jp/vaio/products/VE11/feature_1.html#L1_40
書込番号:15195356
0点
Sシリーズは文字盤が光るみたいですね!
ただSONYのパソコンはどうなんでしょうか?
昔からSONYの製品とは相性が悪いと言うか、家電ですが過去4回ほどSONY製品を購入しましたが、すぐに壊れ外ればかりで今はプレステ以外はSONY製品はありません。
書込番号:15195525
0点
少し前にパソコンを購入するために家電量販店で見た時、キーボードが光るのが、Apple/Sonyしか目に付きませんでした。
僕はSONYとだけ直接電話でモメたことがあり、パソコンを買う時は除外してます。
ただ、初期不良率、故障率はどこもあまり変わらないような気がします。
サポートでモメるなど、面倒臭いのが嫌であれば、価格は上がりますが家電量販店で買うことをおすすめします。
書込番号:15195728
0点
本機を使い始めて3週間程になります。
キー照明の件ですが、キートップとその周囲とに若干の隙間があるので、斜め方向から見るとその隙間から明かりがもれて、あたかもキーの周囲を照らすだけの照明の様にも見えますが、真上方向から見るとキートップの文字部分がちゃんと透過照明で光っています。
本機の設置状態がMac Airの様に手前方向へ斜めに傾斜しているとわかり易かったのかもしれません。
また、本機のキーボード部分は、これまで同社の他機種の様にキーボード部分がパームレスト部分と分離しているといった構造ではなく、パームレスト部分の上面アルミパネルにキートップ部分の穴を打ち抜いた構造になっているので、筐体の剛性感が増しています。
キー入力操作を行ってもキーボード部分がたわむ様な事もありません。
各所で本機のディスプレイ解像度を上げて欲しい等の要望の声もあるようですが当方としては、非光沢画面に剛性を増した筐体等からこれまでのASUS製PCにはちょっと見られなかった作り込みと購入価格等から中々良いモデルだと感じています。
書込番号:15198093
![]()
2点
ライカONさん、ありがとうございます、文字盤光るんですね!
今日サポートに電話をしたところ、「文字盤は光りません」と言われ購入候補から外れました。
それでSONYのEシリーズを検討していましたが、これでU37VCが又候補にあがりました。
この機種どれくらいまで値段が下がるかですね!
書込番号:15198478
0点
サポートが「ついてません」の回答とは驚きですがASUSのサポートの中には、正直素人に毛が生えた程度のレベルの人もいるので商品知識が無かったのかも知れませんね。
勿論そうではなくPCの機能や商品知識を熟知しておられるサポートも居ますので誤解の無い様に・・・
ただ、先の書込みでもお伝えした通り、キートップとその周囲の隙間からこぼれる明かりが結構ありますので、パッと見単なる周辺を照らす照明機能程度にしか感じないかも知れませんのでご承知おき下さい。
書込番号:15199290
0点
追伸
値下がりの件ですが、当方自営業で本機を業務に使用していますが、中々使い勝手が良いマシンなので、追加購入したいと思っているのですがこの時期は、Windows8待ちの消費者が多い中での価格変動から見て6万円を切るのは、もう少し時間が必要なのかも知れませんね。
当方追加購入の予定も一時期は、Windows8待ちかな・・・っと思ってましたが、アップグレード版が1,200円で入手出来る事もありDSP版でも6千円程度ですしまた、本機は8月末に出たばかりなのでWindows8発売に合わせてのモデルチェンジってのも如何なものかと思うので、適当な時期に購入しようかと思っています。
ただWindows8発売の10月26日の直前には、いくらなんでも買い控え状態になるでしょうから、狙い目時期としては、その頃って事になるんだと思いますよ。
いずれにしても高価なマシンって訳でもないですしまた、一生ものって事もありませんから、ラフに捉え予算に合致した時が買い時かもしれませんネ。
書込番号:15199615
0点
本日、ヤマダ新宿東口で44800円でしたよ。
少し話を聞いたところ、ヤマダお得意の展示価格という名の新品だそうです。
数日前にPC購入したばっかりなので、買いませんでしたがかなりお得だったと思います。
私が訪れた時で残りわずかでしたが、ご参考になれば幸いです。
書込番号:15200746
0点
>本日、ヤマダ新宿東口で44800円でしたよ。
これは安いですね、本日展示品を見にいきましたが、多摩地区の電気店には何処にも置いていませんでした。
書込番号:15202106
0点
サポートに何処で販売しているか聞いてみると、いくつもの代理店で販売しているので、ASUSジャパン自体では把握していないそうです。
発売してから約2ヶ月がたちますが、作りがいいのか、あまり売れていないのか分かりませんが、電話にでたオペレーターが言っていましたが未だにU37VCの修理の依頼はないそうです。
売れていない商品はすぐに製造打ち切るそうです。
そうなると不具合がでた場合、部品の在庫も無いため取り寄せるのに1ヶ月くらいかかると言っていました。
う〜〜ん、購入するのに迷います。
書込番号:15204582
0点
Dell の Vostro 3460 はどうでしょうか?
一応バックライト選択出来るみたいですが、文字盤が光るかどうかはわかりません。
書込番号:15205292
0点
今週に入り徐々にではありますが、価格が下がっている様ですね。
先般「ぼやっきーα」さんの情報で、ヤマダ電機に確認しましたが、事実特価商材として出ていた様です。
ただこの特価は、どうもヤマダ電機以外にはない様で、ASUS側がWindows8前にWindows7搭載の本機の在庫処分の為に粗利補填等の対策を行いまとまった数をヤマダ電機へ納入した結果の特価品だったと考えられますね。
って事からASUS側がこれまでに納入した先に対し、何等かの販促等施策を行っていれば徐々に値段は下がるでしょうが、何等の対策等も行っていない様であれば今後極端に価格が下がる事はないかもしれませんね。
いずれにしてもWindows7搭載の本機は、既に生産完了しており、Windows8搭載モデルが代わりにラインを流れている事と思うので、現状流通在庫のみと考えて少しでも安価にと思えば流通価格の動向に注視した方が良いと思います。
また、他機種へ乗り換えって事もアリですし、Windows8搭載モデルを検討するってのもアリですよネ。
個人的には、毎回新しいOSへ替る際に安定した頃と思われるSP1が出てから入替えるのが常なので、当分の間は現行7を使います。ただ、このモデルに付いていた8Proへのアップグレード(1,200円)の手続きは、既に終わらせてますが・・・
スレ主さんのお気に入りのPCがゲット出来ると良いですネ。
書込番号:15210895
0点
Windows 8 には余り期待していないので、Win7での購入を考えています。
54800円くらいまで下がれば買いかなと思っていますが、各店そんなに在庫があるわけではないでしょうから豆にチェックします。
一応SONYもまだ候補にあるのでわかりませんが!
書込番号:15216323
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75









