
このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2014年10月2日 09:21 |
![]() |
3 | 10 | 2014年9月19日 09:29 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




プリンタ > CANON > imagePROGRAF iPF6400
本機のレビューにも書きましたが、インク残量の検出精度に疑念を持ってます。
インクが空になったアラームが定常的に出てカートリッジを交換しましたが、空になったはずのカートリッジを振るとインクが残っている感触があります。幾つかのカートリッジを交換しましたが何れも同様。
インクが空になった×印のアラームが時々出ても使っているうちにまた消えてしまうので、どこで実際に空になるのか不明です。とりあえず、×印が定常的に出るようになってから交換しています。
今まで使ってきたキャノンの家庭用プリンターではインク交換のアラームが定常的に出たときは、実際にカートリッジが空になっています。本機はカートリッジが透明でないので中が見えませんが振ると流体の感触があります。
本機のカートリッジは大変高価なのでインクを無駄に捨てたくありません。
この機種全般にインク残量検出の精度が悪いのか、たまたま不具合のある個体にあたったのかが判りません。
この機種、または類似の機種を使用中の方が居りましたら状況を教えて下さい。
0点

インクカートリッジ内部にインクが残っていたとしても、
メーカーが設定している規定枚数印字しているのであれば、
それは不具合とは呼びません。
もしかしたら
・カートリッジ内部のインクが、通常のものより
多く入っているものを引いてしまった。
・通常のプリンタより、インク使用量が少ない
プリンタを引いてしまった。
のどちらかでしょう。
おそらく後者かと思います。
いずれにせよ、インクが残っている=不具合 ではありません
書込番号:16555696
0点

kumakuman3さん
レスありがとうございます。
>メーカーが設定している規定枚数印字しているのであれば、
>それは不具合とは呼びません。
>いずれにせよ、インクが残っている=不具合 ではありません
インクの吐出量をカウントして残量表示する方式であれば、ご指摘のような現象も考えられます。
本機のカートリッジは透明ではないので、光学式ではなく吐出量カウント式かと思いますが、カウント式であれば、一度アラームが出れば出っぱなしになるはずですが、使っているうちに時々回復してしまうのでどうも解せません。
何れにせよ、どのような検出方式かは不明ですが、今まで使用したキヤノン製のプリンターは本機の他に4機種ありますが、何れの機種でも交換アラームが出たときのインクは空、若しくは殆ど空になっておりました。
本機では、交換アラームが鳴ってインクカートリッジを交換したとき、ほぼ空のカートリッジと比べると重量で実測値で約26グラムもインクが残っております。(2本のカートリッジで確認済み。クッキング用の秤で測定)
大変高価なインクですので一般の家庭用プリンタの新品インクの倍近い量が残量で残っていて捨てざるを得ないのは、不具合でないと言われても納得しがたいところであります。不具合でなければ設計上の欠陥としか言いようがないでしょう。
そもそもインクは化学物質ですのでカートリッジに含めて多量に廃棄したら環境にも良くないと思います。
このような残量が設計上の許容値であったとすれば、メーカーの姿勢として問題ではないかと思いますが如何でしょうか?
詳細はメーカーに問い合わせてみようと思います。
書込番号:16558544
0点

pixus9000-2を使っていますが、現在大判プリンター購入を検討しています。
インクが空になるとどうなるのでしょう。
pixus9000-2では、警告を無視して印刷をつづけたところ、完全に空になってしまい、
その後、新しいインクを入れて元の状態に戻るまでかなりの無駄印刷を余儀なくさせられました。
それ以来、素直に指示に従っていますが、ちょっとでコストを下げたいのが人情。
書込番号:17947135
1点

当方もpixus9000を所持してます。こちらは、インク切れアラームが出た時にはインクタンクは殆ど空になっていますので問題ありません。アラームが出た時にリセットボタンを押して印刷を継続させますが、ノズル側のタンクにインクが保持されているのでしばらくは印刷可能です。更に使い続けるとインクが出なくなります。この状態になってしまうと新しいタンクに交換してもヘッドにインクが廻らずすぐにはインクが出てきません。何枚か無駄印刷するか無駄クリーニングをやらないと復活しません。
iPF6400では、ここまでやったことはありません。インクも紙も高価でインク経路も長いので無理をしない方が良いと思います。
インク切れアラームが出たり引っ込んだりするのは解せませんが、ほぼ継続して出るようになったら交換しております。
交換したインクタンクをキッチン秤で重量を量ってみると色によって残量にバラツキがあるので検出精度は低いように思います。
書込番号:17947272
0点

ご回答ありがとうございました。
購入の方向で考えていますが、いちばんの不安は設置です。
道路からすぐの場所なので運ぶの運べそうですが、そのあとどんなですか?
キャスターの上にうまく載せられるかとか、です。
一応、そこにはスチール製の事務机があるので、そこへ載せてもいいのですけど、
使い勝手はどっちがいいでしょう。
スレ違いの質問ですみません。
それとも別スレを建てたほうがいいでしょうか?
書込番号:17948258
0点

トラックの荷台から降ろす時は箱が大きいので4人くらい居たほうが良いと思います。体力的に自信があれば2人でも出来るかも。軒先で開梱して本体を取り出し、何とか二人がかりで部屋に運び入れて設置しました。縁側に上がる時などは、ちょっとよろけて危なかったです。3人くらい居たほうが良いと思います。
設置場所は、純正スタンドは高価なので1万円くらいのプラス製スチール製事務机を使用しました。幅120cmの机だとちょっとはみ出しますのでスペースがあれば140cmくらいを使った方が良いと思います。強度的には問題ありません。机の下にA1サイズ用の5段のマップケースを置いてプリントの保管場所にしてます。
ご参考までに写真を添付します。
書込番号:17949660
1点

黄昏のモバイラーさん
ありがとうとざいます。
写真を見たらかなり理解が進みました。
純正スタンドは定価50000円もしますが、スチール机なら全然安いし、下の空間も広くて使いやすいですね。
ただし、排紙が心配です。
手で受け止めているのですか?
書込番号:17950496
0点

マップケースが机よりも10cmくらい飛び出していますので、ガイドシートのようなものを取り付けようかとも考えました。
現在は、写真のままの状態で手で受け止めてます。
エプソンのプリンターは両側からカットするそうですが、このプリンターでは片側からのカットなので、カッターの刃が走って残りしろが少なくなった時に紙の自重で破れたり不自然な切断にならないか危惧されます。
特に、厚口の用紙だと重量が気になります。
そのため、印刷の終了を見計らってカット時には両手で紙を保持するような使い方をしています。
メーカー純正のスタンドに付属の用紙受けでは、このような対策が考慮されているかは不明です。
書込番号:17950917
0点

> 紙の自重で破れたり不自然な切断にならないか危惧されます。
> そのため、印刷の終了を見計らってカット時には両手で紙を保持するような使い方をしています。
なるほど、両手で保持するのがいちばん安全ですね。
詳しい話をありがとうございます。
もう、ほぼ腹が決まりました。
購入後もよろしくお願いします。
書込番号:17950973
0点

購入されるようでしたら、ヘッド込みのサービスパック3年の購入をお薦めします。
業務用等で使う場合は保守契約が必要ですがCSPはかなりお得です。私はあとで気がついて購入しようとしましたが期限を過ぎていて購入不可でした。1年ごとの保守契約CCGは後からでも加入可能ですが46800円(税別)かかりますのでCSPのほうがかなりお得です。
ご参考まで…
書込番号:17954871
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





