『NE-BS600との違い』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:スチームオーブンレンジ 庫内容量:26L 使用人数:3人 最大レンジ出力:1000W オーブン最高温度:250℃ スチームエレック NE-S265のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

スチームエレック NE-S265 の後に発売された製品スチームエレック NE-S265とスチームエレック NE-S266を比較する

スチームエレック NE-S266

スチームエレック NE-S266

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 9月 1日

タイプ:スチームオーブンレンジ 庫内容量:26L 使用人数:3人 最大レンジ出力:1000W オーブン最高温度:250℃

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • スチームエレック NE-S265の価格比較
  • スチームエレック NE-S265のスペック・仕様
  • スチームエレック NE-S265のレビュー
  • スチームエレック NE-S265のクチコミ
  • スチームエレック NE-S265の画像・動画
  • スチームエレック NE-S265のピックアップリスト
  • スチームエレック NE-S265のオークション

スチームエレック NE-S265パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 9月 1日

  • スチームエレック NE-S265の価格比較
  • スチームエレック NE-S265のスペック・仕様
  • スチームエレック NE-S265のレビュー
  • スチームエレック NE-S265のクチコミ
  • スチームエレック NE-S265の画像・動画
  • スチームエレック NE-S265のピックアップリスト
  • スチームエレック NE-S265のオークション


「スチームエレック NE-S265」のクチコミ掲示板に
スチームエレック NE-S265を新規書き込みスチームエレック NE-S265をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

NE-BS600との違い

2013/07/26 20:52(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > スチームエレック NE-S265

クチコミ投稿数:110件

過熱水蒸気式のオーブンレンジをさがしており、電器店で本機が気になっています。
いったん帰宅しネットで情報収集していたところ、三ツ星ビストロシリーズの最下位機種NE-BS600の
存在を知りました。

http://panasonic.jp/catalog/ctlg/mi_oven/index.html
↑のカタログで比較表を見ていましても
本機と、NE-BS600の違いがよくわかりません。

違いといえば、片面か両面かとかこんがり8分がついているかどうか、ビストロ皿がついてるかくらい?

それとも、これらは結構違うもんでしょうか。

お菓子はあまり作りませんが、油を落としたグリル系料理や衣をつけたヘルシー系フライを作りたいと
思っています。

宜しくお願いいたします。

書込番号:16406063

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2013/07/26 23:44(1年以上前)

比較表であれば、これが見やすいですね。
http://panasonic.jp/range/pdf/mi_oven_lineup.pdf
確かに、違いはそれぐらいですが、両面か片面かって言うのはおおきな違いな様に見受けられます。
とかく、電化製品では些細な違いを付けて差別化を図っており、バックライトの有無で1万円程度違いますから、
調理の機能の違いは大きいのではないか?と思った次第です。

ただし、

>油を落としたグリル系料理や衣をつけたヘルシー系フライを作りたいと

が、どれぐらいの完成度や満足度で作れるか?となると、難しいものがあります。
私は東芝KD410Aにてハイブリット調理のから揚げを作った事がありますが、正直、満足する出来ではありませんでした。
ですから、私の場合、R305(今のBS900)の光ヒーターであれば、その希望は叶うのかなぁ〜?と、悪い虫はうずいていますw

書込番号:16406758

Goodアンサーナイスクチコミ!0


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2013/07/27 00:39(1年以上前)

NE-S265は片面グリルで
NE-BS600(NE-A265)において両面グリルを選択すればはいおわりな部分が
片面やいてブザーが鳴ったら角皿を引いて調理物をひっくり返すという作業があります

NE-S265はオーブン予熱後に焼くメニューが多いのですが
ビストログリル皿のある機種では
両面グリルで賄えるので時短になります

またパナソニックのヘルシーコース(過熱水蒸気メニュー)はやや遅いので
これが実用に値するかは説明書をダウンロードしてご覧になって下さい

書込番号:16406949

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件

2013/07/27 01:18(1年以上前)

ぼーーん様


片面をひっくり返す手間はやっぱり面倒でしょうか。。。

そうなんですよね、揚げ物が出来るといってもどのくらいの完成度で出てくるのか
わからないがために、たとえビストロシリーズにしてもシャープのヘルシオにしても
出来るという基準がそれぞれ違う限り買ってみないとわからない
というのが正しい答えかもしれません。

my memo様

やはり裏返す作業が面倒とのこと。うーん、どうしよう。
pdfが文字化けして見れなかったので、明日電器店で確認してきます。

書込番号:16407036

ナイスクチコミ!0


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2013/07/27 11:21(1年以上前)

過熱水蒸気で焼くよりクッキングシートを敷いて
直火に近いトースター性のオーブンで焼く方がおいしいですよ
脂も適度に落ちます

揚げない揚げ物は衣をローストできてないとおいしくありません
ローストするには予めパン粉を炒めるか上でいう高火力なオーブンだと
ローストも同時にやってくれます

大判サイズのトンカツとか作るなら火力がいるので
NE-S265辺りでは非力です

なのでもしオーブンレンジで揚げない揚げ物を実用的にやりたいなら
上位機種の火力がある方がいいです

またもう1つの方法としては広めのトースターオーブンをかう事です
最近のは温度調節できてタイマーも30分〜のもあります
これだと予熱なしで短時間でローストが良くされた揚げない揚げ物が作れます

書込番号:16408004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2013/07/29 11:59(1年以上前)

my memo様

機能や予算以外の諸事情で結局、本機種を購入致しました。

上位機種(5万〜)だとさすがに予算的にも厳しいので、衣をローストして
揚げ物感を再現したいと思います。

書込番号:16414933

ナイスクチコミ!0


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2013/07/29 14:23(1年以上前)

NE-A265がBS600相当なので
値段的にも安くてよかったと思いますが・・・

この辺のオーブンは温度が上がるのに時間もかかりますのでグリル機能生かさないと
揚げない揚げ物はきついですね
上でも挙げましたが大き目のはつくれないですね

書込番号:16415271

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > スチームエレック NE-S265」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
ガラス管ヒーターが破裂した 6 2023/11/06 12:42:56
ヤマダ電機静岡店にて 0 2013/08/03 14:29:10
NE-BS600との違い 6 2013/07/29 14:23:15
ケーズデンキ月寒店にて 0 2013/04/11 21:09:55
庫内天板にサビ 3 2013/04/04 18:34:30
オーブンレンジ機能について 6 2013/03/31 10:28:42
トーストについて 3 2013/02/13 22:53:08
ヨドバシカメラ千葉店 4 2013/03/08 16:35:21

「パナソニック > スチームエレック NE-S265」のクチコミを見る(全 36件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

スチームエレック NE-S265
パナソニック

スチームエレック NE-S265

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 9月 1日

スチームエレック NE-S265をお気に入り製品に追加する <105

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング