
-
- スピーカー -位
- ブックシェルフスピーカー -位
購入の際は販売本数をご確認ください
このページのスレッド一覧(全30スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 104 | 52 | 2015年7月3日 20:06 | |
| 10 | 4 | 2015年6月14日 00:34 | |
| 10 | 5 | 2015年6月11日 20:44 | |
| 8 | 5 | 2014年12月8日 23:56 | |
| 4 | 0 | 2014年12月8日 14:53 | |
| 9 | 5 | 2014年10月16日 05:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スピーカー > TEAC > S-300NEO-B [ブラック ペア]
現在上記予算内でスピーカー購入検討中です
PMA-390REとDCD-755REのdenon組みです
よく聴くジャンルはソウル、クラブジャズ、エレクトロニカ等です
じっくり音楽を聴く、というより部屋(6畳)での作業中に聴くことが多いです
そして検討中のスピーカー候補は下記になります
リサーチした大体の価格と、軽く視聴した感想です
・ダリ センソール1 \22000
レビューでの艶感を期待していましたが淡白な印象…マランツと組まれていたから?
マランツは高音寄り、デノンは中低域寄りとのレビューも多く、一味違うのでしょうか?
・モニターオーディオ BX1 \24000
処分特価の様です…低域が豊かで飾り気の無い印象、質感・デザインも好みです
ただ低域が強すぎる感じもします…が、この価格だとセンソール1より私はコッチかなと…
・TEAC S-300NEO \26000
センソール1の後に聴き驚きました…音の粒が前に飛び出す様な印象、質感も高級ですね…
低域も程好く、レビューが良くても国産は全く頭に無かったですが…TEACをナメてました 笑
・Cambridge Audio SX-50 \32000
国内レビューがほぼ無く…BX1を柔らかく暖かくした様な印象、本国での評価は高い様です
もう少しデザインが良ければ…ただ価格が\25000付近であればかなり迷うなと思いました
・ワーフデール ダイヤモンド220 \43000
視聴環境が良くなかった為、期待値よりは…ただトルク感は強く、大きめの音で聴いてみたいです
本国2014値段別アワード受賞品なので、もう一度じっくり聴き直したいです。デザイン・質感◎
・ELAC BS72 \47000
この中では一番小型ですが、その割には元気に良く鳴るなという印象、味付けもなく上品な感じです
造りは堅牢ですが特に高級感も無くこの中では一番高価ですが…何故か独特な佇まいに惹かれます 笑
以上、環境やアンプは様々ですが上記スピーカーを視聴した感想です
特にこの中で印象強かったのがTEAC S-300NEOでした
音質はもとより外装の仕上げ、バイワイヤ対応、スタンド付属等かなりCPは高く感じました
現在は在庫も品薄になって来ている様で、少し入荷を待つようです…
結局選べるのは1つ…結局選ぶのは自分次第…なのですが…
当方の様にアンプはエントリー機〜中級機(メーカー問わず)をお持ちで、上記スピーカーを所持、又は視聴された方の感想も参考にお聞ききしたいと思い質問させて頂きました。
また上記スピーカー以外でもペア5万円以下でオススメのスピーカーありましたら教えて頂けると幸いです。
尚、PCで音楽は聴きませんのであくまでCD・アナログ再生の方ですと助かります。
6点
こんばんは。
1500REのコンビでKEF Q300を聴きましたが、私にはよかったですよ。Q100あたりを聴かれてみては?
S-300NEOも好きですね。
ではでは。
書込番号:18877793 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
こんばんは
作業中に聴かれるということなので、こちらはいかがでしょうか
BOSE 201V (\45,000ペア、7/1より\55,000)
http://www.bose.co.jp/jp_jp?url=/consumer_audio/stereo_speakers/hifi_speakers/201v/201v.jsp
ちなみに
DENON DCD-755SE + プライマー I22 + JBL 4312MUWX
で、ロック・ポップス聴いてましたけど
現在は、DENON DCD-50 or アナログプレーヤー + セパレートアンプ + JBL 4312A
で、ジャズ、女性ボーカルを聴いてますね
DENON歴 25年の私から言いますと、DENONと、JBLの相性は良いと思いますよ
もちろん、JBLにも精通しているつもりですが(笑
書込番号:18877831
3点
作業中でしたね。
ちょっとした手作りのFOSTEXのかんすぴシリーズもありますね。
試聴は無理でしょうが、ご興味があれば。
では。
書込番号:18877908 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
こんばんは(>_<)
ほんと同軸ってKEFやTANNOYもそうですが、パッと聴いた感じ、リスナーを魅惑する魔力を持ってますよね♪
書込番号:18878044
4点
LAMAN さん
こんばんは。
私もマランツでセンソール1のクチコミを書いた口ですが…
たまたま今日、仰るようなスピーカーを聴く時間がありましたので、コメントさせて下さい。
まず、手持ちのセンソール1にマランツは仰せの通りです。
手持ちアンプのラックス、DENONで鳴らしても、頑固なスピーカーで…DALIの色は消えませんので、
>よく聴くジャンルはソウル、クラブジャズ、エレクトロニカ等です
向きではないと思います。
今日視聴出来たのは、ELAC BS72、Mission MX2、JBL studio230、Fostex GR160でしたが…
聴かれるジャンルから判断し、ELAC BS72が良いと思いました。
聴き比べたアンプは、私の使用している機種と同等を用いましたが、DENONのアンプによく合い、元気な音を奏でていましたよ(^ー^)ノ
ご参考になれば幸いです。
書込番号:18878060 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
こんばんは
ご予算内で幾つかありますので、お書きしておきます。
最初はWharedale Diamond 10.1ですね、これはサイズを感じさせない音の広がりと音像表現がいいと思います。
次にDALI Zensor3ですが、18センチウーハーの躍動感が音を絞っても残ってるところが魅力ですね。
最後はJBL STUDIO 230ですが、ウーハーへJBL伝統の押し出し感を残し、中高域が細かな表現のできるところはクラシックにも向きますね。
最後はご試聴なさってお選びください。
書込番号:18878335
3点
Qアコースティックの2020iも4〜5万ランクではお勧めです。ただ、試聴はほとんどできないので賭けではありますが(⌒-⌒; )
書込番号:18878425 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ただ低域が強すぎる感じもします…が、この価格だとセンソール1より私はコッチかなと…
BX1は、サイズもあまり大きくないですから、そんなに出る方ではないかと思いますが、お部屋の広さや壁からの距離、インシュレーター等上手くやれば、大丈夫かと思います。
低音は切れが良い方のなので、脹らまず歯切れ良い低音だと思います。
>上記スピーカー以外でもペア5万円以下でオススメのスピーカーありましたら教えて頂けると幸いです。
>・ワーフデール ダイヤモンド220 \43000
ポイント還元分含めれば、実質5万円未満ですが。ワーフデールDIAMOND 220 お勧めです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000124790/SortID=18761533/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=DIAMOND+220+#tab
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001002619816/index.html?_ga=1.249325135.996158141.1347380239
>特にこの中で印象強かったのがTEAC S-300NEOでした
>音質はもとより外装の仕上げ、バイワイヤ対応、スタンド付属等かなりCPは高く感じました
私も最近、試聴会等で良く聞く機会が多いのですが、バランスが良いいいスピーカーですね。
直感的に気に入ったら、TEACなら失敗はしないと思いますよ。
書込番号:18878522
4点
こんばんは
まずは試聴ご苦労様です。色々とご試聴されて各機の特徴を掴まれているので選択されるのに
とても良い傾向だと思います。検証結果を読ませて頂きましたが、ほぼスレ主さんの感じられた
通りで良いと思います。
上記3機種は現在特に人気の高い機種ですね、間違いない機種だと思います。私なりにですが
センソール1が淡白と感じられたのは、マランツの組み合わせだからで間違いないと思います。
その分センソールの苦手な低域の表現力は、輪郭が良くなり解像感が上がります。
次のモニターオーディオBX1ですが、低域が強すぎると言う事ですがこのSPは立ち上がりが良く
パンチの効いた音調なのでそう感じられたかも知れませんね。
最後にTEAC S-300NEOですが、これは一聴しただけで良いと感じさせられますね。スレ主さんの
感じられた前に飛び出す印象ですが、このSPはコアキシャルなので音の定位が大変良いからだ
と思います。上手く作られていますよね、重要な低域も程よいと言う事なのでスレ主さんの好みに
合っていると思います。
私も5万円以下で他も探してみましたが、これらを十分超えられる物は特に見つかりませんでした。
10万の予算の場合は超えられる物が出てきますが、私からもこのS-300NEOはお勧めです。
書込番号:18878987
4点
達夫さん
ご回答ありがとうこざいます!
KEF Q100はデザインもイイですし興味はありますね…
ただスペース的な関係で奥行240前後で探してまして…
因みに都内でKEF Q100視聴できるお店とかご存知でしょうか??
JBL「MAD&BAD」大好きさん
ご回答ありがとうこざいます!
BOSE 201V カッコイイですね
ただBOSEには店舗スピーカー的なイメージがありまして…
気軽に聴く分にはJBL CONTROL ONEも評判イイので気になります…
午後の世界さん
ご回答ありがとうこざいます!
今回初めて同軸を聴きました…デザインも独特で良いですね
ただインパクトが強い分聴き飽きるなんて事は…無いですよね??笑
書込番号:18879001
1点
>ただインパクトが強い分聴き飽きるなんて事は…無いですよね??笑
LAMANさん次第ですかね(>_<)b
私は熱しやすく冷めやすいタイプなので、一発目に色の濃いスピーカーの選択は避けました。
音の強調感はありますが、音色に癖のないものを選んだ形です。
ですが、LAMANさんはインパクトのあるお友達の方が飽きずに付き合っていけるのでしょう?(謎の問いかけw)
いずれにせよ大事なのは、ご自分で直観的に良いと思ったスピーカーの音を素直に迎え入れることですね♪
ここの掲示板にいる人間は評論家でもゴールデンイヤーの持ち主でもなんでもないので、せっかくLAMANさん自身でご試聴され、ある種絶対不可侵の解を入手されたのに、それら謎の集団に惑わされるような状況は勿体ないかと思います^^;
店舗で良いと思っても自宅に持ってくると微妙なんてケースはザラなので、最後は考えすぎず、ご自分の感性に素直になり、半ばエイヤ!って感じに倒した方が楽と言えば楽です(笑)
それとPMA-390REにはトーンコントロールもついているので、文字通り予期していなかった出音や飽きに対して、自発的に色付けしてやることも可能だと思います。私はそのための機能であると思っています。
あとは音はどれもお好きであるならば、音以外の付加価値に満足度を見出すことですかね。それはデザインであったり、サイズであったり、質感であったり、規格であったり、付属品であったり、メーカー保証であったり、はたまた使用目的やリスニングスタイルに即しているかという観点であったり、入手性であったり。その辺りプライオリティー別に重み付けして加点方式で点数の高いものを選択するっていうのもありと言えばありですね(笑)
全体的な印象としては挙げられているスピーカーは無難なものばかり(もちろん良い意味でです)、且つそれぞれが独自の個性を持つ者たちばかりなので、国内外問わずカタログで評判から選んだ尺度と、ご自分で試聴された実寸との差異を吸収できておらず、前後不覚のまま、まだ見ぬ更なる可能性の所在へのベクトルも見え始め、西野カナレベルに震えている最中なのでしょうね。
あとは聴ける環境があるのであれば、納得のいくまで、答えがブレなくなるまで聴き続けるという感じでしょうか。
私はもうその中から決めちゃったほうが心身ともによろしいかとは思いますが。。。私2号になりそうですね(笑)
それでは情熱的なオーディオ選びをお楽しみください(>_<)b
書込番号:18879091
3点
往年のプレーヤーさん
ご回答ありがとうこざいます!
なるほどです…センソール1は万能なイメージがあったのですが割と個性強めなんですね…
ELAC BS72はイイですね…いかにも俺ドイツ的な無骨さが…笑 ただ、もう少しお値段が…
因みにMissionもチェックしてましたが、時間が無くて視聴できませんでした…
アキバヨドバシに一通りラインナップされてたので今度じっくり視聴してみたいです
私の部屋ですとサイズ的にMX1が候補なのですが、印象はどうでしたでしょうか??
里いもさん
ご回答ありがとうこざいます!
Wharedale Diamond 10.1も候補でしたが奥行300が気になりまして…
価格的には\35000前後なので非常に魅力的ですね 機会あれば聴いてみたいです
新しいDiamond100シリーズも本国では評判の様ですが、何故か輸入は上位機200シリーズのみ…
Wharedaleの廉価版で名前をさらに国内に広めるいいチャンスだと思うのですが…
因みに私の部屋ですとJBL STUDIO 220が候補ですが230よりスケールダウン感は大きいですか?
都内でSTUDIO 220を視聴できるお店を教えて頂けると幸いです…
書込番号:18879095
0点
リズム&フルーツさん
ご回答ありがとうこざいます!
実はですね…ワタクシ先月末にQアコの3010購入しております…
若干ひねくれ者のワタクシはアンダーグラウンドなスピーカーを探していました…
そして巡り会い、代理店ESF本社倉庫まで視聴しに行き、音質も納得し購入しました…
が、しかしです…
届いてすぐ音質チェックをしたところ…明らかに片方から異音がして返品しました…
その後返信を待っていますが2週間近く放置でした(此方から担当に3回電話してます)
ネットでも代理店対応は悪評が多いようです…いくら小さな代理店でもルーズ過ぎます…
なので完全に萎えました…2020等の代替品も検討しましたがもうイイです…
本国でも評価は高く、音質・デザイン・CP共にモノはイイだけに…ただただ残念です…
圭二郎さん
ご回答ありがとうこざいます!
BX1…今回もすぐさま売り切れそうな予感です…笑
新しいブロンズが出る様ですね、本当は低音ガンガン鳴らしたいですが…
夜間に聴く事が多く同居人のクレームに脅えてます…笑 調整すれば大丈夫そうですね
ダイヤモンド220は逸品館では\43000の様です、他の店は意外と高いですね…
ココでも未だ製品登録されてませんね…代理店HPでも更新されてないので若干不安が…笑
許容サイズ的には220はベストなんですが…CPではTEAC S-300NEO…
この2つはバイワイヤも楽しめそうなので…な、悩みます…
書込番号:18879154
0点
おはようございます。
Q100はちょっとサイズが大きいようですね。
私は都内在住ではありませんが、秋葉原のヨドバシ、テレオンあたりにあるのではないでしょうか。
行かれる前に電話で確認すると宜しいですよ。
S-300NEOは私も買う寸前までいきましたが、良いスピーカーだと思います。
何年前だろう?S-300の後継機ですね。当時、Teacは
タンノイの代理店で、タンノイのモデルを参考に製品化したようです。ヒット作のようでしたよ。
私は当時S-300のライバル機のパイオニアS-X33Cを中古で買いました(笑)、なかなか良いですよ。
ではでは。
書込番号:18879168 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ミントコーラさん
ご回答ありがとうこざいます!
センソール1は印象悪くはないので、また自分アンプで聴けば印象変わるかもですね…
友人等に借りられれば良いのですが、周りはラジカセレベルでして…笑
因みにTEAC S-300NEOがコアキシャルなので音の定位が大変良いとの事ですが
私もそう思うのですが、あまりリスニングポイント等に拘らないズボラな私の場合…笑
センソール1のレビューにあるような音の広がりや拡散性があるスピーカーの方が
向いているんでしょうか?それともあまり気にする様な事では無いんですかね??
本当はB&WやQUAD等にも手を伸ばしたいですが…(まだ聴いてもいません…笑)
精神衛生上まずは3〜4万ラインで…我慢します…笑
午後の世界さん
こんばんわ!
パッと聴いた感じ…というフレーズが何かひっかかりまして…
因みに私も熱しやすく冷めやすいタイプです…笑
何かふと、スピーカー選びって女性との付き合い方と似ているなと思いました…
私だけですかね??笑
今はオークション等も発達してるのでコロコロ転売なんて事も可能なんですが…
いいモノがたくさんあって目移りするけどやっとキミに決めた!けどなんか違う…
でもせっかく付き合うことになったんだからせめて1年は様子をみよう…みたいな…笑
それでもダメなら別れよう(色々経費はかかったけどいい経験でした…)みたいな…笑
私もスピーカーは音質:デザインでいえば6:4ぐらいの感じでみてます
ある意味インテリアですし、自分の空間が気持ち良ければそれで十分だとも思います
ただ他の方の意見も非常に参考になりますし、同じ様な意見であればやはり嬉しいですね
西野カナもB&WやQUADで聴けば、本当に震える事ができるかもしれないですし…笑
因みに私は震えてはいません…スピーカー選びを肴に酒に酔ってるだけです…
書込番号:18879187
0点
こんにちは! LAMANさん 個人のブログですが、ボクがスピーカー選びでよく参考にしているものを記しておきます。
1人のユーザーさんが、日記のように多数のものを比較してるので参考になるかもしれません。
価格は全て定価で表記なんで 実際には5万円以下で買えるものも多いはずです。
http://www.plough.jp/warashibe/speaker/
書込番号:18882108
3点
達夫さん
こんばんわ!
もしかしたらアキバヨドバシで見落としてたかもしれません…テレオンも行ってみます
因みに今回初めてスタンドも購入しようかと検討中ですが、耐重量さえ超過しなければ
スピーカーサイズがスタンド天板を2〜3センチ程度はみ出しても平気なんでしょうか??
thunder birdsさん
ご回答ありがとうこざいます!
ブログ見ました!こういうデータを残して頂けると非常に参考になりますね
私はいつも人様のを見てばっかりですが…笑
書込番号:18882283
0点
おはようございます。
セオリー、安定性を考えたらサイズ、耐久重量内の
範囲だと思います。
こんな事言ってる私ですが、現在は3way の上に2way 乗っけていますが(笑)。
何でもそうだと思いますが、オーディオも基本を踏まえての自分らしさですよ。
ではでは。
書込番号:18882493 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
一度は、フォステクスのFE103と格闘でしょうか。なかなかの物です ! 初期タイプから数えて何代目かを今も使っています。今も改良されて売られているとは思いませんでした !
書込番号:18883630
2点
BGM的に聞くのであればイクリプスのTD307を上向きにセッティングして聞くのも有かと思います。個人的にはDENONアンプ+TANNOYスピーカーが感情豊かに聞こえて好きですね。
書込番号:18885581
3点
スピーカー > TEAC > S-300NEO [ペア]
TEACからS-300NEOシリーズからサブウーファが7月ぐらいに発売されます。
大きさ的には、S-300NEOを2回りぐらい大きくした感じです。
外観的にもS-300NEOと同じ木目な感じで美しいです。
接続は、RCA接続でもアンプのスピーカー端子からでも接続で、下向きでも横向きでも使用可能ため、絨毯等で低音が吸われる場合は横向きで使用出来ると言ってました。
販売価格は、7万円ぐらいと言ってましたが、S-300NEOと一緒購入で10万ぐらいになると言ってました。
さて肝心の音ですが、ウーファがあるとロックとか聞くと過不足なく良いですね。
歯切れ良いタイトな低音で個人的には気に入りました。
7点
いまはS-300NEOにYAMAHAのSWを追加しているのですが、楽しみです
書込番号:18807905
1点
@starさん こんばんは。
もうご存知だと思いますが、詳細が発表されましたね。
http://teac.jp/product/sw-p300/
http://www.phileweb.com/news/audio/201505/27/15948.html
実売6万円前後みたいです。
http://www.biccamera.com/bc/disp/CSfGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=3118671
書込番号:18816471
2点
圭二郎さん
こんにちは
引き続き情報をありがとうございます
2.2chの提案は面白いですが、それなら大型スピーカーでもいいかな・・・
と思ってしまいますよね(笑)
S-300NEOと同じく綺麗な仕上げですね
書込番号:18822436
0点
バッフル面を前向きにするか下向きにするかを変えられる「コンバーチブル構造」を採用というのが
今まで有りそうで無かったものですね。
同じ20cm口径でサイズもFOSTEX CW200Aと同等ながら質量は9.6kgと15.5kgのCW200Aより6kgも軽いのは
板厚が薄いのか? クラスDアンプ部の質量差は大差ないはずです。
この作りなら実売3万以下に抑えて欲しいところです。
書込番号:18869026
0点
スピーカー > TEAC > S-300NEO [ペア]
店頭でこのスピーカーを見て一目惚れ!見た目の高級感、家具との相性もバッチリということでコツコツとお金を貯めて購入予定です。
しかし、チェリー色が生産完了!
いつ生産完了になったのか?
2万円台で購入予定でしたが、ますます価格が高騰しそうですね。
2点
こんにちは。
そうなのですね。次作は、もうちょっと大型化に期待でしょうか。
ではでは。
書込番号:18859825 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
これだけのヒット製品ですから、新型が発売となるのかもしれないですね
新型販売という名の事実上の値上げも考えられますし
このまま消えて無くなることはないでしょう
書込番号:18859850
1点
肝心の音質はもちろん評価高いし、何よりこの高級感!
なかなかこの価格でこの高級感はないですよね〜。光沢があり過ぎると思っていましたが、実物を見て感激しました。
インテリアとしても十分重宝されそうです。
人気機種なので当面販売されると思っていただけにビックリです。しかもチェリーだけでブラックは販売継続というのがなぜなんでしょう???
書込番号:18859890
2点
サランネットはマグネット式にして本体に穴を残さないなど、細部の拘りが素晴らしいです
クロームメッキされたスパイクも綺麗
ブラックが販売継続なのはメーカーに在庫があるからではないでしょうか
チェリーの方がコストが掛かる、ということでもないと思いますし
近々チェリー仕上げのサブウーファーも発売されますし
書込番号:18859898
1点
こんばんは。
TEACは先日、usaDAC/ヘッドフォンアンプUD-503が
発表されましたね。予定ですと組み合わせが想定されるパワーアンプもいずれ発売されるとか。
それを考えると順次、S-300NEOの後継機も登場するでしょうね。サイズは変わらないかな?(笑)
最近のTEACはコンパクト路線に完全に移行しましたね。心臓部は外注になりましたが、適度なコンパクト化により回路の最短化、外的振動に対する剛性の面でも良さを発揮してると思います。
ではでは。
書込番号:18861587 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スピーカー > TEAC > S-300NEO [ペア]
S-300NEOを最近購入しました。KENWOODのRD-VH7で使用していましたが、
アンプが調子悪いので買い替えを考えています。
3万〜6万でお勧めのアンプがあれば助言宜しくお願いします。
0点
こんばんは^^
同じTEACのAI-301DA等はいかがでしょうか?(>_<)b
http://kakaku.com/item/K0000619739/
CDPも必要であればご一緒にこちらなんかも♪
http://kakaku.com/item/K0000453563/
書込番号:18245176
1点
オンキヨーのレシーバーCR-N765をオススメしておきます
安直にエントリークラスの単品アンプを買うよりはるかに音が良いです
書込番号:18245253 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんばんは
私も現在の機種からの変更であればレシーバーをお勧めします。
以下、上からがお勧め順です。
@マランツN-CR610
AオンキョーCR-N765
BパイオニアXC-HM82
最近のこのモデル達は最新の装備も充実されており音質も抜群です。どれを選んでも間違いない
と思います。お手持ちのブックシェルフSPとも相性抜群です。あとはお好みでしょうか。
>3万〜6万でお勧めのアンプがあれば助言宜しくお願いします。
3万クラス、オンキョーA-9050
6万クラス、パイオニアA-50
7万クラス、デノンPMA-1500RE
オンキョー、パイオニアどちらも綺麗系のサウンドになります。A-9050はコスパの高いオールジャンルタイプ
A-50は繊細で解像力も高く、力強くSPを駆動するパワーがあります。
デノンはどちらかと言うと正反対で、低域に力があり、ラフで躍動感たっぷりに聴かせるタイプです。
ただこれらは単品オーディオなので、CDプレーヤーも別途必要になり費用がかかります。全体のバランスが
上手く取れないと、満三さんも言われているようにレシーバーの方が良い結果となる事も十分ありえます。
書込番号:18247252
![]()
3点
私のRD-VH7はプレーヤー部がダメになったので、PC用のアンプで使っています。
Kenwoodの音に不満がないならこの辺でどうでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000584866/
書込番号:18247303
2点
こんばんわ。
返信が遅くなりました。
午後の世界さん、満三さんさん、ミントコーラさん、あさとちんさん
みなさん大変参考になりました。
マランツM-CR610を購入します。ありがとうございました。
書込番号:18251519
0点
スピーカー > TEAC > S-300NEO-B [ブラック ペア]
以前はAVサラウンド用として2セット購入して6.0chを楽しんでましたが、模様替えをした為、1セット置けなくなったので音楽用に転用しました。
軽く曲を聴きたい時やPCの作業中にBGM的に流す場合はこれで十分ですw
HAP-S1は一応アンプ内蔵型なのでこれぐらいのSPなら問題なく鳴らせますねw
PCスピーカー用に最近購入したペブルスの置き場所が狭くなったので300NEOの上に乗せてますw
書込番号:18249636 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
スピーカー > TEAC > S-300NEO [ペア]
初心者ですが、TX-8050を購入した為にスピーカーを探しています。
そこで質問ですが、このアンプのABそれぞれにコチラのスピーカーを繋げて使用する事は可能でしょうか?
同軸?バイワイヤリング?の事も理解が乏しく判断出来ませんでしたので、質問させて頂きました。
書込番号:18056410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは
>このアンプのABそれぞれにコチラのスピーカーを繋げて使用する事は可能でしょうか?
このSPを4本使用されるのですか?可能です。
>バイワイヤリング?の事も理解が乏しく判断出来ませんでしたので
ワイヤリングというのは、アンプのAとBからそれぞれ4本のケーブルを
SPに繋ぐ事です。音質のアップは期待出来ます。
このSPはワイヤリング対応なので可能ですよ。
書込番号:18056548
![]()
2点
使用可能です。
バイワイヤリングは、接続方法ですが文章で説明しずらいので下記の画像で参考になりますか?
http://www.audiostyle.net/archives/52006131.html
http://www.phileweb.com/magazine/audio-course/archives/2007/08/23.html
同軸ですが、ウーハーの中心にトゥイーターがあるスピーカーです。
メーカーで言うと、KEFやタンノイが有名です。
http://kakaku.com/item/K0000417134/
http://kakaku.com/item/K0000417134/
普通のスピーカーは、ウーハーの上にトゥイーターがありますから(例外あり)、違い分かりやすいと思います。
書込番号:18056563
![]()
1点
ミントコーラさん、圭二郎さん
回答ありがとうございました。
折角回答頂いたのに、僕の質問が悪く誤解を招いてしまったようです。
スピーカーをアンプのAに1個、Bに1個という繋ぎ方系2個のスピーカーで使用する物なのかどうかを知りたいです。
アンプのA、Bは4本づつ線を繋ぐ事が出来ますので、コチラのスピーカーの線の数と一致すると思いました。
初心者過ぎて申し訳ありません。
書込番号:18056636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
kazumajedaiさん、こんばんは。
ちょっと違います。
まず基本として、スピーカーは「L(左)」と「R(右)」で一組です。
AとBの2組あるのは、このL+Rのセットを二組つなげる、ということです。
だから、アンプによってはスピーカー端子が1組しかつなげない、端子が4つのものもあります。
ですから、Aの4端子を1本のスピーカーに接続することはありません、というかしてはいけません。
このスピーカーは、バイワイヤリングという接続方法も出来るようになっているので
端子が4つついていますが、よく見れば左側の上下と、右側の上下が、
それぞれショートバーと呼ぶ金属の板でつながっているのがわかると思います。
つまり、このショートバーでつながっているので、LFの一組を使えば通常接続出来ます。
TX-8050とS-300NEOを通常接続するのなら、Aの端子だけを使います。Bの端子は使いません。
このとき、上下のHFとLFをつないでいるショートバーはつけたままにしておきます。
TX-8050の「A」の「L」の「+」と「-」を、左側に置くS-300NEOのLFの「+」と「-」にそれぞれ接続。
TX-8050の「A」の「R」の「+」と「-」を、右側に置くS-300NEOのLFの「+」と「-」にそれぞれ接続。
このように接続します。
TX-8050とS-300NEOをバイワイヤリング接続するのなら、AとBの両方の端子を使います。
このとき、上下のHFとLFをつないでいるショートバーは、外しておきます。
TX-8050の「A」の「L」の「+」と「-」を、左側に置くS-300NEOのLFの「+」と「-」にそれぞれ接続。
TX-8050の「B」の「L」の「+」と「-」を、左側に置くS-300NEOのHFの「+」と「-」にそれぞれ接続。
TX-8050の「A」の「R」の「+」と「-」を、右側に置くS-300NEOのLFの「+」と「-」にそれぞれ接続。
TX-8050の「B」の「R」の「+」と「-」を、右側に置くS-300NEOのHFの「+」と「-」にそれぞれ接続。
このように接続します。
書込番号:18056746
![]()
6点
blackbird1212さん
回答有難う御座いました。
モヤっとしていた部分がお陰で全て解決出来ました!
また僕の説明が下手でご迷惑をお掛けした皆様、申し訳ありませんでした。
tx-8050でこのスピーカーをバイワイヤリング出来る事が解り、益々購買意欲が湧きました。
今は家で転がっていた遠い昔のSP
パイオニア s-c750v
ケンウッド ls-sa7
ケンウッド omni7
を取り敢えず繋いで聞いていますが、流石に古過ぎるんだろうと思いますので、是非購入してその違いを感じて見たいと思います。
有難う御座いました。
書込番号:18056790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)







