S3900 [単品] のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板
2012年 8月22日 登録

S3900 [単品]

  • 25cmウーハーを2基搭載した3ウェイホーンモデルのフロアスタンディング・スピーカー。高さ約1m、幅40cm弱のトールボーイデザイン。
  • 中域には50mm、高域には19mmのピュアチタンダイアフラムとネオジウムマグネットを採用した本格的なコンプレッションドライバーを搭載。
  • 大型ホーンスピーカーの味わいをミニマムのスペースで実現する。周波数特性は33Hz〜40kHz(-6dB)。
最安価格(税込):

¥356,400

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥356,400¥356,400 (4店舗) メーカー希望小売価格:¥390,000

販売本数:1本 タイプ:ステレオ 形状:フロア型 インピーダンス:6Ω WAY:3WAY S3900 [単品]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • S3900 [単品]の価格比較
  • S3900 [単品]のスペック・仕様
  • S3900 [単品]のレビュー
  • S3900 [単品]のクチコミ
  • S3900 [単品]の画像・動画
  • S3900 [単品]のピックアップリスト
  • S3900 [単品]のオークション

S3900 [単品]JBL

最安価格(税込):¥356,400 (前週比:±0 ) 登録日:2012年 8月22日

  • S3900 [単品]の価格比較
  • S3900 [単品]のスペック・仕様
  • S3900 [単品]のレビュー
  • S3900 [単品]のクチコミ
  • S3900 [単品]の画像・動画
  • S3900 [単品]のピックアップリスト
  • S3900 [単品]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > スピーカー > JBL > S3900 [単品]

S3900 [単品] のクチコミ掲示板

(230件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「S3900 [単品]」のクチコミ掲示板に
S3900 [単品]を新規書き込みS3900 [単品]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ87

返信48

お気に入りに追加

標準

JBL S3900の構成

2014/05/22 15:10(1年以上前)


スピーカー > JBL > S3900 [単品]

クチコミ投稿数:12件

初めて投稿します。
孫にSPとAMP(山水製30年ほど使用)を壊され、SPは JBL S3900 又は Harbeth Compact7FS-3 又は Super HL-5 等検討中です。
AMPはLUX L-550AX等を考えているところです。
リビング16畳ほぼ正方形絨毯敷きです。
聞く音楽はクラシックとジャズ半々程度です。
よい組み合わせなど皆さんのご意見をお聞かせください。

書込番号:17543976

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に28件の返信があります。


ALFA1048さん
クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:21件

2014/05/24 19:07(1年以上前)

現状配置図、マスは1m

日向からいも さん こんにちは

S4700オーナーで、ラックス550AXも使用しているものです。参考までに、現状設置図をアップしておきます。
また、デジタル貧者さんのご紹介のように、価格コムの各レビューも参考にしていただければと思います。

オーディオは、趣味の世界ですから、皆様それぞれご自分の意見があり、それぞれにその意味があると思います。
ですので、日向からいもさんが、何を優先されて判断されるか、がポイントになると思います。

私の場合は、あくまで一般的なサリーマンが、自宅リビングを家族と共有しながら、子供にいたずらされる危険の中で、コストパフォーマンス重視で、せこくオーディオ・音楽を楽しむスタイルです。お金が潤沢にある訳ではないので、CPは重要です。

S4700は、クラシックにおけるホールトーンの再現性や、地を這う重低音については、やはりS3900より優位と思います。クラシックでも、ソロや小編成中心ならば、S3900でも十分かも知れません。JAZZの場合は、モダンジャズコンボでよく聴かれる腹の底に響くようなベースの豊かな響きには差がでると思います。逆に、スピード感や切れ味などでは差は出にくく、近い距離で聴くならS3900の方が有利かも知れません。

アンプについては、550AXのもつ柔らかさと艶のある音色が、JBLのホーンSPと相性が良いと判断しています。候補だった、アキュフェーズE360との聴き比べでも感じました。アキュフェーズでも、それ以上の上位機種、例えば最新のE600などのA級アンプだと、550AXは太刀打ちできない可能性はありますが・・・。価格バランスは、S4700でも、S3900と合せても、550AXは低めと思いますが現状不満はありません。ラックスはその音質・音楽性と信頼性で評価が高く、特に550AXの前機種550AUは海外でも非常に高い評価を得ていました。その刷新版の550AXは、オーナーとして自信を持ってお勧めできます。

おそらく、今回の購入で、ご検討のどのSPを買われても満足されることと思います。ただし、その後に悔いを残さないために、ご自分の判断の優先順位をよく検討されると良いと思います。

検討項目
@聴く音楽のジャンルと、内容
A音量
B部屋へのSPの設置条件、見た目
C資金の上限
D家族との意見調整
Eそのブランドへの憧れやこだわり

書込番号:17552104

ナイスクチコミ!3


ALFA1048さん
クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:21件

2014/05/24 19:21(1年以上前)

SPカバーを付けた状態です

追伸です

先ほどのスレに一部、記入違いがありました。誤:サリーマン⇒正:サラリーマンです。失礼しました。

ついでに、写真もアップしておきます。SP保護のため、段ボールとポスターでカバーを作りました。貧乏くさいですね・・・。

書込番号:17552147

ナイスクチコミ!4


T2Aさん
クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:34件

2014/05/24 21:30(1年以上前)

「一度はJBL!」

なら、ここは、どどーんと
http://www.hifido.co.jp/KWJBL/G0201--/P/A10/J/10-10/S0/M0/C14-79626-02653-00/

4343なんてどうですか?

書込番号:17552580

ナイスクチコミ!2


T2Aさん
クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:34件

2014/05/25 03:56(1年以上前)

blackbird1212 さん、なにがあったかは知りませんが(いあ、見ましたけど)、ここではスルーしましょう。

ちょっと、いきなり中古の4343のリンクを貼るだけ貼って、他になにも書いてないので気になったらw

スレ主様へ

なんとなく、アンプとスピーカーの合計予算は書き込みの中で予想がつくのですが(最大100万円ぐらいの想定)、この辺ははっきり書いておいたほうがアドバイスを受けやすいと思います。
そして、JBLについてですが、スレ主さんが思う「一度はJBL」の、想定しているJBLの音と今のJBLの音はかなり違います。今のJBLの方が、オールマイティではあり、苦手とされるクラシックに関してもソツ無くこなす部分はありますが、はたして、S3900やS4700でも満足できるのかは疑問です。
ジャンル的な汎用性なら、ハーべスの方が(ハーべスも昔のハーベスと比べたらすごく現代的な音になりましたね)と思いますし、JBLといえば、ライバルはタンノイ!!なんて事もw

僕は、子供の頃からJBLを使っていて、L220、4312A、4343、J216、と色々なサイズのJBLと付き合ってきました。もう、10年ぐらい前になりますが、4312を新しいスピーカーにしようとJBLのS143等のスピーカーを聞いてみたのですが、どれも「これが、あたらしいJBLなのか」と複雑な心境にさせられました。
たしかに、ワイドレンジで、欠点も少なく、JBLらしい開放感あるサウンドなんですが、イマイチ面白くない。
結局、先祖帰り的にS143購入資金で4343を購入してしまいました。
その後も、あたらしいJBLの製品が出るたびにショップへ行き、試聴をしてきましたが、現代JBLの家庭用ラインナップの中で僕がイイなと思う機種は無く、強いて言えば4365ですが、それでも楽しさという点では、オールドJBLのもっている魅力は随分うすれています。
もし、どこかに昔のJBLの面影があるのなら、その時代のJBLの製品を探して、すこし手間ですが、リストアしてつかう事をお勧めしたいなぁと思ったのです。
中古で、そこそこの値段で買って(4343でもあの値段ですから、新品のS3900より安い)、オリジナリティは失いますが、エッジを人口セーム皮にして、貧弱なターミナルをバナナ端子が刺さるモノに変更します。
まあ、これは一例で、ランサー101とかその復刻版のS101、LシリーズのフロアスタンディングのL220、L300あたりが見つかればすごくお勧めです。古いので傷とかあると思いますが、今見てもL300なんていいデザインだなぁと思います。

変な話しですが、オーディオ購入予算をすこし割いて、お孫さんとショップのある都市まで試聴&観光旅行に出てはいかがですか?
お孫さんは、お子様夫婦に預けて、昼間の観光時間にスレ主さんが、オーディオショップに行って試聴する。
わざわざ、オーディオのために旅行するとなると、楽しくないですが、ご家族のイベントに絡めて旅行自体も楽しめるように工夫してみるってのはいかがでしょう。
けして安い買い物ではないので、自分の耳で確かめて後悔しない買い物をするためには実機の音を聞かないと判断できないと思います。

ちなみに、僕の子供も、5歳男子と2歳女子で、スピーカーは常に破壊の危機にさらされていますので、お気持ちも状況もよく理解しています。こればかりはどうしようもないですね。子供にとって、スピーカーユニットはどうしてもつついてみたくなるモノらしく、キッチンにある、自作スピーカーのユニットはセンターキャップは潰され、ユニットも指で押されたらしくシワシワですよ・・・・・・・最近やっと、僕が大切にしているモノだという事がわかってきていたずらしなくなってはきました。

書込番号:17553611

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12件

2014/05/25 10:48(1年以上前)

オーデオ・カメラ・家電大好きさん、ALFA1048さん、kika-inuさん、T2Aさん、blackbird1212さん本当に丁寧かつ貴重なご意見ありがとうございます。

現在持っているAMPは山水AU-α707XR多分20年以上前に購入したものです。だいぶ前から接触不良等も出ていましたので完全に孫が壊したとは言い切れないところもあります。

購入予算は完全に決めている訳ではありませんが、きりが無いので100万円程度までかなと考えていますが。。。
リビングルームは4.5m×5.5m程度短辺にオーデオラックと共にSP2セットを設置しています。

宮崎にはオーデオショップは無いです。
視聴するには福岡・大阪または秋葉に行くことになると思います。
学生時代はよく視聴しに秋葉に通いました。その頃の名残が山水SP100(当時SP200は買えなかった)です。

勿論ネットでの視聴はS4700、S3900、Harbeth Compact7FS-3 、Super HL-5など視聴してみましたが、UPした方の好みのセット・ジャンルとそこそこのイヤホンを通してのことです。

中古SPでも良いのですが、年齢69歳、体力的に4343設置及び移動は無理と思います。

明日からは出張直ぐに返事は出来なくなります。

書込番号:17554420

ナイスクチコミ!1


ALFA1048さん
クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:21件

2014/05/25 16:13(1年以上前)

日向からいも さんへ

S4700の価格コム クチコミ掲示板で最近ご購入された方がいらっしゃいますが、S3900も検討した結果、S4700に決定されました。

日向さんの、音楽ジャンルがクラシックとJAZZが半分づつ位とのことでしたら、やはりJBLの方がおすすめです。クラシックがほとんどで、弦の響きの美しさを重視されるのでしたらハーベスの方が良いと思います。

JBLにされるのであれば、多分日向さんの文面からすると、JBLにこだわりと憧れが強いように拝見できるので、どうせならS4700にする方が後悔が少ないと思います。

SPは一旦購入すると、アンプなど他の機種よりも付き合いが長くなり、買い替えが難しいからです。私の場合は、たまたまS4600の中古を探していたら、S4700の店頭展示品に出会い、思い切って決めてしまいましたが・・・。結果、S143mkU購入から半年でしたけど・・・。

試聴の場合は、該当SPのエージングの状況も確認された方が良いと思います。S4700、S3900共にエージングが済んでいないと最低域は十分には出ないし、高域はちょうどバイオリンの音域あたりがキツク、少しバランスが悪いです。ただし、エージングが済んでいなくても、空間再現力や音の迫力は十分に感じとることができるはずです。特に、この部分はS4700の得意分野です。

ご試聴楽しみですね、ご健闘応援しております。

何か質問がありましたら、アップしておいてください。なるべく速答いたします。

書込番号:17555325

ナイスクチコミ!5


T2Aさん
クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:34件

2014/05/27 18:44(1年以上前)

ちょっと横道w

ALFA1048 さんどこかでお見かけしたと思ったら、S4700の書き込みでしたね。
その後、如何ですか?
このスレの文中で、現代JBLを批判したように見える文章を書きましたが、あくまでもオールドJBLの音を知っていて、その音色に思い入れがある場合の話しで、けして、S4700を否定するつもりはありません。
S4700は、トータルバランスに優れた良いスピーカーだとおもっています。
特に、大型ホーンと大型ウーハーを使っていながら、近接(1,2m)で聞いてもバラバラに聞こえる何てことが無いのは優秀なホーン設計だと思っていますし、悪く言えばオールドJBLは癖が強く、よく言えば個性的なんですが、そのJBLらしさを現代風に残しつつもきちんとバランスしていると思います。
たしかに、比べればS4700よりも4365の方が良いのですが、価格が違いますしね。
4365は少し高いw CPで言えばS4700に軍配が上がります。

さて、スピーカーはJBL系にした場合、アンプですが、JBLは独特のからりとした音色、抜けが良いともいわれています、それと中域の充実感、これをどう制御するかです。

マッキントッシュを勧める方が多いのは、マッキンの持つつややかさと、アメリカらしいリッチで開放的な音がJBLの個性をより際立たせる、それこそ昔からの定番であるからだと思います。
マッキンの大型パワーアンプでドライブしたJBLの色気は好きな人にはたまらない響きであることは間違いないでしょう。

僕も、同じような考え方で、4312にはカウンターポイントを組み合わせていました。
マッキンに比べると、もう少し地味というか、抜けの良さはあるけど、少しウエット、JBLの1歩間違えるとカツンと刺激的な所を丸めるような感じでいい塩梅でした。
4343は、中域の響きに透明度が欲しくて、300Bと言う真空管を使ったアンプと、低域はデジタルアンプをあてがいました。

今回の場合には、小さなお子様がいらっしゃるとの事で、真空管という選択肢は無しになると思います。
もし、触られたら、アンプの破損よりも、火傷の心配があるからです。

スレ主さまが、クラシックもというのなら、確かにラックスはアリでしょう。
予算の関係もありますが、僕のお勧めはPASS INT-30A だったりします。
実売で65万ぐらいですから少し予算オーバーですね。
PASSとか、First WAT のアンプは実は大好きで、ネルソン・パス信者かよといわれたら、はい、そうですと答えるぐらいなんですが、ネルソン・パスの作ったアンプの音が本当に好き。
耳障り感がなく、でも、熱い音がします。(筐体も熱いw)

JBLだろうが、B&Wだろうが、ロジャースだろうが、もし次に僕が市販のアンプを買うなら、ネルソンさんのアンプと決めているぐらい好きです。

書込番号:17563245

ナイスクチコミ!1


ALFA1048さん
クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:21件

2014/05/28 19:08(1年以上前)

T2Aさんへ

スレ主さま、横スレで済みません。

S4700は、エージングも済み好調です。ただ、暖かくなってきた5月以降、録音によっては高域のキツサが、特にクラシックの弦や管楽器で、気になることがあります。4月位までは感じていなかったので、何故か理由はわかりませんが・・・。

PASSは、馴染みのオーディオ店でもお手頃の中古X150があり、現状へのパワー追加で勧められました。大体の相場通りで18諭吉位です。50WまでA級稼働と伺っており、正直興味もあるのですが、拙宅では大きくて設置性に問題があります。

また、CDPでエソK05を使用しているので、クロックジェネレーターも勧められております。

現在、懐具合が厳しいので、どちらもすぐに導入の見込みはありません。

その一方で、アコリバのちょっとオカルト的なアイテム「シューマン共鳴波発生機」などに手を出してしまいました。音響効果はあると感じますが、一番の効果は気持ち良く眠れることのようです。

横スレ失礼しました。

書込番号:17566887

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2014/06/19 18:25(1年以上前)

皆さん貴重なご意見をありがとうございます。
アンプは予定通りL-550AXを購入しました。
スピーカーは現時点で視聴は困難なので視聴なしでS4700に傾いているところです。
現在オークションでs4600が出ているのを知りこちらでも良いのかとも考えています。

ALFA1048さんは以前s4600を探しておられたようですが、s4700との差はどのように感じられましたか?
というのはオークションでs4600の外見上は問題なさそうなセットが出ていたものですから。。。

どなたかs4600とs4700の差をご存知の方は教えていただきたいのですが。。。
但し、中古品を見ることもなく聞くこともなく購入することにも若干抵抗を感じているところです。

皆様のご意見、知恵を拝借したいと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:17643720

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/06/20 00:57(1年以上前)

こんばんは

S4600
http://www.hifido.co.jp/KWJBL/G0201--/P/A4/J/0-10/S5/M0/C14-81692-12535-00/

うーん、どっちがいいんだろう

見た目のかっこよさで判断すると・・・

S4700に一票!


某ジャズ喫茶店主は、見たことも聞いたこともないレコードプレーヤーを
『勘』で買ってみたらすっかり気に入り、40年以上愛用してるそうだ

書込番号:17645311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/06/20 10:02(1年以上前)

おはようございます

日向からいもさん

このスレは、解決済にして、一旦閉じて

新たに、JBL S4700スレを立てたほうが、回答あるかと思います

でわ、失礼します

書込番号:17646025

ナイスクチコミ!1


ALFA1048さん
クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:21件

2014/06/20 16:45(1年以上前)

日向からいも さんへ

S4600は、かなり価格もこなれているようですね。価格優先ならばS4600でも良いかもしれません。

ただ、SPは基本永く使うことを前提に考えると、ここはやはり後悔がないようS4700を、お勧めします。

ウファーサイズの変更による、体で直接感じるような最低域の表現や、より新しい設計のスーパートゥイーターによる空間表現に差があると思います。また、能率にも3dbの差があるので、550AXにはより相性が良いでしょう。実際、550AXとS4600の組合せで聴いたことはないのですが、550AXとS4700の組合せは、実際使っている私がイケてると思っています。

また、S4600はサランネットSPカバーがワイヤーフレームでやや弱いのも気になります。お孫さんの悪戯からどのように防御するかは考える必要があると思います。

拙宅では、貧乏くさいですが、写真のようなSPカバーを段ボールとポスターで造りました。

いずれにせよ、高額な購買になりますので、ネットにするなら多少高くても安心できるショップからの購買をお勧めします。

書込番号:17646927

ナイスクチコミ!2


ALFA1048さん
クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:21件

2014/06/20 18:22(1年以上前)

日向からいも さんへ 追伸です。

S4700ですが、ちょうど、ネットで福岡のお店がオークション、栃木のお店が設定価格販売をしていますね。

さて、S4700の音色・表現の傾向、また設置について、私が感じることを述べておきますので、参考にしてください。


価格については、定価でもCPが高いといわれています。これだけの躯体に、このユニット構成なので当然と思います。
やはり、自社でユニット生産している強みがあると思います。


@音色
スカッとした明るさがあり、躍動感を感じさせる。音がドーンと前に出てくる。
弦楽器では、チェロの音域までは非常に艶めかしく響くが、録音によりバイオリンの高域には硬さ・キツサを感じることもある。アコースティック・ギターの響きにも躍動感を感じる。
ピアノもバイオリン同様、高域の響きに硬さを感じることがある。
ブラス系も、クラシックの場合フルートなど高域でキツサを感じることがある。逆にジャズでは、この高域が良かったりする。
ボーカルでは、サ行が少し強調される感じ。

A音像・定位
SP設置がきちんとできれば、かなりしっかり決まる。SP間を2m以上取れれば、オケでも室内楽でも、第1・2バイオリンの掛け合いを聴き取れる。暗くして聴くと、SPが消える感覚もあり。
ただし、小型SPと比べると音像がピンポイントで決まるというよりも、音像がSP間にドンとある感じ。
高さは、ウーファーとトゥイーターの間位。

B表現力・描写力
録音の優劣を明確に出す。良い録音は、録音会場の空気感まで伝わる。使用するアンプの違いも明確に伝え、アンプの特色が明確になる。


C設置
天井高が2.4m程度の場合は、部屋の長辺にSPを配置し、SPと横壁との距離を稼いだ方が、定在波を少なくできる。SPの後ろについては、38cm級ウーファーでバスレフポートはあまり活躍しないので、かなり寄せても問題なしと思う。
基本、SPを20度以上内振りにし、SP間を1辺にした正三角形の頂点よりも、やや後ろ位で視聴する。
SPの足元については、オーディオボードで固めることがお勧め。拙宅では、ネットで購入した、多孔質系大理石(トラバーチン)と、タオックのスパイク受インシュレーターを使用。

S4700の板で、他の方が苦労されているように、低域がライブよりで籠るようになり、定在波が発生すると厄介だと思います。視聴するお部屋によっては、設置が相当重要なポイントになると思います。

書込番号:17647152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2014/06/21 12:38(1年以上前)

JBL大好きさん、ALFA1048さん丁寧なご意見ありがとうございます。
一旦s4700に決めようかと考えていたのですが、s4700の掲示板など丁寧に読み返してみると、拙宅にはs4700は大きすぎるのではないかと考え始めました。
買うなら1ランク上のs4700と言う考えも同感です。

しかし、日常的に聞く音量はせいぜい1〜2W程度だと思います。
確かにリビングの広さ(5.4m×5.4m)だけをとるとS4700もそこそこいけそうな気がしますが、築30年以上、床はコンパネの上にじゅうたん張り(当初ピアノを置くため補強はしましたが)、壁も10mmコンパネに布張りの部屋で38cmのウーハーを正常に駆動できるのか疑問を抱いてきました。
中高音域のスピーカは両者同じ、低音域を25cm×2又は38cmスピーカ、つまり低音域をどこまで要求し、現実的に既存の部屋環境でSPの能力をどこまで実現できるかと考えるとs3900でも十分ではないかと思ってしまいます。
CP的にはs4600もありですが、中古品の音も聞かずにネットで購入もはなはだ乱暴と思いこちらは断念します。

書込番号:17649724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/06/21 14:05(1年以上前)

こんにちは

確かに、38cmより、25cmダブルのほうが、コントロールしやすいかと

そこで、提案ですが、浜オヤジさんが上記で上げている
4429(30cmウーファー)にするのは

セッティングも、フロアー型に比べれば、容易ですし
お孫さんが、倒す危険性も、遥かに少ないですし
音は、JBLらしさが、十分出てると思いますよ

スピーカーベース
TAOC SPB-300DH-B (高さ20cm)
http://www.yodobashi.com/TAOC/pd/100000001001366739/

これに載せれば、よいかと


自分の部屋は、4.5畳なんですが、
4312A(30cmウーファー)+TAOC 300DL(高さ14cm)

ジャズのベースは、引き締まって、豊かさもありますし、
いざボリュームをあげて、和太鼓を聴くと、原寸大で、迫力のある音が楽しめます
38cmウーファー不要って気にもなるぐらいです
組み合わせてる、パワーアンプも貢献していますが

こんな感じですが、いかがでしょうか

でわ、失礼します

書込番号:17649991

ナイスクチコミ!1


ALFA1048さん
クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:21件

2014/06/21 20:17(1年以上前)

日向からいも さんへ

私は、昨年4月にS143MkUをネットで新品購入し、10月に馴染みの店でS4700の展示品の提案があったので、決断して購入しました。

S143MkUも良かったのですが、S143MkUに合せてアンプ・CDPを決める時に、リファレンスにしたS4700には、より以上の大きな魅力がありました。それは、音の迫力と描写力です。

結局、買替は、オーディオ店にとっては転売で必ずメリットがありますが、ユーザーは買替の分だけ損をします。

その辺を十分考慮の上、お決めになると良いと思います。

S4700の板では、結構狭い部屋で楽しまれている方もいらっしゃるので、12畳あれば十分と私は思います。SPから視聴位置が、2.5m位確保できれば、サイズもそんなに圧迫感を感じることはないと思います。

部屋は、床がよっぽど弱くなければ、低域は逆にデッド気味に抜けた方が変に籠らずに良いかもしれません。

また、4429もクラシックもいける良いSPだと思います。モニターシリーズは、SPスタンドの分余計に出費がかかることを考慮に入れ、全体コストで判断されることが必要ですね。私は、デザインも好きで4318を7年使っていましたが、そこも重要なポイントと思います。

どちらにせよ、お安い買い物ではないので、じっくりご健闘ください。

書込番号:17651179

ナイスクチコミ!1


ALFA1048さん
クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:21件

2014/06/21 20:24(1年以上前)

追伸です。

失礼しました。 ご健闘⇒ご検討 です。

書込番号:17651205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2014/07/13 11:37(1年以上前)

コメントを頂いた沢山の方々にお礼を申し上げます。

と言うのは、先週購入手続きをし、一昨日SPが届きました。
機種は私の中で相当迷いましtが、S3900に決定しました。

早速絨毯の上に直下置きにし、クラシック・ジャズと聞いてみました。
最初は聞いたのはクラシック、殆ど感動はありませんでした。
むしろ「この程度?」とやや落胆ぎみでした。

次はデイブ・ブルーベックのCD、これには驚きました。
やはりJBLはジャズ向きなるほど納得したところです。
その後何枚かCDを取り替えて聞いてみると、何人かの方がおっしゃるとおりCD録音の良し悪しが顕著に出ることが判りました。

まだ3日目ですので最初の印象はこの程度で。

このまま100時間程度は何もしない常態で一つ一つ改善していきたいと思っています。

現在アンプとスピーカはシングル接続、内振り15度です。
前にも書きましたが、リビングルームは5.4m×5.4mのほぼ正方形南側がガラス窓、北側は一部ダイニングの開口がある壁、東と西は壁廊下に続くドアがあります。
アンプSPなどは西側壁に設置。左SPは左横壁から80cm、右側SPは右壁から1.5m、SP間隔は2.1m背面から30cm程度離しています。

夜中に聞くとやや低音が強調され、ボワーとした少し歯切れの悪い感じ?にも聞こえます。
高音部、ストリングスなどは綺麗とまでは言えない?かな。
SPを多分バイワイヤー接続にすれば変わるだろうと思っています。
CDにもよるし、あくまでも現時点での印象です。

今後もご意見をよろしくお願いします。
特に良いCDお勧めCDなどありましたらそちらもお願いします。

書込番号:17727840

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/07/13 12:09(1年以上前)

JBL S3900、ご購入、おめでとうございます

JBL仲間が増えました(笑

>最初は聞いたのはクラシック、殆ど感動はありませんでした。
>むしろ「この程度?」とやや落胆ぎみでした。

申し訳ないです
S3900は、オーディオ誌の試聴特集でも、クラシックは程々との評価なので

>夜中に聞くとやや低音が強調され、ボワーとした少し歯切れの悪い感じ?にも聞こえます。
>高音部、ストリングスなどは綺麗とまでは言えない?かな。

家周辺が、昼間に比べると、静かな分、昼間感じなかった音が感じられているのかもしれません

でわ、取り急ぎ、失礼します

書込番号:17727937

ナイスクチコミ!1


ALFA1048さん
クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:21件

2014/07/18 18:14(1年以上前)

SPボード多孔質大理石「トラバーチン」

日向からいも さん  

こんにちは ご購入おめでとうございます。

エージングが進み、低域が良くなれば、全体バランスが大きく改善し、クラシックの弦も良い響きになると思います。

ただし、内振り角度は25度位まで強めたほうが、高域のキツサはより改善されると思います。

また、4318、S143MkU、S4700とどのSPもJBLはバイワイヤリングの効果が大きいと私は経験しておりますので、強くお勧めいたします。ウーファーの大きいJBLには効果が大きいのでしょう。ラックス550AXは、SPセレクトA+Bで使用できますので、使い勝手がよいですね。

SPボードは、名前にヤの付く某オークションで検索できる、大理石の「トラバーチン」を購入して使用していますが、重宝しております。SPの大きさに応じサイズも選べ、金額も1枚1諭吉未満です。仕上げも、SPを置く上面の穴は塞いだ仕上げになっていますし、全体もきれいです。多孔質の性質に音質改善効果があると、販売元は宣伝しており、私もそれなりの効果を感じます。現在絨毯直置きとのことなので、すぐにこちらのようなSPボードの使用をお勧めいたします。低域の改善にすぐ効果が期待できます。

CDは、「LINN SACD」のオムニバス盤をアマゾンで購入し、オーディオチェックに使用しております。No1〜7まで出ておりますが、直輸入ですと、海外発送送料込でも千円ほど(国内正規盤は2千円が定価)でお買い得です。録音も演奏も粒ぞろいで楽しめます。No2・4・5がお勧めですが、私は一応最新のNo7以外は全部購入しました。これは、オーディオのネット友達にも紹介して好評です。




書込番号:17745548

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

センタースピーカー

2013/03/09 05:41(1年以上前)


スピーカー > JBL > S3900 [単品]

クチコミ投稿数:3件

今回このスピーカーに買い替えようと思ってるんですが(ほぼ決まり)                                                        ホームシアター用のこのシリーズのセンタースピーカーがありません。

JBLのTS60、LSCenterがあるんですが、幅が全然入りません(じぶんのは50pまで)

質問なんですが、このスピーカーでホームシアターを組んでる人でセンターは何をお使いなんでしょうか?

また他メーカーでこのスピーカーなら合うんじゃないかというの教えてもらえないでしょうか?

よろしくお願いします

書込番号:15867632

ナイスクチコミ!1


返信する
LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2013/03/09 06:51(1年以上前)

フロントSPの置いてある間隔次第では、センターSPは要らないかも。
どの様にセットされてるか書かれた方が良いかと思います。


書込番号:15867717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/03/09 07:11(1年以上前)

JBL+42吋 センター無しです。

お早う御座います。

 S-3900ではありませんが、同じ様な大きさのポンコツJBLを使っています。
 42吋のテレビでサラウンドを組んでいますが、「センターSP」を必要とは
 思ったことがありません。
 置く場所のスペースや音の整合性を考えるより先ずはセンター無しで
 聞き込んで見てからでも遅くは無いと思います。

 使用環境や機器類の詳細をお知らせ下されば「センターSP」無しの
 「ファントム再生」でも十二分にサラウンドは楽しめますので。

書込番号:15867756

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/03/09 07:49(1年以上前)

こんにちは。

浜オヤジさんも仰っておられますが、3900ならまずフロント2本
のみで聴かれて試されるのはいかがでしょう。それだけの価値がある
と思います。
また正直この音色に合う、つりあったSPを探しにくいです。どうしても
となりますと音色こそ異なることになりますが、このフォステクスの
ものを横置きするのはどうかと。

http://kakaku.com/item/K0000390515/

情報量が多く、映画等AV系の再生では音場感あり迫力ある聴き方が
できるでしょうね。音圧レベルが高くて鳴らしやすい(でもAVアンプ
なら30万クラスは必要かと)ので、音が小さいですとか、そのような
点は生まれません。

スキッと、シャキッとした音色感がJBLらしさに思いますので、同じ
感触で「声」部分のみ出そうとしますと上記フォステクスを思いうかべ
ました。

ご一考に。

書込番号:15867845

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2013/03/09 11:11(1年以上前)

ジョッシー23さん

>幅が全然入りません(じぶんのは50pまで)

私の場合、スピーカーはS4000なのですが、ちょっとイレギュラーなのですがセンタースピーカーその
ものを台にしています。そのセンタースピーカーはS3100の時代に買ったHC1000です。
http://www.hifido.co.jp/KW/G0201/J/0-10/C10-52192-67185-00/

このスピーカーは大型の為、これが入るラックなど無く考えを変えていっそ台にしてしまおうと、考え
台として使っています。今はこの上にプラズマの58型を乗せていますが、上面面積がプラズマの台より
小さいので、15mm厚の1000×600のアルミ板を購入しスピーカーの上に・・・重芯センターに置くと前
側のオーバーハングが大き過ぎになる為、後ろ側に移動させ後ろ側に補強の柱を建ててさらにテレビ
重量にも対応すべく、数本の柱で補強しテレビの重芯でも大丈夫の様にしています。
普通にテレビを見たい時はそのままで、映画を見る時はこのテレビ/スピーカー前にサウンドスクリー
ンを降ろします。

機器は私の場合、スピーカー間ではなく左側設置なのでこの様な使い方も出来ますが、入らないなら
入る台を作って(注文でも良いですが)みませんか?。

書込番号:15868502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/03/09 12:02(1年以上前)

こんにちは(^_^)v

センター無しでも何とかなる、

と、

センター無しの方がよりよい。

は全く異なる話ですから、センターの効果を確認することが大切かと思います。

取り敢えず、廉価版センターを使ってみるってのも有りかと。

書込番号:15868671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:38件

2013/03/09 14:56(1年以上前)

大径ウーファーでも16.5cm口径のKEFで充分合います

下のは30cm口径の 3Way改造品

やっぱファントムモードで使うよりは セリフ専用スピーカーが有ったほうがいいです。
ウチではフロント左右ですが38cm+ホーンタイプですが、左右口径に合わせて無理に大きめウーファーのものより
テレビにも使う16.5cm口径のKEFで聴くのが自然で良い結果が得られました。

書込番号:15869244

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2013/03/09 22:06(1年以上前)

皆さんお返事ありがとうございます。

システムは

スクリーン    OS 100インチ

AVアンプ     パイ  LX86

BDプレーヤー   OPPO  BDP105    

プリメインアンプ ヤマハ A-S2000

CDプレーヤー   ヤマハ CD-S2000

スピーカー フォーカル コーラス826V センターもこのシリーズ

フォーカルのスピーカーは10日前くらいに知り合いに売却しましたので、ファントム再生での視聴できませんでした。

今のスピーカーの間隔は、2m20p、視聴距離2m50pあります。

それと近日中に

プリメインアンプ ラックスマン 507ux
CDプレイヤー   ラックスマン D06 を購入予定です。

ファントム再生にすごく不安があり、ピュアスピーカーとしての、このスピーカーの見た目、音に魅力を感じています。

ファントム再生で満足できなかった場合、センター選びは大変だなとは自分でも感じています。

それ故に皆さんにアドバイス頂けたらと思い書き込みしました。

最悪JBLのセンタースピーカー(TS60あたり)でラックの上に置くしかないのかなと考えています。

皆さんのアドバイスよろしくお願いします。

書込番号:15871067

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2013/03/10 11:20(1年以上前)

フロントSPの間隔が広く、視聴位置までが様い事を考えるとセンターSPが欲しいのも判ります。
巾の大きさに捉われずにセンターSPの導入を考えられると良いでしょうね。
小生は、JBLのセンターSPを聴いた事が無いのですが、デザイン的に考えてLS Centerを選ぶかな?
勿論購入に当たっては試聴すべきだとは思いますが。

書込番号:15873442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:10件

2013/03/11 01:02(1年以上前)

こんばんは。
私もKEF xQ40からS3900にフロントSPを換える際にセンターSPには悩みました。
ファントムも当然考えましたが、特に映画を視聴する際の「台詞」を考慮しあれこれ迷った挙句に
↓を選択しました。
http://blog.ippinkan.com/archives/20091117222520
デスクトップ用システムにこれを使用していて良い塩梅だったため、試しにセンターにつないで
みたところ意外に良いのですよ。
見た目は、ご覧のとおりその小ささ故に全体のバランスが悪く見えてしまいますがそこは我慢と
いうことで。
上記のページの宣伝文句にもあるとおり台詞が極めて明瞭に聞こえます。
以前はKEFのiQ6cを使用していましたが少なくとも、それよりは確実にクリアです。
(ただ、音楽コンテンツの場合は基本的にはファントムで視聴しています)
このSPは貸出しもしているようなので、試してみられるのも良いのではと思います。


書込番号:15877059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2013/03/11 21:09(1年以上前)

LE-8T さん、子沢山パパさんお返事ありがとうございます。

自分と同じAVアンプを持ってる友人の家に行って、ファントムで視聴してきました。

あまり時間がなかったんですが、ダークナイトライジングを視聴したんですが、結論から言うと自分的には無理でした。

設定が悪いのか左側スピーカーからしか音が鳴らず、これはちょっとと言うことでどっちにしろセンタースピーカー導入を決めました。

ホームシアター工房というホームページにこのスピーカーにLS Centerのスピーカーを合わしていました。

一応問い合わせてみようかなと思います。

またおすすめのスピーカーありましたら教えてください。

ありがとうございます。

書込番号:15879863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:838件Goodアンサー獲得:30件

2013/03/11 22:07(1年以上前)

ジョッシー23さん こんばんは

S5500を使っていますが、長い間センターSPの必要性を感じる事も無く、センターSP無しのサラウンドを楽しんでいました。
しかし最近、TVサイズの都合で、SPの左右の間隔が2mを超え、セリフ(声)が肥大化し、定位もセリフの肥大化に伴って曖昧に・・センターSPの必要性を感じる様になりました。

試しに、自宅にあった11cm口径のボレロ(アコーステック・ラボ)を、センターSP(ラックに納まる)に使った所、予想外の好結果、・・音色の違いより、質感を揃えた事が功を奏した様です。

サイズ的に、センターSPは、声の再生が主なので、フロントSPの口径にあわせる必要も無く、むしろ、小口径ユニットを使用した方が、声の再生(定位)に、より適している様に感じます。
音色に関しては、フロントSPの音が支配的な様で、癖の少ないSPなら、問題なく使えそうです。

S3900に、特定の機種をお勧めするのは難しいです。^_^;
私が思うに、センターSPのカテゴリーに捉われず、@小口径、A質感が高い、B音色に癖が少ない・・を視点で、好みのデザイン、サイズから検討されると、候補になる機種は多いと思います。

書込番号:15880185

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/03/11 22:49(1年以上前)

今晩は。

 100吋のスクリーンをお使いと言うことで途中からROM専でしたが長く「ファントム」
 で視聴されていた「audio-styleさん」のアドバイスに触発されて・・・・・。

 当初から値段的なバランスからか「JBL-TS60-LS」を候補にされていますが、
 私も途中でJBLならば「CONTROL-ONE」などの小型SPが良いかなあ?
 などと感じてはいました。

 知人に120吋に4343を使って居る人はセンターSPに試行錯誤を繰り返した揚げ句に
 「4305」に辿り着きました。
 セリフの定位が気になる方はフロントL/Rと同等のSPを揃えたがりますが、
 人の声の帯域を考えると低域が伸びていることは却って「口の肥大化」を
 感じたりすることもあります。

 audio-styleさんの仰るポイントを踏まえた上での選択もご参考にされると
 予算の縮小・無駄に大きくないSP等々、メリットもあるかと思います。 

書込番号:15880460

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:38件

2013/03/12 18:55(1年以上前)

むしろ、小口径ユニットを使用した方が、声の再生(定位)に、より適している様に感じます。のaudio-styleさんのアドバイス
にひとつ付け足すとすれば小口径ユニットを使用する場合(飽く迄F-SPと比べて)、なるべくなら 16cm以上のモノを選ばれる
事を推奨いたします。

特に10cm以下の小口径ユニットを多数配置した物などだとボーカル再生に違和感を感じ、左右とのつながりも悪くなります。
16cm以下のセンタースピーカーだと男性ボーカルなど声の低域部分が苦手なので・・

書込番号:15883355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2013/03/14 12:44(1年以上前)

audio-style さん、浜オヤジさん、HDMaisterさんお返事ありがとうございます。

メーカーに問い合わせたところ返事が返ってきました。
LS Centeが合うということです。「中域以上の周波数を再生するユニットが、S3900と同様にコンプレッション・ドライバーを使用している事」


一応第一候補をLS Centerにしようかなと思います。でもラックの中に基本入れたいので、みなさんにアドバイス頂いたことを参考にじっくり視聴しながら決めたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:15890550

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ62

返信39

お気に入りに追加

標準

購入しました

2013/01/10 20:38(1年以上前)


スピーカー > JBL > S3900 [単品]

クチコミ投稿数:111件

昨年秋から計画/実行してきましたリビングのAV兼用システムのバージョンアップの
一環としてフロントSPをKEF xQ40から当機に変更しました。
本日納品され、ずっと音を出しっ放し状態です。本当は4700が欲しかったのですが、
スペースの制約から試聴を重ねた結果当機の購入に至りました。(価格的にも結構
良い条件もいただきましたし)
音出し初日ですので、まだ評価すべくもありませんが、それでも欲しかった低域の
量感はこれまでのSPとは段違いで満足しています。しばらくは頑張ってエージングに
励みたいと思います。
またこれまでセンターSPに使用していたiQ6cも下取りに出したため、当分はセンター
無しで行こうと考えていたのですが、デスクトップで使用中のAIRBOW IMAGE11/KAI2
を試しにつないでみたところ、これが意外に合うではありませんか。
このSPがセンターに合うというお話はよくネットで見掛けはしましたが、眉唾だと思い、
試したこともありませんでしたが嬉しい誤算でした。

書込番号:15599527

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に19件の返信があります。


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/16 14:46(1年以上前)

設置改善前

フロントSPとテレビの位置関係

アンプ類

恥ずかしながら、我がうさぎ小屋のオーディオ配置図をアップいたします。

何かのご参考になれば妨害の幸せです。

現在は設置を改善しておりますが、これはその前の配置状況です。

さらにその前は、引越し後の暫定配置で、テレビ画面とフロントSPがほぼ一直線に並んでいました。

その方が部屋のインテリアとしての見てくれは良かったのですが、再生音楽優先で徐々に改善に日々です。

かみさんには極めて不評です。特に部屋の真ん中を占拠するアンプ類を載せたラックが邪魔でしかたないようです。

いくらレコードやCDの音楽がうまく再生できているんだ、と説明してもダメです。

現状はさらに改善しており、かみさんんも諦めたようです♪

書込番号:15626783

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:111件

2013/01/16 22:41(1年以上前)

謙一廊さん、

はじめまして。
仰るとおり、これまで使用してきたスリムなトールボーイでは表現できなかった世界を
目の当たりに出来て大変満足しています。
あとアドバイスいただいた横の移動は拙宅では無理なので、はらたいら1000点さんからも
ご指摘いただいたようにラックと面一まで前に引っ張り出してみました。家族はぶうぶう
言いましたがそれでも音を聴いて何とか納得の様子です。


はらたいら1000点さん、

アドバイスありがとうございました。半ば諦めていた面一を勇気を振り絞って実行にうつし
ました。仰るとおり奥行が全く違いますね。後方にスペースが出来たことで低域が楽に鳴る
ようになったからでしょうか?
今週末には注文していたボードが届きますので変化を楽しみたいと思います。


じゃぐゎー・ロメ夫さん、

専用のスペースをお持ちで羨ましい限りです。良い音を楽しむことと住環境の確保は夫婦間の
永遠のテーマなのかも知れませんね(笑)。
特等席でスターリングを聴く至福のひととき、憧れますね。

書込番号:15628863

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/01/17 08:43(1年以上前)

こんにちは。

良かったですね。まずまず3900いいなぁ。

今後オーディオラックの変更も視野にいかがでしょう。
現状ですとスチールで重たく、中ヌケしやすいラック
が良い気がします。フランスの「アート・・・」雑誌に
載っていたんですが忘れてしまい。カッコ良かったです。

書込番号:15630388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2013/01/18 01:03(1年以上前)

はらたいら1000点さん、

ちゃんとしたラック欲しいですね。
ただ、大きさ的には幅、高さともあれが限界なんですよね。TVの上から雨戸の開け閉めをしなければ
ならないものですから…(涙)。
個人的には次はUSB-DACを考えています。今はKORG DS-DAC-10経由でアキュのDAC-30と同軸
接続していますが、KORG機はデスクトップ専用にして、リビングの方にはTEAC UD-501かMytek
Digital Stereo192-DSD DAC Black Mastering Versionをと。ラックスマンのDA-06も気になりますが、
あれはサイズ的にも価格的にも無理です…。

書込番号:15634241

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/01/18 11:01(1年以上前)

こんにちは。

ラックを申し上げたのは、ラックの形状変更(ラック両壁がないような物)
でより中ヌケが良くなるかなっというところからでした。
SPの性能をできるだけ出してあげたいですね。

DACの変更も楽しみですね。

書込番号:15635276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/01/18 11:02(1年以上前)

TOSHIBA ノートPCとUD-501

お早う御座います。

 皆さんから有用なアドバイスもあり本当に良かったですね!
 いちごかすまきさんも「S-3900仲間」と言うことでこれからはお互いに
 セッティング等々で会話も弾むのではと思います。

 ラックやボードなどもお部屋の状況や先立つ物!を考慮されて暫時手を
 加えて行かれれば良いかと思います。
 

DACの話が出ましたので一言。

 昨年末、TEACのUD-501を購入しました。
 TOSHIBAのノートPC・USB-HDDで手持ちのCDをリッピングした物を聞いております。
 ネットからのダウンロードは考えていないので、PCオーディオ専用です。
 DACは手持ちの古いCDPの外付けDACとしても使用してみました。
 廉価なSONYのSACDP機XE-800をトランスポートとして使うとアップサンプリングの
 効果は期待以上でバランスアウトを使った接続でA-S3000との音出しに期待が
 高まるこの頃です。

 

書込番号:15635279

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:15件

2013/01/18 13:06(1年以上前)

全体

アコリバのSPケーブル

システム

こんにちは!
私もこちらにも乗せておきます。

スピーカーケーブルはおまけでつけてもらったケーブルです極太になるかはわかりませんがとりあえずこれでいきます。

今現在浜おやじ様の縁側にて指摘いただきスピーカーの位置は壁まで30cm後ろまで40cmまで移動しております、音量もまだ小さめなのでボワつきなどは特に出ていませんJBLは奥行きが短めなのでそれほど前にせり出してこないのがいいですねw
後ろの距離取りたかったらラックも前に出すとばれにくいです(参考まで)ちょっと配線がきつきつなんだよね〜などと独り言をつぶやけば効果倍増だと思います。

2chメインのシステムを使うときは長めのケーブルでつないでいます繋ぎかえが面倒ですが私も家庭がある身ですので思いどうりの場所が確保できません、まぁここはのんびり粘り強く交渉してラックを変えて移動させるしかないのでしょう…

ボードはなにをお買いになられたんでしょうか?私はエージング終わってからセッティングに入ろうと思っているのでまだですがウェルフボード(逸品館ではこれ進めてましたね)が気になっております。


書込番号:15635694

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:111件

2013/01/19 00:37(1年以上前)

浜オヤジさん、

こんばんは。
本当に皆さんご親切に返信いただき感謝感謝です。今後も楽しく有意義な情報交換をお願い
できれば幸いです。
あと、浜オヤジさんのご返信とレビューを参照させていただき、思わずUD-501をポチっちゃい
ました。色は黒で、価格はヤマダのネットで交渉し、シルバーの最安よりも若干安く購入する
ことができました。
PCとのUSB接続に加え、DENON DVD-A1UDの外部DACとしてもアップサンプリングを楽しみ
たいと思います。


いちごかすまきさん、

こんばんは。
アキュのセパレートアンプにSACD-P、素晴らしいですね。「私もいつかは」って感じです。
ボードは賛否両論ありますが、これまで使用していてお気に入りの御影石ボードを注文
しました。購入は↓にて、明日納品予定です。
http://item.rakuten.co.jp/mgs/c/0000000137/
逸品館のウェルフロートボードはデスクトップのIMAGE11/KAI2に使用していますが、中々
良いです。印象は逸品館HPに書かれているものとほぼ同じです。
因みに「S3900のセッティングによる音の違い」なる逸品館作成のUSTREAM画像が↓で見られ
ます。
http://www.ippinkan.com/mail-magazine/page_273.htm
こちらにウェルフロートボードも登場しています。

書込番号:15638390

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/01/19 01:04(1年以上前)

今晩は!

 UD-501、ご購入されてしまいましたか!いやはや速攻でしたね。

 小振りの割に結構「ずっしり」としていて「良い感じ」がしますよ。

 DSD用のソフトがTEACのHPからのダウンロードなのでついでに「footbar2000」

 などの「ミュージックプレイヤーソフト」も落としておくと面倒が少ないです。

 「footbar2000」の関連ページは以下に。

http://foobar2000.xrea.jp/index.php?FrontPage

簡単な使い方は

http://kadrinche.la/manual/music/fb2k/fb2kpro_usage/#rescan

ご存じでしたらスルーして下さい。

書込番号:15638501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:111件

2013/01/20 01:22(1年以上前)

浜オヤジさん、

こんばんは。
良い年をして堪え性がなくお恥ずかしい限りです。
これまでデスクトップでzionoteのM1-zとKORGのDS-DAC-10を使用しており、前者は
foobar2000で、後者はAudioGateで再生してきました。
TEAC HR Audio Playerとfoobar2000の音質比較も面白そうですね。
納品が楽しみです。

書込番号:15643475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/01/20 10:16(1年以上前)

お早う御座います。

 私は昨年、雑誌のオマケ「DAC付きアンプ」でPCからの音出しをしてから
 急に「PCオーディオ」と言う物に興味を覚えました。

 自宅でのPC中や読書、その他家事などをしながらの音楽再生にそれまでは
 YAMAHAのCDR-HD1500のHDDにリッピングしたCDの音楽を「ジュークボックス」風に
 再生していましたが・・・・。
 
 普通は「ハイレゾ・DSD」と高音質を求める方が圧倒的ですが、私の場合は
 以上のような「邪道」の使い方です。

 メインのJBLでもサブの自作SPでも鳴らすアンプはAVアンプなのですが
 DACとPC&HDDを載せたラックをガラガラと移動させて繋ぎ替えています。

 気楽にもそこそこ集中してでも、「CD400枚」分の音源を簡単に移動できる事に
 メリットを感じている「ものぐさジジイ」です。

書込番号:15644485

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:111件

2013/01/21 23:50(1年以上前)

浜オヤジさん、

こんばんは。
PCオーディオに求めるものが全く同じなので思わず笑ってしまいました。
私の場合、

@Walkmanの音をSPで聴きたい
 ⇒ERNESTOLO & IMAGE11/KAI2 & moon and tide Walkman Dockケーブルの導入
AどうせならxアプリでリッピングしたWAVデータをPCで直接再生した方が便利
 ⇒izmo M1-z導入
B巷で話題のDSD音源をネイティブ再生で聴いてみたい
 ⇒KORG DS-DAC-10導入
CUSBノイズを無くし且つ音質向上を図りたい
 ⇒BusPower-Pro/FIDELIX ACアダプター導入

全てはCD300枚分のリッピングデータを手間いらずで聴くための試行錯誤です(笑)。
UD-501の到着が待ち遠しいです。

書込番号:15652870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/01/22 07:39(1年以上前)

お早う御座います。

 私の縁側でも遅まきながら私が始めたことで数人の「常連さん」がPCオーディオに!
 USB-HDDには手持ちのCDを殆どリッピングし終わったのですが、最近「Book-off」や
 「amazon」などでの「廉価CD」を買い漁り気味です。
 配信サイトも眺めてはいるのですが、その値段と内容から欲しい物が余り無いです。
 サイト自体の配信も「重い」1曲落とすのに6時間かかった!とかの話が・・・・。

 基本PCオーディオ用の「WAV」ファイルとタブレット用の「mp3」に分けて
 ファイル作りをしています。
 

書込番号:15653708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:111件

2013/01/23 01:45(1年以上前)

浜オヤジさん、

こんばんは。
この度のUD-501購入に当たって、最も期待しているのがハイレゾ再生時の音質だったり
します。
DS-DAC-10からメインシステムへのアナログアウト、デジタルアウト共に、DVD-A1UDでの
CD/SACD再生には敵わないというのが率直な感想でして、UD-501のDAC性能がDS-DAC-10/
アキュDAC-30と比較してどうなるか興味深々です。(なのにUD-501の納期が全く付かず、
ジレンマ真っ只中なんですが…)
因みにハイレゾ音源のダウンロードに関してですが、e-Onkyoの場合192/24 WAVでアルバム
1枚につき数分から十数分程度という感覚でしょうか。
ユニバーサルのクラシックですと、シングルレイヤーSACDよりかなり安い場合が多いので
最近は専らこちらを利用しています。

書込番号:15657957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/01/23 08:58(1年以上前)

お早う御座います。

 そんなに納期が遅れて居るんですか?やはり此処へきて「人気」が出たのでしょうか?
 DACとしての性能ですが、果たしてどうでしょう?
 単体DACとしては初めての購入でして、手持ちのAVアンプ(YAMAHA・A-3010)よりは
 良いかな?などと感じているくらいです。
 一般的なCD音源を96や192にアップして音質変化を聞いたりしていますが
 私の耳と環境では元音源によって変化があるか?無いかが微妙ですね。
 古いCDPの外部DACとしての使い方が今は一番便利ですし効果はあるようです。

 配信サイトに関してはまだ1曲も実際にダウンロードしては居ないので??です。
 e-onkyoは国内サイトですからまだしも海外サイトになるとダウンロードに何時間も
 かかったり、結構ミスも多いとかのブログ等を散見しますね。

 ですから手持ちの「ハイレゾ・DSD」等のファイルは雑誌付録とか友人からの
 貰い物が殆どです。
 ノートPCとDACを持参して友人宅等に気軽に持ち運べるのが重宝しています。

書込番号:15658544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2013/01/23 23:23(1年以上前)

浜オヤジさん、

こんばんは。
今日、UD-501の納期回答が来ました。何と「3月末」だそうです…。即刻キャンセルしました。
とある楽天ショップが一台在庫を持っており価格もそこそこだったので即注文、明後日には
納品予定です。

書込番号:15661880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/01/24 07:15(1年以上前)

お早う御座います。

 しかし「3月末」と言うのはどういうことなんでしょうねー?

 値段の推移も「黒」モデルが高いですし、やはり人気も黒に集中しているのか?

 なんとか週末には間に合いそうですかね。

 

書込番号:15662883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2013/01/27 01:37(1年以上前)

浜オヤジさん、

こんばんは。
UD-501昨日届きました。ここはS3900の掲示板なので多くは語れませんが良い製品ですね。
USB以外にもDVD-A1UDの外部DACとして使っていますが、アップコンバートの威力を痛感
させられています。もうこれ抜きではCD聴けません(笑)。

書込番号:15675948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/01/27 08:53(1年以上前)

お早う御座います。

 到着&音出し良かったです。

 UD-501の掲示板が「ヘッドフォンアンプ」のジャンル分けなので些か困惑!

 使用した感じとかその他PCオーディオ系の「書き込み」で私の「縁側」は

 結構、話が出ております。

 アイコン欄の「湯飲み」マーク、クリックで宜しかったらお越し下さい。

書込番号:15676574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:111件

2013/01/29 19:58(1年以上前)

浜オヤジさん、

こんばんは。
確かに私達のUD-501の使い方はヘッドフォンアンプとしてではないですよね(笑)。
因みにUD-501の掲示板の方に所感を書いてみました。
数種のデジタル入力やバランス出力への対応、扱い可能なサンプリング周波数/ビット数の
豊富さ等、出てくる音の素晴らしさとも相まって非常にCPの高い製品というのがファースト
インプレッションです。

書込番号:15688520

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「S3900 [単品]」のクチコミ掲示板に
S3900 [単品]を新規書き込みS3900 [単品]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

S3900 [単品]
JBL

S3900 [単品]

最安価格(税込):¥356,400登録日:2012年 8月22日 価格.comの安さの理由は?

S3900 [単品]をお気に入り製品に追加する <80

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング