LUMIX DMC-G5W-W ダブルズームレンズキット [シェルホワイト]
「アイセンサーAF」や「タッチパッドAF」を新搭載したミラーレス一眼カメラ
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 電動ズームレンズキット

LUMIX DMC-G5W-W ダブルズームレンズキット [シェルホワイト]パナソニック
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 9月13日
LUMIX DMC-G5W-W ダブルズームレンズキット [シェルホワイト] のクチコミ掲示板
(2744件)- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキット
G6が海外で発表されましたね。
公式:
http://www.panasonic.net/avc/lumix/systemcamera/gms/g6/index.html
レビューサイト:
http://www.dpreview.com/news/2013/04/24/panasonic-unveils-lumix-dmc-g6-16mp-mid-level-mirrorless-camera
http://www.ephotozine.com/article/panasonic-lumix-g6-hands-on-review-21787
外観はパッと見で、G5と同じように見えますね。
静止画は、
・新開発ビーナスエンジン、拡張設定でISO 25600、ローライトAF
・Wi-Fi、スマホ連携
で、先日発表されたGF6と同等ですね。
EVFが有機ELなのは、評価が分かれるところですかね。
G5からの正常進化といったところでしょうか。
発売当初は高いでしょうから、急激に値段の下がってきたG5にするか、迷いどころです。
(噂のあったボディー内手振れ補正が付いていたら、確実にG6を選んだのですが。)
11点
ニコンのサブでG1を使ってますが、ニコンのミラーレスV1、V2の質感の高さをうらやましく感じていたのでやっとG1から乗り換えられそうです。
なで肩ボディーもニコンの一眼とは一味違って新鮮ですね。
書込番号:16054982
1点
無事に出て何よりです。
こういう一眼レフ風スタイルもいいですね。10倍ズームのキットが出たら、値落ちを待って、買いたいと思います。PZの高倍率ズームが出るとしても、きっと、お高いだろうし。
G6の速攻ゲットに踏み切れない理由は、GPSが使えないことです。GH3は電話側のデータにアクセスできるのに、GF6/Gではその機能を封印している理由がよくわかりません。ここは、ソフトだけでできるはず、ということでパナソニックさんにお願いしたいところです。
また、たぶん、GH3とGF6/G6で電話側のアプリも別(そもそも共存するのか?)ということで、GH3と二台持ちする人がいたら困るように思います。これ自体は製品の性格が違うのでしょうがないかも。
書込番号:16055156
2点
個人的には操作性を考えた丁寧なデザインになってきたことを高く評価したいです。
上にも挙げましたが、例えば背面上部のファンクションボタンの周りを誤動作を防ぐために少し盛り上げつつボタンのサイズをちょっと大きくしたとか、サムレストを軍艦部側の盛り上がりをなくして親指を自然に置くことができる形状にしてきたとか、サムレスト脇のボディの盛り上がりを抑えて操作ダイアルへの移動性を向上したとか、モードダイアルを親指で回しやすいようにちょっと後ろに下げて軍艦部に切り込みを入れた、とかですね。
従来のパナソニック機にはこういう細部への配慮が足りないと常々感じていましたが、GH3以降は操作性を強く意識してかなり細かいところまで気を配ったデザイン傾向になりつつあるようです。どうして突然こういうことをやり始めたのかわかりませんが、m4/3ユーザーとしては大変にありがたいことだと思います。
「神は細部に宿る」という言葉がありますが、これは写真にもカメラにも当てはまることだと思います。カメラが使いやすくなるのは誰にとっても良いことだと思いますので、こういう方向性はぜひとも継続していただきたいものです。
書込番号:16055430
2点
こんにちは。
デザインは私もR9を連想しました。
https://www.google.com/search?q=r9+%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%AB&sa=X&hl=ja&tbm=isch&tbo=u&source=univ&ei=6d93UaCnOoSRrQfy34CABA&ved=0CDEQsAQ&biw=1235&bih=745
書込番号:16055455
1点
> うるかめさん
>「LUMIX DMC-GH3」および同時発表の「LUMIX DMC-G6」ではセンサー240fps読み出しによる高速AFを利用可能。手ブレ補正機構は従来のMEGA O.I.S.比で2倍以上としている。
これって、レンズ「LUMIX G VARIO 14-140mm F3.5-5.6 ASPH. POWER O.I.S.」の記事であり、G6の記事ではないですよね?
お分かりかとも思いましたが、他の方がG6の記事と勘違いされる可能性がありますので、念の為。
書込番号:16055639
1点
安くなったG5を手に入れようと、ほぼ気持ちを固めてましたが、
あふろべなと〜るさん
レオパルド・ゲッコーさん
のカキコミを拝見して、
G6の質感、操作性を考えた丁寧なデザインを再認識し、多少高くてもG6にしようか、また迷ってきました。(^_^;)
G6の機能面では、
・ローライトAF→暗い場所でどのくらい実用的にピントが合うか?
・オートISO感度3200→実用に耐えうるISO感度がG5より向上しているか?
が、個人的に気になってます。
同じヴィーナスエンジンを搭載し先行発売されるGF6のレビューを見れば傾向が分かるのでしょうかね。
書込番号:16055652
1点
全体のフォルムはα99に似てます。
シャッターボタンの周辺はライカSに似ています。
全体に高級感が出てきました。ヒットしそうな予感です。
しかし、発売時期はいつでしょうか?
GH3は開発発表から販売開始まで、2カ月以上かかりました。
あまり遅いと熱が下がります。発売時期を発表して欲しいですね。
書込番号:16056103
2点
センサーがG5と同じということですが、
手元にあるG2と比べて、どの程度画質(特に高感度)が向上しているか興味あります。
GH3と同じセンサーを期待していたんですけどね・・・。
(GH3は別の新しいセンサーなんですよね?)
>BAJA人さん
R9かっこいいですね!
G6も軍艦部がシルバーの2トーンなら、かなり魅力的になります!
書込番号:16057114
2点
1080/60p+動画マニュアル露出搭載となると
マルチアスペクトが不要であれば
GH2からのアップグレードにも最適ですね
GH2 392g
GH3 470g
G6 340g
写真を見ると大きめに見えますが
GHシリーズと比べればかなり軽量です。
>>ねあとさん
GH3に搭載されているセンサーと比べてしまうと
ダイナミックレンジや高感度の点で見劣りするのは事実ですが
G2からならその性能の向上を体感できると思います。
ちなみにDxOによるベンチマークによると
Lowlight ISOのスコアは
GH3 812
G5 667
G2 493
となっています。
動画を含めGH3とどの程度画質に差があるのか気になるところです。
書込番号:16058193
2点
ねあとさん
R9格好いいですよね〜。
このままのデザインでデジイチを出してもらいたいんですが(笑)
DMRをつけて撮ってる友人がいます。
書込番号:16058475
1点
ボアアップさんが、GF6の詳細なレビューを早速あげていただいてますね。
http://review.kakaku.com/review/K0000489504/ReviewCD=591062/
G6もGF6と同じヴィーナスエンジンを積んでいるので、静止画については大いに参考になりそうです。
高感度性能、解像力についてかなりの改善がみられているようで、
G5購入でほぼ決まりだった意思が、だいぶ揺らいでいます。(^_^;)
国内での発表(&発売日発表)が待ち遠しいですね。
書込番号:16061060
2点
>最初はGH3並みの値段だったりしそうで怖いです(^_^;
とりあえずそこまでは高くないようですね。6/21発売予定ですか。
http://www.amazon.com/Panasonic-DMC-G6KK-Compact-Digital-14-42mm/dp/B00CFCTDD6/ref=sr_1_6?s=electronics&ie=UTF8&qid=1366940954&sr=1-6&keywords=DMC-G6
書込番号:16061092
2点
>mupadさん
情報、ありがとうございます。
レンズキットが日本円でだいたい75000円弱ですね。
予想よりお値打ち感のある価格で驚きました。
G5の(電動ですが)レンズキットの初値が95000円くらいでしたので、
日本でも、G5の初値以下になる可能性は期待できますね。
6/21発売予定ということは、国内では遅くとも7月には発売しそうですね。
それまで待つか、G5を買ってしまうか・・・(*_*;
ちなみに、デジカメinfoでデモ機を触ったであろう方の書き込みをみると、
・フォーカスピーキングが、かなり使えることと、
・ボディの質感がG5とは全く別物
ということが挙げられていました。
書込番号:16061445
1点
G6が発表されたためか、一気に価格が落ちましたね。
もっと安くなったら購入してしまうかもしれません。
書込番号:16061899
1点
Gシリーズって「質感が‥」「デザインが‥」、と言われ続けて来ましたがパナもやっと手を入れて来ましたね
まさか外見さえ変えれば売れるとは思っていないでしょうが、とりあえず今回は外見優先のようで中身も本気を出すのは次期モデルでしょうか?
ただこれだけ立派になると、量販店で「これだったら一眼レフでもいいんじゃない?」と客が呟きそうな気もしますが
書込番号:16065348
1点
コントラストAFの速度が位相差AFの速度に迫ってますので
10万円以下で買い揃えたい層にはミラーレスの方が売れると思いますよ
書込番号:16086084
0点
やーっと国内発表されましたね。
パナが巨額赤字決算を発表したので、
もしかしたら商品展開見直しとかでG6の発売は海外だけでは?と不安になっておりました。(^_^;)
価格COMの商品ページもできましたね。G6の話題はそちらに書くようにします。
http://kakaku.com/item/K0000510122/
書込番号:16132395
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキット
パナソニックのFZ200と迷ってます。
主に子供の小学生イベントやサッカーの試合で使う予定です。
FZ200は連写中のAF追従が魅力的なんですがミラーレスは全くの素人でパンフレットを見ても分からない状態です。追従するのが当たり前なのでしょうか?
書込番号:16050241 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マニュアル(詳細操作編)の84ページにあります。
PDFファイルダウンロードサイトを直リンクすると時間がかかりますので、ダウンロードサイトの入り口を貼っておきます。
http://ctlg.panasonic.jp/product/manualdl.do?pg=23&hb=DMC-G5W
書込番号:16050528
![]()
1点
フォーカスモードがAFCとAFFの場合は、連写時も一コマごとにAFします。
ただし、AF動作が入るので連写速度は遅くなります。
6コマ/秒が、5コマ/秒ぐらいでしょうか。
書込番号:16050559
![]()
2点
お二方、丁寧にありがとうございました。
帰宅しましたらマニュアル見てみます。
書込番号:16050939 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキット
初心者です。
コンパクトデジカメからミラーレス一眼に変えたいと考えたいと思っております。
LUMIX DMC-GF5WA ダブルレンズキットとLUMIX DMC-G5W ダブルレンズキットとの違いを押しててください。
お願いします。
0点
ぶちゅ (^u^)つ
押しました。 (・・)>
書込番号:16040161
4点
わからないかもしんないけど、比較するとこんなとこ。 /(・。・)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000005945_J0000002770
詳しくわ、次の方がご説明します。 /(・。・)
書込番号:16040180
3点
mansoさん こんにちは
最後に付く文字が SやWやKならボディカラーの印なのですが Aは見たこと無いのですが どこに書いてあったのでしょうか?
書込番号:16040192
0点
少し重くて大きくてファインダーが有って液晶が稼動するのがg5
小さくて軽くてファインダーが無くて液晶が動かないのがgf5
書込番号:16040195
6点
mansoさん ごめんなさい
Aが付いているのは G5ではなくGF5でしたね GF5は少し前まで 14oのパンケーキと標準ズームののセットのLUMIX DMC-GF5W でしたが
最近標準ズームと望遠ズームのセットに成った LUMIX DMC-GF5WA ダブルレンズキットも販売されるようになりました
G5とのレンズの違いは 望遠ズームは同じものですが GF5の標準ズームは小型軽量の新型に変っています
書込番号:16040257
1点
まず、ファインダーを覗いて撮りたいか?(撮る必要があるか?)だと思いますよ。
次に、外付けストロボ使うか?(光のコントロール幅)
そして可動液晶使ってハイアングル、ローアングルで撮るか?
つまり、機種の比較というよりも、撮り方使い方に合うものを買えばいいと思います。
ボディが安くすめば、その分をレンズに回すなどできますしね。
書込番号:16041093
3点
皆様、ご丁寧にありがとうございます。
主に、妻が、花メインでとる予定です。
出来れば、花火とかもとってみたいとおもっております。
宜しくお願いします。
書込番号:16041427
0点
ファインダー(EVF)とバリアングル液晶が必要ならG5,
必要なければGF5と言ったところだと思います。
書込番号:16042320
1点
もうすぐG6でるって(来週末?)噂ですから、待ってみてはいかが?
G5も値下がりするでしょうし。
書込番号:16042587
0点
先日G5を購入したものです。
去年、型落ちのG3と発売直後の高値のG5とで迷い気がついたら半年以上経ってしまいました。
記憶では、G3はG5の「発表」直後に一度値段が上がってしまい、正式「発売」後も発表前の最安値を更新することはありませんでした。
今回のG6も同じ値動きをするか分かりませんがタイミングは難しいですね。お財布に余裕があれば別ですけど、自分のような貧乏人には、できるだけ安く買って浮いたお金をレンズに向けたいと考えた次第です。でも今日もじりじり値下がりしていますね。
G5を買いましたけどG6は楽しみです。本当かどうかは分かりませんが、デジカメinfoのコメントで手ぶれ補正内蔵という文字を見てびっくりしました。
書込番号:16043041
0点
> G6手ぶれ補正内蔵…
レンズ側手ブレ補正+ボディ側手ブレ補正のハイブリッド手ブレ補正で、5軸補正ですかね?
(コンデジのTZ40で実現している方法)
書込番号:16043134
0点
花火を撮りたいならば、レリーズが使えるはず?のG5がいいと思います。
GF5はレリーズが使えません。
書込番号:16043811
1点
同じボディーでも附属レンズの違ったのがあったりしてややこしいです。まずは、ボディー単体でどれがいいかを考えたらどうですか。そのときGX1やオリンパスのPL5やPM2も含めたらいいと思います。
書込番号:16046638
0点
間もなく発売のGF6というのも。
http://kakaku.com/item/J0000007618/
背面液晶がチルトして自撮りにも使えますんで、ローアングルで背面液晶見ながら花を撮るとかなら、GF5よりGF6のほうが使い易いと思います。
花火のほうは、カメラ自体の向き不向きよりは撮り方、設定のほうが大きいかと。
小さくても三脚を使ってカメラを固定して、シーンモードの「花火」で撮るのが一番楽かな。
あとは奥様をカメラ屋、もしくは家電量販店のカメラコーナーに連れていって、実際に持ってもらうのが一番かと。
大きすぎる、小さすぎる、重い、軽い、持ちやすい、持ちにくい。いろいろありますんで。
書込番号:16049339
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキット
皆さん、初めまして。
現在、6年ほど前に購入したコンデジを使用しているのですが、
そろそろ寿命のようで買い替えを考えております。
使用目的は子どもの成長記録と風景の撮影です。動画の撮影もします。
ネットで調べたり、店頭で少し見た結果、
バリアングルとファインダー、持ちやすさなどからG5にしようと思っていたのですが、
FZ200の光学24倍、ズーム全域でF2.8というレンズの明るさ、
デザイン的にもあまり変わらない(バリアングルとファインダー)こと、
価格の安さなどから気持ちが揺らいでしまいました。
センサーサイズではもちろんG5のほうが上ですし、
明るいレンズを購入すれば一番いいのでしょうが、
そうそう簡単に購入できる金額ではないので、
しばらくは電動ズームキットかダブルレンズキットでの使用となると思います。
そこで質問なのですが、室内撮影など暗いシーンではどちらが優位でしょうか?
その他にもそれぞれの利点などありましたら教えていただけると嬉しいです。
ちなみに現在、海外に住んでおり、近くの家電店では防犯のためか、
電源の入ってないものしか置いてなく、実機での撮り比べなどができません。汗
FZ200の一台で何でもこなせてしまいそうなところ、
G5よりも低価格なところは気になるのですが、
G5のセンサーサイズ、タッチパネルやアイセンサーAFなども便利そうですし、
う〜ん…どちらがいいのでしょう?
そもそも、ミラーレスとネオ一眼ということで、
比べる対象がおかしいとは思うのですが、
センサーサイズの大きさをとるべきか、
レンズの明るさをとるべきかで悩んでいます。
私の使用目的もふまえ、どちらをとるべきか、
皆様のご助言をいただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
0点
kenta_fdm3さん
そうなのですよね…大きさや値段を考えると、
いっそのこと一眼レフを買ってしまったほうがいいのかも…とは思います。
お薦めいただいたカメラとレンズも早速チェックしてみました。
それほど値段も変わらず、それでいてボディ内手振れ補正、そして高感度はかなり心強いです。
ただ、レンズを装着した時の大きさと重さを考えると、
マイクロフォーサーズの比較的小さなレンズは魅力的です。
書込番号:16031825
0点
あふろべなと〜るさん
まだまだカメラ初心者なので難しいことはわからないのですが、
やはりセンサーサイズの違いって大きいのですね…
FZ200のF2.8のレンズとG5のF5.6のレンズでは、
2.8のレンズのほうが画質もいいのかと思っていました。
わかりやすく教えてくださってありがとうございます。
書込番号:16031897
0点
難しい選択ですね。
単に、お子様の成長記録や風景撮影ならFZ200で充分だと思います。
また運動会等のイベントでは望遠が大きいFZ200の方が便利ですね。
あとは“カメラを趣味として楽しむ”ところまでいくかどうかみたいな…
カメラを趣味として楽しむなら断然G5です。
交換レンズは後日必要に応じて買い増しすればいいので
私の場合、ネオ一眼はHX100V・ミラーレスはGX1を所有していますが、
イベント(運動会等)・動画はHX100V、風景撮影・ポートレイト等はGX1で使い分けしています。
使用目的を再確認して、ご主人と相談してみてください。
書込番号:16031922
1点
10358548さん
子どもは今2歳3ヶ月です。
やはり一台で手軽に色々使えるFZ200は魅力的です。
ただ、腕もまだまだですし知識もまだありませんが、
写真を撮ることは大好きなので、
思い切ってG5を買って少しずつ勉強していくのもありかな?と思えてきました。
書込番号:16032048
1点
まるるうさん
>レンズの明るさは追加のレンズ購入で解決しますが、センサーサイズはどうにもなりません。
そうですよね…明るいレンズは購入できても、
センサーのサイズは変えられないですもんね。
ちなみに、今のところ電動ズームよりダブルレンズキットのほうが安いですし、
将来的に望遠ズームを買うより、今のうちにダブルレンズキットを買っておいたほうが、
コスト的にもいいかな?と思っているのですが、
ただ動画を撮る場合、手動ズームではやはり難しいでしょうか??
書込番号:16032201
0点
1眼レフはやめときましょう。重くて嵩高くて、後悔すること保証します。
ネオ一眼も感心しません。望遠が使えるので人気があるみたいですが、作例を見ていると、やはり、それなりの絵しか撮れないみたいです。むしろLX7などを買ったほうが、コンパクトでいいと思います。
書込番号:16032309
3点
G5を所有しています。
レンズは20mmF1.7単焦点レンズと電動ズーム45-175mm望遠レンズを使用しています。
妹が35倍ズームのネオ一眼(キヤノン)を持っていて、よく同じ条件で同じ被写体を撮影しており、そこでの比較です。
テレ端が175mm程度のレンズだと、望遠性能に限界があります。
望遠(コンデジで言うところの20倍、30倍の世界)ではネオ一眼の方が良く撮れます。
ダブルレンズキットの望遠レンズも同じくらいの焦点距離ですので、望遠を重視するならネオ一眼の方が良いと思います。
その反面、広角〜中望遠での性能は圧倒的にG5です。比べ物にならないほどG5の方が美しいです。
同じように人物の記念撮影をした場合、出てくる絵が全く違います。自分のような素人にでもはっきりと違いが分かります。
いわゆる普段撮りを重視するならG5が有利です。
個人的にはG5をおすすめします。写真を撮るのが楽しくなると思います。
運動会などでの望遠撮影が必要になったときに、改めてネオ一眼やビデオカメラを検討すれば良いと思います。
広角側でのサンプルを掲載します。
(枚数制限があるので望遠側のサンプルは再度アップします。)
書込番号:16032601
![]()
4点
>ただ動画を撮る場合、手動ズームではやはり難しいでしょうか??
動画で手動ズームを使ってスムースにズームイン・アウトするのは難しいですね。
撮っているときはスムースに操作しているつもりでも、後で再生するとカクカクです(汗
最初は手動ズームのG45〜200mmを使っていましたが、電動のPZ45〜175mmに買い換えました。
私も動画は良く撮るので、動画は電動が一番です。この望遠レンズはコンパクトで持ち歩くのが楽です。
他に20mm/F1.7の3本でG5を使っています。
このパンケーキレンズはAFが遅いですが、画質は良いので気に入っています。
書込番号:16032610
![]()
1点
Mr.Libertyさん
やはり皆さん、使い分けされてる方が多いですね。
そういった使い方が出来たら一番なのでしょうが、
金銭的にもなかなか…汗
写真を撮るのは大好きなので、趣味にしていけたらいいなぁとは思っています。
そう考えるとやはりG5ですよね?
ちなみに主人はもっぱら携帯で撮るばかりで、
カメラで頼んでも、いまいちセンスが悪いと言うか…笑
なので、カメラは主に私が担当しています。
書込番号:16032846
1点
てんでんこさん
そうですよね…
画質などを考えると一眼レフが一番いいのでしょうけれど、
やはりあの大きさ、重さを考えると普段使いにはちょっと…汗
なのでLX7はもちろんのこと、もっと小型のミラーレスも考えたのですが、
バリアングルとファインダーがついていること、
レンズを着けた時のバランスと持ちやすさなどを考慮して、
G5が一番好みに近いかなぁ?と思っています。
書込番号:16033128
0点
VGN-A63さん
わざわざ画像まで載せて下さり、ありがとうございます。
こうやって実際に見比べてみると、違いがよくわかりますね!!
ネオ一眼の望遠画像の綺麗さにもビックリしました。
景色を撮る時にはやっぱり望遠があったほうが便利だとは思うのですが、
広角、望遠の比率を考えると、
今のところ、普段はどちらかと言うと広角側で使うことのほうが多いように思います。
そうなるとやはり、とりあえず画質の良いG5を購入して、
いずれ望遠レンズなり、ビデオカメラを購入したほうがいいかもしれませんね。
とても参考になりました。 ありがとうございました。
書込番号:16033234
0点
まるるうさん
やはり手動ズームでの動画撮影は難しいですか…汗
そうなるとやっぱり電動ズームを購入したほうがよさそうですね。
でも静止画には手動ズームのほうが良さそうですし、
望遠レンズもついてるし…ま…迷いますね。苦笑
ちなみに20mm/F1.7の単焦点レンズは皆さんの評価もとても高いみたいですし、
望遠レンズもあわせて、いつか購入できたらと思っています!!
書込番号:16033279
0点
皆さま、私のトンチンカンな質問にご親切にお答え頂きありがとうございました。
やはり、初心に戻って(?)G5を購入したいと思います。
あとは電動ズームキットかダブルレンズキットにするか、よく考えて決めたいと思います。
来月初めに両親が来てくれることになっていて、
その時に一緒に持ってきてもらうことになっているので、
今月末ぐらいまで、もう少し価格が下がることを祈りたいと思います。笑
今回、初めての質問でドキドキしていましたが、
皆さん、とても親切にお答え頂き、とても参考になりました。
本当にありがとうございました。
書込番号:16033345
5点
交換レンズを買うつもりならG5、キットレンズのみのつもりならFZ200がいいと思います。
書込番号:16038630
1点
じじかめさん
拡張性のあるG5を買うからには、色々レンズをそろえていきたいと思っています。
ただ…私にはそう簡単に買える金額ではないので、
お金を貯めて、ゆっくり買い揃えていくかたちにはなると思います…汗
アドバイス、ありがとうございます。
書込番号:16038987
0点
Cenamamaさん
解決すみのスレに失礼します。
全く同じ2機種で迷っていた者です。
◆当方は子供が小学生
学校行事やサッカーメインです
やはりスナップ写真を綺麗に撮りたくG5に決めました。
昨日まではFZ200にするつもりでしたが、望遠が足りないと感じてからレンズ購入を考えることとし、気が変わらないうちに先ほどポチりましたよ。
一眼レフも検討はしましたが子供と行動するのは重労働になってきまして、機動性も重視しミラーレスに落ち着きました。
書込番号:16051831
1点
pine.さん
pine.さんもG5とFZ200で迷われたんですネ!!笑
私も一時期はFZ200に気持ちが傾いていたんですが、
こちらの皆さんのアドバイスもあり、G5を購入することに決めました。
しかも購入を決めてから5000円ほど価格も下がってくれて、
ますますG5購入へ背中を押されている気分です。笑
ただ、今月末あたりにG6も発表されるみたいですし、
もう少し価格が下がってくれるの待って見ようと思っています。
ちなみにpine.さんは電動ズームとダブルレンズキット、どちらを購入されましたか??
私は今のところ動画も撮るので電動ズームを購入しようと思ってはいるのですが、
あとで望遠レンズを追加することを考えると、
今のうちにダブルレンズを買っておいたほうがコスパはいいかなぁ?と思ったり…
最後まで悩みそうです。苦笑
書込番号:16052473
0点
Cenamamaさん
ダブルズームキットにしました!
来月には運動会が控えてまして…
書込番号:16052495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
pine.さん
そうなんですネ!!
素敵な写真&動画が撮れます様に☆
私もいい写真が撮れるように勉強します!!
書込番号:16052540
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G5 ボディ
全然違いますね!GF2は2010年モデル、進化してますね。
エンジョイフォトライフ!
書込番号:16028753 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
両方の機種を所持してますが、G5がこんなに改善されているとは思っていませんでした。
書込番号:16028927
1点
かなりの差があるようですね。ビックリしました。
書込番号:16029779
1点
良いです。WEB貼付なら十分いけますね。
書込番号:16030167
2点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキット
こんばんは、ちば犬と申します。
G5、先ほどポチりました。
気合を入れて撮るのは5D3ですが、普段使いのカメラは欲しい。
もともと、バリアングルモニター大好き、動画もちょっと撮りたい。
ファインダーはあったほうがいいってことで、Gシリーズはずっと気になっていたんです。
でもやっぱり値段が・・・
しかし、ここのところの値下がりに、とうとうポチりました。
週末には届くので、楽しみです。
2点
私もつい先日G5を購入しました。
EVFは見やすいしですし、可動式液晶は便利ですし、動画は綺麗ですし・・・
ちょっと試し撮りしただけですが、GF2から格段に進化していて感激してます(^^)
今月、G6が発表されるという噂がありますが、GF5→GF6の変更内容がイマイチだったので、個人的には、G6については、あまり期待していません(^^;
書込番号:16026200
2点
ちば犬さん きのぴぃ555さん
ご購入おめでとうございます( ^)o(^ )
私は、G5発売直後にG5X-Sを購入しました。Panasonicのモニター販売のため通常より安くは変えましたがまだまだ高いころでした。
コンデジDMC-FS25からの乗り換えでしたが、ミラーレスの軽量さに満足しています。
画質もいうことあらませんが、首から下げても負担にならず、返って両手が自由になりました。
45-75ズームのH-PS45175-Sもお勧めですよ。
書込番号:16026375
5点
ちば犬さん、きのぴぃ555さん
ご購入おめでとうございます。エンジョイ フォトライフ!
ryuu_kさん
嵐山の写真ありがとう御座います。今年は暴れ低気圧でやられました!
書込番号:16027978 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
きのぴぃ555 さん,ryuu_k さん,亀山社中社員 さん
返信ありがとうございます。
今日帰ったら、届いていました! ただいま充電中です。
いや、いいですねー、実は以前衝動買いしたGF3
のダブルレンズキットがあるのですが、
ファインダーが無いことに馴染めず
お蔵入りなってるんです。
でも、14ミリパンケーキの小ささに感動しており、
いつか使ってやろうと思っていて、ようやく思いが叶いそうです。
パナのカメラはTZ−7も使ってるんですが、
とにかく撮影が楽で、綺麗ですね。
G5はいい相棒になりそうです!
書込番号:16028494
2点
ちば犬さん きのぴぃ555さんへ
G5はコンデジに比べバッテリーの消耗が激しいです。
予備バッテリーがあると心強いです。
既にGH2をお持ちなら使えるのですが、使用経験として申し上げます。
純正が最もいいのですが価格も高く、格安の互換バッテリーも結構使えます。
G5購入直後に買った互換バッテリーも重宝してます。
(但し、当たり外れもありますので自己責任で)
書込番号:16028769
2点
ナイス!天龍寺良いですね!
書込番号:16028786 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
難しいのかもしれませんが、充電器やUSBケーブルは共通化できないもんなんですかね。
書込番号:16028873
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)


























![LUMIX DMC-G5W-W ダブルズームレンズキット [シェルホワイト]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo89/user88465/d/f/df516811e34f6b3dac3b3856f36db940/df516811e34f6b3dac3b3856f36db940_t.jpg
)




