最安価格(税込):¥18,650
(前週比:+1,091円↑
)
登録日:2012年 8月22日
このページのスレッド一覧(全1スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーバッテリー > ボッシュ > PS-I バッテリー PSIN-7C
アルファロメオ 156 2.0 JTS P3 セレスピード用に購入しました。
これまで5年間6万キロほど適合サイズの「PSIN-6C」を使用してきて、
1度もバッテリー上がりやトラブルに見舞われた事もなく、まだまだ使える状態ではありましたが
つい先日イタ車はバッテリー容量を上げるだけでヘタなチューニングよりその違いが顕著に現れる。
と言う某サイトの投稿をみて、正直少し疑心はありましたがその言葉に心が揺らぎ買替えを決心しましたw。
PSIN-6C もそうですが、イグニッションコイルしかりetc... 私的にボッシュの電装品には信頼と安心感があり、
製造国がどこであれど「信頼を失うくらいなら金を失った方が良い」というボッシュの心にささる企業理念からも
今回もボッシュ製品の1択で PSIN-7C を選択しました。他社製と比べても安価だった事も否めません。
余談ですが、私の車はその特性上 エンジン始動後暖気アイドリング中にハンチングしたり、
高速道でアクセルを踏みこんだ際の加速やトルク感には物足りなさを感じてはいましたが、
その他捨てがたいアルファ独特のハンドリング性能、スタリングをもってすれば古い個体だし
所詮仕方がないかって自分に言い聞かせて妥協していましたが、交換してみて全てが払拭されました。
外車、特に私の様な古いイタ車を所有されている皆さん! バッテリー容量アップは事実お勧めです。
賛否あるかとも思いますが、私感的には良かれと思い加えてきた様々なチューニングより一番劇的に違いを
顕著に体感できました。排気量を少しボアアップしたくらい、長ーい登り坂でもパワー落ちを感じなくなった程です。
長くなりましたが、欧州車の電装品には BOSCH が相性良いとおもいます。
この PSIN-7C ホントに安く性能面でも大満足、お得感あります。
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーバッテリー
(最近3年以内の発売・登録)






