S-300NEO-B [ブラック ペア] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

販売本数:2本1組 タイプ:ステレオ 形状:ブックシェルフ型 インピーダンス:6Ω WAY:2WAY S-300NEO-B [ブラック ペア]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • S-300NEO-B [ブラック ペア]の価格比較
  • S-300NEO-B [ブラック ペア]のスペック・仕様
  • S-300NEO-B [ブラック ペア]のレビュー
  • S-300NEO-B [ブラック ペア]のクチコミ
  • S-300NEO-B [ブラック ペア]の画像・動画
  • S-300NEO-B [ブラック ペア]のピックアップリスト
  • S-300NEO-B [ブラック ペア]のオークション

S-300NEO-B [ブラック ペア]TEAC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 8月下旬

  • S-300NEO-B [ブラック ペア]の価格比較
  • S-300NEO-B [ブラック ペア]のスペック・仕様
  • S-300NEO-B [ブラック ペア]のレビュー
  • S-300NEO-B [ブラック ペア]のクチコミ
  • S-300NEO-B [ブラック ペア]の画像・動画
  • S-300NEO-B [ブラック ペア]のピックアップリスト
  • S-300NEO-B [ブラック ペア]のオークション

S-300NEO-B [ブラック ペア] のクチコミ掲示板

(456件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「S-300NEO-B [ブラック ペア]」のクチコミ掲示板に
S-300NEO-B [ブラック ペア]を新規書き込みS-300NEO-B [ブラック ペア]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初心者です。真空管アンプとの相性

2014/09/27 19:00(1年以上前)


スピーカー > TEAC > S-300NEO [ペア]

スレ主 oniwaさん
クチコミ投稿数:11件

エレキットのTU-8100とゆう真空管アンプを組み立てたので、合いそうなスピーカーを探しています。
レビューを拝見してこちらの製品に気持ちが傾いているのですが、他製品のおすすめや
スピーカー選びのアドバイスなどいただければと思い書き込みしました。

予算:〜4万
ジャンル:ジャズ、レゲエ、アコースティック音楽。ボーカルはあまり聞きません。
用途:和室で小音量
音源:CD。LP。iphoneからUSB接続

耳が疲れるような高音や、ずんずんした感じの低音は好みません。
素直なバランスで聞けるものが理想です。
現在は、実家に転がっていたONKYOのD-80とゆうスピーカーに繋げてあります。
こんなスピーカーでもピアノの音色に感動をおぼえましたので、
せっかくならもう少しまともなスピーカーに繋いであげたいなぁと考えています。
当初はフルレンジのスピーカーキットなど楽しそうで興味がそそられたのですが、
やはり初心者にとっては敷居が高い世界のようで、諦めました。。

なにかアドバイスやおすすめスピーカーなど教えていただけると幸いです。
どうよよろしくお願いいたします。

書込番号:17988260

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:24件

2014/09/27 19:11(1年以上前)

こんばんは

>エレキットのTU-8100

調べたら、4Ω大丈夫なので

オーディオプロ AVANTO S-20 定価\30,000ペア

以上が、おすすめです(笑

でわ、失礼します

書込番号:17988309

ナイスクチコミ!2


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2014/09/27 19:18(1年以上前)

かんすぴ P1000-E http://www.fostex.jp/kanspi/ にFE103Enなんかお奨めです。
https://www.youtube.com/watch?v=XccDmwrrw6A&list=UUjQHzNqJAKHgydv0otUb4xQ

TEAC S-300NEO のが見た目はいいですけど 音はこちらのがいいんじゃないでしょうか・・

書込番号:17988348

ナイスクチコミ!3


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2014/09/27 21:48(1年以上前)

こんばんは。以前、ケンブリッジオーディオのSirocco S20を聴きました。その時はビリージョエル、ボーカルでしたが笑、小型スピーカーですが良いバランスで鳴っていたのを記憶してます。
ケンブリッジオーディオはスピーカーのラインナップも増えてますし、候補としても良いのではないでしょうか。ご参考までに。

書込番号:17988930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2014/09/27 23:43(1年以上前)

半導体アンプと違って、真空管アンプではタマの特性と回路方式で、大きく特性差が出ます。

6GW8系(多分フィリップス開発か?)は3-5極複合管ですが、
シングル使用の場合、OPT二次側DFは通常5-10程度で小さいでしょう。

従って、密閉型(エアサス等)などインピーダンス特性の素直な、
且つ締まった傾向のものを採用した方がよいです。
バスレフだとQが上がってぼんつく傾向になります。

書込番号:17989439

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2014/09/28 03:37(1年以上前)

TU-8100いいねぇ
これ、基板で全部済むから作りやすいけど、大きさが小さいからすこし混み合う所もあり、これが作れるようなら、ほとんどのキットはOKって感じですね。
このキット、ものすごい冒険をしていて、なんとACアダプタ駆動!!
こういうの、俺的にはすごくシビレるんだよね。

こいつ、大音量とか高解像度とか、豊かな低音とか求めると不満はでるだろうが、ニアフィールドでJAZZなんか雰囲気よく鳴らすにもいいアンプだと思う。

>当初はフルレンジのスピーカーキットなど楽しそうで興味がそそられたのですが、
やはり初心者にとっては敷居が高い世界のようで、諦めました。。

なにをおっしゃる、真空管アンプを1台組み上げて、大きな失敗もなくちゃんと動作させたあなたは、初心者ではありませんよ。せっかく、アンプを自作したのなら、スピーカーもいっちゃいましょう!!
システムをほとんど自作しちゃうってのは楽しいですから、チャレンジです。
HDさんが、フォステクスのカンスピを勧めてくれていますが、これは本当に簡単。
そして、このアンプの音は割とウォーミーな感触ですから、FE103Enと組み合わせるとこいつがシャープな感触ですから結構いいと思いますよ。
うさらさんが、密閉をお勧めしてくれていますが、まあ、そのとおりではあるともいますが、現在、密閉でうまくなるユニットが少ないし、10センチぐらいの小口径で、あまり大音量を望まなければ「ポン付き」は感じないかと思います。

音響的な特性はともかく、自作なら、1度はバックロードなんていかがですか?
http://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=53772233
板材キットと言って、必要なサイズに切り出した板を説明書通りに組み立てるだけで完成するキットもあります。
これは10センチユニット用ですが、8センチ用のもあります。
http://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=70796230
僕は、8センチのほうがお勧めかなぁ
んで、ちょっと音は固めだけど、けっこう下まで伸びて、かつ、値段がまあまあ安い8センチユニットのこいつ
http://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=6449

メーカー品にはあまり無いバックロードで、能率も上がるし、小さなフルレンジ1発の楽しさはなかなかですよ。
このキットは他に、内部配線と、ターミナルを用意しなければなりませんが、それでも予算内余裕です。
このキットの高級組立済みバージョンも10センチと12センチには用意されています。
http://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=65685700
これは、FE103Enをターゲットにした製品でしょうね。
それを、あえてひねくれてw
http://mx-spk.shop-pro.jp/?pid=62952301
こんなユニットを選択してみてもいいかなぁとか・・・・・・

あとは、ハセヒロさんの組立式バックロードなんてのもあります。
http://www.hasehiro.co.jp/

こういうキットをつかって工作すれば、最小の労力と、ノンテクニックでも自作は楽しめます。
ハセヒロの製品なんて、ボンドすらいらない。
まあ、組立は結構なんとかなるんですが、塗装が難しいんですけどね・・・・・・・

まあ、でも、このS-3000は見た目もかっこいいし、悪いスピーカーではないと思いますよ。

書込番号:17989862

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 oniwaさん
クチコミ投稿数:11件

2014/09/28 09:59(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございます!
こんなにためになる書き込みをいただけるとは思ってもみませんでした。
価格コムってすごい場所ですね。

>JBL好き@4312A様
ランキング上位の製品ばかりを彷徨っていたので、大変参考になりました。
4Ω大丈夫、、電流の話は私の頭がショートしてしまい未だよく分かってません。。
これを機にすこし勉強してみようと思います。

>HDMst様
こんなに易しいキットがあるのですね!興味深々です。
Fostexのユニットには定評があるとゆう辺りまでは調べていたので、
ぐっと背中を押された気持ちです。ここまで安価なセットでもS-300NEOを
上回れるとゆうご意見にも目からウロコ状態です。音質のイメージが全くの
未知でしたので。。ありがとうございました。

>達夫様
初めて目にするメーカーです。レビューの少ない製品でも
逸品はたくさんあるものなんですね。機会があれば試聴してみたいなあ。
ビリージョエルのピアノの弾き方、好きです。

>うさらネット様
真空管の解説ありがとうございます。そのように特性が分かれるものなのですね。
密閉かバスレフか。。原理は分かるのですが実際の音を聞き分けた経験が無いため、
文章から必死に想像しております。ボン付く状態、、確かに避けたい気がします。

書込番号:17990545

ナイスクチコミ!1


スレ主 oniwaさん
クチコミ投稿数:11件

2014/09/28 10:24(1年以上前)

>Whisper Not様
熱く自作を勧めていただきありがとうございます。おかげさまで気持ちが固まりました。
TU-8100は入門機のようですのであまり欲をかいてはいけないのかなと萎縮してましたが、
お褒めいただきますます愛着が沸いてきました。お金があまりかけられない分、
手をかけたシステム作りをしてあげようと決心いたしました。
ちなみにUSB-DACモジュールもこれから半田付けするところなのですが、
こちらのほうがうんとチマチマした基盤で、、心が折れそうです。
バックロードホーンはちょうど長岡鉄男さんの偉業からロマンを感じていたところでして、
ぜひ挑戦してみたいです。リンク先を拝見したところ、コイズミ無線さんのキットも
ハセヒロさんの組み立て式も、私でもなんとかなりそうな内容でした。
高さと奥行きのバリエーションをどのように選定したらよいのか、頭から煙が出そうなので
設置上のサイズ感だけで決めてしまおうかと思います。
塗装はオイルステインのみが好きなんですが、合板ではどのような仕上がりになるのか。。
ユニットの口径は小さいほうがお奨めなのですね。
アンプがウォーミーな感触とゆうのは、活かしてあげたい目指したい方向だなあと思います。
とてもわくわくしてきました。

着地点がS-300NEOと離れた話になってしまい、大変失礼しました。
皆さまの助言のおかげで、目的意識と今後の楽しみが得られました。
大変感謝しております。ありがとうございました!

書込番号:17990624

ナイスクチコミ!3


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2014/09/28 12:42(1年以上前)

Voxativ Ampeggio Signature

AC-3x ユニット一発

バックロードホーンと言えば、先日 東京国際フォーラムで見た ヴォクサティヴのスピーカーがとても印象に残っています。
ピアノの音がリアルで 大きい音量でも破綻せず、バックロード臭さなどイヤな響きも無くて、コレ本当にバックロード・・
ってな音で鳴らしてました。http://www.ark-co.jp/audio/voxativ/

18cm一発ですが、他のマルチに匹敵するサウンドでしたよ。
http://www.ark-co.jp/audio/voxativ/product_driver.html
Voxativ動画
https://www.youtube.com/watch?v=Z57a_6H3dao

書込番号:17991126

ナイスクチコミ!2


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2014/09/30 23:18(1年以上前)

それともうひとつ耳が疲れるような高音や、ずんずんした感じの低音ではないアコースティック音楽がいいものとして
MarkAudio  CHN-70なんかもいかがでしょうか。
FE103Enより聴き疲れは少ないかなとおもいます。  http://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=75628199

書込番号:18000036

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

バナナプラグ

2014/07/05 09:07(1年以上前)


スピーカー > TEAC > S-300NEO [ペア]

クチコミ投稿数:47件

昨日からいきなり値段が上がりましたね。
今見るとすこしさがってますが、在庫処分なのでしょうか?

教えていただきたいのですが、
このスピーカーでバナナプラグプラグを使う場合、
スピーカーと本体の両方に使うのがいいのですか?
それとも、スピーカー側だけで良いのでしょうか?

書込番号:17699415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13957件Goodアンサー獲得:2928件

2014/07/05 09:18(1年以上前)

どちらでも問題ありません。
なお、バナナプラグは抜き差しを容易にするために使うものです。
通常、音質面でのメリットはないので、必要なところにだけ使えば良いと思います。

書込番号:17699440

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/07/05 09:27(1年以上前)

>通常、音質面でのメリットはないので

それは、どうかなあ〜(笑

それは、置いておいて
スレ主殿は、スピーカー決めたってこと?

それなら、元スレ、解決済にして、閉じちゃってね

じゃあ、またね

書込番号:17699468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2014/07/05 09:54(1年以上前)

 バナナプラグを使うと、ケーブルの芯線をそのまま装着する場合に比べて「接点」が増えるわけで、音質が低下することがあります。しかも、バナナプラグ自体の「音色」が付与されて、カラーリングの大きいサウンドになる大きい恐れもあります。

 まあ、「バナナプラグ自体の素材による音のテイスト」が良い方向に作用するケースもあるとは思いますが、私自身の経験では、バナナプラグやYラグを使って繋げた時の音が、ケーブルの芯線をそのまま端子に装着する場合の音より劣化していることを認めることが多かったですね。

 バナナプラグというのは「ケーブルをしょっちゅう抜き差しする必要があるユーザー」以外は、使う必要は無いと思います。

 もちろん「プラグ使用による音の着色や接点の多寡などは気にしないし、そもそもケーブルによる音の違いにも興味が無い」とのことでしたら、ご自由に使用して構わないでしょう。

書込番号:17699529

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/07/05 10:37(1年以上前)

そんな、あなたに、おすすめ〜

van den Hal (ヴァン・デン・ハル)
http://www.esoteric.jp/products/vdh/3t_speaker/index.html

じゃあ、またね 

書込番号:17699643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2014/07/05 13:19(1年以上前)

皆さん、ありがとうございました。

書込番号:17700171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2014/07/06 15:50(1年以上前)

試聴に行く時間が取れないので、評価を信じてアマゾンで注文しました。
チェリーがよかったけど、高騰のためお値段据え置きのブラックにしました。

スピーカーコードが2本付いてるようなので、まずそれで繋いで、時間が
経ったらバイワイヤにチャレンジしてみます。

皆さんありがとうございました。

書込番号:17704396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2014/07/09 11:46(1年以上前)

よくケーブルの末端をハンダあげする人がいますが、それよりもバナナプラグの方が接点が大きくなるので電気的には良好かと思います。

音に関しては全く気にしないで使って大丈夫ですよ!

書込番号:17713896

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

値上げ

2014/06/14 20:52(1年以上前)


スピーカー > TEAC > S-300NEO [ペア]

クチコミ投稿数:29件

7月から値上げのようです
狙っている方はお早めに

私も使っていますが3万円でこの音は反則ですね

書込番号:17626806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
@starさん
クチコミ投稿数:4354件Goodアンサー獲得:435件

2014/06/14 21:57(1年以上前)

ちょうどいまDS-DAC-10と本機でビールを飲みながらマイルスを聴いていました

ほんとにいいスピーカーですね



書込番号:17627096

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件

2014/06/15 00:41(1年以上前)

ですね
購入当初はD112等の定番機にしようと思っていましたが、店頭で試聴して一気に300NEOに傾きました

クラシカルな音には素晴らしい音楽性を与えてくれます

書込番号:17627788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


radikaさん
クチコミ投稿数:25件

2014/06/30 10:53(1年以上前)

そうなんですか! 7月から値上げですか、明日からですね!

以前から気になるスピーカーでしたが、値上げとなると更に気になりますね

以前現物を見たことがありましたが、高級感がありますね、音も良かった、安いなと思っていました

今現在の価格ドットコムの売値は3万円弱ですね

在庫はもうないのかと思っていたら、価格ドットコムを見ると、今現在、在庫のあるお店は、ヤマダウェッブコム、ソフマップ、アマゾン… まだ在庫がありますね
 

明日からいくらになるんですかね?買っとけば良かったと後悔するのか、今日買うか、衝動買いで後悔するか、思案中ですー

書込番号:17682234

ナイスクチコミ!0


290thitさん
クチコミ投稿数:18件 S-300NEO [ペア]の満足度3

2014/07/06 13:13(1年以上前)

値上がりましたね

16%の値上を行うということでしたから、値上直前になんだかちょっと値上がりして税込3万位になったようで、そこから計算すると35000円位ですか!

ちょうどそのくらいになっていますね!

でも今年の春あたり、何か月間も26000円くらいでしたから、そこから考えると、3万円前後に下がるのでは、と私は思いまーす

いいスピーカーみたいですね

書込番号:17703917

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

主にサラウンド用として使ってます。

2014/03/03 20:32(1年以上前)


スピーカー > TEAC > S-300NEO-B [ブラック ペア]

スレ主 asuberuさん
クチコミ投稿数:379件 S-300NEO-B [ブラック ペア]の満足度5

AV用として、最近ペア2セット4本購入しました。以前使ってたSPより一回り程小さいですが、同型4本のサラウンドはなかなかいいですね。自分のサラウンドは基本4.0chですのでバランスはいいと思います。

本格的にサラウンドシステムを組んでいる人達から見れば、バカにされるかも知れませんが、個人的には、8畳程度の自室には、これぐらいの小型SPでも十二分に臨場感はでるので満足してます。ペア2セットでも6万円切ってますから安いです。
当分の間は遊べそうです。

いつかグレードをあげたくなったらまた4本買いです。

書込番号:17261024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:17件

2014/03/03 22:22(1年以上前)

自分もフロントにリアとサラウンドで使ってますよ。もっと狭い6畳のゲーム部屋で。
狭所でサラウンド組むなら同軸2WAYは良い選択でした。
小型フルレンジのような音域不足でSWの低音頼りな事にならず、中高音のクオリティとレンジがアップして同軸による定位の良さと広めな指向性でスイートスポットも狭くならずサラウンド感もあり、ニアフィールドでもしっかりサラウンドが実現できるからです。

4.0chだと、低音もこのSPに負わせる事になりますが、バスレフの低音ながらしっかり応えてくれますね。量だけならかなり出せるSPです。しかし低音出過ぎると同軸上のツイーターに干渉して高音がビビるので、ゴムバンドでツイーターの軸を制振すると結構抑えられますよ。

書込番号:17261650

ナイスクチコミ!1


スレ主 asuberuさん
クチコミ投稿数:379件 S-300NEO-B [ブラック ペア]の満足度5

2014/03/03 23:30(1年以上前)

SameSameSameさん こんばんは

お仲間がいて嬉しく思います。
自分より上の6.0chで楽しんでいるようです
ね。小型ですから6本置きも余裕ですね。同軸2wayは初めて買いましたが、気に入りました。

まだエージングも済んでいないので地道に鳴らしていきます。もう少し低域が欲しくなっ
た場合はSWの追加も検討する必要はありますね。
低音が出過ぎるとツイーターが干渉するんですか。ゴムバンドの対策は参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:17262010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

スパイク装着時の高さ

2014/03/02 13:45(1年以上前)


スピーカー > TEAC > S-300NEO [ペア]

スレ主 djpothighさん
クチコミ投稿数:44件

こんにちは。
スパイク装着時の高さを教えてください!

宜しくお願いします。

書込番号:17255546

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:1071件

2014/03/02 14:48(1年以上前)

こんにちは

こちらではないでしょうか・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000410061/SortID=16489089/#tab

ご参考まで

書込番号:17255740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件 S-300NEO [ペア]のオーナーS-300NEO [ペア]の満足度4

2014/03/02 15:25(1年以上前)

スパイクのみ

スパイク受けあり

djpothigh さん 今日はです。

実測してみました。

スパイクのみの場合、262mm
付属のスパイク受けを使用した場合 265mm

上記は、スパイクを一番奥までねじ込んだ場合となります。
スパイクにはナットが付いてこのナットを取り外してねじ込むと、さらに数mm低くなるのでその時、前出の情報の260mmになるみたいです。

書込番号:17255861

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 djpothighさん
クチコミ投稿数:44件

2014/03/02 16:27(1年以上前)

古いもの大好きさん

ありがとうございました!!!!

助かりました!

正確な実測で感謝しております。

んー ざっと計算すると、260mm が、私の許容スペースかなっと考えておりましたので、
もっと詳細に図る事とします! 5ミリたぶんなんとかなりそうですが^^;

ありがとうございました!


書込番号:17256071

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

狭い場所での設置について

2014/01/31 21:01(1年以上前)


スピーカー > TEAC > S-300NEO [ペア]

クチコミ投稿数:9件

現在、仕事場で
PC(WAV) - USB - FOSTEX HP-A3 - RCA - FOSTEX PM0.3
という環境で音楽を聴いているのですが、
PM0.3を家族に譲らなければならなくなり、それならパッシブスピーカーを導入しようと思っています。
HP-A3の先は、パワー不足ですが倉庫で眠っているSDA-1100(鎌ベイアンプKRO)か
Lepai デジタルアンプ LP-2020A を購入使用と思っています。

問題は、設置場所で、いつも座る所から70センチ離れた所で
自分の顎の位置の高さに幅50センチ奥行き30センチの棚板があり、そこが設置場所となっています。
大きさや価格、みなさん評価などを参考に、
S-300NEO か ZENSOR1 に目星をつけたところです。
それで気になるのが、スピーカ同士を近く設置しなければならないことです。
ZENSOR1 は、リスニングスポットが広いというのは目にしたのですが、
近距離にスピーカーを置く影響については、わかりませんでした。
またS-300NEOについては、そういった情報は探せませんでした。

そこで、そういう環境で使っている方がいらしたら、使用感などをお聞きしたいです。
また同価格帯でニアフィールドが得意なスピーカーがあればお教えいただきたいです。

音に関しては、詳しくはありませんが、女性ボーカルの高音が綺麗に鳴る感じが好きです。
低音は、それほど重視していませんし、スピーカーの大きさからもそれほど期待しておりません。

なにかいいご意見があれば是非宜しくお願いします。

書込番号:17136468

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2014/01/31 22:20(1年以上前)

拝啓、ニアフィールド仕様と2020A系のワードに引っ掛かり返信した、たなたかAです。
まず「ニアフィールド仕様」だと、先ず浮かぶのは"富士通テン"でしょうか?、又兎に角パジェット路線で行くなら"かんすぴシリーズ(フォステクス)"が有りますねぇ!(組立ですが?)。最近フルレンジに興味有りつい発言してしまいました。悪しからず、敬具。

書込番号:17136785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件 S-300NEO [ペア]のオーナーS-300NEO [ペア]の満足度4

2014/01/31 22:22(1年以上前)

らむやいやいさん 今晩はです。

S-300NEOを写真の様な設置で使っています。
ツィータ間の距離が75cm イスに座って聴いているスタイルで頭からスピーカーまでが70cmと言ったところです。 

ちなみにアンプは、左スピーカー下にある、雑誌の付録USB・DACと付録のデジタルアンプです。

サウンドは、特に強調の無い素直なサウンドで、女性ボーカル気持ちよく聴いております。
ニアフィールドですので、ボリュームは、かなり控えでの再生です。

壁がすぐ後ろに控えていますので、後方にあるバスレフポイートは、スポンジを詰めている関係上、低音は控え目で、その分、中高音がスッキリと透明感のあるものになっています。

残念ながら「ZENSOR1」は聴いた事がありませんので判りませんが、個人的にはS-300NEOはニアフィールド&ボーカルに適したスピーカーと思ってます。

見た目も、値段以上の豪華さがありますし(笑)

書込番号:17136793

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2014/02/02 00:12(1年以上前)

らむやいやいさん、こんばんは。

S-300NEOは、2つの振動ユニットを同軸(同じ位置)に配置しているので、音源は1点となり、一般の2ウェイ方式よりも定位感は優位な作りとなります。特にニアフィールドの場合、2つの振動ユニットの間隔が離れていると音のまとまりが悪くなる傾向がありますので、そういう意味ではS-300NEOは、デスク等に置いて近くで聴くことを念頭に設計されていのかもしれませんね。

ニアフィールドでは特にスピーカーの高さによって聴こえてくる音がずいぶん変化します。普段、聴かれる耳の位置に高域用の振動ユニットの高さを合わせると良いです。

書込番号:17141463

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2014/02/02 10:52(1年以上前)

らむやいやいさん、こんにちは。

スピーカーのご予算は、2万円台以下くらいですか? その価格帯なら、(少なくとも私が聴いた限りでは)総合力でZENSOR1以上と断言できるスピーカーは存在しません。ニアフィールド(1m以内〜2m)でも何度も試聴していますが、違和感はまったくありません。ニアでも音像はビシッと定位しますし、両スピーカーの幅を広げれば音場感も豊かになります。

※どんな音なのかは、以下をご参照ください。
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-118.html


一方、S-300NEOも定位のいいスピーカーですね。もちろん好みの問題もありますから、両者をじっくり比較試聴なさってお決めになるといいと思います。以下はオーディオ店のリストです。よければお近くの店を探してみてください。

●全国オーディオショップ・リスト
http://www.phileweb.com/links/link.php/7

●以下はたまたま特定メーカーの全国販売店リストですが、ショップのリストとして使えます。
http://www.triode.co.jp/sales/index.html
http://naspecaudio.com/shop/
http://www.esoteric.jp/support/shop/index.html#shop_import
http://www.kef.jp/dealer.html

●全国の「ヨドバシカメラ」一覧
http://www.yodobashi.com/ec/store/list/index.html

●全国の「ビックカメラ」一覧
http://www.biccamera.co.jp/shoplist/


ではよいオーディオ選びを。

書込番号:17142747

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2014/02/05 09:24(1年以上前)

古いもの大好きさん
わかりやすい使用例をあげていただきありがとうございます。
設置すると存在感がすごいですね。

のらぽんさん
わかりやすい説明ありがとうございます。
参考にさせてもらいます。

Dyna-udiaさん
やっぱり視聴が一番ですよね。
リンクまで張っていただき、ありがとうございます。
田舎に引っ込んでいると視聴しに行くのに、スピーカー代の何割かを散財してしまうので
なかなか躊躇してしまいます。
ZENSOR1は、やっぱりいいスピーカーなのですね。
迷います。

みなさん、本当にありがとうございました。

書込番号:17154508

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「S-300NEO-B [ブラック ペア]」のクチコミ掲示板に
S-300NEO-B [ブラック ペア]を新規書き込みS-300NEO-B [ブラック ペア]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

S-300NEO-B [ブラック ペア]
TEAC

S-300NEO-B [ブラック ペア]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 8月下旬

S-300NEO-B [ブラック ペア]をお気に入り製品に追加する <46

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング