
このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2014年5月23日 22:51 |
![]() |
0 | 7 | 2014年5月17日 08:24 |
![]() |
0 | 4 | 2013年12月21日 23:40 |
![]() |
2 | 3 | 2013年4月5日 09:42 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


屋内ネットワークを以下の構成にしていますが、IP アドレスの割り当てがなぜそうなるのか理解できず困っています。わかる方いらっしゃいましたら、教えてください。
光回線モデム
↓↑(CAT 5 ストレート)
ETX2-R(ルータモード)
↓↑(CAT 5 ストレート)
無線ルータ(ブリッジモード)
各部屋に有線LANポートがあるため、ETX2-Rをルータモードで導入しています。
無線ルータの有線ポートを使いたいのですが、玄関の配電盤にあるため、家の端では電波が届きません
そこで、無線ルータをブリッジモードでリビングに導入し電波を飛ばしてます(無線ルータまではETX2-Rから有線でつないでいる状態)
普段無線をメインで使っていて、割り当てられているアドレスは192.168.0.xxx で、ETX2-Rの設定画面上の通りです。
しかし、リビング以外の有線ポートに試しに挿してみる(直接ETX2-Rのポートと同じ意味)となぜか、192.168.1.xxx が割り当てられてしまいます。
ブリッジモードにしてあるはずの無線ルータが何か悪さをしているのでしょうか。
込み入った質問で恐縮ですが、よろしくお願いします。
0点

>普段無線をメインで使っていて、割り当てられているアドレスは192.168.0.xxx で、ETX2-Rの設定画面上の通りです。
>しかし、リビング以外の有線ポートに試しに挿してみる(直接ETX2-Rのポートと同じ意味)となぜか、192.168.1.xxx が割り当てられてしまいます。
「光回線モデム」が実はルータ機能があり、
更には「リビング以外の有線ポート」はその「光回線モデム」から配線されていると
云う状態ではないでしょうか?
無線ルータ(ブリッジモード)に無線LAN接続している状態および
リビング以外の有線LANポートに接続している状態の各々で、
PCでコマンドプロンプトを起動し、
tracert 8.8.8.8
と入力すると、PCからインターネット上の8.8.8.8に至るまでの経路の
各ルータのIPアドレスが判ります。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/290tracert/tracert.html
特に無線LAN接続した状態では、192.168.0.1の次に192.168.1.1のルータがいませんか?
もしもそうならば、192.168.1.1は「光回線モデム」である可能性が高いと思います。
>ブリッジモードにしてあるはずの無線ルータが何か悪さをしているのでしょうか。
少なくともそれはないと思います。
書込番号:17548557
0点

ルータやパソコン PS3のIPアドレスを調べるツール IP Scanner(IPスキャナ)
http://www.akakagemaru.info/port/ipscanner.html
を使うと、同一セグメント内のIPアドレスを探査してくれます。
有線LAN接続パソコンにて探査し、
無線LAN接続パソコンにても探査すれば、
ご自宅内のIPアドレスの全容がわかります。
各IP機器の電源を入れておく必要がありますが。
書込番号:17548659
0点

つづきです。
スレ主さんの書かれた内容だけからは、原因が推定できませんでした。
ルータのWANポートとローカルポート(ハブポート)を間違えているかな?ともおもいましたが、
IPスキャンの結果で原因を考えてください。
書込番号:17548701
0点

NETGEARとかの無線ルータは、APモードにしてもDHCPが生きてるモデルがあります。
DHCPを手動でOFFにする必要があります。
お使いの無線ルーターのメーカー、型式も上げられた方が良いと思います。
書込番号:17548918
0点

”モデム”と書いている機器と無線親機のメーカー/型番を明記。
書込番号:17549067
0点

皆様
ご丁寧な返信をありがとうございました。
ご教示いただきましたIP Scannerを実行した結果、原因がわかりました。
有線LANで実行すると、自分のマシンしか表示されず、ルータ等は出てきませんでした。
!!まさかと思いましたが、、、、
当方の設定ミスが判明しました、有線LANは固定IPアドレスとなっておりました。
(普段使わないマシンなのですが、ある作業のため先々週一時的に業務上の用途で固定アドレスにしていたことをすっかり忘れていました)
自動取得にすると192.168.0.xが取得されすんなり問題解決です
初歩的なミスで皆様のお手間をおかけし、大変申し訳ございませんでした。
改めまして、ご指導・情報提供いただきました皆様 ありがとうございました。
書込番号:17549294
0点



宅外よりVPNにて宅内DIGA録画番組(DLNA)をダイレクト(DTCP+にコピーとかせずに)に視聴したし。
アプリPlugPlayerがそれっぽいので試してみた。
宅外F-06EのPlugPlayerのデバイスのメディアサーバーに宅内BZT760表示されてブラウズの番組一覧表示までは正常に動作。
が、一覧で番組選択しても再生はされず。メディアレンダラーにはF-06E本体を指定している。録画のほかに写真も同様表示されず。自宅はフレッツ光100M。
そもそもできないものなのか?
0点

> 宅外よりVPNにて宅内DIGA録画番組(DLNA)をダイレクト(DTCP+にコピーとかせずに)に視聴したし。
> アプリPlugPlayerがそれっぽいので試してみた。
> そもそもできないものなのか?
多分出来ないだろう。
出来るのなら、「DTCP+」なんて不要だ(どのメーカーも「DTCP+」なんて製品販売しない)
書込番号:17477513
0点

『そもそもできないものなのか?』
従来のDTCP-IPについては、LAN内での運用を前提にして、以下のような制限があるようです。
(1)TTL(Time-To-Live:IPパケットが通過できるルータの残り数)を送信側で3以下にセットし、ルータがパケットを受け取った際に0であればデータを破棄する。
(2)RTT(Round Trip Time:1つの通信パケットが送信元から送信先まで行き,再び送信元に戻ってくるまでに要する時間)について7msに制限した。
従いまして、従来のDTCP-IPでは、ルーターを越える通信、つまり外出先からは利用できないようです。
一方、DTCP+(DTLAが2012年1月に策定した規格「DTCP-IP 1.4」で追加された機能の通称)では、インターネットを介して外部から再生・視聴できるようにリモートアクセスといった機能を追加したようですので、外出先から視聴する場合には、DTCP+を利用する必要があるかと思います。
書込番号:17478535
0点

みなさんコメントありがとうございます。
色々いじくっていたら下記は再生できるようになりました。
・写真:BZT760>HDD>写真>すべて>XXX.jpg
・音楽:WG1800HP>Music>XXX.mp3 (WG1800HPのUSBメディアサ ーバー機能使用)
・動画:WG1800HP>Video>ALL Video>XXX.mp4、XXX.mpg (同上)
最初の投稿で写真不可と書きましたが、その後可能になりました。
VPN経由だと全体的に不安定なので何をしたら再生できるようになったのかは不明です。
※肝心のBZT760の録画再生は、あいかわらずできていません。
著作権保護の問題なのかな?
これから著作権のかかっていない動画をDIGAにコピーして切り分けしてみようと思います。
近々DIGAアップデートで録画番組をダイレクトに宅外から視聴できるようになるらしいので
それに乗っかればよいのですが、GWの暇つぶしとして。
書込番号:17478935
0点

『※肝心のBZT760の録画再生は、あいかわらずできていません。』
DTCP-IPやDTCP+については、著作権保護のかかった録画番組の視聴に関する技術です。
書込番号:17479030
0点

>※肝心のBZT760の録画再生は、あいかわらずできていません。
著作権保護の問題なのかな?
そうですね。
デジタル放送番組は、デジタルであるが故にコピー出来れば
無劣化でコピーできてしまいますので、
著作権保護のために色々と制限がかかっています。
なので通常のアプリでは再生できないです。
>近々DIGAアップデートで録画番組をダイレクトに宅外から視聴できるようになるらしいので
以下のURLのことですね。
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/2014/04/jn140404-1/jn140404-1.html
「デジタル放送受信機におけるリモート視聴要件 Ver1.0」
http://www.nextv-f.jp/pdf/rv-requirements20140213.pdf
を見れば判るようにアプリにも色々と制限をかけることでリモート視聴が可能となっています。
書込番号:17479621
0点

こんにちは。
>そもそもできないものなのか?
著作権保護のかかっていないメディアファイルは、PlugPlayerでVPN経由で再生できますが(対応コーデックに限る)、
著作権保護のかかったメディアファイルはできません。
通常、インターネットVPN経由でメディアコンテンツをDLNA再生するためには、以下の二つの関門が存在します。
第一関門:機器発見が可能なこと
条件;クライアント/サーバー間でマルチキャスト信号(SSDP)が通ること
あるいは、クライアントにサーバーのXMLファイルのアドレスを登録できること
(通常、L3レベルのVPN経由ではマルチキャスト信号は通らないが、PlugPlayerは後者の方法で機器発見可能)
第二関門:コンテンツ配信が可能なこと
条件;クライアント/サーバー間のネットワークの帯域が、コンテンツのビットレートに対して十分確保できること
ここからが本題ですが、デジタル放送の録画コンテンツの場合、上記に加えてもう一つの関門が追加されます。
第三関門:著作権保護(DTCP-IP)の制限に抵触しないこと
条件;TTL<3、RTT<7msであること([17478535]でLsLoverさんが書かれているとおりです)
(TTL<3はVPN経由で回避できますが、RTT<7msはインターネットを使用する限り不可能に近いです)
⇒ 例えばNTT東西のフレッツVPNワイドのようなNGN閉域網内のIP-VPNを利用したとしても、
たとえ隣の家同士だったとしても10msは超えてしまうのではないでしょうか?
それを見越して「RTT<7ms」と設定しているのでしょうから。
厳密には同列には評価できませんが、試しにVPN経由でクライアント機からサーバー機に対してPingを打ってみてください。
携帯キャリアのLTE/3G網を利用したインターネット経由では、100msを軽く超えると思います。
これではとてもRTT<7msは無理だということはわかるでしょう。
一応、DTCP+に対応したサーバー機器を使用するとこれらの壁は取り払われますので、
そちらを検討してください(というか、すでに運用されてますよね?)。
書込番号:17481346
0点

宮のクマの雅さん
またまたお世話になります。
第一関門クリア、WAN越しにメディアサーバーとしてDIGA、Win8 PC、メディアレンダラーとしてVIERA、NR-365等が表示されます。
第二関門クリア、写真、音楽、動画ともにOK。但し解像度の高い動画はカクカク。
第三関門、これはやはり著作権の仕様的に無理のようです。
他の機器でリモート視聴環境実現できていますが、向学のためにトライしてみています。
書込番号:17524036
0点




在庫を抱え続けるより良いという判断でしょ、その値段なら。
planexのオールギガ無線ルーターは、2年前に、usbアダプタ付きで1980円 送料込みだった。
書込番号:16980175
0点

おいらが買ったのはntt-x. ここと、e-trendは、売れ残りとか、売れにくい製品を捌くのが上手いのではないか?
書込番号:16983915
0点

イートレンド同感です。
あのショップには私もよく引っかかってます。
あれでサポートが良けりゃあ言うこと無いのですが。
書込番号:16983961
0点



eo光を使用しています。固定電話もeo光電話アダプターをとうして使用しています。初歩的な質問ですが、LAN回線→光電話アダプター→パソコンで接続していますが、これを購入してテレビにも接続したいと考えています。使用可能でしょうか。また接続方法ですが、LAN回線→等機種、LAN回線→光電話アダプター→等機種どちらになるのでしょうか。
0点

有線ルーターは使用可能。接続は、
電話機
|
屋内LAN====eo光電話アダプタ====ETX2-R====PC/TVなど
※詳しくは↓のサイトで順番に選んでいくと接続図が表示される(配線方式は”イーサネット方式”を選ぶ)。
http://support.eonet.jp/connect/net/link/
ETX2-Rの接続マニュアルを事前に読んでおいてもいい。
http://www.iodata.jp/lib/manual/pdf2/etx2-r_m-manu201143.pdf
※eo光導入時にCD-ROMを使ってPCの接続設定をしたはず。ルーターを使う場合この接続設定は必要ないから削除する。
書込番号:15979303
1点

eo光でしたら、月額レンタル料金「無料」のルーターがある様ですから、それを使用した方が故障した場合も無償で交換して貰えると思いますよ。
レンタルルーターでしたら、ルーターの設定等が判らない場合、eo光がサポートしてくれると思いますよ。
http://eonet.jp/takunailan/router/basic/
書込番号:15979737
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
