このページのスレッド一覧(全7スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2013年8月27日 01:06 | |
| 0 | 5 | 2013年7月28日 11:07 | |
| 0 | 1 | 2013年3月23日 08:47 | |
| 1 | 2 | 2013年3月1日 13:41 | |
| 2 | 1 | 2013年1月7日 18:46 | |
| 8 | 3 | 2012年12月6日 19:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームページ作成ソフト > ジャストシステム > ホームページ・ビルダー17 通常版
ビルダーのワードプレス機能を使用して作成中です。
通販ではないのですが、商品を紹介するページを作成して、詳細はここをクリックみたいなリンクを作成して
商品の詳しいページへ飛ばそうと考えています。
メインナビゲーションのページは新規追加は出来ますが、ここではありません。
詳細ページの作成の仕方はどうするのでしょうか?
0点
ホームページ作成ソフト > ジャストシステム > ホームページ・ビルダー17 通常版
買い替えなくても
サムネイルは13でも出来るよ。
ヘルプかなんかで検索してみては?
書込番号:16409137 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
すたぱふさん 有り難うございました。いずれ体験版も使いたいと思います。
at_freedさん 有り難うございました。サムネイルは複数選択が出来、一度に挿入できますが、サムネイルで無い写真の場合は一枚ずつしか出来ません。
写真が多いので、一度に挿入できれば能率が上がるのですが、、、、。
こういう例です。
http://sampokai.web.fc2.com/2013photo/201301photo/20130115takao/20130115takao.html
書込番号:16409643
0点
たぶん写真サイズを揃えるなら、あとから修正するか、cssで上下どちらかのサイズを制限するしかないんだけど、エクスプローラでドロップでも良いようです。
『ホームページビルダー アルバムサイト』の検索結果
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6229858.html
フリーの『縮小』とかで事前に変更するか?
書込番号:16411303 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
すたぱふさん、お早うございます。
「エクスプローラでドロップでも良いようです。」
何でこんな基本的なことが思い出せなかったのでしょうか!
有難うございました。これで時間短縮ができます。
なお、リサイズは以前フォトショップエレメンツ等を使っていましたが、
最近は「リサイズ超簡単!pro」を使っています。これは解像度と容量の両方を指定することが出来てとても便利です。
有難うございました。
書込番号:16411478
0点
ホームページ作成ソフト > ジャストシステム > ホームページ・ビルダー17 通常版
現在ホームページビルダ17の体験版で試しにHPのトップを作ってみたのですが
作ったHTMLやCSSは他のホームページサイトで流用できるのでしょうか?
試しにHLMLをコピーしてメモ帳に貼り付け
index.htmlと名前を付けてCSSはmy.cssと名前を付けindexとlinkしたあと
index.htmlのファイル→右クリック→プログラムから開く→Internet Exploerで
開いてみたのですがimgやlinkや背景などすべて崩れてたり
反映されてなかったりしますが
ホームページビルダで製作したHTMLやCSSは他のサイトなどでは使えないように
なっているのでしょうか?
もし中にビルダ専用のタグが邪魔をして表示がおかしくなっているとしたら
どのようなタグが考えられるでしょうか?
わかる方がいらっしゃいましたら助言を、お願いいたします。
0点
別サイトに流用する場合、コピー元ファイルの先頭でCSSファイルの読み込み場所を宣言してるから、コピー先にもそれと同じディレクトリ構造がないと読み込めない(スタイルシートだけでなくincludeしている外部ファイルすべてに当てはまる)。
CSSファイルが入ったディレクトリをコピペしてindex.htmlから見えるようにファイルパスを通しておく。
書込番号:15926481
0点
ホームページ作成ソフト > ジャストシステム > ホームページ・ビルダー17 通常版
会社のホームページを作らされるはめになり制作のプラットホームを選んでいる段階です。本商品でWord Pressにて開設しようと考えておりますが、バリューパックにはかなりのテンプレートが同梱されているようですがネット上で見栄えの良いテンプレートがDLフリーで置いてあるのをみかけますのでこれが使えるようなら通常版でも十分かな、と思っています。
一応、HPB10で通常のサイト制作やSEESAAブログをカスタマイズしてのブログ制作程度の経験はあります。
体験版は以前インストールして使用期限を切らしてしまいもう使えません。その時に試しておけばよかったのですが・・・。
よろしくお願いいたします。
1点
一般のWordPressテーマを使うなら、WordPressを直接使った方がいいと思います。
ビルダーで作成したWordPressサイトでは一般のWordPressダッシュボードではなくビルダー専用のダッシュボードを使うようになっていて、そこからはテーマの変更は、できそうもないです。ビルダーで作成するなら、ビルダーに搭載されているテンプレートを使うことが無難な選択だと思います。ビルダー専用のダッシュボードはビルダーでWordPressサイトを公開しないと、じっさいに操作できないので、ましてや購入前には実感がわかないかもしれませんが。
書込番号:15797180
![]()
0点
情報ありがとうございます。
ワードプレスは以前チャレンジして挫折した経験があるため、ビルダーで作れるなら自分でもできるのではないかと思ったんですが。
ここは素直にテンプレートの多いプレミアムパックを選ぼうかと思います。
書込番号:15833499
0点
ホームページ作成ソフト > ジャストシステム > ホームページ・ビルダー17 通常版
ホームページビルダーサービスだったらトラブルが無いと思って申し込みました。
最初にHPBで簡単に作成して その後に転送したデータが反映されたので
WordPress上で LINE@ の友だち登録バナーを 貼り付けたら
その後 HPBからは 該当ホームページが正確に反映されなくなり
WordPressのタイトルメニューも表示されなくなり 一切 HPBからは
編集ができなくなりました。
ツールのオプションで自動修復をしない設定でURLを直接読み込んだ時に
4か所ほど赤三角がでました。
そこが原因となってるはずですが色々直しましたが場所が特定できません。
WordPressでは普通になんでもできるのですが せっかく買ったHPBは
まるっきり使い物になりません。
スマホ用のページが作れないので これが一番困ります。
OSはWIN7です。
パソコン3台で いろいろしましたが全く同じ状態です。
サポートはまるっきりつながらないし 多分つながっても
最初からやり直すように言われるのが落ちだという感じなので。
バナーを一個入れただけで こんなにこじれるとは思ってもいませんでした。
その部分を削除しても他にエラーが残ったみたいでダメです。
だいたいHPBからバナーが書けないので(不勉強ですが)WordPress上から
書いてみたらうまくいったのでラッキーだと思ったのですが。
自分でホームページを作るのは初めてだったので(ブログは経験あり)
10GBでやっているのですが(HPBサービス)
HDDみたいにパーティーションを区切って 別の部分に
HPBで別のページを作るのは出来ない相談でしょうか??
1点
ホームページビルダー(HPB)よりもWordPressの方がHTML/CSSに対する対応範囲が広く、HPBでは構文を解析できず意味不明になっているだけ。両方使いたいならHPBであらかた作ってからWordPressで書き換え、これ以降HPBでは一切触らない。
普通はトラブルを避ける意味でも一つのソフトだけで作成する。
> せっかく買ったHPBはまるっきり使い物になりません。
主目的がずれてるよ。”自分の思ったとおりのHPを作る”ことであって”HPBで作る”ではない。
結果的にHPBは無駄になったかもしれないが、WordPressで作れるならそれで問題ない。
書込番号:15585764
1点
ホームページ作成ソフト > ジャストシステム > ホームページ・ビルダー17 通常版
今回、ホームページを立ち上げるため、「ホームページビルダー17」(ジャストシステム)を購入した。
また、ホームページを公開するためにはサーバーが必要なため、事前に、大手レンタルサーバーの無料試用を申し込んだ。
「ホームページビルダー17」のインストールは順調に進んだが、設定に進み、一番最初のWordPressの設定項目に何を入力すれば良いのかわからず、何回試みてもエラーばかり。ソフトに添付の「入門編」、「できるホームページビルダー17」(インプレスジャパン)の書籍を見たり、ジャストシステム、レンタルサーバーの関連サイトやQ&Aを調べてもまったく立ち上げたサイトへ転送、公開されない。
やむなく、ジャストシステムへ電話し、たった10項目程度の設定なので、どこがおかしいのか教えて欲しいと頼んだが、担当者からはジャストシステムのサーバーを使っていないので回答できない、使っているレンタルサーバーに聞くようにとのそっけない返事。
今の時代、使えないソフトを売り、アフターサービスとは名ばかりの会社があるとはびっくり。
「ホームページビルダー17」のパッケージには、「初心者でも安心。公開まで1時間!」でホームページが立ち上げられますと書いてありながら、私にとっては、まったく使い物にならないソフトであった。
その後、レンタルサーバーの担当者とメールでやり取りしていろいろ対応したが、結局、最初の設定ができないままレンタルサーバーの無料試用期間が終了してしまった。
今回、「ホームページビルダー17」を購入してわかったことは、素人はサイトすら立ち上げられない製品(要因を想定すると、マニュアルの説明不足、使用用語の不統一、自社サーバーをユーザが使うことを前提としてソフトが作成されたためであろう)である。
現在、「ホームページビルダー17」の購入を検討されているユーザは、ぜひとも、まず体験版を試してみて、トラブルなく使えるのを確認してから購入されることを強く勧める。
私は大手の製品、一番売れているソフトなので問題なく使えるものと勝手に思い込んだのが間違いの元凶で、時間と手間を無駄に費やし、高い勉強代となった。
2点
WordPressを使って簡単にサイト構築ができますといううたい文句は、大いに疑問があります。私もプロバイダーに利用可能か問い合わせてみたところ不可ということでした。WordPressを利用しようとすれば、ホームページビルダーサービスを利用しろいうことになり、最低でも月額1480円、年間17760円を支払うことになります。これでは本体価格より高くついてしまします。結局、WordPressのうたい文句は絵に書いと餅となります。いままでどおりに使うしかなく、はたしてバージョンアップする価値があるのか、はなはだ問題になります。
書込番号:15430623
2点
無駄な出費を抑えることができ、心から喜んでいます。
自分の使っているものはVer.14なもんですから、もし“作成・更新が驚くほどカンタンに!”というのが本当なら、買ってもいいかなと思っていました。
でも、WordPressなんて耳慣れないものが新しく出現し、専用テンプレートを使った時だけ特定のパソコンに頼らない更新が可能ということで、「あやしい…。」と勘ぐっていたところです。
思えば、Ver.14にも洒落た見た目のテンプレートがセットされていました。
ところが、それを利用しようにも、正真正銘の素人にはボタンの項目名一つまともには変更ができず、テンプレートと使うことは諦めました。
世の中そんな人はけっこういると思いますが、今になっても“初心者でも安心!サイト公開まで約1時間!”と謳っていることには、少々呆れてしまいます。
あのテンプレートを使って、見事自分のサイトを作れる人は、決して初心者レベルの人ではありませんよね。しかも1時間でとは。サイトの構想を練るだけで、それぐらいはかかります…。
ただ、ホームページビルダー自体は、使いやすいソフトだと思っています。
過去4つ作ったホームページの中で、最初と2番目はド素人丸出しの笑っちゃうようなものでしたが、かなり気合いを入れて作った3番目・4番目は、テンプレートとかをまったく利用せずゼロからの出発だったにもかかわらず、満足のいく仕上がりになりましたし。
新しいバージョンを手に入れるのは、ホームページビルダーが“オフィシャルサーバー”なんていう名前で特定のところを押しつけてくるような真似をしなくなった時にします。
書込番号:15441905
2点
HTMLの手打ちも多い人間から言わせてもらえば。
件のHPのサーバーに、FTPできちんとアクセスできるのかを確認するのが先決です。打ち込むパラメーターが間違っていることも考えられるし、FWでその辺ブロックしてしまっていることも考えられるし。また、FTPサーバーへのアクセスになにかしら特殊なことをしている(FTPS/SFTP等)場合、対応したソフトでないと、アクセスは出来ません。
このソフトの設定が以前に、本当にそこと通信が出来るのか。この辺の検証は必要ですし。これは、ソフトメーカーの責任範疇外です。
簡単とか言っても。自分でファイル転送操作ができるくらいのスキルは必要ですので。
その辺に自身がないのなら、ブログで済ませておくべきですし。本当にHPを立ち上げたいのなら、基本的なサーバーとの通信手段もマスターして置いた方が良いでしょう。
書込番号:15441942
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
