LUMIX DMC-G5W-W ダブルズームレンズキット [シェルホワイト]
「アイセンサーAF」や「タッチパッドAF」を新搭載したミラーレス一眼カメラ
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 電動ズームレンズキット

LUMIX DMC-G5W-W ダブルズームレンズキット [シェルホワイト]パナソニック
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 9月13日
LUMIX DMC-G5W-W ダブルズームレンズキット [シェルホワイト] のクチコミ掲示板
(2744件)このページのスレッド一覧(全207スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 43 | 32 | 2012年8月25日 06:31 | |
| 10 | 15 | 2012年8月25日 06:15 | |
| 10 | 11 | 2012年8月24日 13:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G5 ボディ
デザインもパナらしくないな。
前使ってたキヤノンのPowerShot SX1を思いだしたよ。
GシリーズじゃG3が一番好きだね。
書込番号:14972196
0点
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120823_554829.html
G1やG2ではアイセンサーがありましたが、G3でなくなりました。
それが復活しただけだと思います。
書込番号:14972283
![]()
3点
G1やGH1の電池は「電気用品安全法」の関係で使えない(新機種として)と思います。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20111108_489260.html
書込番号:14972304
0点
こんばんは。
G5は電動ダブルズームのキットレンズセットが出るものとばかり思っていましたが、新開発とはいえ電動でない望遠ズームと廉価標準ズームレンズセット。
果たして、需要があるのでしょうか?
書込番号:14972491
1点
>その昔、ミノルタのαにはフルオート機能がありましたよ
>αだとα55辺りからついているアイスタートAFと同様の機能かと。
短命? α55から?? ミノルタの頃から延々と続いてて、α100にもα700にもついとったが???
書込番号:14972498
3点
α機のアイスタ-トAFみたいな感じでしょうか?
僕の持ってるα機(α330・α550・α700)にもついてますけど、ファインダー覗いている間は常にAFが作動して一番近い被写体に合わせ続けます。
アイスタ-トAFを併用すれば被写体が静止物の場合、シャッターボタン半押しと同時に合掌するので、感覚的には超爆速AFって感じで体感できます。
書込番号:14972602
1点
アイスタートはミノルタの7Xiから付いていましたよ〜ん!!
たしか1991年に発売だったかな…
書込番号:14972628
2点
パナのアイセンサーは傷がつきやすかったので、強化プラ等に変更してほしいね。
書込番号:14972674
0点
おい、おい!もちが悪くて最悪評価のGH-2用バッテリー
のBLC12かいな!だめだ、こりゃ・・・
書込番号:14972883
3点
okiomaさん
そんな昔からついてたのですね、当方、α55からのαユーザーでして、OVFの頃からとは露知らず、失礼しました。
55はオンにしっぱなしですが、77ではAF充分早いので使ってません。
コントラスト式だと良いかも知れませんね。
書込番号:14972926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
なんか正常進化という感じで、トピック的なことはなさそうですね。むしろ、レンズが
売りですかね。
例によって3ヶ月までものすごい勢いで下がると思います。3ヶ月間は待ちましょう。
書込番号:14973383
1点
皆さん、おはようございます。たくさんの返事ありがとうございました。
>昔、キヤノンが視線入力AFって出してましたよね
>昔 フィルムカメラのイオスに有ったような
昔から有ったんですね。カメラは最近になって興味を持ったものでぜんぜん知らなかったです。
>ユーザーのイメージとカメラの判断が必ずしも一致せず、短命に終わっちゃいました
なかなか難しいんでしょうね。
他、多数の方の意見大変勉強になりました。覗いただけでピントが合うなんて有れば便利そうですね。
書込番号:14974004
0点
きっと覗くと自動でシャッター半押しした時のような感じでピントが合うんだと思う。
この場合最も近い部分にピントが合うので、そのままタッチパネルでピント合わせのポイントを変更できると。
書込番号:14974613
0点
評判の悪い電池BLC12ですが、GSと比べて撮影可能枚数が少し上がってますね。
それにしても電池の値段高すぎ。
書込番号:14974721
1点
電池でボッタクろうという根性が許せないのであります。
なんで150枚ぐらいしか撮れないのが7千円もするんでしょう?
書込番号:14974983
3点
おっしゃるとおりだと思います。
少し前ドコモショップで携帯電話の交換電池を買ったら約2000円でした。
デジカメの電池の感覚に慣れていたせいか、こんなに安いんかい?と思いました。
書込番号:14975026
2点
http://panasonic.jp/dc/g5/fast_shooting.html
こちらを見ると新しい機能のようですね。
私の前の書込み(#14972283)は間違いのようです。失礼致しました。
書込番号:14975478
1点
>ワンタッチでシャッターが切れる「タッチでシャッター」機能を搭載。設定をONにしておけば、撮りたい被写体にタッチするだけですばやくピントを合わせ自動で写真が撮れます。
と、メーカーの説明ですがぺたぺたと液晶画面にやたらさわれませんね(^^ゞさわる度にシャッターが切れたら大変。
カメラに詳しい皆様方のお蔭でいろいろ知る事がげきました。早く本物を見てみたいです。
書込番号:14977764
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G5 ボディ
http://www.dpreview.com/previews/panasonic-lumix-dmc-g5/
こちらで掲載されているG5とG3の写真を見ると、G5がやや大きそうですね。
書込番号:14973754
1点
両機もってます。手にとったときには何の違いも感じません。あるいは1mmほどの違いはあるかもしれませんが、実感として同サイズ。仔細に見ると隅のアールが違います。以上。
書込番号:14973833
1点
先の投稿は、GF3とGF5のことでした。すいません。無視してください。
書込番号:14973862
0点
Nedさん
出てから、さわりに行こう。
書込番号:14973961
0点
数値的にはあまり変わらないのですが,グリップ部分が大きくなっているから,
感覚的には相当大きく感じるかもしれませんね.
書込番号:14974157
0点
微妙な差ですから、そんなに気にする必要もないかと思います
あとは実際に手に触れてみて気に入るかでしょう
私はボディの形状はG3はあまり好きでないですがG5は好きな形です
書込番号:14974209
1点
昨日モックをさわってきましたが、グリップ部分が前に張り出して、とても握りやすくなってました。
書込番号:14974382
1点
私も昨日ヨドバシでモックをいじってきました。G3より大きくなったとはいえ
気にならない程度だと思います。
グリップはかなり良くなったと感じました。
書込番号:14974469
2点
大きい小さいって言えば、
最近、大きなつづらと小さなつづらってテレビであまり流れないね。 (・_・。))
書込番号:14974529
0点
先の投稿は、ACのことでした。すいません。無視してください。 f(^^;)
書込番号:14974534
1点
大きなづらや小さなづらのタレントはよく出てるけどね^^
書込番号:14974547
1点
guu_cyoki_paaさん
それ見なくても何だか想像つきます。
たぶん、あの動画だ(笑)
> 小ヅラと言ったら、やっぱりこれでしょ。 (・ε・)ノ
> http://www.youtube.com/watch?v=H9-TQrmotFg
書込番号:14974893
0点
どのみち仕事用のカバンに入らないし、だったら持ちやすいほうがいい。
G3の進化版という印象ですが、現行のG3の値段考えたら、ちょっと手を出しにくい。
他人に聞かれたら、G3をおすすめします。ただし、製造は終了しているので、なかな
か手に入れにくいとは思いますけど。
あと、1万5000円プラスすれば、OM-Dが買えてしまいますね。お金に余裕があるなら
OM-Dがおすすめ。
書込番号:14975201
0点
最近のパナ機同様、発売後数カ月で価格の下落が大きいことが予想されるので、予約までして買う人はいないだろうね。
モック触ってきたが、グリップとてもいい感じだね。背面の指置きもしっかりしてるし。形的にパナのFZシリーズに似てると思ったね。
書込番号:14977752
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G5 ボディ
海外で発表されてから、ずいぶん時間が経ちます。
ひょっとして国内では売らないのかと思って写真雑誌を見ると、載っているし
ちょっと、発表の遅さが理解できません。
すでに海外情報でスペックはわかっているので、今更新鮮味がないです。
この遅さ、何か意味があるのでしょうか?
0点
G3の在庫の関係だったりして・・・(?)
書込番号:14972309
2点
じじかめさん、それピンポンかも^^
しかし、どの機種でもありそうです。
それとも、製造数が間に合わないとか?
しかし、お盆があっても海外より1月以上遅いのは、理解できません。
ネットで世界中繋がっているのに。
情報的には、冷めたスープです。鮮度が落ちてまずいかも。。
値段も初めから冷めて安ければいいですが、そうはならないですね^^
書込番号:14972518
0点
販売台数の関係ではないですか??
たぶん、海外>>国内でしょうから、販売台数が多いところを優先させるのは、自然の流れかと。
書込番号:14972694
1点
単純に国内市場よりも海外市場を優先しているのだと思われます。
大半の企業も海外市場を優先してますよ。
書込番号:14972733
1点
EOS MとかNikon1 J2とかと、話題がかぶるのを避けたのでしょう!
書込番号:14973109
1点
皆さん、レスありがとうございます。
ご指摘のように海外重視なのは理解しています。
ただ私は、これだけ世界中がネットにより、結ばれている世の中ですから、
わざわざ、早めたり遅らせたりすることがわからないのです。
世界同時発表でも良いと思うのです。発売時期は、国の事情によるでしょうから
差があって当然と思いますが。
ちょっとG5に期待していたのに、すでに情報の鮮度がなくガッカリしたので
こんなスレを建てました^^;
書込番号:14973570
1点
日本はコンセンサスな文化なので末端で売ってる場の多くがG3を型落ちさせていいよという合意が得られるまで公表出来ないのかもしれないですね〜。
書込番号:14973822
1点
ひかり屋本舗さん
杯が、ちゃうからな。
書込番号:14973976
0点
既に海外では発売までされてますからね、国内発表はいくらなんでも遅すぎですね。
しかも米アマゾンでは699ドル(約56,000円)なのに、国内だと軒並み8万円ですね・・・なんで日本メーカーの製品なのに海外のほうが安いんだろ?
パナソニックはプラズマテレビでも、モデル名と値段は同じなのに中味は「国内の最上位グレード=海外の上から2番目グレード」とワンランク落としてましたんで(「panasonic VIERA 手抜き」で検索するといろいろ出てきます)、企業全体として国内で売るだけありがたいと思え、というスタンスかもしれませんね。
書込番号:14974362
3点
ここまで遅くなったのはオリンピック期間を避けたのかなあと。
しかし国内の商品ページと海外の商品ページとでは、海外の方が
詳しく説明しているように感じます。
http://panasonic.jp/dc/g5/index.html
http://panasonic.net/avc/lumix/systemcamera/gms/g5/index.html
書込番号:14974705
0点
海外の価格より国内の価格のほうが高いけど、国内は価格下落率が高いので、販売期間で平均すると同じくらいかもね。
(数字的根拠はありません)
書込番号:14975066
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





![LUMIX DMC-G5W-W ダブルズームレンズキット [シェルホワイト]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo89/user88465/d/f/df516811e34f6b3dac3b3856f36db940/df516811e34f6b3dac3b3856f36db940_t.jpg
)




