
このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2014年7月17日 10:23 |
![]() |
6 | 4 | 2013年9月21日 21:59 |
![]() |
0 | 1 | 2013年9月6日 02:43 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2013年8月19日 23:33 |
![]() |
0 | 0 | 2013年8月11日 22:39 |
![]() |
5 | 4 | 2013年8月16日 15:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




2004年のMR-G40NEを使ってますが、電気代が、
1日80円、月2400円、年29000円程に成ります。
単価29.1円計算です。
カタログ表示は、210kWh/年です。
この機種では、どんな感じですか?
書込番号:16564594 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

TowDogs4さん こんばんは。
実際にワットを測られているかたが回答されるまでの参考程度ですが…
スペック的に言えば、これの年間消費電力は210Kwhですから、単価を29.1円で計算すると6111円になりますが、
実際は壁に接近させておいていたり、大家族等により扉の開閉回数が多かったりすると、
想定の数値の数倍の電力がかかったりするそうです。
ですから、実際の消費電力はカタログの2〜3倍程度で見積もっておられた方が無難かな?
と、過去に消費電力を実際測った書き込みを見た感じでも思います。
書込番号:16564860
2点

2006年以前の消費電力の表示と今の消費電力の表示では4倍くらい違います。
当時の冷蔵庫が210kWh/年だったのでしたら、今の基準に換算すると820KW/h前後ということになります。
MR-JX52Wも210KW/hですが、換算結果からMR-G40NEの1/4の消費電力ですむようになるはずです。
「1日80円、月2400円、年29000円程に成ります。」というのが実測値であるなら、
その1/4の年間7250円になる計算になります。
消費電力の基準の違いについては「家電WATCH」の
「三浦優子の「家電業界通信」冷蔵庫の電気料金表示が4倍になった理由 」
という記事をご覧になるとわかりやすいと思います。
(検索すれば他にも出てくると思いますが)
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2006/11/21/122.html
書込番号:16567827
1点

2006年以前の基準は大幅な過大表示で、一応、それ以降、改善されましたが、現在の基準についても、多くの場合、やはり過大表示です。
したがって、単純に1/4になることはまずありません。実際の値は、使用状況や設置状況や室温によってまったく異なります。ドアの開け閉めや食品の出し入れが多くなれば、2〜3倍になっても不思議ではないですし、冬になって室温が下がったり、周囲のスペースが大きければ、カタログ値の半分以下になることもあります。
家族が多いなら、カタログ値の2倍程度、1万円強が一つの目安じゃないですかね。
書込番号:16570620
0点

どなたか、最近の機種での電気代の実測値を教えて下さい。
カタログスペックは、信頼出来ません。
書込番号:16616191
2点



・ひき肉を瞬冷(週1回)
・出来立てご飯を瞬冷(2日に一度)
したい場合の運用がよくわかりません。
瞬冷した肉を冷凍庫に移すと-21度とかで、カチンコチンになるんですよね。
としたら、ご飯はどうやって冷やすんでしょうか?
ひき肉がある切り替え室に、
熱々ご飯を入れて瞬冷させるんですか?
この場合、ひき肉は、大丈夫?
0点

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1345349528
ふーん。
熱いまま冷凍に、もう一つ切り替え冷凍庫を追加して欲しいな。
7ドア仕様!!
これで、完璧になるー。
書込番号:16550131
0点



ヤマダとケーズは既に在庫なしとの事で
都内と千葉県内西部に電話と数店舗来店で確認
コジマ 138800円
ビック158000円
ヨドバシ158000円
ジョーシン137700円
コジマとビックと ジョーシンは10年保証込
ヨドバシは5%で10年
7月末の池袋価格〜程遠いです(>_<)
13万即決で買いたいです。
渋谷池袋の実質価格知ってる方教えて下さい
書込番号:16463359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

価格の情報を持っていませんが、出荷完了&在庫のみの状況からすると、
在庫があったときが買い時のような気がします。
書込番号:16463409
1点

ぴのクロームさん
ありがとうございました。
お盆中に決めてきました
10年保証込 リサイクルはポイントから差引
店頭158000
値引き-18000
買替値引-5000
支払135000 ポイント13%(17550)
実質117450で購入出来ました。
届くのが楽しみです。
書込番号:16487696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点





先週末、ヤマダ電器系ベスト電器に行きました。
MR-JX52Wはメーカー出荷が全て完了しており、
ヤマダ電器グループでも在庫が無いとの事です。
あとは各販売店が持っている在庫だけとの事でした。。。
4点

在庫なくなるの早いなあ、為替の影響も考えて早めに生産打ち切った?
それか来年4月に消費税上がると見込んで、買い換えるなら今とみた人が多いせいか?
ケーズでリサイクル料金と10年保障込みで12万円切ったら買うかなと思ってたんだけどなあ
書込番号:16448257
0点

7月末に購入して、リサイクル料、10年保証、送料込で、11万5千円でした。ポイントが3万分つきましたので、実際の支払いは、14万5千円でしたが。
8月にもっと下がると思ってましたが、在庫が少ないとのこと。在庫のあるお店で、ぎりぎりに購入した方の最安値はいくらだったんだろう。知りたいですね。昨年の秋発売から、かなり下がった事を考えると、発売から、9ヶ月経っての購入で良かったけど、10ヶ月ぐらいには在庫が無くなるもんなんですね。
書込番号:16449058 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昨日、何とかコジマで購入出来ました。
8月末まで待っていたらもう少し値下がりするかなと思っていましたが、こちらの情報を見て急いでヤマダに行くも展示品のみになっていました。
急いでチラシに載っていたコジマへ行くとWとNが少し在庫ありとのことでNを購入しました。
人気商品でメーカー出荷終了、在庫薄を知ってか店員さんも価格交渉は凄く強気で殆ど安くなりませんでした。
でも、どうしても欲しかったので購入出来て良かったです。 月曜日に届きます。
書込番号:16458915
0点

お邪魔しますm(_ _)m
北海道のK'sデンキ インターヴィレッジ大曲では注文できず、当方はMR-BX52W-Nにしました
欲しい人は悩んでる暇は有りませんね…
書込番号:16475779
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





