

このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 9 | 2013年8月27日 07:51 |
![]() |
8 | 9 | 2013年1月23日 20:56 |
![]() |
0 | 0 | 2013年1月20日 01:42 |
![]() |
1 | 1 | 2012年11月3日 20:40 |
![]() |
1 | 1 | 2012年9月13日 20:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


USBメモリー > Sandisk > SDCZ80-064G-X46 [64GB]
つい最近、こちらの商品を購入しました。
そこで使用しようと思うのですがこちらの書き込みを見るとUSBの中にはいくつかの謎のファイルが存在するようです。
そちらも削除する形になるであろうUSBを繋いでマイコンピュータより右クリックで【exFATフォーマット】すれば宜しいでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ありませんが宜しくお願い致します。
0点

暗号化ソフトやユーザー登録ソフトなどのおまけが入っているようです。
それに既にフォーマット済みなので、特にフォーマットは必要ありません。
USBに添付のファイルをPCにバックアップした後で、これらのソフトを削除して、そのままお使いいただけると思います。
書込番号:16505926
3点

こんにちは
フォーマットされるなら、おつかいになる本体(例えばデジカメ)でやるのが本筋だと思いますが。
何か入っていても気にされることはありません(ほんの少し容量食ってますが、安全性のためだったりします)。
書込番号:16505953
0点

購入時はFAT32でフォーマットされているようで、一つのファイル4GBが使う予定がある場合、Macで使う場合(Windowsと共有する場合)はexFATでフォーマットすると便利です。
なお、フォーマット手段は書かれているとおりで宜しいです。
書込番号:16506001
4点

●返信戴いた皆様
早速の返信、有難う御座います!
初期設定で既にフォーマット済のようですが一度、最初に入っているファイルはPC内に保存し、それから【exFAT】でフォーマットしようと思います。
ご丁寧に有難う御座いました^^
書込番号:16506052
1点

既に解決済みなので、参考までに…。
私が購入した物は、初期フォーマットはNTFSのアロケーション4KBでした。
ちなみに、本製品をWindows8、7でフォーマットしようとすると、NTFSとexFATの二択になります。
※同製品の32GB版はFAT32のようです。
FAT32でフォーマットしたい場合は専用ツールか「DISKPART」で出来るはずです。
また、exFATで標準フォーマットをするとアロケーションが128KBになるので、小さなファイルを沢山格納するとビックリするくらい格納効率が悪くなりますから、承知しておいて下さい。
以前にFAT32のアロケーション16KBでフォーマットしたUSBメモリに、2000ファイルで14.8GBをコピーしたところ、保存領域が25GBになったことがあります。
ご使用になるケースでフォーマットを選ばれる事をお勧めします。
書込番号:16509350
1点

●流浪のテスターさん
返信、有難う御座います。
小さなファイルを沢山格納≠ニありますが実際にどれくらいの容量でしょうか?
私の使用目的としましてはデジイチのJPEGとRAWデータの保存とHDビデオカメラ内のAVCHDの保存です。
AVCHDの容量は大きいと思うので大丈夫そうですがJPEGなんかは小さいサイズに入るのでしょうか?
現在はまだフォーマットしていないので初期状態のFAT32のまま使用するのでも良さそうですね?
書込番号:16509609
0点

渡り鳥☆鶫さん
私の書き方が悪かったかもしれませんが、「SDCZ80-064G-X46 [64GB]」を購入されたんですよね?
初期フォーマットはNTFSの標準フォーマットになっているはずです。私のものはそうでした。
下のサイズですとFAT32になっていることが、ほとんどですが、64GBだとNTFSらしいですね。
Jpegデータを数百枚とか保存するなら、NTFSにしたほうが効率が良いと言うことです。
具体的には、exFATの既定アロケーションユニットサイズ(クラスタ)は128KBなので、意識しないで行うと128KBになります。
1枚のJpegが128KBで割り切れるサイズの場合は、無駄はありませんが、割り切れない場合は、その端数が無駄になります。1枚の端数が8KBである場合、120KBにデータが格納されない状態で確保されるのです。
これを、たとえば300枚同じ端数があるとすると、約35MBの無駄な領域が確保されることになるのです。
ですが、それほど多くのファイル数を格納しないのであれば気にすることは無いと思います。
たぶん、現在NTFSの標準フォーマットだと思いますから、そのまま使用する事をお勧めします。
書込番号:16510433
1点

●流浪のテスターさん
非常に分かり易い例えで初心者の私にも理解出来ました。
特に問題もなさそうなのでやはり今のままで使用しようと思います。
その中で何か問題が生じれば(?)フォーマットを変更します。
この度は本当にご丁寧に有難う御座いました^^
書込番号:16512233
0点



USBメモリー > Sandisk > SDCZ80-064G-X46 [64GB]
マイコンピュータで開くと、ソフト(3個のフォルダと3個のファイル)らしきものが
ありますが、これは何をするときのソフトでしょうか?
また、皆さんはこれを削除して使われているのでしょうか?
「San Disk」に問い合わせしましたが、分からないとの事でした。
1点

”SanDisk SecureAccess”はファイルを暗号化して”このUSBメモリ”に保存することができるというインストール不要のソフト。
書込番号:15126531
0点


san diskが「分からない」って・・・ひでえ。
自分の所の製品の仕様すら知らないでサポセンができると
思っているのか?
書込番号:15127068
2点


取りあえず、PCに保存してから、
exFATフォーマットしました。32GBですが!
保存した物は使用していません。
書込番号:15127486
0点

Hippo-crates さん
”SanDisk SecureAccess”フォルダを開くと2個のPDFファイルしかなく、1個は英語版で
マックがなんじゃらかんじゃらと書いてあり、残りの1個は開けないPDFファイルでした。
オジーン さん
exFATフォーマットも魅力ありますが、この訳の分からないソフトを削除して、互換性を
考慮し当分の間、初期設定のFAT32で行こうと思います。
●皆さん、貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:15130629
0点

最近に64GBを購入しました。もう古いスレですし主さんも見ていないかもしれませんが
謎のフォルダとアイコンについて判明した所があるので記録として残したいと思います。
これらはパッケージの右上隅に青く囲ってあるOnlineStorage2GBを使用する為の
『鍵』になります。主さんの画像右下の白い箱のアイコン.exeファイルを実行すると
利用中のPCにソフト(アップローダー)がインストールされ使用できるようになります。
またUSBとソフトが関連しているので、USBを差し込まないとOnlineStorageにアクセスする事ができません。
つまりはUSBがOnlineStorageにアクセスする為の鍵のような役割をするようになります。
使い心地は、USBを差し込むとログイン画面が自動で開き、ちょっとウザい感じがしますが
無料で2GBのストレージ使えるのは有り難いので仕方ないかもしれません。
また自分のUSBが無いと開けないって所がセキュリティ高い感じがして良いかもです。
間違って捨ててしまった方はHPからDLできます。
Mac版とPC版?と有るようです。
その際はsandiskUSBにインストールしUSB内で実行してください。
http://kb.sandisk.com/app/answers/detail/a_id/2399/
書込番号:15660388
3点

Saddleman さん
この件は完全に忘れておりました。
ありがとうございます。勉強になりました。
書込番号:15660962
0点



USBメモリー > Sandisk > SDCZ80-064G-X46 [64GB]
今まで実はUSBメモリを買ったことはなく(爆)、職場配給や研修のおまけで貰ったものを、用途別に使っていました。
しかし、皆空き容量がなくなってきたので、1本にまとめることも兼ねて購入しました。
当方に来たのは、中国産の輸入品でした。
皆さんが書かれているとおり、Sequential Read / Write共に190MB/s前後出ており、とても高速で、買って良かったと思います。
キャップをなくす心配がないですが、埃侵入の心配は僅かながらありますね。
内部的には、あちこちで書かれているようにSATA〜USB3.0変換をしているようで、USBメモリであってもSSDみたいなもののようですね。
Windows上ではダメみたいですが、LinuxではTrimコマンド発行で速度回復が出来るという記事を他のブログなどで見かけました。しかし内容を読むと、何とかをmakeしてコマンドが・・・・のようなLinuxがある程度できる方向けの説明が殆どで、Linuxは説明書きがないと動かせない私には厳しそうです。もし今出ているLinuxのISOイメージでCDかDVDから起動して、そこからTrim発行できるディストリビューションとTrim発行の操作方法を教えていただけると助かります。おわかりの方、ぜひお願いします。
0点



USBメモリー > Sandisk > SDCZ80-064G-X46 [64GB]
牛のBSCRD04U3BKにSDSDXPA-016G-X46を挿して使っていましたが、USB3.0接続で書き込みをすると不意に切断されたりする事が多発してました・・・。 マザーを換えたりUSBボードを換えたりそましたが改善されず気になっていました・・・。 思い切ってこちらを購入してみたら、早いわ途切れないわで今の所大満足ですよ〜!
SANDISK Extreme と表示されてますね。 牛の方はRealtek と表示されていたので、蟹さんのチップ使っていたのかな・・・?とにかく、ルネサス新旧チップ搭載ボード、ASMedia、intelで試しましたが、書き込み時に不意に切断、接続をしてくれましたねw セレクティブサスペンドをいじっても関係無かったですw
SANDISKありがとう〜! 安定してくれてありがとう〜!
1点

USB延長ケーブル スタンドタイプ BSUC05EDBK をPS3に接続してこのメモリを使用してましたが、動画再生中に不意に終了してしまう事が結構ありました。 本体に直挿ししてみるとそういった事も無かったので、電力不足?なのでしょうかね・・・?
なので、延長ケーブルの代わりにセルフパワーのUSBハブに換えてみた所、安定視聴できてますね。
書込番号:15290419
0点



USBメモリー > Sandisk > SDCZ80-064G-X46 [64GB]
同じくUSB3.0対応でスライドタイプの
Marvel M60 SP064Gを1か月ほど使用していましたが、
読込み190MB/s 書込み170MB/sという性能に惹かれて
こちらを購入してみました。そちらと比較しての内容です。
仕事で動画や写真画像、大きめなデータのやり取りをしてみて
・・・ほんと早いですネ。びっくりしました。
体感的な話で申し訳ないのですが、つい最近仕事で必要になるまで
速度度外視の古い型のUSBメモリを使っていた自分には
ストレスフリーといってもいいくらい。(言いすぎ?)
もうこの速度だけでも十分満足なのですが、個人的に
他に良かった点として剛性感が段違いに高いところ。
Marvel M60 SP064Gは、ストラップホールや本体がやわくて
「いつか折れてしまうかも・・・」と不安にさせられるうえに、
スライドのロックが浅いため強く押すと端子が引っ込んでしまうことも。
SDCZ80はそういった事もなく、スライドの感触も含めて
(半分ほどスライドするとカチンと全開になる)
そのカッチリ感はとにかく安心させてくれます。
容量違いの32GBも好評価みたいですね。
ここまでの容量や性能が必要ない方もいるかと思いますが、
設備と環境が合っている方にはこの商品はとにかくおすすめできると思います。
1点

ゲットおめでとうございます。
>ストレスフリーといってもいいくらい。(言いすぎ?)
言い過ぎではないですね。
数値うんぬんより実際のアクセスも思い切り速いです(笑)
容量に問題があったら私めも64ギガをGetしてましたねw
書込番号:15060901
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
USBメモリー
(最近3年以内の発売・登録)





