『アンプって何使ってますか?』のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板
2012年 8月22日 登録

S3900 [単品]

  • 25cmウーハーを2基搭載した3ウェイホーンモデルのフロアスタンディング・スピーカー。高さ約1m、幅40cm弱のトールボーイデザイン。
  • 中域には50mm、高域には19mmのピュアチタンダイアフラムとネオジウムマグネットを採用した本格的なコンプレッションドライバーを搭載。
  • 大型ホーンスピーカーの味わいをミニマムのスペースで実現する。周波数特性は33Hz〜40kHz(-6dB)。
S3900 [単品] 製品画像

拡大

最安価格(税込):

¥435,600

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥435,600¥435,600 (4店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥390,000

販売本数:1本 タイプ:ステレオ 形状:フロア型 再生周波数帯域:33Hz〜40KHz インピーダンス:6Ω S3900 [単品]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

  • S3900 [単品]の価格比較
  • S3900 [単品]の店頭購入
  • S3900 [単品]のスペック・仕様
  • S3900 [単品]のレビュー
  • S3900 [単品]のクチコミ
  • S3900 [単品]の画像・動画
  • S3900 [単品]のピックアップリスト
  • S3900 [単品]のオークション

S3900 [単品]JBL

最安価格(税込):¥435,600 (前週比:±0 ) 登録日:2012年 8月22日

  • S3900 [単品]の価格比較
  • S3900 [単品]の店頭購入
  • S3900 [単品]のスペック・仕様
  • S3900 [単品]のレビュー
  • S3900 [単品]のクチコミ
  • S3900 [単品]の画像・動画
  • S3900 [単品]のピックアップリスト
  • S3900 [単品]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > スピーカー > JBL > S3900 [単品]

『アンプって何使ってますか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「S3900 [単品]」のクチコミ掲示板に
S3900 [単品]を新規書き込みS3900 [単品]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ41

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

アンプって何使ってますか?

2020/05/28 17:27(1年以上前)


スピーカー > JBL > S3900 [単品]

クチコミ投稿数:43件

S3900のアンプって何使ってますか?
初心者ですのでお手柔らかにおねがいしますね。

もともと4429のスピーカーを狙ってたのですが
4429視聴できずS3900がSPは候補になってます。

L100+L-550AXUを聴いてL-550AXUを決めてたのですが
S3900が候補に上がりMA7200を聴いてしまい物欲センサー発動中です。

スピーカーよりアンプの方が高いよね と思ったり。

この状況をどう乗り越えたらいいのでしょう。。

書込番号:23432269

ナイスクチコミ!3


返信する
Musa47さん
クチコミ投稿数:3192件Goodアンサー獲得:313件

2020/05/28 17:43(1年以上前)

上を聴いてしまわれたのですね

聴いちゃったなら仕方ないので、際限無しに聴けるところまで聴いて、お金と相談ってところでしょうか。

書込番号:23432292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:21件

2020/05/28 17:56(1年以上前)

何の初心者なのか分かりません?
ジムランを選ぶ?

お店で使われるのでしょうか?



書込番号:23432311

ナイスクチコミ!3


bebezさん
クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:148件

2020/05/28 18:25(1年以上前)

>ポコ@リンさん

こんにちは。
今度はこちらにスレを立てられたのですね。
4429のスレでS4700を奨めたのは私で、流れから見ると、それがきっかけとなってS3900に至ったというところですかね。

前のスレにも書きましたが、私は2235H+2426J+2370AのJBLの伝統的な大型ウーファ+コンプレッションドライバーを20年以上使っていますが、この間、アンプはずっとアキュフェーズでした。
アキュフェーズは、性能、品質・耐久信頼性、サービスの三拍子揃っており、これ以外は使う気がないのですが、本音では、音のキレはマッキントッシュに分があると思っています。
もし、今、アキュ以外から選ぶのであれば、マッキン一択です。
なので、スレ主様がMA7200に注目されたのは実に良い着眼だと思います。

「この状況をどう乗り越えたらいいのでしょう」の答えにはなりませんが、マッキンに目が行ってしまった以上、無理してでもそれを買わないと、きっと、ずっと後悔が付きまとうように思うので、「清水の舞台から飛び降りるつもりでマッキンしなさい」と申し上げます。

尚、ここまで来たらS4700とも思いますが、お部屋のご都合等もあるようなので、これ以上は控えることにします。
S3900もJBLらしいとても良いスピーカですね。
スペックだけ見ると、低域はS4700より伸びているようだし。

書込番号:23432351

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:25件

2020/05/28 18:34(1年以上前)

拝啓、今日は。

ぶっちゃけ私也の主観ですが!。(笑)
この手の“JBLのフロア―型”を鳴らす(出音)自体は素ほど難しいとは思いませんが?・・・、
このスピーカーの特性(癖)や部屋の環境を踏まえてアンプを宛がわないと?(汗)、
只の置き物だけの値うちに成って仕舞いますね〜〜〜!!。(涙)
まあ〜?、私也に“ディスプレイ効果”や“映える”を考えての組み合わせなら?、
“真空管アンプ“や“マッキンのブルーライト”を合わせる(定番)事が無難だと思いましたよ!!。(笑)
一応こんな観測ですが!、参考迄に!。

悪しからず、敬具。

書込番号:23432366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


kockysさん
クチコミ投稿数:13731件Goodアンサー獲得:1783件 縁側-LINN製品とその他オーディオ機器全般についての掲示板

2020/05/28 18:55(1年以上前)

>ポコ@リンさん
スピーカーよりアンプが上だとしっかり鳴らせますよ。
こういう状態こそスピーカーを鳴らし切ると言えます。

ちなみにセパレートシステム等の上位システムも聴いて納得できるものを買うと物欲センサーは一時期収まりますよ。
上があるとどうしてもそこが欲しくなるので一番上を聴いてこの差ならばここで良いなと納得するのが良いです。

個人的にはセパレートシステムの方がお勧めです

書込番号:23432388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2020/05/28 19:44(1年以上前)

こんばんわ皆さん(^_-)-☆

>Musa47さん
払えない事はないのですが、
沼にまだ片足もつけてない状況ですので、一度冷静にならないと(笑)

>オルフェウスさん
オーディオの初心者です。
個人的な趣味で使います。

>bebezさん
『今度はこちらにスレを立てられたのですね。
4429のスレでS4700を奨めたのは私で、流れから見ると、それがきっかけとなってS3900に至ったというところですかね。』

デスデス。4429ではない話になったので。
そして、ここに至ったきっかけも・・・・(笑)
4429どうしよって気持ちと4429の次期モデルって気持ちもあるんですけども。

更に、MA7200ならスピーカーはS3900でいいの?と自問している自分もいるのが怖いです( ;∀;)

『S3900もJBLらしいとても良いスピーカですね。
スペックだけ見ると、低域はS4700より伸びているようだし。』
ですよね。S3900がいいですよね( *´艸`)
聴いて決めてるので揺るがないはずです。

>素端麗-萌瀬爾さん
まぁ見た目ありますよね(笑)
聴いて気持ちよかったので欲しくなりました。
なにかしらショップの方が部屋で調整してくれると言ってますので
そこはどぉにかなるのかなと。(どぉにかなるの?社交辞令?)

>kockysさん
『物欲センサーは一時期収まりますよ』
一次的にはですね。沼に足を突っ込んだ状態( ;∀;)




そしてMA7200は未だ決定ではないですから(笑)

書込番号:23432477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:21件

2020/05/28 20:04(1年以上前)

沼と云うよりは、頭を出したら大海原です。
荒波を乗り切る力か?鏡のような水面に映る静けさか?
二つを求めるとサイレンが現れます。

力を求めるとある程度の空間が必要です。
能率が良いので大出力でも無く、高品位の力があれば宜しいかと思います。
あとは自分の選択です。
ジムラン、40Kg!う〜っ!

書込番号:23432508

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:523件

2020/05/28 20:29(1年以上前)

>ポコ@リンさん

こんばんはです。

なんか4429からすごい事に発展してますねえ〜。
ただ4429の次期モデルは出るのかなあ? と言うのはあります。
なのでSシリーズが良いのかも。

でアンプなのですが、昔からJBLにはマッキンと言われています(都市伝説?)
マッキントッシュアンプの特徴としてトランジスタアンプであっても出力トランス使っています。

なのでアンプの駆動力指標と 言われているとか言われていないとか のダンピングファクター値が
大型&高額アンプにしては非常に低いのも特徴です。

もう一方アンプで良く名前の出るアキュフェーズは、このダンピングファクターが高い事で有名です。

私は特徴を言っているだけで、アンプの良し悪しを言っている訳ではありませんので誤解しないで下さいね。
まあ、実際に聴いてみなきゃ判らないと考えてます。

ただJBLにはマッキントッシュアンプが…は案外出力トランスがJBLスピーカーに合うのかもです。

書込番号:23432564

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件

2020/05/28 21:45(1年以上前)

>オルフェウスさん
沼は沼でも底なし沼なので顔出せるかな?


>古いもの大好きさん
知らない物が多いので、あっちこっちと興味が「・_・ )(「・_・)"キョロキョロ

書込番号:23432722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1191件Goodアンサー獲得:65件

2020/05/28 22:49(1年以上前)

スピーカーが高能率で環境に対して大き目な場合、特にアンプのボリューム位置を考えると良い気がします。

昨今ではAVアンプ関連の技術もあり、より対策されてきたとは思いますがアンプはノイズを発生するものと捉え、ボリューム最小付近での使用は避けた方が良いと考えています。

何でも高能率スピーカーを薦めようとする意見もあるのですが、安価なプリメインでも出力は充分にあり、個人的には小型でも低能率スピーカーが合わせ易い場合も少なくない気がします。

通常は特に高音域に影響し、ノイズにマスキングされない程度ボリュームを上げていくと、伸びやかさや明瞭になる感があり、広がり感なども向上して聴こえると思います。

上記のようなアンプは環境に合わないと判断し、ノイズ対策を更に徹底した製品や小出力な製品、セパレート化、などの道を選択する事になると思います。

より環境に合った製品に変えると、聴き取りやすくなった、静かになった、音が天井を超えた、など様々な感想が得られる気がします。

気にならない場合もあり、この辺りは導入して判断になるのではと思います、まずは店頭で相談されてみては如何でしょう。

書込番号:23432862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:4326件Goodアンサー獲得:434件

2020/05/29 02:18(1年以上前)

ポコ@リンさん、こんばんは

>S3900が候補に上がりMA7200を聴いてしまい物欲センサー発動中です。
>この状況をどう乗り越えたらいいのでしょう。。

グランドピアノでジャズ弾く部屋だと音量も出そうですね、
スピーカーは妥協せず導入、アンプは折り合いが付けられるレベルにして徐々にグレードアップを検討されてはいかがでしょうか?趣味をあせらずラックス、アキュ、マッキンのよさを徐々に楽しむのもありだと思います。

書込番号:23433110

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5605件Goodアンサー獲得:859件

2020/05/29 04:26(1年以上前)

>ポコ@リンさん
こんにちは

エソトリック

未知の世界です。

書込番号:23433152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1766件Goodアンサー獲得:79件 縁側-超絶適当の掲示板

2020/05/29 14:16(1年以上前)

>スピーカーよりアンプの方が高いよね と思ったり。

個人的な意見ですが、長年JBLを使ってきて思うのが、JBLのスピーカーは「可能な限り」高品位なアンプをあてがってあげたほうが「たのしい音がする」とおもっています。
というか、スピーカーとアンプ(プリ+パワー)の関係は、よく言う価格バランス的なスピーカーのペア値段=アンプの値段ではちょっとアンプが弱いと思っています。

むしろ、スピーカーのペア値段(新品時の定価)×2以上ぐらいのコストをかけるのが正解に思っています。

前スレをみてみましたが、ポコ@リンさんは4330の音が気に入り、その中域の充実感に魅かれてるとのことですが、それなら、4429は正直候補にはならないかなと思っていて、S3900を候補にするのは当然ぐらいに思っています。
このあたりは、前スレでbebezさんがちょっと書いていますね。

JBLと組み合わせて、特に中域の充実感となると、確かにMacintoshのアンプ群、とくに出力トランスを用いたパワーアンプってのは、笑っちゃうほど定番な組み合わせで、この組みあわせから出てくるサウンドは特に日本では好まれています。
みためも良いですしね。

ひと昔のオーディオ雑誌をみてみると、ユーザー宅訪問系の記事は、JBLの大型フロアに、マッキン、アキュフェースのどでかいパワーアンプの組み合わせとか、マークレビンソンが出てきます。

マッキンのグラマラスで、いかにも「アメリカン美人」な感じや、アキュフェーズの「日本人的な繊細さ」、レビンソンの「クールな東海岸の知的美人?」な感じを、JBLはよく出してくれるんですよね。

と書いてて自分できがついた、ほぼ、あいによしさんの書き込みと同じ内容だなってw

bebezさん、あいによしさん、僕は、表現は違いますが、長年JBLを実際に使ってきているので、入り口はちがうんですが、ある程度話がすすむと、同じような方向に集約される感じがします・・・・・・・



書込番号:23433912

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:43件

2020/05/30 01:50(1年以上前)

>すいらむおさん
効率いいスピーカーは小音にした場合にノイズ(だっけ??)で音が不明瞭になるようですね。
SNなんでよく分からないのですけど。。



>あいによしさん
こんばんわ
ジャズは弾けないです(´・_・`)
とりあえず欲しいものを何かをハッキリさせないと( ´ᯅ` )
難しぃですねー

>オルフェーブルターボさん
こんばんわ
エソトリックなんですね。
グクったら
チョコチョコ 画像を見かけてました。
キレイでスムーズな音がでそぉなフォルムですよね。
色んなことで頭こんがらがって来て、とりあえず画像見て詳しく調べれてないです(*´ω`*)
>Foolish-Heartさん
4429を視聴出来てないので何とも言えませんが、色々サイトを見てると、4429の方が密度が薄いのかなと思いました。
L100を最初に視聴したのですが、期待してとのより密度が薄くて、えっ これJBL?なんだって残念な感じになりました(´・_・`)



皆さん質問です!!!
MA7800は発熱対策は余り気にしなくて良いのですか?
製品マニュアルを見たのですか約15cm空けるようになってるんですけども、ネットに掲載されてる アンプはラック間隔狭い様なんですよね。スレ違いですみませんm(_ _)m
オーディオのラックって洒落てるのないんですよね。
コンパが良さそうなデザインなのに高い(´・ω・`)

書込番号:23435166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2020/05/30 10:03(1年以上前)

追加の質問です。
MA7200+S3900では日常会話レベルの音量での音質はどんな感じですか?

書込番号:23435576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:4326件Goodアンサー獲得:434件

2020/05/30 10:06(1年以上前)

ポコ@リンさん、Fooさん、こんにちは

JBL超ベテランのご意見として
濃密志向ならアキュやレビンソンより出力トランスのマッキンがイチオシと言うことですね。
付いてるモデルは上級機でお値段もいいのですが。

>MA7800は発熱対策は余り気にしなくて良いのですか?15cm空けるようになってるんですけども、

壊した経験ないとわからないと思いますが、電子機器は熱であっさり壊れます。マニュアル通り30cm開けても熱くなるアンプは冷やして使っていました。

書込番号:23382930

15cmも取れないところへアンプは厳しいと思います。高さ取れないならラックに入れず周囲開放のポン置き離れ小島で通風よくして使われてはいかがでしょうか?

書込番号:23435582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


bebezさん
クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:148件

2020/05/30 10:15(1年以上前)

>ポコ@リンさん

>オーディオのラックって洒落てるのないんですよね。

こんなのどうですか?
https://www.network-jpn.com/ex-series/

あるいは、これとか?
https://www.network-jpn.com/bulletproof/

書込番号:23435600

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:523件

2020/05/30 11:44(1年以上前)

>ポコ@リンさん

今日はです。
『ネットに掲載されてる アンプはラック間隔狭い様なんですよね。』
『オーディオのラックって洒落てるのないんですよね。』

ティグロン TMR-3 
http://www.tiglon.jp/?p=261
見た目がおしゃれ? ですが、棚と棚の間隔が最大で33cmまで広げられるオプション支柱があります。

個人的にはカッコ良いかなと思うもののお値段が…。
QUADRASPIRE X Reference
http://www.quadraspire.jp/products/xreference.html

書込番号:23435768

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1766件Goodアンサー獲得:79件 縁側-超絶適当の掲示板

2020/05/30 14:35(1年以上前)

ちょっとちゃぶ台返してきな感じですが・・・・・・・・


ポコ@リンさんは、JBL 4330を聞いて、その中域の充実した感じにひかれてJBLのスピーカーが欲しいと思ったとのことですが、この時代のJBLと、現在のJBLでは、根底に流れるトーンはにていても、かなり違っていると思います。

4330は、この時代の傑作モニターですが、現代的なスピーカーと比べると、レンジは狭いし、得手不得手がはっきりしています。
特に、レンジが狭いことから、中域ってのが「よく聞こえる」のと、大口径ウーハーからパーンと乾いた低域(帯域てきには中低域かも)が気持ち良くでてくるかんじで、このテイストは、この世代のユニットの特徴でもあります。
なので、L100を聞いて「薄口」に感じるのであれば、4429もホーンらしい音離れは感じるとしても、やはり薄口だとおもいます。

本来は、4330を探して購入するのが、一番確実なんですが、4330って、今すごく人気があって出物が少ないし、値段も高いし、たぶん、設置が困難・・・・・

むしろ、スピーカーに関しては、中古で70〜78年ぐらいのJBLを探して行く方がいいのかなぁと思ったりもします。
当然、中古ですし、古い物ですから状態チェックは必須なので、新品のスピーカーを購入するよりも労力がかかりますし、この時代のJBLのユニットは本当に人気があって、でたらすぐに売れてしまうので、タイミングも大事になります。
中古をえらく嫌う人も多いのですが、中には「あり得ない」事まで書いて「中古スピーカーを買う人の気がしれない」とブログ等で書いている人もいますが、ダイナミックオーディオ、オーディオユニオン、ハイファイ堂、アバック、テレオン、このあたりの長年中古を扱っているお店なら「ハズレ」をひくことはあまり無いかと思います。

スピーカーは、かなり長い間つかえますし、JBLに関しては保守パーツがわりと豊富なので(ハーマンのリストをみると、純正修理が可能な製品が減っていますが)なんとかなりますし、ユニットに使う磁石も、アルニコマグネットは再着磁もできます。

ちなみに、僕自身、4343という70年台中頃の製品を今でもつかっていますが、現役でつかえていますよ。

書込番号:23436093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2020/05/30 15:20(1年以上前)

こんなフォルムが連なった木製ラック

みなさんこんにちは(*´ω`*)

>あいによしさん
やはり狭いのは厳しいですよね。

>bebezさん
>古いもの大好きさん

付けた画像テーブルの様なフォルムが連なった感じで木製良いのですが。(´・_・`)
木製で柔らかな柱にもカーブがあると良いですよね。
写真のはそこまでカーブしてないのですけども。

>Foolish-Heartさん
んー少し違うんですよね。
私の聴いてたのは4330ではなく4430です。
幅が大きい過ぎてお家に奥には無理なんです(T_T)
置けたとしてもそこを狙って買わなかったと思います。
Barと同じスピーカーを買う必要は無いわけで。
ただ同じ様な感じで良かったのです。
同じ音になる訳もないですし、同じ以上になっちゃうとそのBarにお金を払って行くスペシャル感が減っちゃう訳です。そのbarでそのスピーカーを聴けばそれで良いのです。
楽〜な感じでjblを買おって思っただけなんですけども。
おウチに音がソコソコいいオーディオが欲しかった!ただそれだけなんです。聴くといいのが欲しくちゃって、ただ、候補のレベルが上がって来てるのが否めないのですけども(笑)


ちなみに、MA7200とS3900で、日常会話程度の音量では音質は落ちますか?
ショップで聴いた時は舞い上がっちゃったで、どのくらいのボリュームなのか自分でもあまり理解出来てませんでした。

書込番号:23436186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:523件

2020/05/30 15:37(1年以上前)

>ポコ@リンさん

こんにちはです。
『こんなフォルムが重なった…』

増辰海苔店 M RACK がイメージに近いかな…えっなんで海苔店と思われるかも知れませんが店主の趣味から…
https://item.rakuten.co.jp/mastaz/c/0000000199/

支柱がちょっとイメージと…ATACAMA EVOQUE ECO SE60/40
https://www.electori.co.jp/Atacama/index.html

支柱がどうしても金属系になってしまうのです。

書込番号:23436228

ナイスクチコミ!1


bebezさん
クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:148件

2020/05/30 15:55(1年以上前)

>ポコ@リンさん

>MA7200とS3900で、日常会話程度の音量では音質は落ちますか?

よく、JBLの大口径は大音量じゃないとダメみたいなことを言われますが、そうばかりでもないと思っています。
もちろん大音量が似合っていますが、夜グッとボリュームを落としても、まずまず相似形といった感じで鳴りますよ。
ただ、気を付けなければいけないのが、小音量時のアンプのボリューム性能です。
MA7200は大出力で、S3900はそこそこの感度(音圧)なので、夜はかなり絞って使う事になるかと思います。
MA7200購入前には、小音量時の音質および分解能(思った音量に調整できるか)は要チェック項目ですね。
その点に関しては、AAVAを搭載するアキュフェーズは良いですよ。

書込番号:23436266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1766件Goodアンサー獲得:79件 縁側-超絶適当の掲示板

2020/05/30 17:42(1年以上前)

>私の聴いてたのは4330ではなく4430です。
>幅が大きい過ぎてお家に奥には無理なんです(T_T)

おっと、すいませんw
4430でしたか・・・・・・・

https://audio-heritage.jp/JBL/speaker/4430.html

幅556x高さ908x奥行480mm

たしかに幅広ですね。

S3900
https://jp.jbl.com/S3900-.html?dwvar_S3900-_color=Cherry-Japan-Current&cgid=premium-speakers#start=1

寸法 (HxWxD):1,007(スパイク含まず)x370x368mm

こちらは、幅が370oで、片方で186o 2本なら372oの差がでますね。

4429
https://jp.jbl.com/4429.html?dwvar_4429_color=Cherry-Germany-Current&cgid=studio-monitor-speakers#start=1

寸法 (HxWxD):635x400x335mm 意外にもS3900の方がスリムなんですね!!

>Barと同じスピーカーを買う必要は無いわけで。ただ同じ様な感じで良かったのです。
>同じ音になる訳もないですし、同じ以上になっちゃうとそのBarにお金を払って行くスペシャル感が減っちゃう訳です。そのbarでそのスピ>ーカーを聴けばそれで良いのです。
>楽〜な感じでjblを買おって思っただけなんですけども。

なるほど、これもちょっとわかりますw
4430よりも幅が狭く、そして、ニアなフィールで、BarはBarで楽しみたい・・・・・意外に難しいぞこれw

意外にも、JBLではない選択もありなのかもしれませんね。



書込番号:23436457

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13731件Goodアンサー獲得:1783件 縁側-LINN製品とその他オーディオ機器全般についての掲示板

2020/05/30 18:44(1年以上前)

>ポコ@リンさん

ラックですが。。
https://www.aqua-fancy.com/
ファンシーのようならっくですか?

それとも
https://kitutuki.co.jp/
飛騨産業のようなリビングに合うタイプですか?

http://www.asahi-mok.co.jp/products/product/receipt
こういうのもリビングに合いますよ。

書込番号:23436602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1191件Goodアンサー獲得:65件

2020/05/30 19:50(1年以上前)

>SNなんでよく分からないのですけど

伝わらない文章でした、小型スピーカーで環境に合った製品はプリメインアンプで良いのですが、環境に対し大き目なスピーカーになる程、徐々にセパレートアンプを選択する方が多くなると感じます。

グレードを上げた際より下げる選択をした場合により違いがわかり易くなると思います、予算に余裕があるなら最初は何でも良いとも思います。

開発に携わったグレッグティンバース氏は4429をサブウーファーを使用せず、フルレンジ再生が可能な製品として紹介していました。
K2などの高級機になると音以外にも調度品としての質感が必要になるとも。

家具などとの兼ね合いがある場合、扱い易い製品で様子を見るというのも悪くないと感じるのですが、お気に入りが見つかったなら入手されるのも良いでしょうね。

楽しまれてください。

書込番号:23436743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2020/05/30 22:31(1年以上前)

こんばんわ(^^)

>古いもの大好きさん
海苔屋さんですか(・▽・)

木工屋さんでオーダーした方が良いように思えてきました( ´ ` )

>bebezさん
『 小音量時の音質』
それすごく気になってます。
『 分解能(思った音量に調整できるか)』
小音量でのボリューム調整は出力の増減が大きいからという事ですか?

>Foolish-Heartさん
他のメーカー探しちゃいましょっか。
何かオススメありますか?(笑)

>kockysさん
オーダーにしたら楽だなって思い出しました(´・_・`)

>すいらむおさん
お金に余裕はないですけど、安いもの買って結局っていうのは避けたいなーって思うことの方が強くって。
なので色々買ったりして楽しむって言うよりも、買ってあとはオーディオの事は何も考えずにただ音楽を楽しむ事をしたいなって思ってます。そぉはなかなかいきそぉにないですけども(笑)

書込番号:23437035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1766件Goodアンサー獲得:79件 縁側-超絶適当の掲示板

2020/05/31 01:54(1年以上前)

>他のメーカー探しちゃいましょっか。何かオススメありますか?(笑)

サイズ感からすると、JBLのような高能率系だとどうしてもウーハーが大きくなって結果横幅がでてしまいます。
なので、オキニのBarでの楽しみと全く違うテイストかつ、お部屋に合わせたサイズ感となると、他メーカーの方がとおもったわけです。

個人的に好きなメーカーは、ディナウディオ、デザインならソナスファーベルあたりがお勧めになります。

実際に、フロアタイプはJBLを使っていますが、ディナはオーディオではない音楽的な趣味のモニターに使っていました。
また、ソナスに関しても、自室でのリスニングにブックシェルフを使っていたので、どちらも好きなんですw

ディナは、モニターとして非常に優秀なスピーカーで、解像度が高く、どんなジャンルでもそつなくこなしてくれます。
クラシックもしっとりと均しつつ、JAZZもきちんと鳴らしてくれますよ。
能率が低いのでちょっとアンプ喰いなところはありますが、世間でいうほどには難しいとは僕はおもっていません。

https://www.avac.co.jp/used/products/detail.php?product_id=33372

ソナスファーベルは、創始者のフランコ・セルブリンは残念ながら亡くなってしまいましたが、イタリアらしい美しいデザインと、モニター系のユニットを使っていて、きちんと情報は出しながら、独特の「甘さ」が非常に魅力的なスピーカーを作っています。

https://www.avac.co.jp/used/products/detail.php?product_id=36834

ちょうどディナもソナスも良い感じの中古がでていますね♡



書込番号:23437307

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13731件Goodアンサー獲得:1783件 縁側-LINN製品とその他オーディオ機器全般についての掲示板

2020/05/31 06:01(1年以上前)

>ポコ@リンさん
>Foolish-Heartさん

ちょっとお高めですが。中古のお勧めです。物欲全開で密かに注目してる奴です。

https://afroaudio.jp/products/detail.php?product_id=15884
ソナスファーベル AMTI tradition この価格はチョット有りではないかなと。。
W H D 411 / 1170 / 540
https://www.audiounion.jp/ct/detail/used/173967/
Brodmann VC2
W H D 168 / 1110 / 304
店頭展示品です。外観上のちょっとした修正歴あり これも価格交渉の余地がありそう。

どちらも美音系です。
特に後者は重さ的にもにもお勧めです。 Brodmann ならばOCTAVE V70SEでも合わせてアンプも決まりますよ。
https://www.audiounion.jp/ct/detail/used/174105/

書込番号:23437399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5605件Goodアンサー獲得:859件

2020/05/31 06:09(1年以上前)

どっぷりどっぷり

泳げるかな

書込番号:23437403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1766件Goodアンサー獲得:79件 縁側-超絶適当の掲示板

2020/05/31 14:02(1年以上前)

kockysさん

ソナスファーベル AMTI tradition これもいいですね!!

僕は、ソナスの傑作は初代のELECTA AMATORとMINIMAで、スピーカー単体ではなく、純正スタンドと組み合わせたときが非常に美しく、モニター系スピーカーとはまったく違う世界が広がる音で大好きなんです。

僕自身は
https://audio-heritage.jp/SONUSFABER/speaker/concertino.html

これを寝室に置いてつかっていました。非常にスイートな感じでありつつ、きちんと情報は伝えてくれるスピーカーで、JBLとは全く違うのですが、それがよかった。
むしろ、JBLとは全く違うからこそ、JBLと共存できるスピーカーだとおもっていて、ソナス⇔JBLを行き来するのが本当に楽しいw
げんざい、このスピーカーは、実家のPC用スピーカーとして活躍しています。

書込番号:23438213

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13731件Goodアンサー獲得:1783件 縁側-LINN製品とその他オーディオ機器全般についての掲示板

2020/05/31 15:14(1年以上前)

>ポコ@リンさん
>Foolish-Heartさん

そうなんですよ。Amatiも店頭で聴いてこれもありなスピーカーだなぁと思ってました。
ちょっとお高いスピーカーです。一本欲しいものの一つ。(こればかり言ってる気がします)
ブックシェルフもちょっと欲しい気持ちはあります。

この中古品はトップ面の白濁あり、日本の気候柄の塗装面の収縮なのかなとも思えます。
聴いてみて問題なければこの価格は中々無い掘り出し物の気がしていてズッと眺めてます。

という事で新しいスピーカーの話題になってソナスの話題が出るとすぐにポコ@リンさんにお勧めだと思った次第です。

書込番号:23438338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1191件Goodアンサー獲得:65件

2020/05/31 17:37(1年以上前)

>買ってあとはオーディオの事は何も考えずにただ音楽を楽しむ事をしたいなって思ってます。

アンフィオンのスピーカーも試聴されてみては如何でしょう。

書込番号:23438646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:4326件Goodアンサー獲得:434件

2020/05/31 21:45(1年以上前)

ポコ@リンさん、こんばんは

>日常会話レベルの音量での音質はどんな感じ
>発熱対策は余り気にしなくて良いのですか?
>付けた画像テーブルの様なフォルムが良いのですが。
>何かオススメありますか?(笑)

いろいろ条件がありそうですね。
音量下げてもくっきりとなるとホーンはありですが、設置場所が限定されると調整も難しく、大型スピーカーは不利です。
となるとB&W704S2にDENONのPMA-2500NEあたりがよいのでは?

B&W705S2にスタンド付け、サブウーファーもありですが場所をとります。
JBLでなければマッキンマストでもなさそうです。


書込番号:23439270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2020/06/01 00:42(1年以上前)

こんばんわ
皆さまありがとうございました。
MA7200、E-650を視聴して聴き比べようと思ってます。

中古は考えれないです。
アンティークとかも苦手です。
なんでこの中古品は売られたのだろうと考えてしまって
せっかく買ってもテンション下がってしまうので。

ラックは考えるのは延期にしました。
何かのテーブルにでも置いとけばなんとでもなるし、そのうち何かの良いものに出会えるかなーと

アンフィオン
プロフェッショナルってなってますね〜
ハードルたかそぉ( ̄▽ ̄)
聴ける機会あれば聴いてみますね。

ジャンパーケーブルについて調べチュー
スピーカーケーブルと同じでいいの?
バナナプラグ両方にしたら繋げれない??
ジャンパーケーブルはY端子?
端子セットで施工済のケーブルでもOK??

ZONOTONE 6NSP-Granster 2200α
青の色が可愛いですよね。


書込番号:23439643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2020/08/17 17:22(1年以上前)

FX AUDIO

初めて投稿します。
3年前に引っ越した家の部屋の大きさの関係で、使っていた大型のスタジオモニターを諦め、S3900を購入。
ラックスマンのc-7f、m-7fという20年選手のアンプで、JAZZを楽しんでます。
オーディオには全く無頓着で、ジャズピアノトリオがいい音で聞ければと。S3900が人生最後のスピーカーかな、と思ってます^ - ^
レコードとCDと同じ演奏者の音源を聴いたりしてます。
ところで、今年に入って、マッキン所有者のある友人から、日本で設計して中華製造のアンプ、FX AUDIOというメーカーのアンプが面白いからと、勧められました。
そこで、プリとメイン合わせて¥15000にもならないものをゲットしまして、スピーカー切り替え機でLUXと比較してみたけど、価格は何十分の1だけど、出てくる音があまり変わらない様に聞こえてきます。
私の耳が悪いのかも知れませんが(笑)かなり驚きでしたのでお知らせしておきます。
私も一度はマッキンと思っておりますが、皆さまマッキンで盛り上がってるのに、どうでもいい話で、申し訳ないです笑

書込番号:23605574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

S3900 [単品]
JBL

S3900 [単品]

最安価格(税込):¥435,600登録日:2012年 8月22日 価格.comの安さの理由は?

S3900 [単品]をお気に入り製品に追加する <69

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:5月26日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング