

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


USBメモリー > Sandisk > SDCZ80-064G-X46 [64GB]
今まで実はUSBメモリを買ったことはなく(爆)、職場配給や研修のおまけで貰ったものを、用途別に使っていました。
しかし、皆空き容量がなくなってきたので、1本にまとめることも兼ねて購入しました。
当方に来たのは、中国産の輸入品でした。
皆さんが書かれているとおり、Sequential Read / Write共に190MB/s前後出ており、とても高速で、買って良かったと思います。
キャップをなくす心配がないですが、埃侵入の心配は僅かながらありますね。
内部的には、あちこちで書かれているようにSATA〜USB3.0変換をしているようで、USBメモリであってもSSDみたいなもののようですね。
Windows上ではダメみたいですが、LinuxではTrimコマンド発行で速度回復が出来るという記事を他のブログなどで見かけました。しかし内容を読むと、何とかをmakeしてコマンドが・・・・のようなLinuxがある程度できる方向けの説明が殆どで、Linuxは説明書きがないと動かせない私には厳しそうです。もし今出ているLinuxのISOイメージでCDかDVDから起動して、そこからTrim発行できるディストリビューションとTrim発行の操作方法を教えていただけると助かります。おわかりの方、ぜひお願いします。
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
お知らせ
選び方ガイド
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

クチコミ掲示板ランキング
(パソコン)
クチコミ掲示板 ご利用案内
ユーザー満足度ランキング
USBメモリー
(最近3年以内の発売・登録)





