PHA-1 のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥47,000

タイプ:ヘッドホンアンプ ヘッドホン端子(ミニプラグ):1系統 ハイレゾ:○ PHA-1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PHA-1の価格比較
  • PHA-1のスペック・仕様
  • PHA-1のレビュー
  • PHA-1のクチコミ
  • PHA-1の画像・動画
  • PHA-1のピックアップリスト
  • PHA-1のオークション

PHA-1SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2012年 8月27日

  • PHA-1の価格比較
  • PHA-1のスペック・仕様
  • PHA-1のレビュー
  • PHA-1のクチコミ
  • PHA-1の画像・動画
  • PHA-1のピックアップリスト
  • PHA-1のオークション

このページのスレッド一覧(全111スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PHA-1」のクチコミ掲示板に
PHA-1を新規書き込みPHA-1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

PHA-1側のUSBコネクタ

2013/01/18 23:36(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-1

クチコミ投稿数:183件 PHA-1の満足度5

こんばんは。花金なので、今宵も音楽ナイトを過ごしております。しかし、小生のPCは、家族共用となりますので、音楽を聞く際に、PHA-1とPCを接続します。前から感じてた事ですが、PHA-1側のUSBは、抜き差しが、やたらに頑丈というか、硬いです。結構な力を入れて抜き差しします。誤脱防止かもしれませんが、なかなか気を使います。それ以外は、至って好調ですが。その内、柔らかくなるものでしょうか?大した内容では御座いませんで、申し訳ございません。

書込番号:15638107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件 PHA-1の満足度4

2013/01/18 23:54(1年以上前)

個体差ではないでしょうか。
私のは固すぎず緩すぎずです。

書込番号:15638185

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件 PHA-1の満足度4

2013/01/19 00:08(1年以上前)

私は昨日新品が届きましたが、ipod用のUSB端子はごく普通。PC接続のUSB端子はやや硬いと思いました。
個人的にはこの位の硬さのままで良いのではないかと思っていますが、接続が時間と共に緩くなったりするのはむしろ好ましくないのでは?と思います。
なので慣れるのが一番かと…。


話は変わりますが、この2つのUSB接続は固定されておらず上下に動きますね。
購入前に批判的な意見を複数見ましたが、これはこれで仕様なんだなと実際触って思いました。
メリットとしてはどうなんでしょうね?
個人的には嫌な感じはしないです。

肝心な音ですが、評価するにはまだ早いのでそのうちしてみたいと思います。

書込番号:15638259

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件 PHA-1の満足度5

2013/01/19 01:00(1年以上前)

こんばんは。皆様、早速御返信頂き、誠にありがとうございます。私も個体差かなとも感じましたが、やはり硬めの方もいらっしゃるのですね。ユルユルで抜けやすいよりも、よっぽども良いので、気にしないようにします。
双方のUSBですが、多少遊びあると思います。携行も視野に入れてる製品の為、移動時の衝撃や圧迫の緩衝ではないでしょうか。ガッチリ固定されてると、負荷時の逃げ場がないので、と思いました。

書込番号:15638481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/20 08:39(1年以上前)

チャイナクオリティですね(*_*)

そろそろSONYも国内生産にこだわってほしいものです・・・いい物出してるのにもったいない(>_<)

書込番号:15644114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件 PHA-1の満足度5

2013/02/07 01:30(1年以上前)

解決済みですが、参考までにご報告致します。
ソニーカスタマーサービスに問い合わせ、別途マイクロUSBケーブルを
購入しました。本日試した所、初期添付品に対し、およそ半分の力加減で挿抜出来ました。完全に、ケーブルの個体差でした。
以上、ご参考までのご報告となります。

書込番号:15728275

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

S-Master MX音質に感動しないので

2013/01/08 20:56(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-1

クチコミ投稿数:9件

12月の中旬ごろに、Walkman SからWalkman Fに乗り換えたのですが...

付属のイヤホンから変えた時ほど音に感動しませんでした。

確実に音は良かったですけど


音源ファイル ロスレスまたはWaveで取り込んでいます。

ヘッドホン MDR-ZX700,XBA-1SL


ですので、初のヘッドホンアンプですが
PHA-1を買ってみようかと思っているんですが、どう思いますか。

書込番号:15591137

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:347件

2013/01/08 21:59(1年以上前)

「S-Master」で感動しませんでしたか。であれば、本製品を購入しても、
「ヘッドフォンを変えた時ほど音に感動しませんでした。」となるかもしれません。

高額な買い物ですので、ご利用のウォークマンとヘッドフォンをお店に持ち込んで、
試聴されることをお薦めいたします。

なお、ご利用の「S-Master」内臓ウォークマンとこの製品が買えるレベルの
高級ヘッドフォンも合わせて試聴されるといいかもです。

どちらが満足度が高いかで決めればよいと思います。
ご参考になれば幸いです。

書込番号:15591520

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件

2013/01/08 22:00(1年以上前)

お買いになるのは良いと思いますが、結局同じ感想になるやもですね。

>付属のイヤホンから変えた時ほど音に感動しませんでした。
>確実に音は良かったですけど

もう激変する余地はないと思います、良くはなっているけど止まりかな。
ある程度以上の音質になれば、そこは致し方ないのかもですね。

書込番号:15591527

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2013/01/08 23:27(1年以上前)

そのヘッドホンアンプが買えるぐらいの価格帯のイヤホンかポータブルヘッドホンにグレードアップの方が良さそうですね。

もっとも、Walkman SとFの差よりはPHA-1導入のが体感効果は強い可能性が高いですね。

書込番号:15592074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2013/01/09 01:45(1年以上前)

一回SONYから離れてみてはいかがでしょう。

DAPはWalkmanのままで構わないのでヘッドホン・イヤホンをSONY以外のメーカーの物にしてみるとか。
正直、この流れでポタアンを買うより他社ヘッドホンに行く方が感動は大きいと思います。
少なくとも変化は大きいw

試聴できる環境があるならSENNHEISER Amperior・Momentum・Beats mixr辺りを試聴してもらえるとSONYとはかなり違う音を感じられると思います。

書込番号:15592609

Goodアンサーナイスクチコミ!2


FLAT1さん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:20件

2013/01/09 04:29(1年以上前)

>付属のイヤホンから変えた時ほど音に感動しませんでした。

例外もあるかもしれませんが、付属のイヤホンはコストの制約上、音質的には厳しいのが一般的です。
5千円くらいで売られているイヤホンと比べれば誰でも分かるくらいに音質は違うはずです。

ポータブルヘッドホンアンプの使用は、コストや電源、内部スペースなどの制約で性能面で妥協された
内蔵アンプやD/Aコンバーターをグレードアップするものです。特にiPodをつないだ場合は、D/Aコン
バーターも変更されるため、変化が大きいです。

知人がウォークマンXシリーズを持っていたので、内蔵アンプとPHA-1をつないだ場合と聞き比べて見まし
た。PHA-1のほうが最大音量は高かったですが、音質面では大きな違いは見いだせなかったです。歴代ウォー
クマンの中でも音質の評価が高いモデルだったためでしょう。

自家用車を持ったことはないですが、ヘッドホンを買えるのは車の乗り換え、ポタアンの追加は車のチューン
アップのイメージでしょうか。ものは試しですので、近所に試聴機を置いている店があれば、聞かせてもらう
のがいいでしょう。

書込番号:15592740

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

購入を検討しております。

2013/01/06 19:22(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-1

クチコミ投稿数:18件

当方はipod(120GB)を所有し、itunesにて音源を管理しております。
全てMP3(192kbps)で落としております。以前はAAC(128kbps)でしたが、一度入れ直しました。
ipodとデジタル接続できるポータブルタイプということで、この度購入に併せて音源の入れ直しを考えてます。CDは多数所有しております為、WAVでデータを落としてコ○ーを残していこうと考えております。
但し、ポータブルとなるとWAVではサイズが大きすぎますし、アートワーク処理もできません。

可逆圧縮、非可逆圧縮などと聞いたことがありますが、音については素人の為、アドバイスを頂きたいです。

●itunesのインポート設定で(AAC、AIFF、APPLEロスレス、MP3、WAV)とありますが、本アンプを最も活かせれる形式はどちらなのでしょうか?

宜しく御願い致します。

書込番号:15581535

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件

2013/01/06 19:45(1年以上前)

>本アンプを最も活かせれる形式はどちらなのでしょうか?

1.WAV、2.APPLEロスレス 他はこのようなアンプ使う意味が無いです。

後はお好みで(データ管理、ストレージの容量などなど)どうぞ。

書込番号:15581645

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:53件

2013/01/06 19:54(1年以上前)

wavかロスレスがよろしいと思います。
イヤホン、ヘッドホンによってはAAC320kbpsでも満足できそうですが、精神衛生上という意味でもwavかロスレスがオススメです(^_^)

書込番号:15581695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:6件

2013/01/06 21:09(1年以上前)

 こんばんは。

 音質を最優先に考えますと、WAV形式でしょう。

 個人的には、ロスレスの音質は好みでは無く、ロスレスよりはAAC320kbpsの方がまだ好みには近い様に感じておりますが…。

 実際に色々と試して決められると良いかと思います。

 アルバム等でコーデックを変えて音質と容量を両立さすると言う方法も…。


 失礼しました。

書込番号:15582109

ナイスクチコミ!1


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2013/01/06 21:55(1年以上前)

>但し、ポータブルとなるとWAVではサイズが大きすぎますし、アートワーク処理もできません。
>可逆圧縮、非可逆圧縮などと聞いたことがありますが、音については素人の為、アドバイスを頂きたいです。

過去、口コミ掲示板でmp3のビットレート別の聞き分けテストの趣向がありましたが、その結果からして、圧縮音源を使うなら固定ビットレート256以上を推奨します。
このぐらい圧縮率だと、圧縮音源であることを如何なるシチュエーションでも常に見抜くのはかなりの神業のようです。

あれは、320のビットレートの音源と、32・64・128・192・256の各ビットレートの音源とを聞き分け出来るかのテストでした。
128まではかなりの人がクリア出来たようです。192から一気に難しくなり、256はカンに頼る人が多かった。
よく聞くと、192まではカンではなく意識的に320と分けられたので、やはりよく言われるように256以上が圧縮音源としては充分高音質だと言えるビットレートでしょう。

320との比較ではなくwavとの比較でないと圧縮音源かどうかを見分けられてるかのテストにはなってませんし、
256と320の聞き分けは明らかに256とwav(1411)よりも感覚的に難易度が高かったことに問題があったテストでしたが、
圧縮音源使うなら具体的にどのぐらいの圧縮率がいいかの目安の参考にはなったテストでした。

書込番号:15582389

ナイスクチコミ!4


FLAT1さん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:20件

2013/01/07 21:09(1年以上前)

コーデックについて、分類すると、
1.非圧縮(WAV、AIFF)
2.可逆圧縮(Appleロスレス)
3.非可逆圧縮(MP3、AAC)
音質は1がベストで、僅差で2、少し差があって3といったところです。容量は3が圧倒的に小さくて済みます。

コーデックに関しては人によって意見が様々です。音質面では1か2がオススメですが、WAVはジャケットデータ
や楽曲情報に難点があります。私はAppleロスレスを使っています。

マニアックな人は非可逆圧縮について、ネガティブな意見が少なくないですが、高いビットレートではそんなに不満の
ない水準だと思っています。容量の小さなプレーヤー用に320kbpsで併せてリッピングしています。

自分が聞き込んでいる曲を複数のコーデックでリッピングして、聞き比べてみてはどうですか。1曲ならさほど手間も時間も掛かりません。

書込番号:15586448

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2013/01/08 16:44(1年以上前)

皆様お返事有難うございます!!
皆様のご意見を参考に、もう一度Appleロスレスで入れ直したいと思います。

又この場をお借りしまして、教えて頂きたいのですが…
以前、WAVでコピーしたCDと原盤を聞き比べたことがあります。
折角コピーを残すのであれば、最も良い音質で残したいと思ったからです。
WAVであれば無圧縮で最も原盤に近い音が出せると思ったのですが、いざ聞き比べてみると、
コピーしたCDには音がこもった感じが致しました。WAVがベストではないのかと思いました…
(当方、HR/HMが趣味の為、どちらも変わらない気もしますが、ギター音をはじめ各楽器がクリアではなかったです。勘違い・思い込みかもしれませんが、確かにそんな気が致しました。)

某家電量販店の店員さんへ聞いてみると、
「itunesに一度落として焼き込むと、たとえWAVでも音質は劣化します」と言われ、
下記の紹介(version11)を受け購入してみました。↓↓↓
http://www.sourcenext.com/product/pc/bs/pc_bs_000874/

上記を購入したものの、一度も使用せず置いてあるのですが…
正直にこのソフトを使うメリットはあるのでしょうか?
私の音に対する思い込みが強いのでしょうか?物理的にはいかがなのでしょうか?

当方の一番の希望は、普段より管理しているitunesでコピーしたいです。
(長年使ってるので扱い易いですし、管理も簡単だからです。)
その場合、やはりWAVで変換することがベストなのでしょうか?
或いは、itunesで実行するとやはり音質が劣化するものなのでしょうか?

長年、この件で悩んできました。。
是非皆様のご意見を拝聴致したく、宜しく御願い申し上げます。

以上

書込番号:15589969

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2013/01/08 18:36(1年以上前)

CDに焼くとなると拘り始めるとリッピングからCDの材質から書き込みソフト、機材と目まぐるしい感じですね。

利用していないんではっきり分かりませんが確かAIFFはタグ付け出来たと思います。
可逆圧縮に関しても詳細は専門家じゃないので存じ上げませんが、ソフトウェアの改良で非圧縮への展開時の負荷が低減されて非圧縮と何ら変わらん再生が出来ると何かの記事で読みました。

私は現況は全てwavなんですがタグの都合でFLACにしようかどうか悩んでいるところです。

書込番号:15590468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件

2013/01/08 19:06(1年以上前)

今晩は。

スレ主さん状況を少し整理しましょう、利用したいのはあくまでiPodでの音質改善ですよね?
iPod利用したいなら楽曲管理はiTunesしかないです(リッピングのみ他のソフト利用はアリ)。

CD-Rに焼くのがメインでご相談なら別途考える問題ですよ。

最初の質問に戻ればiPodにソニーのPHA-1利用して音質改善だったはず。
iPodでPHA-1(デジタルデータを利用)などを使うならWAVかAPPLEロスレスでの音源が良い。

これがご質問の回答かと思われます。

書込番号:15590617

ナイスクチコミ!1


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2013/01/08 23:20(1年以上前)

>コピーしたCDには音がこもった感じが致しました。WAVがベストではないのかと思いました…
>以前、WAVでコピーしたCDと原盤を聞き比べたことがあります。


ああいえ、それはCD-Rを読み込む際に、CDとは書き込まれ方の違う為にCDプレーヤーが読む段階で劣化させているだけでデジタルデータ自体は劣化なくコピー出来てます。

iPodで再生したからとwav自体が元より本質的に劣化してしまった訳ではないです。
よってiPodではwavがベストです。

書込番号:15592042

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:6件

2013/01/10 05:07(1年以上前)


 おはようございます。

 音楽CDをCD-Rに複製して聴いた時の篭った感じへの音質の劣化は、当時、データを正確に複製さえ出

来れば音質も維持できると思い込んでおりました私にとって、「データが同じでも、音質は劣化するの

では・・・?」と疑問を抱かせる切っ掛けの1つでした。
 その後webで情報を彙め、色々と試しまして、自分なりに音楽CDをCD-Rに複製する事に特化しました

、他の事は何も出来ないPC環境を作るに至りました。当時は、「高音質CD-R」で検索しますと結構な情

報が得られましたし、この価格.comのプレクスターのCD-RWドライブPremium2等の板にも情報が満載でした。
 市販の音楽CDとCD-Rの物理特性の違いや業務用機器と一般的な機器との違い等は有りますが、環境や

方法の見直しは、確実に音質に反映され、「バイナリーが一致しても音質が同一な事を保障する物では

無い!」と言う確信に至りました(^_^)

  太陽の子カッピさんは、iTunesをお使いになりたいのでしょうか? それともiTunes(が動作しま

す環境)を捨てても、手間隙を費やしても音質を向上ささていのでしょうか?
 音楽CDからiPod迄の環境や方法を見直す事で、より高音質の音楽ファイル作成する事は可能では有りますが・・・。
 PCを音楽CDからデータを詠みこむ事、その音楽データをiPodに転送する事のみに特化させ、それ以外の機能を殺ぎ落とし、能力を必要最小限にする・・・と言う方向へカスタマイズして行くという方法が有りますが・・・。
 現iTunesで有ればWindowsXP、旧バージョンで有ればWindows2000でのカスタマイズが可能ですし、Windodws98やLinux上でiPodに音楽データを転送するフォフトフェアも存在します。

 現行PCは、無圧縮音源をそのまま取り扱うには、オーバースペックで、ハイスペックマシンで音楽を樂しむのでしたら、可逆圧縮音源やアップサンプリングしてこそPCオーディオの真骨頂の様にも思います。
 そんなハイスペックマシン上では、無圧縮音源と同等の音質の可逆圧縮音源の実現は可能でしょうが、無圧縮音源をそのまま扱う事のみに焦点を絞って逐い込んで作り込みました物に可逆圧縮音源はかなわないでしょうね。

 不可逆圧縮音源よりも可逆圧縮音源を奬める方が圧倒的ですが、必ずしも不可逆圧縮音源は、可逆圧縮音源に音質的に劣るとは私は思えませんので、最終的には、御自身の耳で御判断下さい。
 環境を逐い込む上で可逆圧縮音源は厄介な存在ですのでそう感じるのかも知れませんが・・・(O.O;)(o,o;)

 WAV形式ファイルにタグを付加する事は可能ですが、それがiTunesでは反映されないのです。細かくで済みません。


 色々長々と失礼しました。

書込番号:15596973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2013/01/10 15:03(1年以上前)

皆様貴重なご意見有難うございました。

丸椅子さん

FLACも好評みたいですね。
只、itunesでの管理は不可、又CDプレーヤーでの再生も不可なんですよね…
当分はデータの保存はWAVで行きたいと思います。

物欲がとまらないさん

主旨を忘れておりました。大変失礼致しました。
仰せの通りipodをより良い環境で聴きたいので、appleロスレスで取り直したいと思います。
MP3(192kbps)でも多少の改善が見れれば有り難いですが…

air89765さん

itunesで管理、ipodで再生するのであれなやはりAppleロスレスが無難でしょうね…
CD-Rに焼きこむとなると、色々な要素で拘らないといけないと思いますので、
当方の環境では少し難しそうです…

一芸に秀でた物が好き!!さん

やはりCD原盤と同様に高音質で録音となると、リッピングからデータCD、その他機器に相当拘らないといけないようですね…当方の現況ではそこまでカバーできそうにありません。
正直、通常のitunesでWAV(1411kbps)でコピーして原盤とどれくらいの音質ロスが生まれているんですかね?…
WAVであれば国内プレーヤーでの再生も出来ますし、対応も幅広いのでベストなのかとも思います。

皆様、色々と丁寧に御教示頂き、有難うございました。

書込番号:15598366

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

PC経由とIPODドック接続

2013/01/06 00:01(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-1

クチコミ投稿数:183件 PHA-1の満足度5

明けましておめでとうございます。正月休みも、寝る間を惜しんで、音楽ナイトです。
最近、ふと気がつきましたが、題名の件について、皆様のご意見を頂戴出来ましたら幸いです。
pC経由は、vaioのwindows7を使用し、USBのDAC接続です。IPODの時は、ドック接続です。この2つを比較すると、IPOD接続の方が良く聞こえる感じがします。音源は、同じappleロスレスです。気のせいでしょうか?宜しくお願い申し上げます。

書込番号:15577554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
mic92さん
クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:21件

2013/01/06 10:53(1年以上前)

PCで音楽や効果音などが再生されると、PC側で出力を小さくします。ミキシング処理といいます。
このミキシング処理がされると、PC側で音質が落ちてしまいます。
せっかく外部DACを使用しているのにそれはもったいないです。

ですので、PCでPHA-1を使用する場合はミキシング処理をパスさせる必要があります。
これをWASAPIといいます。

http://www.whiskylink.com/?p=8968
このページを参照したり、
「PC WASAPI」などで検索してみてください。

書込番号:15579174 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:183件 PHA-1の満足度5

2013/01/06 21:54(1年以上前)

mic92様
こんばんは。早速返信頂き、誠にありがとうございます!アドバイス頂きました、サイトも拝見しました。ぼちぼち、PC側も高音質化に弄りたいと思います!

書込番号:15582374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mic92さん
クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:21件

2013/01/06 22:01(1年以上前)

頑張ってみて下さいね!
高音質で聞けると良いですね(^^ゞ

書込番号:15582427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ケーブル

2013/01/03 22:40(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-1

クチコミ投稿数:37件

画像のケーブルとFiioのL9などは何が違うのですか?

書込番号:15566298

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25482件Goodアンサー獲得:1177件

2013/01/04 02:09(1年以上前)

Fiioのドックケーブルは佳くないですから,比べるなら,ADLとかベンチャークラフト辺りのを考えた方が佳いですょ。

で,何が違うと言えば,定位感が違う。
音が立体的か,立体的じゃないか。

因みに,見た目だけの編んだUSBデジタルケーブルは最悪。
此れは,お金を溝に捨てる様なモノで無駄。

書込番号:15567185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:17件

2013/01/04 12:41(1年以上前)


明けましておめでとうございます。


定位とかの違いの前に、デジタルかアナログかの違いが大きいかと...(^_^;)

画像のケーブルはiPodからデジタルで情報を取り出してPHA-1のDACでアナログ変換するためのもので、fiioのL9はiPod内でアナログ変換されたものをアンプに接続?するためのケーブルです。

書込番号:15568553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件

2013/01/04 15:10(1年以上前)

スレ主さん。

鰻の寝床さんの仰る通りです、デジタルケーブルとアナログケーブル。

書込番号:15569143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2013/01/11 11:04(1年以上前)

返信遅くなりました…
デジタルとアナログとではどのような変化がありますか?またどのくらい変わりますか?
やはりデジタルの方が音が繊細でアナログケーブルでつなぐより音はいいですかね

書込番号:15601911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:17件

2013/01/12 17:42(1年以上前)

自分はまだiPod用のDACは所持してないので、一般論になりますが、音質より使用時間を重視しているiPodのDACでアナログに変換するよりも、オーディオ用の音質をより重視しているDACを使う方が音はいいと思います。

書込番号:15607759

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-1

スレ主 aabbllさん
クチコミ投稿数:109件

毎回質問ばかりで申し訳ありません。
お教え頂けますでしょうか。

PHA-1を購入されて満足してお使いになっている人は沢山いらっしゃると思います。
私もその一人で、特にDockコネクターを介してのiPhoneの音はクリアーで、PHA-1用にと同時購入したSRH1840を使ったときのバイオリンやピアノの音の奥行きと音色は買ったことに十分納得できるものです。

しかし、iPhoneはもともと電話機ですから、小型とは言え、この重いアンプとゴムでがっちり固めて使う使い方にはどうしても馴染めません。
そこで質問です。

bluetoothを介して音源機器と繋がり、そのデジタル信号をPHA-1のデジタル端子に直接送り込むことのできるアダプターをご存じないでしょうか。

一時しのぎ策としてAT-PHA05BTという小型ヘッドフォンアンプを使ってPHA-1とアナログ接続して聴いてみたりもしましたが、iPhone、AT-PHA05BT、PHA-1それぞれのボリュームの条件を調節してみても、どうしても音がくぐもってしまい、PHA-1を使うメリットを感じません。

(このAT-PHA05BTの使い方はもともとbluetoothなどの無いアナログ信号でやりとりしていた時代のアンプ(YAMAHA A-1など)-スピーカーシステムではそれなりの音を出してくれるので、自宅でiPhoneの音楽を聴く際実際に使っている方法ですが、PHA-1はそういう使い方には向いていないようです)

よろしくお願いします。

書込番号:15563856

ナイスクチコミ!0


返信する
koontzさん
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:228件

2013/01/03 13:17(1年以上前)

iPodをもう一台買い音楽専用機として使うのは如何でしょうか?
バッテリーや使い回しの観点で、特にポタアンを使っている方は2台持ちの方が多いと思います。

書込番号:15563891 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


FLAT1さん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:20件

2013/01/06 10:59(1年以上前)

ちょっと調べてみましたが、該当する商品はありませんでした。
オンキヨー製品用のオプションで、それらしい品がありましたが、汎用的に使えるものではなさそうです。

http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/option/ubt1/

そうなると、使い方で工夫するしかないかもしれません。
私が使っているバンナイズのPHA-1用ケースにはiPhone用のバリエーションもあります。こちらはどうでしょうか。
プレーヤーとPHA-1は仕切りで分けられているだけで固定されていません。

http://www.vannuys.co.jp/n_sony_pha1_iphone/index.html

書込番号:15579206

ナイスクチコミ!1


QOさん
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:36件 PHA-1のオーナーPHA-1の満足度5

2013/01/06 17:00(1年以上前)

Bluetoothのプロトコルはそもそも高音質ではないので、PHA-1を使う意味がないと思います。
ここはワイヤレスか音質かの2択ではないでしょうか。

書込番号:15580803

ナイスクチコミ!0


スレ主 aabbllさん
クチコミ投稿数:109件

2013/01/07 00:56(1年以上前)

お返事をありがとうございます。
自分の知識不足のせいもあり、少し調べてからそれに対するお返事をと思い、遅くなりました。
書き込みをした後、自分でも家電店に何回か足を運んで詳しい店員さんに聞くなどしていますが、中々これというものが見つかりません。

まず、FLAT1さんのお返事について。

1)O社のUBT-1(B)のご紹介ありがとうございます。
この製品は、検索で私もひっかけてはみたのですが、ご指摘のように、O社以外の製品で(少なくともPHA-1で)使えるかどうか不確な部分があります。
値段も大きさも手頃なので、もし使えたらこれこそ私のさがしていたものですので、どなたか、その辺の所をご存じの方がいらっしゃったら是非教えて戴きたく思います。

2)PHA-1とiPhoneをゴムバンドで留めると、iPhoneの使い勝手だけでなく、落下したときにPHA-1の重みが加わって、iPhone本体がだでは済まない気がします。
それを回避するために、適当なケースを捜していたのですが、そういった私の気持ちを見越してか、キャリングケースをご紹介下さり、ありがとう御座います。購入したいと思います。
PHA-1附属のDockコネクターは短いので使うときはPHA-1とiPhoneを密着させるしかないのですが、デジタル結合のせいか、もっとうんと長いコネクターでも音の劣化が感じられないので、長めのコネクターとキャリングケースを組み合わせることで、私の考えている使い方に近づくかもしれないと考え始めています。

koontzさんへ

iPodを新たに購入してそれをPHA-1につなぐという発想は、Appleのデーター管理システムの知識がなかったので、最初ピンときませんでした。
しかし色々調べている内に逆転の発想というか、なかなかすばらしいアドバイスだと感心感謝しています。

最初、著作権の問題からiPhoneで購入した楽曲は、iPhoneとPCのi-tunesでとでしか共有できないと思い込んでいましたが、アドバイスをいただいて調べてみると、他のAppleの製品に丸ごとファイルをコピーできるんですね。

その発想にヒントを得てノートPCにファイルをコピーして使うことを考え、デスクトップPCのi-Tunesファイルをそのまま手持ちのノートPCのi-Tunesファイルに上書きをして認識してくれることも確認しました。
御陰でiPhone以外の携帯可能なソースをPHA-1と一緒に戸外に持ち出せるようになりました。

また、本日家電店に行き、iPod cl.の大きさやら値段やらを調べてきました。
もう少し薄くて軽いと良いと思いましたが、選択肢が増えたことを嬉しく思っています。

これを書いている内にQOさんからお返事が届きました。

確かに、ご指摘の通り、bluetoothは情報量としては制限があり、SONYもPHA-1を作るときデジタル音源として最初から対象外としてしていたのかもしれません。
質問を書き込むとき、そういったご指摘を受けることも念頭にありました。
しかし、PHA-1はポータブルアンプですので、利便性を考えると、オプション製品でも構わないので、、bluetoothにも対応してくれるとありがたと思い、書き込みをさせていただきました。
また、手持ちのiPhone用携帯アンプとしては、ATーPHA31iというDockコネクターから直接デジタル信号を取り出すものとAT-PHA05BTとの2つを持っていますが、それぞれSRH1840で聴きくらべても(勿論PHA-1を介したときよりも痩せた音になりますが)私の耳では決定的な差異を感じないので、信号処理をうまくすればPHA-1でも十分良い音をだしてくれるのではないかという期待もあります。

以上長い書き込みになり申し訳ありません。
色々示唆に富むご助言をいただき感謝致しております。

(それにしてもこの一週間PHA-1をいじくりまわしている内に、デザインも含め、デジタル音源のためのポータブルアンプとしては、とても良く考え抜かれた製品だとの思いを強くしています。)

以上お返事まで。

書込番号:15583429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/12 22:34(1年以上前)

ドックスピーカーをワイヤレス化する「ブルートゥース コネクションキット(ZSBTA01)」
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%AB%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88-ZSBTA01-%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%AB%E3%83%89%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%A5%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%B3%E3%83%8D%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC-Zuiji/dp/B00ALM4MIS/ref=sr_1_1?s=computers&ie=UTF8&qid=1357997501&sr=1-1

商品名の通り、残念ながらDockスピーカじゃなく、ケーブルに置き換えたらどうなるか?!
というところは誰もコメントしてないのでワイヤレスに出来るかは不明です。

ただQOさんが言うとおり、bluetoothの音質がというところはクリア出来ない気もするので
ひとまず参考にしてみてはどうでしょう。

書込番号:15609153

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 aabbllさん
クチコミ投稿数:109件

2013/01/14 20:43(1年以上前)

ご紹介ありがとうございます。
製品があることがわかり嬉しく思います。
うまくPHA-1に適応するかどうかの問題がつきまとうとは思いますが、iPodかご紹介の製品のどちらかの購入を検討したいと思います。ありがとう御座いました。

書込番号:15619474

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PHA-1」のクチコミ掲示板に
PHA-1を新規書き込みPHA-1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PHA-1
SONY

PHA-1

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2012年 8月27日

PHA-1をお気に入り製品に追加する <421

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング