

このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2014年3月7日 15:12 |
![]() |
2 | 9 | 2013年12月22日 14:04 |
![]() |
5 | 5 | 2013年11月1日 10:55 |
![]() |
10 | 9 | 2013年8月27日 07:51 |
![]() |
8 | 9 | 2013年1月23日 20:56 |
![]() |
0 | 0 | 2013年1月20日 01:42 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


USBメモリー > Sandisk > SDCZ80-064G-X46 [64GB]
つい先日SDCZ80-064G-G46を購入しました。末尾の品番がX46ではありませんが、同商品が価格.comに掲載されていないので、ここで質問させてください。
<環境>
[PC]Dell Vostro 270s
[OS]Windows 7 Professional 32bit
[USB] 3.0の端子に挿入
約4万個のファイル(フォルダも500位あります)で合計サイズ11GB程度のファイルをSecure Access でコピーしようとすると、以下のエラーがダイアログで表示されます。
File copy failed. This could be the result of a full drive or a file system limitation.
なお、ダイアログの「OK」ボタンをクリックすると、特にいつもと変わりなく、コピー処理は始まります。
そして、コピー処理のインジケータが60%程度進んだところで、今度は、↓のエラーが・・・。
[Microsoft Visual C++ Runtime library]
Runtime error
This application has requested the runtime to terminate it in a unusal way. Please contact the application's support team for more information."
そして、エラーダイアログの「OK」をクリックすると、今度はSecure Access が異常終了。
何が原因か、または回避方法がありましたら、教えていただけないでしょうかm(_ _)m
【ご参考】
後半のエラーについてはSanDiskのフォーラムに報告をされている方がいました。(appoyeという方)
http://forums.sandisk.com/t5/SanDisk-SecureAccess-2-0/SanDisk-SecureAccess-2-0/td-p/302779
0点

USBフラッシュメモリのファイルシステムには何を使っていますか?
このファイル数では、exFATでないとファイル数の制限に引っかかってしまっているのかもしれません。
書込番号:17274701
1点

FAT32でした(^_^;)
8.3形式でない長い名前のファイルばかりなので、65535個以下でもひっかかってしまうのですね(>_<)
exFATに変更してやってみます。
素早い回答ありがとうございました。
書込番号:17275287
0点



USBメモリー > Sandisk > SDCZ80-064G-X46 [64GB]
題名の通り、このUSBフラッシュドライブをPCに接続してもディスクドライブとしてしか認識されないので
USBでOSのクリーンインストールするためにデータを入れることができません。
これをリムーバブルメディアとして認識させるにはどうすればいいのか教えてください。
1点

ディスクの管理で領域削除し、一から作り直してみてはいかがでしょうか。
書込番号:16983443
0点

ドライバを削除して再インストールしてみてください。
書込番号:16983529
0点

OS上ではディスクドライブでもBIOS上ではリムーバルメディアとして認識しないですか?
取りあえずOSインストールデータを入れてBOOTメニューから起動出来ませんかね。
OSはリナックス系でしょうかね。
書込番号:16983576
0点

マイコンピュータ右クリックで認識していないのですか?
書込番号:16983622
0点

USB2.0/3.0両方あるPCなら2.0で試してみる。
書込番号:16983744
0点

白樺君さん
OSのクリーンインストールメディアの作成は急ぐのでしょうから、別のメディアを使い、今回の件を解決するのは後回しにしてはと思います。
わたしは、最近、Windows8.1インストールメディアを作成しましたが、16GBのUSBメモリで足りました(ドライバの量で多少は変わります)。DVDメディアなら4枚です。
USBメモリをHDDに見せかけるのに苦労している方は多数いますが、今回の件はその逆です。
USBメモリをHDD化する方法なら、インターネットで見つかります。
例
http://atomicbird.blog27.fc2.com/blog-entry-150.html
こういった例がヒントになると良いのですが。
書込番号:16983770
0点

> 「このUSBフラッシュドライブをPCに接続してもディスクドライブとしてしか認識されないので・・・」
この 「ディスクドライブとしてしか認識されないので・・・」 というくだりは実は全く関係無く、
OS 入れるソフトを変えればいいんじゃないですか?
書込番号:16983771
1点

皆さん回答ありがとうございました。原因はわかりませんでした。
試行錯誤して結局Windows8のインストールディスクから導入して8.1にアップデートしました。
MBはSABERTOOTHZ87でUEFIからだとISOの中身をコピーした状態でもインストールできましたが、肝心の
プロダクトキーが認証制限を超えてロックされていたので上記のようにWindows8のインストールディスクから
やり直しになりました。
書込番号:16985774
0点



USBメモリー > Sandisk > SDCZ80-064G-X46 [64GB]
USB3.0ポートに接続しているのに2.0でしか認識しません。
どうしたらいいのやら。
構成は
P5Q-PRO
WIN7
玄人志向 インターフェースカード USB3.0 2ポート PCI-E USB3.0N4-PCIe
他の3.0製品は高速で動作しているのです。
初期不良でしょうか?
最初にやったことは、中のファイル移動して、exFATでフォーマットして、ファイル元に戻しただけです。
よろしくお願いします。
1点

奥まで差し込んでないとか、端子の接触不良はありませんか?
書込番号:16718596
0点

上にも書いたことなんですけど、他の3.0製品は認識してます。
この製品のみ2.0でしか認識しなくて速度も2.0の速度しか出ていません。
相性と言われればそうなのかもしれませんが、何しろ他のポートにって言われる時点で
PC側の問題な気がしますけど、調べても同じ事象にあった方がおられないようなので
こちらに投稿しました。
当然奥まで刺さってますし、延長ケーブルで接続してたので、直接挿してもだめでした。
とりあえず、商品交換してもらえるようなので、それでもダメなら諦めですね。
書込番号:16719572
0点

B4ゆっき〜さん
逆に中途半端に挿したら、どうなりますかね?
経験からすると、USBコネクタの接触不良のような気がします。
3.0だと良くあるんですが、深く挿せば何でも良いわけでは無いようです。後は、上下の接触が悪くなっていて、軽く持ち上げる・下げるで、正常に認識する場合は、IFボードのコネクタが緩くなっている、又はメモリの方のコネクタが歪んでいる等のケースもあります。
不具合とは関係ないですが、exFATが使用上必要なら仕方ないですが、購入時のNTFSにしておいた方がデータの格納効率が良いと思います。元々高速なSSD変換製品ですから。
交換してもらって、問題解決すると良いですね!
書込番号:16724711
1点

本日、テストした結果問題無いと返送されてきてしまいました。
しかも中のソフト全部消された状態で・・・
テスト結果も添付されてましたので、こちらの相性と言う結果ですね。
流浪のテスターさん
色々な挿し方してみましたがダメでした、試しに別PCにインターフェースカード移植し
試してみたところ問題なく認識。
マザーとカードの相性なんですかね?
ただ、相性で諦めるところでしたが、添付ソフト勝手に消されてたので
そのこと伝えたところ、今回のみ返金or交換になりました。
USB3.0のHDDケースでは認識し速度も出ているので、そのへんに疑問が残ります。
とりあえずPCの前面パネルにも3.0ポート欲しいので、買い替えで別カード購入しようかと思います。
Over Fender R SD-PEU3R-2E2IL [USB3.0]がよさそうですけど。
書込番号:16754131
2点

自己解決できました。
Over Fender R SD-PEU3R-2E2IL [USB3.0]のインターフェースに交換したところ
3.0で普通に高速伝送できるようになりました。
カードの相性だったようです。
フロントパネル3.0ポートも購入し快適になりました。
ありがとうございました。
書込番号:16780676
1点



USBメモリー > Sandisk > SDCZ80-064G-X46 [64GB]
つい最近、こちらの商品を購入しました。
そこで使用しようと思うのですがこちらの書き込みを見るとUSBの中にはいくつかの謎のファイルが存在するようです。
そちらも削除する形になるであろうUSBを繋いでマイコンピュータより右クリックで【exFATフォーマット】すれば宜しいでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ありませんが宜しくお願い致します。
0点

暗号化ソフトやユーザー登録ソフトなどのおまけが入っているようです。
それに既にフォーマット済みなので、特にフォーマットは必要ありません。
USBに添付のファイルをPCにバックアップした後で、これらのソフトを削除して、そのままお使いいただけると思います。
書込番号:16505926
3点

こんにちは
フォーマットされるなら、おつかいになる本体(例えばデジカメ)でやるのが本筋だと思いますが。
何か入っていても気にされることはありません(ほんの少し容量食ってますが、安全性のためだったりします)。
書込番号:16505953
0点

購入時はFAT32でフォーマットされているようで、一つのファイル4GBが使う予定がある場合、Macで使う場合(Windowsと共有する場合)はexFATでフォーマットすると便利です。
なお、フォーマット手段は書かれているとおりで宜しいです。
書込番号:16506001
4点

●返信戴いた皆様
早速の返信、有難う御座います!
初期設定で既にフォーマット済のようですが一度、最初に入っているファイルはPC内に保存し、それから【exFAT】でフォーマットしようと思います。
ご丁寧に有難う御座いました^^
書込番号:16506052
1点

既に解決済みなので、参考までに…。
私が購入した物は、初期フォーマットはNTFSのアロケーション4KBでした。
ちなみに、本製品をWindows8、7でフォーマットしようとすると、NTFSとexFATの二択になります。
※同製品の32GB版はFAT32のようです。
FAT32でフォーマットしたい場合は専用ツールか「DISKPART」で出来るはずです。
また、exFATで標準フォーマットをするとアロケーションが128KBになるので、小さなファイルを沢山格納するとビックリするくらい格納効率が悪くなりますから、承知しておいて下さい。
以前にFAT32のアロケーション16KBでフォーマットしたUSBメモリに、2000ファイルで14.8GBをコピーしたところ、保存領域が25GBになったことがあります。
ご使用になるケースでフォーマットを選ばれる事をお勧めします。
書込番号:16509350
1点

●流浪のテスターさん
返信、有難う御座います。
小さなファイルを沢山格納≠ニありますが実際にどれくらいの容量でしょうか?
私の使用目的としましてはデジイチのJPEGとRAWデータの保存とHDビデオカメラ内のAVCHDの保存です。
AVCHDの容量は大きいと思うので大丈夫そうですがJPEGなんかは小さいサイズに入るのでしょうか?
現在はまだフォーマットしていないので初期状態のFAT32のまま使用するのでも良さそうですね?
書込番号:16509609
0点

渡り鳥☆鶫さん
私の書き方が悪かったかもしれませんが、「SDCZ80-064G-X46 [64GB]」を購入されたんですよね?
初期フォーマットはNTFSの標準フォーマットになっているはずです。私のものはそうでした。
下のサイズですとFAT32になっていることが、ほとんどですが、64GBだとNTFSらしいですね。
Jpegデータを数百枚とか保存するなら、NTFSにしたほうが効率が良いと言うことです。
具体的には、exFATの既定アロケーションユニットサイズ(クラスタ)は128KBなので、意識しないで行うと128KBになります。
1枚のJpegが128KBで割り切れるサイズの場合は、無駄はありませんが、割り切れない場合は、その端数が無駄になります。1枚の端数が8KBである場合、120KBにデータが格納されない状態で確保されるのです。
これを、たとえば300枚同じ端数があるとすると、約35MBの無駄な領域が確保されることになるのです。
ですが、それほど多くのファイル数を格納しないのであれば気にすることは無いと思います。
たぶん、現在NTFSの標準フォーマットだと思いますから、そのまま使用する事をお勧めします。
書込番号:16510433
1点

●流浪のテスターさん
非常に分かり易い例えで初心者の私にも理解出来ました。
特に問題もなさそうなのでやはり今のままで使用しようと思います。
その中で何か問題が生じれば(?)フォーマットを変更します。
この度は本当にご丁寧に有難う御座いました^^
書込番号:16512233
0点



USBメモリー > Sandisk > SDCZ80-064G-X46 [64GB]
マイコンピュータで開くと、ソフト(3個のフォルダと3個のファイル)らしきものが
ありますが、これは何をするときのソフトでしょうか?
また、皆さんはこれを削除して使われているのでしょうか?
「San Disk」に問い合わせしましたが、分からないとの事でした。
1点

”SanDisk SecureAccess”はファイルを暗号化して”このUSBメモリ”に保存することができるというインストール不要のソフト。
書込番号:15126531
0点


san diskが「分からない」って・・・ひでえ。
自分の所の製品の仕様すら知らないでサポセンができると
思っているのか?
書込番号:15127068
2点


取りあえず、PCに保存してから、
exFATフォーマットしました。32GBですが!
保存した物は使用していません。
書込番号:15127486
0点

Hippo-crates さん
”SanDisk SecureAccess”フォルダを開くと2個のPDFファイルしかなく、1個は英語版で
マックがなんじゃらかんじゃらと書いてあり、残りの1個は開けないPDFファイルでした。
オジーン さん
exFATフォーマットも魅力ありますが、この訳の分からないソフトを削除して、互換性を
考慮し当分の間、初期設定のFAT32で行こうと思います。
●皆さん、貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:15130629
0点

最近に64GBを購入しました。もう古いスレですし主さんも見ていないかもしれませんが
謎のフォルダとアイコンについて判明した所があるので記録として残したいと思います。
これらはパッケージの右上隅に青く囲ってあるOnlineStorage2GBを使用する為の
『鍵』になります。主さんの画像右下の白い箱のアイコン.exeファイルを実行すると
利用中のPCにソフト(アップローダー)がインストールされ使用できるようになります。
またUSBとソフトが関連しているので、USBを差し込まないとOnlineStorageにアクセスする事ができません。
つまりはUSBがOnlineStorageにアクセスする為の鍵のような役割をするようになります。
使い心地は、USBを差し込むとログイン画面が自動で開き、ちょっとウザい感じがしますが
無料で2GBのストレージ使えるのは有り難いので仕方ないかもしれません。
また自分のUSBが無いと開けないって所がセキュリティ高い感じがして良いかもです。
間違って捨ててしまった方はHPからDLできます。
Mac版とPC版?と有るようです。
その際はsandiskUSBにインストールしUSB内で実行してください。
http://kb.sandisk.com/app/answers/detail/a_id/2399/
書込番号:15660388
3点

Saddleman さん
この件は完全に忘れておりました。
ありがとうございます。勉強になりました。
書込番号:15660962
0点



USBメモリー > Sandisk > SDCZ80-064G-X46 [64GB]
今まで実はUSBメモリを買ったことはなく(爆)、職場配給や研修のおまけで貰ったものを、用途別に使っていました。
しかし、皆空き容量がなくなってきたので、1本にまとめることも兼ねて購入しました。
当方に来たのは、中国産の輸入品でした。
皆さんが書かれているとおり、Sequential Read / Write共に190MB/s前後出ており、とても高速で、買って良かったと思います。
キャップをなくす心配がないですが、埃侵入の心配は僅かながらありますね。
内部的には、あちこちで書かれているようにSATA〜USB3.0変換をしているようで、USBメモリであってもSSDみたいなもののようですね。
Windows上ではダメみたいですが、LinuxではTrimコマンド発行で速度回復が出来るという記事を他のブログなどで見かけました。しかし内容を読むと、何とかをmakeしてコマンドが・・・・のようなLinuxがある程度できる方向けの説明が殆どで、Linuxは説明書きがないと動かせない私には厳しそうです。もし今出ているLinuxのISOイメージでCDかDVDから起動して、そこからTrim発行できるディストリビューションとTrim発行の操作方法を教えていただけると助かります。おわかりの方、ぜひお願いします。
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
USBメモリー
(最近3年以内の発売・登録)





